文字
背景
行間
日誌
活動の様子
☆たんぽぽ組☆
最近のたんぽぽ組の様子をお知らせします。
幼児と棟での生活にも慣れてきました。
「先生、写真撮って~!!」カメラをに向かって
色々なポーズをとってくれました(^^♪
粘土あそび中も…
また色々な表情の子どもたちをのせていきますので、お楽しみに~(^_-)-☆
☆はじめての英語☆
お待たせしました~(^O^)/
たんぽぽ組、今年度初めてのブログです♪
今回は、『はじめての英語であそぼう!』の様子です。
朝から「今日は英語だ~!」と楽しみにしていた子どもたち☆
実際に始まると…先生の前で緊張していた子どもたち。
元気いっぱい
で有名なたんぽぽ組、固まってしまいました(笑)。


みんなの大好きな絵本を読んでもらうと、少しずつ緊張がほぐれてきたようです!
絵本の力ってすごいですね♪




その後、ジャスティン先生とお話をしました☆
自己紹介に挑戦!!






緊張しましたが、お話できるととっても嬉しそうでした(^_-)-☆
最後にみんなで歌をうたいました♪


これからの英語であそぼうが楽しみです!!
たんぽぽ組、今年度初めてのブログです♪
今回は、『はじめての英語であそぼう!』の様子です。
朝から「今日は英語だ~!」と楽しみにしていた子どもたち☆
実際に始まると…先生の前で緊張していた子どもたち。
みんなの大好きな絵本を読んでもらうと、少しずつ緊張がほぐれてきたようです!
絵本の力ってすごいですね♪
その後、ジャスティン先生とお話をしました☆
自己紹介に挑戦!!
緊張しましたが、お話できるととっても嬉しそうでした(^_-)-☆
最後にみんなで歌をうたいました♪
これからの英語であそぼうが楽しみです!!
☆さくら組バスに乗って☆
5/15
さくら組になって初めての園外保育。バスに乗って、町の情報館と「友遊はが」に行ってきました♪
大型絵本の読み聞かせの様子です。その後、館内を見学しました。蔵書数にびっくりしていた子ども達(^_-)-☆




☆情報館前で☆
☆友ゆうはが☆天気もばっちり最高です♪







情報館の後は、たっぷりと遊んできました♪今度はアイスも食べたいね(*^-^*)
さくら組になって初めての園外保育。バスに乗って、町の情報館と「友遊はが」に行ってきました♪
大型絵本の読み聞かせの様子です。その後、館内を見学しました。蔵書数にびっくりしていた子ども達(^_-)-☆
☆友ゆうはが☆天気もばっちり最高です♪
情報館の後は、たっぷりと遊んできました♪今度はアイスも食べたいね(*^-^*)
☆こいのぼりの前で☆
後日、天気の良い日に集合写真を撮りました♪
みんなにこにこ大きくな~れ♪
つくし☆1組
5月になり、平成から令和へと変わりましたね
皆さんは長~い大型連休いかがお過ごしでしたか
?
子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしています!(^^)!
まずは製作の様子です☆
好きな色の画用紙を選ぶとクレヨンで自由に描きます。


「クルクル~」「トントントントン」と言いながらとっても楽しそう![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()







何が出来上がるでしょうか
完成をお楽しみに~
お次はみんなが大好きな散歩の時間です
いろんな形の石を集めたり☆

大好きなアリの行列にも夢中になっていますよ~☆

皆さんは長~い大型連休いかがお過ごしでしたか
子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしています!(^^)!
まずは製作の様子です☆
好きな色の画用紙を選ぶとクレヨンで自由に描きます。
「クルクル~」「トントントントン」と言いながらとっても楽しそう
何が出来上がるでしょうか
お次はみんなが大好きな散歩の時間です
いろんな形の石を集めたり☆
大好きなアリの行列にも夢中になっていますよ~☆
☆子どもの日の集会☆
4/26
この日は朝からあいにくの雨となり、ホールでの集会となりました。
園長先生の弾くアコーディオンの素敵な音色にくぎ付けの子どもたち☆
玉入れやこいのぼりくぐりも楽しかったね♪










小さなお友だちもこいのぼりくぐれたよ♪ みんなすくすく大きくな~れ(*^-^*)
この日は朝からあいにくの雨となり、ホールでの集会となりました。
園長先生の弾くアコーディオンの素敵な音色にくぎ付けの子どもたち☆
玉入れやこいのぼりくぐりも楽しかったね♪
小さなお友だちもこいのぼりくぐれたよ♪ みんなすくすく大きくな~れ(*^-^*)
♪ つくし2組 ・ 4月のようす ♪
GWがいかがお過ごしでしたか?
新年度が始まり、一か月が経ちました。おうちの人と離れることが不安でいっぱいだった子どもたち・・・!日ごとに慣れ散歩に出かけたり、砂利駐車場での探索あそび、室内での運動遊び、園庭で異年齢児との交流など楽しく過ごしていました(*^。^*)
☆1組さんは、2組さんとの区別がわかるように帽子を反対にかぶり白色の帽子になってます!


☆園庭では、姉弟での交流もバッチリ(^_-)-☆
☆玄関の犬さんにこっそり会いにいってます!


