文字
背景
行間
日誌
活動の様子
平成28年度 うんどうかいスタートヽ(^o^)丿
10月2日 青空のもと第6回 「みずはし保育園運動会」が行われました
一生懸命頑張る気持ちが子どもたちの身体と表情から溢れ出ています!!
開会式 年長児さんが「誓いのことば」を宣言!!


準備運動もバッチリヽ(^o^)丿

0歳児親子競技「 ミッキー&ミニーcandy carry 」
あま~いキャンデイをパパ・ママと一緒に運びました☆
1歳児親子競技「それいけ!アンパンマン」
どんなカードをひいたかな?


2歳児遊戯「ドレミファアンパンマン♪」 かわいらしいアンパンマンが勢ぞろい♡


3歳児遊戯「 めざせスーパーニャントマン」
手作りジバニャンのお面をかぶってポーズはバッチリ![絵文字:星 絵文字:星]()


4歳児親子競技「台風ゆり号 上陸!」 さやわかな風が吹きましたヽ(^o^)丿


3・4・5歳児クラス対抗 まりいれ みんな本気!!



4・5歳児 きりん・ぱんだ組対抗綱引き わっしょいわっしょい負けないぞ![絵文字:重要 絵文字:重要]()


4色リレー「☆4色☆GO!」4歳児から5歳児へバトンをつなぎました。


「大玉コロリン」 おじいちゃん、おばあちゃんの参加種目です(*^_^*)


保護者競技「南北戦争2016」 普段とちがった姿のお父さん・お母さんに子どもたちも大興奮でしたヽ(^o^)丿
「お父さん、お母さんがんばれ~」


5歳児親子リレー「世界一やさしい競技」親から子へバトンタッチ![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()


閉会式「おわりのことば」「万歳三唱」年長児さんが元気にあいさつ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

青空に負けないくらい、ピッカピカの笑顔があふれた運動会になりました。

今日まで 練習のなかでみんなで形をつくったり、最後まであきらめずに走る、力をあわせて頑張るなどの普段の遊びだけでは補えないことを体験できました。
保護者の皆様、会場に来てくださったみなさん大変お世話になりました。
一生懸命頑張る気持ちが子どもたちの身体と表情から溢れ出ています!!
開会式 年長児さんが「誓いのことば」を宣言!!
準備運動もバッチリヽ(^o^)丿
0歳児親子競技「 ミッキー&ミニーcandy carry 」
あま~いキャンデイをパパ・ママと一緒に運びました☆
1歳児親子競技「それいけ!アンパンマン」
どんなカードをひいたかな?
2歳児遊戯「ドレミファアンパンマン♪」 かわいらしいアンパンマンが勢ぞろい♡
3歳児遊戯「 めざせスーパーニャントマン」
手作りジバニャンのお面をかぶってポーズはバッチリ
4歳児親子競技「台風ゆり号 上陸!」 さやわかな風が吹きましたヽ(^o^)丿
3・4・5歳児クラス対抗 まりいれ みんな本気!!
4・5歳児 きりん・ぱんだ組対抗綱引き わっしょいわっしょい負けないぞ
4色リレー「☆4色☆GO!」4歳児から5歳児へバトンをつなぎました。
「大玉コロリン」 おじいちゃん、おばあちゃんの参加種目です(*^_^*)
保護者競技「南北戦争2016」 普段とちがった姿のお父さん・お母さんに子どもたちも大興奮でしたヽ(^o^)丿
「お父さん、お母さんがんばれ~」
5歳児親子リレー「世界一やさしい競技」親から子へバトンタッチ
閉会式「おわりのことば」「万歳三唱」年長児さんが元気にあいさつ
青空に負けないくらい、ピッカピカの笑顔があふれた運動会になりました。
今日まで 練習のなかでみんなで形をつくったり、最後まであきらめずに走る、力をあわせて頑張るなどの普段の遊びだけでは補えないことを体験できました。
保護者の皆様、会場に来てくださったみなさん大変お世話になりました。
さよなら ”かぶすけ”
カブトムシの”かぶすけ”は7月半ばにたんぽぽ組の一員となりました。
毎日「かぶすけ おはよう」「きょうも元気?」と声をかけかわいがってきました。
例年飼ってきたカブトムシの中で一番長命でした。居心地が良かったのかもしれまでん
でもこのままでは「お嫁さんがみつからなくてかわいそう」ということで生まれ故郷に帰すことにしました。


一人ずつお別れのあいさつ。今まで触れなかった子も勇気を出して触ってみました。




”さよなら”元気でね
毎日「かぶすけ おはよう」「きょうも元気?」と声をかけかわいがってきました。
例年飼ってきたカブトムシの中で一番長命でした。居心地が良かったのかもしれまでん
でもこのままでは「お嫁さんがみつからなくてかわいそう」ということで生まれ故郷に帰すことにしました。
一人ずつお別れのあいさつ。今まで触れなかった子も勇気を出して触ってみました。
お月見集会
9月15日の午後に、お月見集会をしました☆
すすきやお供え物をして、十五夜さんのお話を
園長先生がお話をしてくれました!(^^)!


お供え物のリンゴを手に取って「Apple」と英語も教えてくれました。


十五夜さんのリトミックをしてをみんなで楽しくし過ごしました♪




ミニ・パネルシアターで、15日 お誕生日のさくら組の、
のあちゃんに登場してもらいました(*^。^*)


みんなでお祝いをしました・・・ちょっぴり緊張気味の可愛い女の子です(^^♪

この日の夜は天気が悪くて、満月は見られませんでした・・・(-"-)
すすきやお供え物をして、十五夜さんのお話を
園長先生がお話をしてくれました!(^^)!
お供え物のリンゴを手に取って「Apple」と英語も教えてくれました。
十五夜さんのリトミックをしてをみんなで楽しくし過ごしました♪
ミニ・パネルシアターで、15日 お誕生日のさくら組の、
のあちゃんに登場してもらいました(*^。^*)
みんなでお祝いをしました・・・ちょっぴり緊張気味の可愛い女の子です(^^♪
この日の夜は天気が悪くて、満月は見られませんでした・・・(-"-)
雑巾リレー!? さくら組
活動で使っているホールの掃除をしました
こんなときでも楽しみながらやってしまうのが「さくら組」
雑巾リレースタート!!



給食後、雑巾がけをしている子どもたち。腰つきも違います![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
バンダナだって自分で縛れるようになりましたヽ(^o^)丿


最後はなぜか
「体操ごっこ」

運動会が待ち遠しいですヽ(^o^)丿
こんなときでも楽しみながらやってしまうのが「さくら組」
雑巾リレースタート!!
給食後、雑巾がけをしている子どもたち。腰つきも違います
バンダナだって自分で縛れるようになりましたヽ(^o^)丿
最後はなぜか
保護者会「環境整備Ⅳ」
今年最後の環境整備にご協力いただきましてありがとうございました。
園長先生のお話を聞いて作業開始です・・・ヽ(^o^)丿


今年お世話になったプールのかたづけは、パパさんたちにお願いしました♪


力持ちのパパさんたち・・・とてもカッコいぃ~でした(*^_^*)


☆来年までオヤスミなさい・・・ZZZ


ママさんたも暑い中がんばってくれました(*^_^*)






☆早朝からありがとうございました。おかげさまできれいになりました.。(^O^)

園長先生のお話を聞いて作業開始です・・・ヽ(^o^)丿
今年お世話になったプールのかたづけは、パパさんたちにお願いしました♪
力持ちのパパさんたち・・・とてもカッコいぃ~でした(*^_^*)
☆来年までオヤスミなさい・・・ZZZ
ママさんたも暑い中がんばってくれました(*^_^*)
☆早朝からありがとうございました。おかげさまできれいになりました.。(^O^)
もも組さんの7・8月の様子
暑~い夏もそろそろ終わり、虫たちの声が聞こえるようになりました。
楽しかった七夕さま♪
プールや保育参加にきてくれたパパさんたち!
楽しい思い出がたくさんできました(*^。^*)


子たちは真剣にみています・・パパさんありがとうございました♪


プールも慣れて楽しく遊べるようになりました☆






パパさんたち読み聞かせがプロ並みです・・・(笑)


ボールあそびもたくさんしました!!




お友だちと仲良く遊ぶ姿も多くなりました(^_-)-☆
・・・・ロバさ大~好き!!



給食のお手伝いは大好き!
テーブル拭きは、わたしにまかせて・・・(^^♪


☆ 7月と8月の可愛い~Nyu Face です!(^^)! ☆
よろしくお願いします・・・!