☆砂利駐車場では、バランスをとりながら上手に走ったりしています


☆二人で、たんぽぽの花を見つけました・・好奇で「触ってみよ~っと!!」


☆この側溝の蓋を石で叩く遊びが大好き(●^o^●)


☆「ねぇ~なんか見えるよ?」 「あっ!!ほんとだ!」 と心で会話しています(笑)

☆ミニフラフープ・跳び箱が大好き!!先生と一緒に「ジャ~ップ!!」




☆家庭弁当の日・・・幸せな時間♡


☆ 桜満開・・・・「ハイ! ポーズ」(^^♪
新年度が始まり、一か月が経ちました。おうちの人と離れることが不安でいっぱいだった子どもたち・・・!日ごとに慣れ散歩に出かけたり、砂利駐車場での探索あそび、室内での運動遊び、園庭で異年齢児との交流など楽しく過ごしていました(*^。^*)
☆1組さんは、2組さんとの区別がわかるように帽子を反対にかぶり白色の帽子になってます!
☆園庭では、姉弟での交流もバッチリ(^_-)-☆
☆玄関の犬さんにこっそり会いにいってます!
☆砂利駐車場では、バランスをとりながら上手に走ったりしています
☆二人で、たんぽぽの花を見つけました・・好奇で「触ってみよ~っと!!」
☆この側溝の蓋を石で叩く遊びが大好き(●^o^●)
☆「ねぇ~なんか見えるよ?」 「あっ!!ほんとだ!」 と心で会話しています(笑)
☆ミニフラフープ・跳び箱が大好き!!先生と一緒に「ジャ~ップ!!」
☆家庭弁当の日・・・幸せな時間♡
☆ 桜満開・・・・「ハイ! ポーズ」(^^♪
よろしくね☆すみれ組
新年度がスタートして1カ月が経とうとしています。あっという間の1カ月でした。新しく入園したお友達も少しずつ保育園に慣れてきたようです(^^♪
みんなで外あそび!楽しいね!!








お散歩にも行きました。お友達と手をつないで歩く練習中です!

元気いっぱいのすみれ組さんの様子を載せていきたいと思います。
1年間よろしくお願いします(^^)/
みんなで外あそび!楽しいね!!
お散歩にも行きました。お友達と手をつないで歩く練習中です!
元気いっぱいのすみれ組さんの様子を載せていきたいと思います。
1年間よろしくお願いします(^^)/
☆さくら組サッカー教室☆
さくら組さんに進級して初のサッカー教室☆コーチの姿が見えると「あ、コーチ来たよ!」「先生、ビブス着てもいい?」と、わくわく楽しみにしているのがわかります(*^_^*)











水分補給をしながら、鬼ごっこ・ボールタッチ・シュート練習・試合と、最後まで飽きることなく頑張りました☆コーチ大好きさくら組さん、ルールも少しずつ覚えて頑張ろうね!!
水分補給をしながら、鬼ごっこ・ボールタッチ・シュート練習・試合と、最後まで飽きることなく頑張りました☆コーチ大好きさくら組さん、ルールも少しずつ覚えて頑張ろうね!!
よろしくね♥ ゆり・さくら組
新年度がスタートして一週間ちょっと(^_^)年中・年長組は行事や活動で一緒に取り組む活動が増えてきます。そこで、今日はお弁当の日だったので「なかよくしようね会」をしました。
昨年度から、レジャーシートを敷いてお弁当を食べているゆり組の子どもたち。上手にシートを敷いて、履物もきちんとそろえていますね!(^^)!お弁当包みも自分でできるよ!!








さくら組は・・・・さすがです☆あっという間に準備完了!!






あれれ??ちょっとまって!今日は「なかよくしようね会」だったはず!!ゆり組とさくら組一緒に食べてる姿がありませんね(T_T)/~~~
左がさくら組 右がゆり組壁が自由自在に動いてオープンスペースになるんですよ~♥
気になるこの距離感
お互い恥ずかしいみたい(^_-)-☆でも、あっという間に仲良しになるよ☆彡 助け合ってなんでもチャレンジしていこうね☆彡
昨年度から、レジャーシートを敷いてお弁当を食べているゆり組の子どもたち。上手にシートを敷いて、履物もきちんとそろえていますね!(^^)!お弁当包みも自分でできるよ!!
さくら組は・・・・さすがです☆あっという間に準備完了!!
あれれ??ちょっとまって!今日は「なかよくしようね会」だったはず!!ゆり組とさくら組一緒に食べてる姿がありませんね(T_T)/~~~
左がさくら組 右がゆり組壁が自由自在に動いてオープンスペースになるんですよ~♥
気になるこの距離感
進級式 たんぽぽ・ゆり・さくら組
新年度スタートしました!!今年度初のブログは…進級式の様子です(^O^)/
園舎前の「シダレザクラ」今年も みごとに咲きました

たんぽぽ・ゆり・さくら組の子どもたちがホールに集合しました。
みずはし保育園に新しいお友だちが仲間入り!よろしくお願いします![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()


「今年もなかよく、元気に過ごしましょう!」
園長先生のお話もよく聞けました。
「ちゅーりっぷ」「むすんでひらいて」をうたいました。姿勢もバッチリ決まっています。



やわらかな春の日差しのなか、子どもたちは元気いっぱいあそんでいます。


多くの場面で、いきいきした子どもたちの姿をこれからも発信していきたいと思います。
今年度もよろしくおねがいいたします。
園舎前の「シダレザクラ」今年も みごとに咲きました
たんぽぽ・ゆり・さくら組の子どもたちがホールに集合しました。
みずはし保育園に新しいお友だちが仲間入り!よろしくお願いします
「今年もなかよく、元気に過ごしましょう!」
園長先生のお話もよく聞けました。
「ちゅーりっぷ」「むすんでひらいて」をうたいました。姿勢もバッチリ決まっています。
やわらかな春の日差しのなか、子どもたちは元気いっぱいあそんでいます。
多くの場面で、いきいきした子どもたちの姿をこれからも発信していきたいと思います。
今年度もよろしくおねがいいたします。
✿卒園式✿
3月23日(土)
みずはし保育園・第8回目の卒園式です
22名全員参加で出席することができました


園長先生の話も姿勢よく聞いています


ひとりずつお別れの言葉を言ったり、歌「思い出のアルバム」「ゆめわかば」を歌う子どもたちに頼もしさを感じました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()



あんなに小さかった子どもたちも今では何でも挑戦したり頑張ったり、お友だちにも優しくできるお兄さん・お姉さんに成長しました
小学校に行っても元気で頑張ってね(*^_^*)
みずはし保育園・第8回目の卒園式です
22名全員参加で出席することができました
園長先生の話も姿勢よく聞いています
ひとりずつお別れの言葉を言ったり、歌「思い出のアルバム」「ゆめわかば」を歌う子どもたちに頼もしさを感じました
あんなに小さかった子どもたちも今では何でも挑戦したり頑張ったり、お友だちにも優しくできるお兄さん・お姉さんに成長しました
小学校に行っても元気で頑張ってね(*^_^*)
☆お別れ遠足☆
さくら組でSL乗車(久下田駅~七井駅)と益子北公園へ行ってきました
間近で見るSLに、子どもたちは大興奮でした




広~い益子北公園では、みんな大はしゃぎ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
アスレチックに挑戦したり、長いローラー滑り台は何度も滑っていました




天気も良くて遠足日和でした![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
また一つ楽しい思い出が増えたね(^O^)/
間近で見るSLに、子どもたちは大興奮でした
広~い益子北公園では、みんな大はしゃぎ
アスレチックに挑戦したり、長いローラー滑り台は何度も滑っていました
天気も良くて遠足日和でした
また一つ楽しい思い出が増えたね(^O^)/
思い出のアルバム たんぽぽ組
お箸を使って上手に食べられるようになったね。 風呂敷結びも一人でできるようになったね。トイレの心配もなくなった…自分でできることいっぱい。
みんな…おおきくなったね☆
たんぽぽ組に進級した春 さくらの前で集合写真を撮ったね。子どもの日の集会も楽しかったね。みんなかわいい♥


草履もいつのまにか 簡単に履けるようになったね。
運動遊びが大好きなみんなは、運動会のまり入れも楽しみにしてたんだよね。年中・年長さんには かなわないけど一生懸命だったね。



毎月の交通指導もがんばりました!!



友だちと遊んで笑ってケンカして…仲直りして…みんなおおきくなったね。




いっぱい遊んで 食べて おひるねして 大きくなったたんぽぽ組



ゆり組に進級する日を心待ちにしています(^O^)/
みんな…おおきくなったね☆
たんぽぽ組に進級した春 さくらの前で集合写真を撮ったね。子どもの日の集会も楽しかったね。みんなかわいい♥
草履もいつのまにか 簡単に履けるようになったね。
運動遊びが大好きなみんなは、運動会のまり入れも楽しみにしてたんだよね。年中・年長さんには かなわないけど一生懸命だったね。
毎月の交通指導もがんばりました!!
友だちと遊んで笑ってケンカして…仲直りして…みんなおおきくなったね。
いっぱい遊んで 食べて おひるねして 大きくなったたんぽぽ組
ゆり組に進級する日を心待ちにしています(^O^)/
☆ぼくたちにもできるよ☆
すみれさんで少しブームになったこと・・・。それは、花壇の草むしり!!
お兄さん・お姉さんが植えたチューリップの芽が伸びてきているのを先生たちと見ていたときに、A君が草むしりを始めたのがきっかけです。おうちでもお手伝いでやったことがあるようで、黙々と草をとる姿に、周りの友達も次々とバケツを取りに行き・・・。
4月からはいよいよ階段を上がって幼児棟での生活が始まります。
上履きも履きますよ。
みずはし保育園の上履きはナント!「草履」なのです。
「靴」とは違い履き方に「コツ」が必要です。
みんなで練習してみました。
「つま先をトントン」みんな思ったより上手にはけました。
階段も上手に登れました。
いろんなことができるようになったすみれさん♪ たんぽぽ組さんになるのがたのしみだね☆
さくら組☆大掃除&おいしい給食
いよいよ卒園式までカウントダウンが始まりました
今日は天気も良く、大掃除日和
一年間お世話になった保育室の大掃除をしました
窓や押し入れのレールもみんなできれいに磨きます


もちろん床の雑巾がけも忘れずに![絵文字:重要 絵文字:重要]()


子どもたちの頑張りで、とてもきれいになりました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
そして、今日はさくら組のみんなで考え、1か月前から楽しみにしていたリクエスト給食の日です
ピカピカになった保育室で食べる給食は最高でした(^O^)/






献立…豚肉の生姜焼き丼・ひじきのサラダ・スープ・ミックスゼリー
今日は天気も良く、大掃除日和
一年間お世話になった保育室の大掃除をしました
窓や押し入れのレールもみんなできれいに磨きます
もちろん床の雑巾がけも忘れずに
子どもたちの頑張りで、とてもきれいになりました
そして、今日はさくら組のみんなで考え、1か月前から楽しみにしていたリクエスト給食の日です
ピカピカになった保育室で食べる給食は最高でした(^O^)/
献立…豚肉の生姜焼き丼・ひじきのサラダ・スープ・ミックスゼリー
つくし組・・ぱんださん
3月も残り少なくなってきました!
9月からパンダ組さんとして10人が仲良く過ごしてきました。
お散歩は、先生やお友達と手を繋いで歩くこともできるようになってきました♪


砂利駐車では、いろいろな物を見つけ探索しています(^^♪




子どもたちは、竜のひげの中の「ねこ玉」が大好きで探しています!