楽しかった七夕さま♪
プールや保育参加にきてくれたパパさんたち!
楽しい思い出がたくさんできました(*^。^*)
子たちは真剣にみています・・パパさんありがとうございました♪
プールも慣れて楽しく遊べるようになりました☆
パパさんたち読み聞かせがプロ並みです・・・(笑)
ボールあそびもたくさんしました!!
お友だちと仲良く遊ぶ姿も多くなりました(^_-)-☆
・・・・ロバさ大~好き!!
テーブル拭きは、わたしにまかせて・・・(^^♪
☆ 7月と8月の可愛い~Nyu Face です!(^^)! ☆
よろしくお願いします・・・!
ハワイの風を感じよう♪ たんぽぽ・ゆり・さくら組
9月6日 (火) ウクレレサロン交流会がありました。


ひょうたん型の丸みのある楽器に子どもたちは興味深々。


ウクレレのやさしい音にあわせて「うみ」「大きな栗の木の下で」「犬のおまわりさん」などをうたいました。


おじいちゃん・おばあちゃんにも拍手をいただきました。
ひょうたん型の丸みのある楽器に子どもたちは興味深々。
ウクレレのやさしい音にあわせて「うみ」「大きな栗の木の下で」「犬のおまわりさん」などをうたいました。
おじいちゃん・おばあちゃんにも拍手をいただきました。
☆たんぽぽ組の人気者☆
8月26日
かぶとむしの『かぶすけ』です。かぶすけがたんぽぽ組に来て早3週間・・・
かわいい~♡なでなで~♡
クラスの人気者!!
これからもたくさんの思い出を作っていこうね♡
きれいになって うれしいゾウ! さくら組
0・1・2歳クラスの園庭で子どもたちの遊ぶ姿を見守っていてくれたゾウさん。
今度は、3・4・5歳児クラス園庭にお引越し
しかし、子どもたちと長年遊んでいたせいかゾウさんの体は‥真っ黒
ここで、さくら組クリーニング部隊登場
です。


「足が汚れてるね」
「爪がのびてるから切ってもらってね」…清潔検査まで!?
「歯磨きしてあげなきゃ、虫歯になるよ」ゾウさんへの言葉かけ
さくら組の子どもたちはやさしいです
子どもたちの頑張りで
こんなにきれいになりました
一生懸命きれいにしようとする子どもたちの姿に先生は「感動したゾウ」エヘッ(^_^)

「きれいになってうれしいゾウ」といっているようですね![絵文字:一人 絵文字:一人]()
「みんなありがとう。お礼にぼくの体でウォータースライダーやっていいよ
」とゾウさん。




ゾウさん大活躍ヽ(^o^)丿




スライダーを楽しんだ後は、プール遊び。
ゾウさんの体を洗って一汗かいたあとのプールは最高!!
おや?何か聞こえましたか?「ぼくも入りたいゾウ」なんてねヽ(^o^)丿
今度は、3・4・5歳児クラス園庭にお引越し
しかし、子どもたちと長年遊んでいたせいかゾウさんの体は‥真っ黒
ここで、さくら組クリーニング部隊登場
「足が汚れてるね」
「爪がのびてるから切ってもらってね」…清潔検査まで!?
「歯磨きしてあげなきゃ、虫歯になるよ」ゾウさんへの言葉かけ
さくら組の子どもたちはやさしいです
一生懸命きれいにしようとする子どもたちの姿に先生は「感動したゾウ」エヘッ(^_^)
「きれいになってうれしいゾウ」といっているようですね
「みんなありがとう。お礼にぼくの体でウォータースライダーやっていいよ
ゾウさん大活躍ヽ(^o^)丿
スライダーを楽しんだ後は、プール遊び。
ゾウさんの体を洗って一汗かいたあとのプールは最高!!
おや?何か聞こえましたか?「ぼくも入りたいゾウ」なんてねヽ(^o^)丿
☆はじめてのおでかけ☆
8月24日(水)、楽しみにしていた情報館へ行きました♪
ゆり組だけでおでかけするのは、これがはじめて!!ドキドキ~(^○^)
元気いっぱいのゆり組さん♪
「静かにする」おやくそく守れるかな?
初めてで、戸惑っている子もいましたが、自分で好きな絵本を選び、読んでいました。















最後は大型紙芝居をみんなで読みました。


情報会館のみなさん、ありがとうございました。
芳賀分署まで歩き、消防車を見せてもらいました。





優しいお兄さんたち、消防車を出して見せてくれてありがとうございましたヽ(^o^)丿
ゆり組だけでおでかけするのは、これがはじめて!!ドキドキ~(^○^)
元気いっぱいのゆり組さん♪
「静かにする」おやくそく守れるかな?
初めてで、戸惑っている子もいましたが、自分で好きな絵本を選び、読んでいました。
最後は大型紙芝居をみんなで読みました。
情報会館のみなさん、ありがとうございました。
芳賀分署まで歩き、消防車を見せてもらいました。
優しいお兄さんたち、消防車を出して見せてくれてありがとうございましたヽ(^o^)丿
保護者会「環境整備事業Ⅲ」
8月10日
今回は3回目です。
フェンス外側、園庭の草取り作業をしていただきました。
前日よりは日差しが和らぎましたが暑い中本当にありがとうございました。




駐車場の土手はなぜかオジギソウがたくさん??
どうやら花壇の土を移動したときに昨年植えた種がこぼれて混じっていたようです。
面白いので、植えましたがトゲがあり繁殖力が旺盛なのでオジギソウの地植えはNGのようです。
これ以上増やさないように集中して抜いていただきました。

今回は3回目です。
フェンス外側、園庭の草取り作業をしていただきました。
前日よりは日差しが和らぎましたが暑い中本当にありがとうございました。
駐車場の土手はなぜかオジギソウがたくさん??
どうやら花壇の土を移動したときに昨年植えた種がこぼれて混じっていたようです。
面白いので、植えましたがトゲがあり繁殖力が旺盛なのでオジギソウの地植えはNGのようです。
これ以上増やさないように集中して抜いていただきました。
いのちを守るには…
保育園では毎月交通指導・避難訓練を実施しています。
8月3日・5日の2日間 マロニエ号(交通安全教室)・まもる号(防犯教室)の先生が来園しました。
子どもたちの真剣な様子をご覧ください。
8月3日 マロニエ号「交通安全教室」




5つのやくそくを確認しました。
はしらない・ひとりであるかない・ふざけない・へんなひとについていかない・ほどうをあるこう
8月5日 まもる号「防犯教室」


園長先生からの大切なお話の後に
4つのやくそくを まもる号の先生方と確認しました。






「おもちゃをあげるから こっちへ おいで」
そんな誘惑にも絶対にのりません! 大きな声で助けを呼ぶ!
「たすけてー」と叫びます。
連れて行かれそうになったら…石になる!

最後に まもる号の先生と「4つのやくそくを」守る指切りげんまんをしました。
見て聞いて、自分たちでやってみる…。命を守るためにどうすべきか学んだ大切な時間になりました。
8月3日・5日の2日間 マロニエ号(交通安全教室)・まもる号(防犯教室)の先生が来園しました。
子どもたちの真剣な様子をご覧ください。
8月3日 マロニエ号「交通安全教室」
はしらない・ひとりであるかない・ふざけない・へんなひとについていかない・ほどうをあるこう
8月5日 まもる号「防犯教室」
園長先生からの大切なお話の後に
4つのやくそくを まもる号の先生方と確認しました。
「おもちゃをあげるから こっちへ おいで」
そんな誘惑にも絶対にのりません! 大きな声で助けを呼ぶ!
「たすけてー」と叫びます。
連れて行かれそうになったら…石になる!
最後に まもる号の先生と「4つのやくそくを」守る指切りげんまんをしました。
見て聞いて、自分たちでやってみる…。命を守るためにどうすべきか学んだ大切な時間になりました。
わっしょい わっしょい おまつりだ(^_^)
7月29日(金)

みずはし保育園
なつまつり
が開催されました。
うちわに御神輿、手作り感満載のなつまつり♡
では、子どもたちの
祭り
を満喫する様子をご覧ください!(^^)!