お部屋遊びでは、お人形さんが大好き!!
今、流行りの「イクメン」です(#^^#)






室内鉄棒で、筋力アップ中・・・(#^.^#)


トイレトレーニングの頑張っています!



お着替えも自分で頑張ってやるようになりました!(^^)!



シールあそびは、大好き!!
室内でのシールあそびも、自分で剥がせるようになりました。


子どもだちの成長は、先生たちの喜びでもあり毎日は楽しい日々でした。
これからも子どもだちは、さらに成長続けますので暖かく見守ってくださいね!
お世話になりました。そして、ありがとうございました(^^)/~~~
9月からパンダ組さんとして10人が仲良く過ごしてきました。
お散歩は、先生やお友達と手を繋いで歩くこともできるようになってきました♪
砂利駐車では、いろいろな物を見つけ探索しています(^^♪
子どもたちは、竜のひげの中の「ねこ玉」が大好きで探しています!
お部屋遊びでは、お人形さんが大好き!!
今、流行りの「イクメン」です(#^^#)
室内鉄棒で、筋力アップ中・・・(#^.^#)
トイレトレーニングの頑張っています!
お着替えも自分で頑張ってやるようになりました!(^^)!
シールあそびは、大好き!!
室内でのシールあそびも、自分で剥がせるようになりました。
子どもだちの成長は、先生たちの喜びでもあり毎日は楽しい日々でした。
これからも子どもだちは、さらに成長続けますので暖かく見守ってくださいね!
お世話になりました。そして、ありがとうございました(^^)/~~~
☆ありがとう☆
ゆり組、最後の大そうじです♪朝からはりきる子どもたち!!



今年度3回目![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
手慣れたものです♪
洋服までキレイに畳んでました(^_^)


















みんなで競争です♪



窓や廊下もキレイにします![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()



キレイになった~(^O^)/

「ピカピカになったからツルツルすべる~♪」と大満足の子どもたち![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
最後はみんなで…

「ありがと~」とお部屋にお礼を言いました☆
もうすぐさくら組♪楽しみだね!!
よくできました
今年度3回目
手慣れたものです♪
洋服までキレイに畳んでました(^_^)
みんなで競争です♪
窓や廊下もキレイにします
キレイになった~(^O^)/
「ピカピカになったからツルツルすべる~♪」と大満足の子どもたち
最後はみんなで…
「ありがと~」とお部屋にお礼を言いました☆
もうすぐさくら組♪楽しみだね!!
よくできました
☆おわかれ会☆
3月14日、さくら組とのおわかれ会がありました。
おわかれ会の司会です!!よろしくお願いします♪

みずはし保育園のさくら組です![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()



小さい子もお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えます☆


園長先生の話を聞きます。


先生とクイズで楽しみます♪




続きまして…みずはし劇団(笑)によります、『ありときりぎりす』です!!
















先生たちの迫真の演技に子どもたちは目が離せなかったようです
みずはし保育園には、女優さんがたくさんいるんですね~!!(笑)
次は、ゆり組から歌のサプライズ♪
『夢をかなえてさくら組』どこかで聴いたことありませんか?替え歌作っちゃいました~(^O^)/
さくら組を驚かせちゃおう大作戦!こっそり練習していたんです(^o^)




サプライズ、大成功~
さくら組から感謝の気持ちを伝えます!

最後は、ゆり組からプレゼントを渡します♪




プレゼントは喜んでもらえたかな?
今まで、優しくしてくれてありがとう
色々教えてくれてありがとう
小学校へ行っても頑張ってね!!いつでも、あそびにおいで~(^O^)/
おわかれ会の司会です!!よろしくお願いします♪
みずはし保育園のさくら組です
小さい子もお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えます☆
園長先生の話を聞きます。
先生とクイズで楽しみます♪
続きまして…みずはし劇団(笑)によります、『ありときりぎりす』です!!
先生たちの迫真の演技に子どもたちは目が離せなかったようです
みずはし保育園には、女優さんがたくさんいるんですね~!!(笑)
次は、ゆり組から歌のサプライズ♪
『夢をかなえてさくら組』どこかで聴いたことありませんか?替え歌作っちゃいました~(^O^)/
さくら組を驚かせちゃおう大作戦!こっそり練習していたんです(^o^)
サプライズ、大成功~
さくら組から感謝の気持ちを伝えます!
最後は、ゆり組からプレゼントを渡します♪
プレゼントは喜んでもらえたかな?
今まで、優しくしてくれてありがとう
小学校へ行っても頑張ってね!!いつでも、あそびにおいで~(^O^)/
☆粘土あそびも楽しいね☆
3月のある日・・・。朝から雨が降っていたので、粘土遊びをしたすみれさん♪
ぺたぺたこねこねだけでなく、今回はじゃじゃーん!へらの登場!!
細かくしたりママの包丁のようにザクザク切ったり・・・それぞれ自分なりの楽しみ方があるようです(*^_^*) 「せんせ~、またやりた~い!」とにこにこの子どもたち♪楽しかったね。
☆ひなまつり集会☆
3月3日はひなまつり✿日曜日なので、保育園では1日にお祝いをしました(^○^)
今年は7段飾りのお雛様が登場しました。
ホールの階段がひな壇に早変わりです。


おひな様を見ながら、園長先生の話を聞きました。
「桃の花」「ぼんぼり」「金の屏風」「内裏雛」「官女」「五人囃子」「右大臣」「左大臣」ひな人形の話を興味津々で聞いていました。
あかりをつけましょ♪~
実物を見なが歌う「うれしいひなまつり」は格別でした。


次に、各クラスのおひな様の発表です♪







年齢ごとにできることもそれぞれ違い、ステキなおひな様が完成しました(^・^)






最後はおひな様と一緒に写真を撮りました。







昨年いただいた「つるしびな」が花をそえてくれました。
給食も「ひなまつりメニュー」!!


うわーキレイ
!
デザートのゼリーは、なんと3色になってました♪
今年は7段飾りのお雛様が登場しました。
ホールの階段がひな壇に早変わりです。
おひな様を見ながら、園長先生の話を聞きました。
「桃の花」「ぼんぼり」「金の屏風」「内裏雛」「官女」「五人囃子」「右大臣」「左大臣」ひな人形の話を興味津々で聞いていました。
あかりをつけましょ♪~
実物を見なが歌う「うれしいひなまつり」は格別でした。
次に、各クラスのおひな様の発表です♪
年齢ごとにできることもそれぞれ違い、ステキなおひな様が完成しました(^・^)
最後はおひな様と一緒に写真を撮りました。
昨年いただいた「つるしびな」が花をそえてくれました。
給食も「ひなまつりメニュー」!!
うわーキレイ
デザートのゼリーは、なんと3色になってました♪
釣りの醍醐味しってるかい??たんぽぽ組
みずはし保育園の正門から入ると目の前にあるビオトープヽ(^o^)丿
子ども達は、水面に浮かんだ葉っぱを魚に見立て釣り遊びを楽しむ姿がしばしば見られます。
そんなしぶ~い言葉を先生は言ってみた!(^^)!
子ども達は「……」
それなら‥釣りやろう!!ということでやってみた
釣ざおを見た子ども達 「本物だあ~」と大喜び。


池の中には、元気な魚たちが泳いでいます!(^^)!


先生がやってみるからみててね
そおっと池の中に針を落として‥


粘り強く、そして辛抱(・_・;) 辛抱 辛抱 沈黙が続き辛抱
本当に釣れるのかな(-_-メ)というちょっとした気まずい雰囲気‥ それでも辛抱



こんな感じで、それではみんなでやってみよう!!




粘り強く、そして辛抱強く‥釣りを楽しむ子ども達



釣り体験をして釣りの醍醐味を感じたようです(*^_^*)
子ども達は、水面に浮かんだ葉っぱを魚に見立て釣り遊びを楽しむ姿がしばしば見られます。
釣りの醍醐味しってるかい??
そんなしぶ~い言葉を先生は言ってみた!(^^)!
子ども達は「……」
それなら‥釣りやろう!!ということでやってみた
釣ざおを見た子ども達 「本物だあ~」と大喜び。
池の中には、元気な魚たちが泳いでいます!(^^)!
先生がやってみるからみててね
粘り強く、そして辛抱(・_・;) 辛抱 辛抱 沈黙が続き辛抱
本当に釣れるのかな(-_-メ)というちょっとした気まずい雰囲気‥ それでも辛抱
こんな感じで、それではみんなでやってみよう!!
粘り強く、そして辛抱強く‥釣りを楽しむ子ども達
釣り体験をして釣りの醍醐味を感じたようです(*^_^*)
食育講話
2月19日 食育講話がありました
講師は日本栄養給食協会の栄養士さんです。いつもおいしい給食を作ってくださる栄養士さんも今日は先生です
ひみつのはこクイズ
これは、給食でも食べるね
小腸って長いんだね(*^-^*)
こんなに長いのが体の中にあるってびっくりだね
「力になるもの」「からだの調子をよくするもの」「血や肉となるもの」
バランスよくたくさん食べて、いっぱいあそんで、元気な体を作るぞ~(^^)/
不審者侵入避難訓練
2月15日
保育活動の中で訓練として年5回計画されています。
今回は「総合訓練」です。真岡警察署のご協力をいただいて行いました。
今回は予告なしの訓練です。
戸外遊び中に南非常口から不審者が侵入



異変に気づいた先生が対応している間に、他の先生が園児を安全な場所へ誘導します。


園児の点呼・ケガはないかを確認。安全が確認されるまで、ホールで静かに待機します。
みんな落ち着いて先生の話を聞いて避難することができました。







知らない人について「いか」ない
知らない人の車に「の」らない
「お」おきな声で叫ぶ
「す」ぐ逃げる
大人の人に「し」らせる
DVDや指導員さんのお話を聞いて「いかのおすし」のことばをみんなで確認しました。
最後に「たすけてー」と大きな声を出す練習もしました。
非常時にも、場に応じた判断で子どもたちを避難誘導する指導や危険予測など、子ども達だけでなく先生達もご指導いただきました。
おまわりさん・指導員さん大変お世話になりました。
保育活動の中で訓練として年5回計画されています。
今回は「総合訓練」です。真岡警察署のご協力をいただいて行いました。
今回は予告なしの訓練です。
戸外遊び中に南非常口から不審者が侵入
異変に気づいた先生が対応している間に、他の先生が園児を安全な場所へ誘導します。
園児の点呼・ケガはないかを確認。安全が確認されるまで、ホールで静かに待機します。
みんな落ち着いて先生の話を聞いて避難することができました。
知らない人について「いか」ない
知らない人の車に「の」らない
「お」おきな声で叫ぶ
「す」ぐ逃げる
大人の人に「し」らせる
DVDや指導員さんのお話を聞いて「いかのおすし」のことばをみんなで確認しました。
最後に「たすけてー」と大きな声を出す練習もしました。
非常時にも、場に応じた判断で子どもたちを避難誘導する指導や危険予測など、子ども達だけでなく先生達もご指導いただきました。
おまわりさん・指導員さん大変お世話になりました。
☆豆まき集会☆
2/1
子ども達が待ちに待った? 豆まき集会が行われました(*^_^*)
もも組・つくし組はお部屋で、すみれ組・たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は手作りのお面をしてホールに集まりました。豆を食べてパワーアップをしてから、園庭で鬼との対決でしたが・・・。