おかいものごっこのスタートです







ボーリングに的あてゲームも楽しみました(^○^)

手作りうちわを手に盆踊り♪「月夜のポンチャラリン」「アラレちゃん音頭」を踊りました(^○^)




みんなの笑顔がたくさん見ることができて、ひまわりもにっこり
してました。「夏を満喫する」なんて言いますが、みずはし保育園の子どもたちも夏をたぁっ~ぷり満喫したようです。
保護者の皆様、役員さん大変お世話になりました。
みずはし保育園
うちわに御神輿、手作り感満載のなつまつり♡
では、子どもたちの
おかいものごっこのスタートです
ボーリングに的あてゲームも楽しみました(^○^)
手作りうちわを手に盆踊り♪「月夜のポンチャラリン」「アラレちゃん音頭」を踊りました(^○^)
みんなの笑顔がたくさん見ることができて、ひまわりもにっこり
保護者の皆様、役員さん大変お世話になりました。
見上げる先は…
7月21日 もくようび 
さくら組には、おやつの後のお楽しみがあります(*^_^*)
それは…
植物の観察です!! (これは一週間前のひまわりです。)

みんなの背の高さまで大きくなったひまわり。
日に日に大きくなります(*^_^*)


百日草は… さくら組の女の子のようにかわいらしく、そして男の子のように元気に、先生たちのようにたくましく育っています。(^^♪


植物についての会話もはずみます。
花びらのかたち、葉っぱのにおい、どうして同じ茎からいろんな色の花が咲くのか?
見て、感じて、疑問におもって… 研究者のようです(^^♪
そして今日のひまわりは…
子どもたちが見上げる先は


咲きそうなひまわり
「もうちょっと待っててね」ひまわりが言ってます

ここで一句
「ひまわりに いつの間にか 背を抜かれ」
さくら組の植物観察&背比べは続く…
さくら組には、おやつの後のお楽しみがあります(*^_^*)
それは…
植物の観察です!! (これは一週間前のひまわりです。)
日に日に大きくなります(*^_^*)
百日草は… さくら組の女の子のようにかわいらしく、そして男の子のように元気に、先生たちのようにたくましく育っています。(^^♪
植物についての会話もはずみます。
花びらのかたち、葉っぱのにおい、どうして同じ茎からいろんな色の花が咲くのか?
見て、感じて、疑問におもって… 研究者のようです(^^♪
そして今日のひまわりは…
子どもたちが見上げる先は
咲きそうなひまわり
ここで一句
「ひまわりに いつの間にか 背を抜かれ」
さくら組の植物観察&背比べは続く…
保護者会「環境整備事業Ⅱ」
7月15日(金)16:00~
前回は花壇整備、プールの組み立てをしていただきました。
植えていただいた、マリーゴールド、マツバボタンの株が大きくなり咲き誇っています。
土を入れ替えていただいたおかげで、子どもたちが育てている草花もすくすく育っています。
種から育てたひまわりは、日ごとに伸びて子どもたちの背丈を超えてまだまだ大きくなりそうです。



今回は、園庭と駐車場、フェンス周りの草取りをしていただきました。
時折小雨がぱらつきましたが「大丈夫」やりましょう!
そんなパワーに圧倒され,降り始めた雨も止んでしまいました。
大人の力はすごいです。
1時間足らずできれいになってしまいました。







お父さん、おかあさん、そしておじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
次回は8月10日(水)16:00~です。
よろしくお願いします
。
前回は花壇整備、プールの組み立てをしていただきました。
植えていただいた、マリーゴールド、マツバボタンの株が大きくなり咲き誇っています。
土を入れ替えていただいたおかげで、子どもたちが育てている草花もすくすく育っています。
種から育てたひまわりは、日ごとに伸びて子どもたちの背丈を超えてまだまだ大きくなりそうです。
今回は、園庭と駐車場、フェンス周りの草取りをしていただきました。
そんなパワーに圧倒され,降り始めた雨も止んでしまいました。
大人の力はすごいです。
1時間足らずできれいになってしまいました。
お父さん、おかあさん、そしておじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。
次回は8月10日(水)16:00~です。
よろしくお願いします
6月のもも組さん
梅雨の遊び・・・!(^^)!
ボールのプールって楽しいね♪


階段のぼりやカード遊びって楽しいね!



ボールのプールって楽しいね♪
階段のぼりやカード遊びって楽しいね!
階段マットの上だって歩けるよ♪



ボールだって投げられるよ・・・(*^。^*)




もも組さん・つくし組さんのお部屋をオープンにして自由遊び!


お手伝いは、任せて・・・\(^o^)/

子どもたちは、自分たちで遊びをみつけるのが上手になりました。
☆おみこしづくり!その2☆
ゆり組のおみこしのテーマを発表しま~す♪
『はなび』でーす!
といことで、今回は先日、夜空をイメージしてそめた段ボールに絵の具で色をつけてみました☆











好きな色の絵の具でピシャッ♪はじめは恐る恐るの子どもたちでしたが、少しずつダイナミックに…(笑)いろいろなところに飛ばしていました(^○^)
花火に近づいてきたかな?子どもたちからは、評判が良いです(^_^)v
ステキなおみこしになりそうな予感…


『はなび』でーす!
といことで、今回は先日、夜空をイメージしてそめた段ボールに絵の具で色をつけてみました☆
好きな色の絵の具でピシャッ♪はじめは恐る恐るの子どもたちでしたが、少しずつダイナミックに…(笑)いろいろなところに飛ばしていました(^○^)
花火に近づいてきたかな?子どもたちからは、評判が良いです(^_^)v
ステキなおみこしになりそうな予感…
情報館へレッツゴー!!~さくら組~
7月6日
芳賀町の情報館へ出かけました。
まず企画展「とちぎのカエルとサンショウウオ」を見学しました。




たくさんのカエルの種類や鳴き声に興味深々。
そして図書館へ…


読みたい絵本を持ってきて、読書タイム![絵文字:重要 絵文字:重要]()
なによんでるのかな~
今日の予定は盛りだくさん!!バスの行方は‥ 友遊はが

七夕飾りをみに行きました。短冊の前でパチリ



サイクリングを楽しむ~


![絵文字:ノート 絵文字:ノート]()
情報館のみなさんお世話になりました。
あの絵本のつづき、読みに行きたいと思います
今度は、家族と行こうかな
さくら組より
芳賀町の情報館へ出かけました。
まず企画展「とちぎのカエルとサンショウウオ」を見学しました。
そして図書館へ…
読みたい絵本を持ってきて、読書タイム
なによんでるのかな~
今日の予定は盛りだくさん!!バスの行方は‥ 友遊はが
七夕飾りをみに行きました。短冊の前でパチリ
あの絵本のつづき、読みに行きたいと思います
今度は、家族と行こうかな
ガリガリガリガリかきごおり♪
かき氷の手あそびが大好きな すみれ組さん☆
シロップのリクエストが次々と…*^ ^*
次は「メロン」次は「いちご」次は「ぶどう」…と続き…毎回 何度もおかわりしてしまうのでお腹の調子が心配に ・_・;
と いうわけで、短冊は 大好きな「かきごおり」にしました

自分たちでかき氷が作れる!と、大喜び☆★*
シロップを自分たちで選んで たんぽスタンプで色をつけました♪
「いちご」「メロン」「レモン」「ブルーハワイ」
どれにしようかな〜…迷っちゃう!


かき氷の上にのせるフルーツもお料理しました♪
先生と一緒に、ハサミ体験☆




好きな色の紙テープでをチョキチョキ★
「ぶどう」「グレープフルーツ」「みかん」「さくらんぼ」「いちご」の出来上がり![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
シロップをかけた かき氷に、フルーツを のり で盛り付けました♪


水玉キラキラのお皿にのせて‥


かき氷の出来上がり!!

本番は、笹の葉に飾りました☆
願い事が、天の神様に届きますように


本日、大切にお持ち帰りしました
みんなの大好きなかき氷
いつまでも溶けませんように…*^ ^*
シロップのリクエストが次々と…*^ ^*
次は「メロン」次は「いちご」次は「ぶどう」…と続き…毎回 何度もおかわりしてしまうのでお腹の調子が心配に ・_・;
と いうわけで、短冊は 大好きな「かきごおり」にしました
自分たちでかき氷が作れる!と、大喜び☆★*
シロップを自分たちで選んで たんぽスタンプで色をつけました♪
「いちご」「メロン」「レモン」「ブルーハワイ」
どれにしようかな〜…迷っちゃう!
かき氷の上にのせるフルーツもお料理しました♪
先生と一緒に、ハサミ体験☆
好きな色の紙テープでをチョキチョキ★
「ぶどう」「グレープフルーツ」「みかん」「さくらんぼ」「いちご」の出来上がり
シロップをかけた かき氷に、フルーツを のり で盛り付けました♪
水玉キラキラのお皿にのせて‥
かき氷の出来上がり!!
本番は、笹の葉に飾りました☆
願い事が、天の神様に届きますように
本日、大切にお持ち帰りしました
みんなの大好きなかき氷
☆おみこしづくり☆
なつまつりに向けて…『おみこしづくり、始めました』♪♪♪
まずは、大きな段ボールを絵の具で塗ります(^○^)
絵の具を使う時、いつもは筆を使いますが、今回は手でやってみました☆




不思議な感触に大喜び\(^o^)/
手に絵の具をつける時は、ドッキドキ♡
でも慣れてくると何だかはまってしまいました☆
顔にも絵の具が…!!