こんなに近くに・・・・




大変!園長先生が・・・・・
みんなで力を合わせて鬼をやっつけろ!
鬼は外へ逃げていきました。よかった・・・。
来年も来るかな・・・。








怖かったけど、みんなで力を合わせて園長先生を助けることができてよかったね!!
子ども達が待ちに待った? 豆まき集会が行われました(*^_^*)
もも組・つくし組はお部屋で、すみれ組・たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は手作りのお面をしてホールに集まりました。豆を食べてパワーアップをしてから、園庭で鬼との対決でしたが・・・。
こんなに近くに・・・・
来年も来るかな・・・。
怖かったけど、みんなで力を合わせて園長先生を助けることができてよかったね!!
ちびっこフェスティバル☆
ちびっこフェスティバルを行いました!
1/23はたんぽぽ組、ゆり組、さくら組の発表です!








お兄さんお姉さんの発表を見て、一緒に踊ったり歌ったり![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
「すごーい!!」






1/31はもも組、つくし組、すみれ組の発表です!
初めて大勢の前での発表にドキドキしたことでしょう![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
とても可愛らしい姿に注目!小さいクラスからみると成長が感じられます。








どのクラスもとっても上手にできました!
「もう一回やりたい!」「楽しかった!」
「早く大きくなりたいな!」
小さい子はお兄さんお姉さんの発表にうっとり![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
「カワイイ!」
お兄さんお姉さんたちは小さい子の発表を優しく見守っていました。
「おゆうぎかい」とは違いお互いの成長の刺激になりました。
1/23はたんぽぽ組、ゆり組、さくら組の発表です!
お兄さんお姉さんの発表を見て、一緒に踊ったり歌ったり
「すごーい!!」
1/31はもも組、つくし組、すみれ組の発表です!
初めて大勢の前での発表にドキドキしたことでしょう
とても可愛らしい姿に注目!小さいクラスからみると成長が感じられます。
どのクラスもとっても上手にできました!
「もう一回やりたい!」「楽しかった!」
「早く大きくなりたいな!」
小さい子はお兄さんお姉さんの発表にうっとり
「カワイイ!」
お兄さんお姉さんたちは小さい子の発表を優しく見守っていました。
「おゆうぎかい」とは違いお互いの成長の刺激になりました。
1月 おたのしみ集会
1月30日 おたのしみ集会がありました。
園長先生からのお話を聞きました。
1月はもうすぐ行ってしまいます。
2月は逃げていきます
3月は去ってしまいます。わかるかな?


3月が終わると入学、進級です。みんなお話を聞くのが上手になりましたね![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
タペストリーシアター「くまたくんのバースディー」をみんなで鑑賞しました。

園長先生からのお話を聞きました。
1月はもうすぐ行ってしまいます。
2月は逃げていきます
3月は去ってしまいます。わかるかな?
3月が終わると入学、進級です。みんなお話を聞くのが上手になりましたね
タペストリーシアター「くまたくんのバースディー」をみんなで鑑賞しました。
☆総合避難訓練☆
1月25日(金)
想定は保育中の火災発生です。
消防士さんに1年間の成果を見ていただきました。




避難完了!全員無事です。
「火遊びは絶対してはいけません!」消防士さんの話を真剣に聞きました。


上手に避難できたご褒美に放水を見せてくれました。


「うわーきれい!」大きな虹ができました。
消防車見学![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
消防車のお腹の中ははどうなってるの?







「カンカン ウーウー!」は火事 「ウーウー!」はレスキュー
サイレンの音も聞かせてもらいました。
「ウーン重いぞ」空気ボンベと消防服で約20キログラム。年長さんくらいあるね!
この格好で火のそばに近づくんだよ。消防士さんって凄いですね☆
最後は先生たちの消火訓練です!
子どもたちが大きな声援をおくってくれました(^O^)/




最後に消防車と一緒に写真を撮りました。







芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(^○^)
想定は保育中の火災発生です。
消防士さんに1年間の成果を見ていただきました。
避難完了!全員無事です。
「火遊びは絶対してはいけません!」消防士さんの話を真剣に聞きました。
上手に避難できたご褒美に放水を見せてくれました。
「うわーきれい!」大きな虹ができました。
消防車見学
消防車のお腹の中ははどうなってるの?
「カンカン ウーウー!」は火事 「ウーウー!」はレスキュー
サイレンの音も聞かせてもらいました。
「ウーン重いぞ」空気ボンベと消防服で約20キログラム。年長さんくらいあるね!
この格好で火のそばに近づくんだよ。消防士さんって凄いですね☆
最後は先生たちの消火訓練です!
子どもたちが大きな声援をおくってくれました(^O^)/
最後に消防車と一緒に写真を撮りました。
芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(^○^)
あの日のために…作戦会議! たんぽぽ組
あの日のために作戦会議がおこなわれました。
先生も子どもたちも真剣です。
今回の会議は 「毎年やってくる鬼を本気で二度と来ないようにするにはどうすればいいか」
長時間におよぶ熱い会議の内容報告します!!
その1 自分たちがイメージした鬼のお面をつくって驚かせる作戦!
今回は、見本がなくさまざまな素材で自由にイメージして作ることにしました。





その2 「歯をみがいて健康な体をつくる」
力をいれるには歯を食いしばる!ご飯をたくさん食べるなどからこんな話がでましたヽ(^o^)丿

その3 最終的には‥現在風呂敷包みを練習中のたんぽぽ組。
風呂敷包みを一生懸命練習している子どもたちの姿にヒントがかくされています(^○^)
A: 逃げる
自分の身は自分で守る
B:きびだんごを食べて立ち向かう


逃げるための荷造りなのか、きびだんごを中にいれて戦う準備をしているのか…続く
先生も子どもたちも真剣です。
今回の会議は 「毎年やってくる鬼を本気で二度と来ないようにするにはどうすればいいか」
長時間におよぶ熱い会議の内容報告します!!
その1 自分たちがイメージした鬼のお面をつくって驚かせる作戦!
今回は、見本がなくさまざまな素材で自由にイメージして作ることにしました。
その2 「歯をみがいて健康な体をつくる」
力をいれるには歯を食いしばる!ご飯をたくさん食べるなどからこんな話がでましたヽ(^o^)丿
その3 最終的には‥現在風呂敷包みを練習中のたんぽぽ組。
風呂敷包みを一生懸命練習している子どもたちの姿にヒントがかくされています(^○^)
A: 逃げる
B:きびだんごを食べて立ち向かう
逃げるための荷造りなのか、きびだんごを中にいれて戦う準備をしているのか…続く
つくし組(きりん)
寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい!
散歩に行くとグラウンドでかけっこをしています。
グラウンドが見えると子どもたちから「よーいドンする?」と聞かれることも。
みんなで「よーい…ドン!!」











すべり台では階段を上ると「お~い!」、「やっほー!」と先生やお友達に手を振ってくれます(^^)/


砂あそびも大好き!




「見て見て!」、「できた!」
先生がお手伝いしなくても登れるようになってきました。
お話しも上手になってきて、たくさんお話ししてくれます(^^♪



できることが増えてきましたね。
今年はどんなことができるようになるのかな?
散歩に行くとグラウンドでかけっこをしています。
グラウンドが見えると子どもたちから「よーいドンする?」と聞かれることも。
みんなで「よーい…ドン!!」
すべり台では階段を上ると「お~い!」、「やっほー!」と先生やお友達に手を振ってくれます(^^)/
砂あそびも大好き!
「見て見て!」、「できた!」
先生がお手伝いしなくても登れるようになってきました。
お話しも上手になってきて、たくさんお話ししてくれます(^^♪
できることが増えてきましたね。
今年はどんなことができるようになるのかな?
☆サッカー教室デビュー☆
1月10日
さくら組さんからバトンをもらい、初めてのサッカー教室を行いました。
最初にコーチとご挨拶♪♪♪早く仲良くなりたいな
コーチの話をよく聞いてスタートです!
まずは、鬼ごっこで体を動かします
次は、ボールタッチ♪
ボールと仲良くなろう~(^O^)/
ドリブルにも挑戦!!
手は使わないように…(笑)
最後は、試合にも挑戦です。
一生懸命ボールを追いかけました。
「楽しかった(^○^)」「さあ!これから頑張るぞ
平成最後のお遊戯会
12月22日におこなわれたお遊戯会。子どもたちが楽しんで演じる姿、元気に踊る姿をごらんください。
園長先生からのあいさつから始まり、さくら組の鍵盤ハーモニカ奏へ♪
たんぽぽ組 劇「創作版・どうぞのいす」
ゆり組「さるとかに」
さくら組「ありときりぎりす」
たんぽぽ組 ゆうぎ
ゆり組 ゆうぎ
さくら組 ゆうぎ
保護者の皆様、ご来場いただきありがとうございました。
あけましておめでとうございます!(^^)!
2019年 スタートしました(^O^)/ 元気いっぱいのみずはしっ子!!
今年もブログをとおして みなさんに子どもたちの伸び伸びと成長する姿をおとどけします☆
今年もどうぞよろしくお願いします。



今年もブログをとおして みなさんに子どもたちの伸び伸びと成長する姿をおとどけします☆
今年もどうぞよろしくお願いします。
☆終業式☆
2018年も本日が最後となりました!!
そこで、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は終業式に参加です


園長先生の話も、真剣に聞く子どもたちです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()




最後は、園長先生と当番の先生によるスライドショー「十二支のおはなし」です
来年はいのしし年ですね


今年もあとわずかになりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
一年間、大変お世話になりました
また、来年お会いしましょう(^O^)/
※さくら組の2018年最後の給食の様子です
いつもとは違ってパーティースタイルでした!(^^)!
そこで、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組は終業式に参加です
園長先生の話も、真剣に聞く子どもたちです
最後は、園長先生と当番の先生によるスライドショー「十二支のおはなし」です
来年はいのしし年ですね
今年もあとわずかになりました
一年間、大変お世話になりました
また、来年お会いしましょう(^O^)/
※さくら組の2018年最後の給食の様子です
いつもとは違ってパーティースタイルでした!(^^)!
☆だいすきお弁当☆
12/21
先日のお弁当の日、朝から待ちきれないすみれ組さん♪
大きくなったので、食べる量も増えてきてすぐに食べ終えてしまう子も・・・。作ってくれたおうちの人に、「ありがとう♪」言えたかな・・・(*^_^*)
つくし組(ぱんだ)元気いっぱい!!
今年も早いもので、あとと3日!
みんな日々成長しています(*^。^*)
お散歩に行くと、可愛い犬や猫たちに挨拶をしたり
空にヘリコプターを見つけると手を振ったりしています!