どんなおみこしができるかな~(*^_^*)

おうちのひと、おようふくよごしちゃってごめんなさい(>_<)
☆ゆり組より☆
おみこしづくりがんばります!!
まずは、大きな段ボールを絵の具で塗ります(^○^)
絵の具を使う時、いつもは筆を使いますが、今回は手でやってみました☆
不思議な感触に大喜び\(^o^)/
手に絵の具をつける時は、ドッキドキ♡
でも慣れてくると何だかはまってしまいました☆
顔にも絵の具が…!!
どんなおみこしができるかな~(*^_^*)
おうちのひと、おようふくよごしちゃってごめんなさい(>_<)
☆ゆり組より☆
おみこしづくりがんばります!!
さくらぐみのにっき~家庭教育学級より~
6月29日 すいようび(
)
たのしみにしていたんだ。
だって きょうは おとうさん、おかあさんと「うちわ」をつくったり、きゅうしょくをたべるんだよ。
でも、どきどきしちゃうことがあるんだ。それはね‥かかりのしごと!!
「れんらく」・「じゅんび」・「かたづけ」・「きゅうしょく」のしごとだよ。
いつもやっているはずなのになぁ?どきどき。 みんなでいいことをおもいついたんだ!
<
いつもどおりにやる
>ってね
いつもどおりにできたかって?そ・れ・は‥
それでは 活動の様子をどうぞごらんください。
れんらくががり
「おはようございます。いまから さくら組家庭教育学級をはじめます。」
うちわづくりです















色々な素材を使って工夫して仕上げていく子どもたち‥
おとうさん、おかあさんもたくさんアイデアを出してくれました。
楽しい時間ってあっという間ですね。
次の活動へと入る準備です。
じゅんび・かたづけ係がホールをきれいにしてくれました。

がんばったご褒美に園長先生がパネルシアターをみせてくださいました。
「おおきくなったらね♪」
とんぼさんは大きくなったらジャンボジェット機に
アリさんはSLに わたあめさんは・・・?
展開の先を予想できるようになったさくら組。おおきくなったんだね♪

きゅしょく係登場。楽しみにしていたこの時間ヽ(^o^)丿
みずはし保育園の給食は、とってもおいしいんです。
おとしたほっぺは数知れず(*^_^*) みんなで「いただきます」



「ごちそうさま」のごあいさつも元気にできました。

![絵文字:ノート 絵文字:ノート]()
うまくできるか どきどきだったけど いつもどおりに できちゃった。
うれしいきもちと もっとやってみたいきもちと いろんなきもちでいっぱいになった。
おとうさん、おかあさん きょうは とってもたのしかったね。
保護者の皆様、お世話になりました。7月29日のさくら組最後の「なつまつり」は手作りうちわをもって子どもたちとはじけましょう!!
たのしみにしていたんだ。
だって きょうは おとうさん、おかあさんと「うちわ」をつくったり、きゅうしょくをたべるんだよ。
でも、どきどきしちゃうことがあるんだ。それはね‥かかりのしごと!!
「れんらく」・「じゅんび」・「かたづけ」・「きゅうしょく」のしごとだよ。
いつもやっているはずなのになぁ?どきどき。 みんなでいいことをおもいついたんだ!
<
いつもどおりにできたかって?そ・れ・は‥
それでは 活動の様子をどうぞごらんください。
「おはようございます。いまから さくら組家庭教育学級をはじめます。」
うちわづくりです
色々な素材を使って工夫して仕上げていく子どもたち‥
おとうさん、おかあさんもたくさんアイデアを出してくれました。
楽しい時間ってあっという間ですね。
次の活動へと入る準備です。
じゅんび・かたづけ係がホールをきれいにしてくれました。
がんばったご褒美に園長先生がパネルシアターをみせてくださいました。
「おおきくなったらね♪」
とんぼさんは大きくなったらジャンボジェット機に
アリさんはSLに わたあめさんは・・・?
展開の先を予想できるようになったさくら組。おおきくなったんだね♪
きゅしょく係登場。楽しみにしていたこの時間ヽ(^o^)丿
みずはし保育園の給食は、とってもおいしいんです。
「ごちそうさま」のごあいさつも元気にできました。
うれしいきもちと もっとやってみたいきもちと いろんなきもちでいっぱいになった。
おとうさん、おかあさん きょうは とってもたのしかったね。
保護者の皆様、お世話になりました。7月29日のさくら組最後の「なつまつり」は手作りうちわをもって子どもたちとはじけましょう!!
~家庭教育学級~ たんぽぽ組
★7月1日(金)★
「あと〇日寝たらおうちの人とうちわ作るんだよね?」
たんぽぽ組のお友だちが毎日毎日とても楽しみにしていました。
最初に日程説明
上手に話を聞けるようになりました(*^_^*)
なつまつりのうちわの製作です。
まず材料選びです。たくさんあって迷っちゃう~
「これ貼ってみる?」「上手に切れたね」親子の会話がはずみます。
「これはいらない!」「こっちがいいよ~!」と討論している親子も・・・(笑)
出来上がりも親子それぞれ上手に仕上がりました。
7月29日の「なつまつり」が楽しみですね。晴れるよいいなあ~
そしてスペシャルゲストの園長先生の登場!
パネルシアターに子どもたちも保護者の方も釘付けです。
いよいよお楽しみ「給食タイム!」みんなで食べるとおいしいね。
おいしい給食を食べお腹もいっぱいになりました。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。子どもたちの笑顔がいっぱい見ることができて先生たちもとっても楽しかったです。
梅雨の晴れ間は
15日にプール開きをしたにもかかわらず、梅雨空が続き入れませんでしたが、今日はやっと入れました。
つくし組
水温は少し高めです。
最初はおっかなびっくりでしたが出る頃には「もっとはいりた~い!」



すみれ組
少し大きなプールです。



ゆり、さくら組
今年もたくさん遊べるといいな(*^_^*)




たんぽぽ組は ちょっと風邪気味さんが多いので、今日はプールはお休みにしました。ビオトープやポンプを使って、たっぷり水遊びをしました。おたまじゃくしたちも、たくさん水が流れてきたのでびっっりしたことでしょう(@_@)


つくし組
水温は少し高めです。
最初はおっかなびっくりでしたが出る頃には「もっとはいりた~い!」
すみれ組
少し大きなプールです。
ゆり、さくら組
今年もたくさん遊べるといいな(*^_^*)
たんぽぽ組は ちょっと風邪気味さんが多いので、今日はプールはお休みにしました。ビオトープやポンプを使って、たっぷり水遊びをしました。おたまじゃくしたちも、たくさん水が流れてきたのでびっっりしたことでしょう(@_@)
~家庭教育学級☆ゆり組編~
やってきました~!!
6月24日 全員集合(^O^)/
みんな楽しみにしていました(*^_^*)
「きょうはおうちのひとと なつまつりに使うちわを作りましょう。」
「真っ白いうちわを世界で一本だけのうちわに変身させます。」
子どもたちも、おうちの人も先生のお話しっかり聞いてから始めます。


まずは、材料選び~♪


親子で力を合わせて作ります!!














お部屋の中を行ったり来たりしながら、楽しそうに作っていました!!
いつの間にかお家の人の方が夢中になっていたり…(笑)
初めての挑戦でしたが、とってもステキなうちわが完成しました~♪♪♪
なつまつりの盆踊りの時に発表しますので、おたのしみに~\(^o^)/
うちわ作りの後は、みんな大好き給食の時間♪
今日のメニューはカレーライスです!!グループに分かれて楽しく食べました☆






おかわりもしてお腹いっぱ~い(^○^)
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。子どもたちも、とっても楽しそうでした☆
6月24日 全員集合(^O^)/
みんな楽しみにしていました(*^_^*)
「きょうはおうちのひとと なつまつりに使うちわを作りましょう。」
「真っ白いうちわを世界で一本だけのうちわに変身させます。」
子どもたちも、おうちの人も先生のお話しっかり聞いてから始めます。
まずは、材料選び~♪
親子で力を合わせて作ります!!
お部屋の中を行ったり来たりしながら、楽しそうに作っていました!!
いつの間にかお家の人の方が夢中になっていたり…(笑)
初めての挑戦でしたが、とってもステキなうちわが完成しました~♪♪♪
なつまつりの盆踊りの時に発表しますので、おたのしみに~\(^o^)/
うちわ作りの後は、みんな大好き給食の時間♪
今日のメニューはカレーライスです!!グループに分かれて楽しく食べました☆
おかわりもしてお腹いっぱ~い(^○^)
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。子どもたちも、とっても楽しそうでした☆
よくばりな いちにち☆
今日は、曇り空*
すみれ組さんは、久しぶりに散歩へ出掛けました♪
坂道コース☆


カタツムリや草花を探しながら、坂道をテクテク‥
「カタツムリさん、いないね‥」
「あっ、オタマタクシ‥いなくなったった‥」
その時‥
ピョンピョンと沢山の可愛い「あかちゃんカエル」を発見☆

クローバーの中であそぶ 赤ちゃんカエルを覗き込み、大興奮(笑)

「あっちにいるよ」「あっちいちゃった‥」
「〇〇ちゃんのところにいったよ!」
つぶやきも可愛い★
カエルちゃん達と一緒にピョンピョンとジャンプ!!
カエルちゃん達をのぼらないだろうか‥と不安な先生たちでした(笑)
「ねぇ~せんせ~い、粘土あそびしようよ~」と、何度も何度も(笑)
可愛くリクエストをする子どもたちの声に応え、散歩の後は粘土あそび♪
最近、粘土あそびにハマっている すみれ組さん *^ ^*
なんと!! 今週、今回が3度目の粘土あそびなのです(笑)
‥夢中です (・ ・)*


(左)こねこねこねこね‥ ねこ☆
(右)「みて~ミミズ」 真ん丸ミミズの出来上がり☆


夢中‥(笑) 小さくちぎって丸めた粘土を真剣に積み重ねています*

「バナナ~」★‥皮しかない(笑)食べちゃったのかな?(笑)

今日は、「散歩」と「粘土あそび」という、よくばりで楽しい一日を過ごしたすみれ組さんでした *^_^*
すみれ組さんは、久しぶりに散歩へ出掛けました♪
坂道コース☆
カタツムリや草花を探しながら、坂道をテクテク‥
「カタツムリさん、いないね‥」
「あっ、オタマタクシ‥いなくなったった‥」
その時‥
ピョンピョンと沢山の可愛い「あかちゃんカエル」を発見☆クローバーの中であそぶ 赤ちゃんカエルを覗き込み、大興奮(笑)
「あっちにいるよ」「あっちいちゃった‥」
「〇〇ちゃんのところにいったよ!」
つぶやきも可愛い★
カエルちゃん達と一緒にピョンピョンとジャンプ!!
カエルちゃん達をのぼらないだろうか‥と不安な先生たちでした(笑)
そして‥
「ねぇ~せんせ~い、粘土あそびしようよ~」と、何度も何度も(笑)
可愛くリクエストをする子どもたちの声に応え、散歩の後は粘土あそび♪
最近、粘土あそびにハマっている すみれ組さん *^ ^*
なんと!! 今週、今回が3度目の粘土あそびなのです(笑)
‥夢中です (・ ・)*
(左)こねこねこねこね‥ ねこ☆
(右)「みて~ミミズ」 真ん丸ミミズの出来上がり☆
夢中‥(笑) 小さくちぎって丸めた粘土を真剣に積み重ねています*
「バナナ~」★‥皮しかない(笑)食べちゃったのかな?(笑)
今日は、「散歩」と「粘土あそび」という、よくばりで楽しい一日を過ごしたすみれ組さんでした *^_^*
雨の日は・・・
散歩、水遊び、砂場、外で遊ぶことが大好きな「みずはしっ子」ですが今日は朝からあいにくの「雨」
保育室やホールで体を動かして遊びました。
たんぽぽ組
新聞紙で遊びました。
「お布団」「雪?」・・・。最後はどうなったのでしょう?



つくし組
部屋いっぱいにボールを広げて遊びました。




明日は晴れるといいな・・・(*^_^*)
保育室やホールで体を動かして遊びました。
たんぽぽ組
新聞紙で遊びました。
「お布団」「雪?」・・・。最後はどうなったのでしょう?
つくし組
部屋いっぱいにボールを広げて遊びました。
明日は晴れるといいな・・・(*^_^*)
空飛ぶおたまじゃくし!?
砂場遊びやジャングルジムゲーム…子どもたちは戸外あそびが大好き。




そんな中…
「せんせい~おたまじゃくしがとんでる~」
子どもたちの指差す方を見上げると…ohhhh!!! tadpole?
ヘリコプターがおたまじゃくしにみえたようです(^_^)


こどもらしい感性に思わず先生ものってしまい「おたまじゃくしだー」と叫ぶ(^_^)
※右 さくら組の仲間「おたまちゃんかぞく」

今年もみずはし保育園のビオトープにかえるの家族が増えました。おたまじゃくしがげんきにおよいでいるので、送迎のときに空ではなく、水の中をそーっとのぞいてみてくださいね(^_^)
そんな中…
「せんせい~おたまじゃくしがとんでる~」
子どもたちの指差す方を見上げると…ohhhh!!! tadpole?
ヘリコプターがおたまじゃくしにみえたようです(^_^)
こどもらしい感性に思わず先生ものってしまい「おたまじゃくしだー」と叫ぶ(^_^)
※右 さくら組の仲間「おたまちゃんかぞく」
今年もみずはし保育園のビオトープにかえるの家族が増えました。おたまじゃくしがげんきにおよいでいるので、送迎のときに空ではなく、水の中をそーっとのぞいてみてくださいね(^_^)
今日のさくら組
東の杜公園の植栽イベントに参加しました。
昨日の梅雨空とは一変して良い天気になりました。歩くこと約20分、元気な「みずはしっ子」はこのくらい平気です。
公園の職員の方が準備を整えて待っていてくれました。
「一番底に石を入れないと水がたまって根っこが腐っちゃうんだよ」公園のおじさんのお話を聞くのも真剣です。
「土も3種類しっかり混ぜてね」
「ポットから苗を出したら少し根っこをほぐしてあげてね」
保育園でも苗の植え替えをしたばかりなので植えるのはお手の物です。






一息入れてプレートをつくりました。


自分のプランターにプレートをさして完成です。


「お花が元気に育っているか見に来てくださいね」(公園のみなさんより)
昨日の梅雨空とは一変して良い天気になりました。歩くこと約20分、元気な「みずはしっ子」はこのくらい平気です。
公園の職員の方が準備を整えて待っていてくれました。
「一番底に石を入れないと水がたまって根っこが腐っちゃうんだよ」公園のおじさんのお話を聞くのも真剣です。
「土も3種類しっかり混ぜてね」
「ポットから苗を出したら少し根っこをほぐしてあげてね」
保育園でも苗の植え替えをしたばかりなので植えるのはお手の物です。
一息入れてプレートをつくりました。
自分のプランターにプレートをさして完成です。
「お花が元気に育っているか見に来てくださいね」(公園のみなさんより)
もも組さんの5月の様子(^^♪
もも組さんは、お散歩が大好き!
旧園舎跡地は大きな木が日陰を作ってくれます!(^^)!


あ~気持ちがいいなぁ~!!

アリさんみ~つけた\(^o^)/

はい!ポーズ(●^o^●)

もしも~し・・・!(^^)! はいは~い・・・・!(^^)!
ときどきつくし組さんへあそびにいきます☆


ボールの雨が降ってるよ~\(^o^)/
給食の前には必ず絵本を読みます♪

とても上手に見たり、聞いたり出来るようになりました。
4月の製作です(可愛い手形のちゅうりっぷ)

5月の製作です(足型のこいのぼり)
旧園舎跡地は大きな木が日陰を作ってくれます!(^^)!
あ~気持ちがいいなぁ~!!
アリさんみ~つけた\(^o^)/
はい!ポーズ(●^o^●)
もしも~し・・・!(^^)! はいは~い・・・・!(^^)!
ときどきつくし組さんへあそびにいきます☆
ボールの雨が降ってるよ~\(^o^)/
給食の前には必ず絵本を読みます♪
とても上手に見たり、聞いたり出来るようになりました。
4月の製作です(可愛い手形のちゅうりっぷ)
5月の製作です(足型のこいのぼり)
ありがとうございました(*^_^*)
6月4日(土)
保護者会による第1回環境整備協力事業が行われました。
今回の作業はプールの設置及び「花壇整備です。
力自慢のお父さんたちにかかると、重いプールもあっという間に完成してしまいました。


今年は花壇の土の入れ替えをしました。一輪車、スコップ、ならし棒と手際よく道具を使いこちらもあっという間に完成してしまいました。




年4回にわけて草取り作業、プールの出し入れ、等保護者会の皆様にご協力をいたいています。
ご協力いただいたお父さん、お母さん、そしておじいちゃん、ありがとうございました。
次回のグループは7月15日(金)PM4時~です。よろしくお願いします。
保護者会による第1回環境整備協力事業が行われました。
今回の作業はプールの設置及び「花壇整備です。
力自慢のお父さんたちにかかると、重いプールもあっという間に完成してしまいました。
今年は花壇の土の入れ替えをしました。一輪車、スコップ、ならし棒と手際よく道具を使いこちらもあっという間に完成してしまいました。
年4回にわけて草取り作業、プールの出し入れ、等保護者会の皆様にご協力をいたいています。
ご協力いただいたお父さん、お母さん、そしておじいちゃん、ありがとうございました。
次回のグループは7月15日(金)PM4時~です。よろしくお願いします。
はやく芽をだせ♪花のたね(^^♪
種まきから2週間がたちました(*^_^*)
「はやく芽をだせ!かきのタネ♫」と歌う子ども達。どこかできいたことのあるセリフ??
花のタネでしょ?と言いたいところですが(^^♪


子どもたちが毎日忘れずに「大きくなる魔法の水」(^_^)をあげていたせいか…
すくすくと順調に成長しております!!


子どもたちは「昨日よりおおきくなってるよ」と大喜び!!
「ぼく・わたしがまいた種がいちばんおおきくなってるな」とみんなが言っております:-)
「ひまわりは おおきくなるのがはやいね…」
戸外遊びをしていた子どもたちが何やら考え出した様子…


草むしりが始まりました。子どもたちに尋ねたところ…
「せんせい、だってねぇ草に栄養とられちゃったら大きくならないでしょ?だから草をとるの」
「ねっこごととらないと栄養とられるぞ」
だそうです。ひとりの子から始まった草むしりが2人3人と増えていきました。
ポットのまわりだけきれいに草をとり遊びを再開((+_+))子どもは正直です(^_^)

植物に興味をもち、世話をするなかでこどもたちの心にもあたたかい芽がほっこり顔をだしたようです。
「はやく芽をだせ!かきのタネ♫」と歌う子ども達。どこかできいたことのあるセリフ??
花のタネでしょ?と言いたいところですが(^^♪
子どもたちが毎日忘れずに「大きくなる魔法の水」(^_^)をあげていたせいか…
すくすくと順調に成長しております!!
子どもたちは「昨日よりおおきくなってるよ」と大喜び!!
「ぼく・わたしがまいた種がいちばんおおきくなってるな」とみんなが言っております:-)
戸外遊びをしていた子どもたちが何やら考え出した様子…
草むしりが始まりました。子どもたちに尋ねたところ…
「せんせい、だってねぇ草に栄養とられちゃったら大きくならないでしょ?だから草をとるの」
「ねっこごととらないと栄養とられるぞ」
だそうです。ひとりの子から始まった草むしりが2人3人と増えていきました。
ポットのまわりだけきれいに草をとり遊びを再開((+_+))子どもは正直です(^_^)
植物に興味をもち、世話をするなかでこどもたちの心にもあたたかい芽がほっこり顔をだしたようです。
つぎのページは?
さくら組さん、つくえに向かって何をしているのでしょうか?


5月の月刊誌「のびる じどうしゃ」をみています。
男の子はもちろん、表紙の自動車にくぎ付けの子ども達。
先生と一緒にお話の世界にはいります。ページをめくるたびに
「すごーい」「こんなにのびるの?」「お父さんと見たことあるよ」などいろんな声が聞こえます。

「ここに人がいるよ」「えっ?どこどこ?」「〇〇ちゃんの あ だね」
同じページを開いていても、気になるところ、感じるところはひとり一人ちがいます(*^_^*)
「読み聞かせ」とはまた違う発見や感動があります。
5月の月刊誌「のびる じどうしゃ」をみています。
男の子はもちろん、表紙の自動車にくぎ付けの子ども達。
先生と一緒にお話の世界にはいります。ページをめくるたびに
「すごーい」「こんなにのびるの?」「お父さんと見たことあるよ」などいろんな声が聞こえます。
「ここに人がいるよ」「えっ?どこどこ?」「〇〇ちゃんの あ だね」
同じページを開いていても、気になるところ、感じるところはひとり一人ちがいます(*^_^*)
「読み聞かせ」とはまた違う発見や感動があります。
世界にひとつだけの花!かな?
5月13日 さくら組の子ども達が「種まき」に挑戦(^^♪
百日草・ひまわり・サルビア・ヘリクリサムの4種類から好きな花をひとつ選んでまくことにしました。
ポットに土をいれて、種のお布団を準備 「ふわふわのお布団ができたよ~」





人差し指で真ん中におへそをつくろう! 「おへそ、でーきた!」

さあ、自分で選んだ種をまきましょう! 「おへそのゴマみたい エヘヘ(^^♪」
「芽がでますように」と願いが込められたポットを力を合わせてわっしょいわっしょいと運びます。
水やりは当番のお仕事のひとつに加わりました。
「だいじょうぶかな」「のどかわかないかな?」とその場を離れなかった子ども達。
かわいらしい芽が出る日が待ち遠しいです。
みんなでまいた花の種(^^♪ 「世界にひとつだけの花」咲くといいね♡
百日草・ひまわり・サルビア・ヘリクリサムの4種類から好きな花をひとつ選んでまくことにしました。
ポットに土をいれて、種のお布団を準備 「ふわふわのお布団ができたよ~」
人差し指で真ん中におへそをつくろう! 「おへそ、でーきた!」
さあ、自分で選んだ種をまきましょう! 「おへそのゴマみたい エヘヘ(^^♪」
「芽がでますように」と願いが込められたポットを力を合わせてわっしょいわっしょいと運びます。
「だいじょうぶかな」「のどかわかないかな?」とその場を離れなかった子ども達。
かわいらしい芽が出る日が待ち遠しいです。
みんなでまいた花の種(^^♪ 「世界にひとつだけの花」咲くといいね♡
こいのぼり集会
4月27日
「子どもの日」は保育園がお休みなので一足早く「こいのぼり集会」をしました。
ピアノでもないオルガンでもない???
園長先生が不思議な楽器を持って登場!
「アコーディオン」のお話に皆興味シンシン???
「♫やねよりたかい こいのぼり~」伴奏に合わせて元気に歌って始まり始まり~

まりいれもやってみました(*^_^*)たんぽぽ組さんは初めてですが・・・楽しそうなので、入らなくてもよしとしましょう(笑)



いよいよ、このぼりくぐりです(^^♪「黒がいい~」「赤いのにする~」



もも組

つくし組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組

みんなすくすくと大きくなぁれ\(^o^)/
「子どもの日」は保育園がお休みなので一足早く「こいのぼり集会」をしました。
ピアノでもないオルガンでもない???
園長先生が不思議な楽器を持って登場!
「アコーディオン」のお話に皆興味シンシン???
「♫やねよりたかい こいのぼり~」伴奏に合わせて元気に歌って始まり始まり~
まりいれもやってみました(*^_^*)たんぽぽ組さんは初めてですが・・・楽しそうなので、入らなくてもよしとしましょう(笑)
いよいよ、このぼりくぐりです(^^♪「黒がいい~」「赤いのにする~」
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
みんなすくすくと大きくなぁれ\(^o^)/
ももぐみさんの一日(*^_^*)
新年度を迎えて一か月が過ぎようとしています。
保育園生活になれなかった子どもたちも少しずつ慣れてきました(*^_^*)
天気の良い日は、お散歩にいきます♪


桜の花が落ちていたので、手にとってみました♪
ピンクのぼうしが可愛い~桜の花のようです(^^♪


お部屋では、ハイハイやお座りで自由に遊びます!(^^)!


ちょっと遠くまでお散歩・・・!!
きれいな菜の花の前で「ハ~イ・ポーズ!」


マット階段で筋トレ・・・笑


おいしい離乳食いただきま~す!!!
遠くから「ぼくも早く食べたいなぁ~!」って見ています・・・・・!


モグモグモグモグ・・・!カミカミカミカミ・・・!


ぼくも早く食べたいよ~!ちょっと手をのばしちゃお~っと・・・笑
食べた後は、ミルクを飲んで・・・「おやすみなさい」zzz・・
保育園生活になれなかった子どもたちも少しずつ慣れてきました(*^_^*)
天気の良い日は、お散歩にいきます♪
桜の花が落ちていたので、手にとってみました♪


ピンクのぼうしが可愛い~桜の花のようです(^^♪お部屋では、ハイハイやお座りで自由に遊びます!(^^)!
ちょっと遠くまでお散歩・・・!!
きれいな菜の花の前で「ハ~イ・ポーズ!」
マット階段で筋トレ・・・笑
おいしい離乳食いただきま~す!!!
遠くから「ぼくも早く食べたいなぁ~!」って見ています・・・・・!
モグモグモグモグ・・・!カミカミカミカミ・・・!
ぼくも早く食べたいよ~!ちょっと手をのばしちゃお~っと・・・笑
食べた後は、ミルクを飲んで・・・「おやすみなさい」zzz・・
☆春をたくさんみつけたよ☆
☆4月12日☆
散歩日和になりました。
出掛ける前にお約束。
「右側を歩きましょう。」「車がきたらしっかり止まって待待ちましょう。」など道路を歩くときのなどのお約束をしてから「しゅっぱーつ!」道路はお友だちと手をつないで歩きました。
「こんにちは!」畑のおじさんにもしっかりご挨拶ができました。
「畑に入っていいよ!」とおじさんのご厚意に子どもたちは大喜び。
あぜ道にはには、「つくし」「たんぽぽ」「なずな」「よもぎ」・・・
たくさんの「春」を発見。袋に入れておみやげにしました。


「つくしあったよ~♪」


畑の中の「菜の花」は根こそぎ収穫?しました。


「みてみて~♪」

おじさんありがとうございました。
散歩日和になりました。
出掛ける前にお約束。
「右側を歩きましょう。」「車がきたらしっかり止まって待待ちましょう。」など道路を歩くときのなどのお約束をしてから「しゅっぱーつ!」道路はお友だちと手をつないで歩きました。
「こんにちは!」畑のおじさんにもしっかりご挨拶ができました。
「畑に入っていいよ!」とおじさんのご厚意に子どもたちは大喜び。
あぜ道にはには、「つくし」「たんぽぽ」「なずな」「よもぎ」・・・
たくさんの「春」を発見。袋に入れておみやげにしました。
「つくしあったよ~♪」
畑の中の「菜の花」は根こそぎ収穫?しました。
「みてみて~♪」
おじさんありがとうございました。
☆ゆり組のお花見パーティー☆
4月6日
水橋運動場のシダレザクラヲを知っていますか?
今年は南側の樫の木が手入れされ一段ときれいに見えました。
園庭からもよく見えます。
お庭にテーブルと椅子を出して、お花見パーティーをしました。


牛乳で『かんぱ~い♪』




桜も満開、笑顔も満開です。
外で食べる給食はとってもおいしかったね(*^_^*)また食べようね♪
水橋運動場のシダレザクラヲを知っていますか?
今年は南側の樫の木が手入れされ一段ときれいに見えました。
園庭からもよく見えます。
お庭にテーブルと椅子を出して、お花見パーティーをしました。
牛乳で『かんぱ~い♪』
桜も満開、笑顔も満開です。
外で食べる給食はとってもおいしかったね(*^_^*)また食べようね♪
絵本の世界??
平成28年度がスタートしました。
大きいお兄さんや、お姉さんたちは1日に始業式を行いました。園長先生と二つの約束をしました。「お話はしっかり聞きましょう」「自分の荷物は自分で持って歩きましょう」
幼児棟の一段高いお部屋になった新たんぽぽ組さんおんぶや抱っこをしないではさっそくお約束を守っていました。
もちろん年中、年長組のお兄さん、お姉さんも張り切っています。
そして0.1.2歳の小さいクラスには13人のおともだちが入りまた。さくらの木下をベビーカーやおんぶでお散歩をしてきました。
4月8日
年長さんはお花見を兼ねて散歩に出発(*^_^*)


満開の桜。「きれ~い」「みて、みて!花びらのかたち ハートだよ」「いいにおい」
五感を通して四季を感じる子ども達…
「花さかじいさん」っていうお話知ってる?この話しから先生・さくら組の子どもたちはお話の世界へ迷い込んだ?


「枯れ木に花を咲かせましょう」っておじいさんが咲かせた木かな?
「そうだよ。だってさくらが咲く前は、木の枝だけだったもん」
近所の白い飼い犬を見た子ども達「おじいさんが飼っていたシロじゃない?」


竹藪を発見!「なんか光ってるよ」「ももたろう?」「えっ?かぐや姫じゃない?」
子ども達の想像力は無限大です(^^♪ 保育園に到着~
さあ、お花見会の始まりです。「いただきます(*^_^*)」正座で食べる姿!かっこいいですね。


心もお腹(*^_^*)も満足した子ども達。そのあとのお昼寝、眠りにつくのはあっという間でした。
物語の続きは…夢の中でのお・た・の・し・み(*^_^*)
大きいお兄さんや、お姉さんたちは1日に始業式を行いました。園長先生と二つの約束をしました。「お話はしっかり聞きましょう」「自分の荷物は自分で持って歩きましょう」
幼児棟の一段高いお部屋になった新たんぽぽ組さんおんぶや抱っこをしないではさっそくお約束を守っていました。
もちろん年中、年長組のお兄さん、お姉さんも張り切っています。
そして0.1.2歳の小さいクラスには13人のおともだちが入りまた。さくらの木下をベビーカーやおんぶでお散歩をしてきました。
4月8日
年長さんはお花見を兼ねて散歩に出発(*^_^*)
満開の桜。「きれ~い」「みて、みて!花びらのかたち ハートだよ」「いいにおい」
五感を通して四季を感じる子ども達…
「花さかじいさん」っていうお話知ってる?この話しから先生・さくら組の子どもたちはお話の世界へ迷い込んだ?
「枯れ木に花を咲かせましょう」っておじいさんが咲かせた木かな?
「そうだよ。だってさくらが咲く前は、木の枝だけだったもん」
近所の白い飼い犬を見た子ども達「おじいさんが飼っていたシロじゃない?」
竹藪を発見!「なんか光ってるよ」「ももたろう?」「えっ?かぐや姫じゃない?」
子ども達の想像力は無限大です(^^♪ 保育園に到着~
さあ、お花見会の始まりです。「いただきます(*^_^*)」正座で食べる姿!かっこいいですね。
心もお腹(*^_^*)も満足した子ども達。そのあとのお昼寝、眠りにつくのはあっという間でした。
物語の続きは…夢の中でのお・た・の・し・み(*^_^*)
さようなら保育園
3月19日
卒園式を行いました。
朝から雨でした。「恵みの雨」で祝福してくれたのでしょう。
「どんな花を咲かすのか?それは僕らが決めていく♪~」
恒例の「ゆめ若葉」を力強く歌い式が終了。緊張のなかにも和やかな式となりました。
式の様子は芳賀チャンネルで4月11日から放送される予定です。






3月31日
実は卒園式の後もさくら組さんは登園していました。そして今日は本当に最後の日です
さくらも咲き始め青空のもと園庭で思い切り遊びました。みずはし保育園はやっぱり青空が似合います。



そして最後の給食



大好きなラーメンでした。ごちそう様でした。
今年の卒園生は芳賀南小学校をはじめ7校に分かれます。みんな元気でね(*^_^*)
卒園式を行いました。
朝から雨でした。「恵みの雨」で祝福してくれたのでしょう。
「どんな花を咲かすのか?それは僕らが決めていく♪~」
恒例の「ゆめ若葉」を力強く歌い式が終了。緊張のなかにも和やかな式となりました。
式の様子は芳賀チャンネルで4月11日から放送される予定です。
3月31日
実は卒園式の後もさくら組さんは登園していました。そして今日は本当に最後の日です
さくらも咲き始め青空のもと園庭で思い切り遊びました。みずはし保育園はやっぱり青空が似合います。
そして最後の給食
大好きなラーメンでした。ごちそう様でした。
今年の卒園生は芳賀南小学校をはじめ7校に分かれます。みんな元気でね(*^_^*)
つくし組さんの大掃除(*^_^*)
一年間、みんなと楽しくすごしたお部屋をきれいにしました!


ぞうきんがけって楽しいね~(*^。^*)


たくさんうたったピアノさんもきれいにしなくっちゃ!!


きれいになったお部屋に「ありがとうございました!

みんなで手をつないで「いってきま~す!!」
「あっ!!仲良しさんのまつぼっくり発見~!(^^)!」


きれいな花だね♪

しかし・・・清掃車が通ると花どころじゃありません・・・笑


保育園に戻り、鉄棒の練習です。ぶらさがりも上手になりました☆


みんなで食べるとおいしいね~(*^。^*)
「さようなら」の歌で一日の終わりです!
ぞうきんがけって楽しいね~(*^。^*)
たくさんうたったピアノさんもきれいにしなくっちゃ!!
きれいになったお部屋に「ありがとうございました!
みんなで手をつないで「いってきま~す!!」
「あっ!!仲良しさんのまつぼっくり発見~!(^^)!」
きれいな花だね♪
しかし・・・清掃車が通ると花どころじゃありません・・・笑
保育園に戻り、鉄棒の練習です。ぶらさがりも上手になりました☆
みんなで食べるとおいしいね~(*^。^*)
0.1.2歳児のお弁当の日
毎月一回、手作りお弁当の日を紹介します♪
子どもたちは、朝からワクワクしながらこの時間を楽しみにしています。
とっても可愛い~お弁当を発見したので紹介しますね(*^。^*)


お友だちに「みて~みて~」と嬉しそうに言っていました。
すみれ組さんの楽しいお弁当の様子です(#^.^#)


お弁当みて~ママが作ったの! イエ~!!

みんなで食べるとおいしいね・・・☆
つくし組さんのお弁当の時間はとても静かです(笑)


きちんと座ってモクモク食べています。


食べるのに専念したいので、撮らないで!!!
もも組さんのお弁当の時間は、にぎやかです(^^♪


あたしは、おなかいっぱ~い・・・(笑)


ママのお弁当が、いちばん大~好き!(*^。^*)
子どもたちのために、朝早くからありがとうございました。
子どもたちは、朝からワクワクしながらこの時間を楽しみにしています。
とっても可愛い~お弁当を発見したので紹介しますね(*^。^*)
お友だちに「みて~みて~」と嬉しそうに言っていました。
すみれ組さんの楽しいお弁当の様子です(#^.^#)
お弁当みて~ママが作ったの! イエ~!!
みんなで食べるとおいしいね・・・☆
つくし組さんのお弁当の時間はとても静かです(笑)
きちんと座ってモクモク食べています。
食べるのに専念したいので、撮らないで!!!
もも組さんのお弁当の時間は、にぎやかです(^^♪
あたしは、おなかいっぱ~い・・・(笑)
ママのお弁当が、いちばん大~好き!(*^。^*)
子どもたちのために、朝早くからありがとうございました。
豆まき集会パート2
豆まき集会パート2
みずはし保育園にやってきた鬼たちは‥大暴れ

子どもたちは負けずに、「鬼は外~」 「福は内~」と大きな声を出して鬼に立ち向かいましたよ!
鬼たちはというと<<<
「いたい、いたい助けてくれ~」と逃げていきました♪
こわーい鬼たちに立ち向かった強くたくましい子どもたち★お面をかぶりパチリ!!
もも組0歳児 ・ つくし組1歳児


すみれ組2歳児 ・ たんぽぽ組3歳児


ゆり組4歳児 ・ さくら組5歳児


鬼たちが逃げたあと
「せんせい~。鬼さんもう来ない?ちょっとだけこわかった」
と言っていたかわいい子どもたちなのでした(^.^)
みずはし保育園にやってきた鬼たちは‥大暴れ
子どもたちは負けずに、「鬼は外~」 「福は内~」と大きな声を出して鬼に立ち向かいましたよ!
鬼たちはというと<<<
「いたい、いたい助けてくれ~」と逃げていきました♪
こわーい鬼たちに立ち向かった強くたくましい子どもたち★お面をかぶりパチリ!!
もも組0歳児 ・ つくし組1歳児
すみれ組2歳児 ・ たんぽぽ組3歳児
ゆり組4歳児 ・ さくら組5歳児
鬼たちが逃げたあと
「せんせい~。鬼さんもう来ない?ちょっとだけこわかった」
と言っていたかわいい子どもたちなのでした(^.^)
こわ~い鬼がやってきた!?
今日は、豆まき集会!小さい鬼の集団が……
安心してください☆子ども達ですよ(^^♪

「これから春がはじまり、幸せな一年になるよう願いを込める」
「悪いものとされた鬼を追い払う」など節分についてのお話を聞きました。
その頃…
こわーい?鬼がやってきたっ!!
「オッ、オニだあ~~」
「先生たすけてえ~」
豆まき集会 第2弾に続く…
安心してください☆子ども達ですよ(^^♪
「これから春がはじまり、幸せな一年になるよう願いを込める」
「悪いものとされた鬼を追い払う」など節分についてのお話を聞きました。
その頃…
豆まき集会 第2弾に続く…
0・1・2歳児の製作
※もも組さんの一月の製作※


大きな輪のスタンプをペタペタペタペタ・・・・!
大きな羽子板の出来上がり・・可愛いね♪


ホールではマット運動までしちゃいます・・・上手でしょ!!

お部屋では、手作りおもちゃで遊んだり
お座りやハイハイの練習です(*^。^*)
☆つくし組の一月の製作☆

書初め?!をしてみました・・・(笑)
みんなとても上手に書きました♪


芸術品のできあがり☆
ぼくたち、わたしたち。才能があるでしょ!!・・・(#^.^#)


洗濯バサミで指先の練習中・・! 床暖はあったかいなぁ~!!


お友だちと遊ぶのが大好き!! 小さい子の面倒もみちゃいます☆


バランスボールのように・・・・・(笑)

手の平に絵の具をつけてもらい、製作中・・(^^♪


お友だちのやっている様子を、よ~く観察しています☆
♪すみれ組さんの一月の製作♪

たくさんのやっこさんがお部屋を飛んでま~す☆


折り紙をちぎり、のりを自分でつけて貼りましたペタッ!!
大きな輪のスタンプをペタペタペタペタ・・・・!
大きな羽子板の出来上がり・・可愛いね♪
ホールではマット運動までしちゃいます・・・上手でしょ!!
お部屋では、手作りおもちゃで遊んだり
お座りやハイハイの練習です(*^。^*)
☆つくし組の一月の製作☆
書初め?!をしてみました・・・(笑)
みんなとても上手に書きました♪
芸術品のできあがり☆
ぼくたち、わたしたち。才能があるでしょ!!・・・(#^.^#)
洗濯バサミで指先の練習中・・! 床暖はあったかいなぁ~!!
お友だちと遊ぶのが大好き!! 小さい子の面倒もみちゃいます☆
バランスボールのように・・・・・(笑)
手の平に絵の具をつけてもらい、製作中・・(^^♪
お友だちのやっている様子を、よ~く観察しています☆
♪すみれ組さんの一月の製作♪
たくさんのやっこさんがお部屋を飛んでま~す☆
折り紙をちぎり、のりを自分でつけて貼りましたペタッ!!
海洋センターに行ってきました!
1月29日(金)
さくら組が海洋センターに行ってきました。


水を得た魚のようですね‥みんなとっても楽しそうヽ(^o^)丿


プールの後は‥さらにお楽しみが(^u^)




おうちの人からおこづかいをもらって 自動販売機でチャリ~ン(*^_^*)好きなジュースを買いました。
いっぱい泳いで‥自分たちで好きな飲み物を買って‥みんなで飲んだジュースの味は格別だったことでしょう。保育園生活もあと少し‥またひとつ思い出が出来ました(*^_^*)
さくら組が海洋センターに行ってきました。
水を得た魚のようですね‥みんなとっても楽しそうヽ(^o^)丿
おうちの人からおこづかいをもらって 自動販売機でチャリ~ン(*^_^*)好きなジュースを買いました。
いっぱい泳いで‥自分たちで好きな飲み物を買って‥みんなで飲んだジュースの味は格別だったことでしょう。保育園生活もあと少し‥またひとつ思い出が出来ました(*^_^*)
もも・つくし・すみれ組さん
わぁ~雪だぁ~!!
雪ってつめたぁ~い!!おいしいもの作ろうね(#^.^#)
お友だちと仲間を作って遊べるようになったよ!
かき氷はいかが? この辺の氷が美味しいかも((*^_^*)
鬼ごっこ?笑い声が聞こえてきました☆
もも組さん・・滑りだいも上手にのぼれるよ!(^^)!
つくし組さん、お部屋に入る前には先生と一緒にマラソンします(^^♪
すみれ組さん・・・元気よく「ただいま~!!」
たくさん歩いてきたよ!!
雪合戦もしてきたんだぁ~(^^♪
あ~お腹がすいたぁ~!!
今日の給食なんだろうね♪
早くお部屋に入って食べようね(#^.^#)
冬の交通指導
雪道や凍った道を実際に歩き、危険を知り、注意して歩く指導を行いました。


「おっとっと」 「つるつるすべっっちゃう~」
雪道は歩きにくいですが、実地を通して歩く練習(^^♪
そのあとは…お楽しみ☆ 冬ならではの雪遊び☆




冬の自然現象をみつけて楽しむたんぽぽ組さんでした(*^_^*)
「おっとっと」 「つるつるすべっっちゃう~」
雪道は歩きにくいですが、実地を通して歩く練習(^^♪
そのあとは…お楽しみ☆ 冬ならではの雪遊び☆
冬の自然現象をみつけて楽しむたんぽぽ組さんでした(*^_^*)
総合避難訓練
1月13日(水)総合避難訓練
命の大切さや防災に関する意識や態度を身に着けていくめに毎月計画、実施しています。
今回は総合避難訓練ということで、芳賀分署の消防士の方々からご指導いただきました。


先生達も消火器の取り扱いの指導を受けました。


訓練のあとは、消防自動車の見学です。消防車の前でパチリ(^^♪







消防士さんからのご指導で、子ども達はさらに安全に関する意識も高まったようです。
命の大切さや防災に関する意識や態度を身に着けていくめに毎月計画、実施しています。
今回は総合避難訓練ということで、芳賀分署の消防士の方々からご指導いただきました。
先生達も消火器の取り扱いの指導を受けました。
訓練のあとは、消防自動車の見学です。消防車の前でパチリ(^^♪
消防士さんからのご指導で、子ども達はさらに安全に関する意識も高まったようです。
待ってました(*^_^*)栃木SC!
1月8日に栃木SCの方々が、来園しました。
子どもたちに、サッカーの指導をしてくださいました(*^_^*)


みんなの瞳、キラキラしてますね!


練習、そして試合をした後は… 給食です(*^_^*)
「腹が減っては戦ができぬ~」なんちゃって。




栃木SCのお兄さん、ありがとうございました(^^♪
子どもたちに、サッカーの指導をしてくださいました(*^_^*)
みんなの瞳、キラキラしてますね!
練習、そして試合をした後は… 給食です(*^_^*)
「腹が減っては戦ができぬ~」なんちゃって。
栃木SCのお兄さん、ありがとうございました(^^♪
お参りに行ってきました
1月8日 天満宮までお参りに行ってきました。




「願掛けなで牛」に…
「かけっこが早くなりますように」(*^_^*)
「なわとびが上手くなりますように」と願いをこめてナデナデ ナデナデ♡
「みずはし保育園のお友達が元気いっぱい楽しく過ごせますように」とお参りしました。
「願掛けなで牛」に…
「かけっこが早くなりますように」(*^_^*)
「なわとびが上手くなりますように」と願いをこめてナデナデ ナデナデ♡
「みずはし保育園のお友達が元気いっぱい楽しく過ごせますように」とお参りしました。
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
7
3
6
1
6