園庭あそびでは、つくし組(きりん)さんたちや、すみれ組
さんともたくさんあそんでいます♪♪











保育参加にきたママともたくさん遊びました。


カメラを向けると「ニヤッ!」と笑顔を見せてくれrます(^^♪




お友だちと遊ぶことも楽しんでいます\(^o^)/






みどり帽子のお兄さんに、「これ なぁ~に?」と聞いているようです!


今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!
来年も、たくさん遊んで大きくなろうね~(^_-)-☆
みんな日々成長しています(*^。^*)
お散歩に行くと、可愛い犬や猫たちに挨拶をしたり
空にヘリコプターを見つけると手を振ったりしています!
園庭あそびでは、つくし組(きりん)さんたちや、すみれ組
さんともたくさんあそんでいます♪♪
保育参加にきたママともたくさん遊びました。
カメラを向けると「ニヤッ!」と笑顔を見せてくれrます(^^♪
お友だちと遊ぶことも楽しんでいます\(^o^)/
みどり帽子のお兄さんに、「これ なぁ~に?」と聞いているようです!
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!
来年も、たくさん遊んで大きくなろうね~(^_-)-☆
☆ゆり組のおおそうじ☆
ゆり組恒例、年末のおおそうじをしました~
まずは、おどうぐ箱や衣装ケースの整理整頓


次にロッカーをキレイにします![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()



きれいにして新しい年を迎えましょう![絵文字:重要 絵文字:重要]()
窓もキレイにしちゃいます♪♪♪

最後はみんなの大好きな床掃除!!
毎日給食後に雑巾がけをしているので、様になってます☆


掃除が終わると「すべる~」とキレイになったことを実感できたようです!(^^)!
お部屋さん、ありがとう☆また来年もよろしくね
まずは、おどうぐ箱や衣装ケースの整理整頓
次にロッカーをキレイにします
きれいにして新しい年を迎えましょう
窓もキレイにしちゃいます♪♪♪
最後はみんなの大好きな床掃除!!
毎日給食後に雑巾がけをしているので、様になってます☆
掃除が終わると「すべる~」とキレイになったことを実感できたようです!(^^)!
お部屋さん、ありがとう☆また来年もよろしくね
サンタクロースが来日!!
12/25は子どもたちにとってワクワクが止まらない日ですね
登園すると「サンタクロースがプレゼント持ってきてくれた!!」「〇〇もらったの!!」とプレゼントの話で大盛り上がりしていました
そんな中、行われたクリスマス会!鈴の音が聞こえると「え!!サンタクロース来るの?!」「会えるの?!」とまたまた大盛り上がり
サンタクロースの登場に大興奮する子どもたち!
サンタクロースと園長先生のお話しを真剣に聞いている子どもたちです。
すごく真剣です。1ミリたりともサンタクロースから目を離しません




プレゼントをもらいました!サンタクロースが本物か確かめるようにタッチをしたりハグをしたり!
サンタクロースは外国の方なのでプレゼントをもらったら「Thank you!」と挨拶できました![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ]()










クラスごとに記念撮影![絵文字:星 絵文字:星]()
プレゼントと一緒にハイ、チーズ







サンタクロースのお見送りをすると「夢みたい!」「昨日は会えなかったから嬉しい!」と帰ったあとも興奮が冷めない子どもたちでした![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
サンタさん素敵なプレゼントを
ありがとう
登園すると「サンタクロースがプレゼント持ってきてくれた!!」「〇〇もらったの!!」とプレゼントの話で大盛り上がりしていました
そんな中、行われたクリスマス会!鈴の音が聞こえると「え!!サンタクロース来るの?!」「会えるの?!」とまたまた大盛り上がり
サンタクロースと園長先生のお話しを真剣に聞いている子どもたちです。
すごく真剣です。1ミリたりともサンタクロースから目を離しません
プレゼントをもらいました!サンタクロースが本物か確かめるようにタッチをしたりハグをしたり!
サンタクロースは外国の方なのでプレゼントをもらったら「Thank you!」と挨拶できました
クラスごとに記念撮影
プレゼントと一緒にハイ、チーズ
サンタクロースのお見送りをすると「夢みたい!」「昨日は会えなかったから嬉しい!」と帰ったあとも興奮が冷めない子どもたちでした
サンタさん素敵なプレゼントを
☆最後のサッカー教室☆
12月になりさくら組のサッカー教室も最後の日となりました!!
始まりの鬼ごっこから子どもたちは元気いっぱいです


お次はゴールに向かってドリブルシュート!!




最後はみんな大好きゲーム(試合)の時間です

初めの挨拶もきちんと行います!

夢中でボールを追いかけます
友だちとぶつかったりつまづいて転んでも泣きません!(^^)!
すぐに立ち上がり元気に走り出す子どもたち
心も体もたくましくなりました






サッカーを教えてくれたイデア真岡のコーチのみなさん、
一年間大変お世話になりました(^_^)

1月からは、ゆり組さんにバトンタッチです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
ゆり組さん、頑張ってね~(^O^)/
始まりの鬼ごっこから子どもたちは元気いっぱいです
お次はゴールに向かってドリブルシュート!!
最後はみんな大好きゲーム(試合)の時間です
初めの挨拶もきちんと行います!
夢中でボールを追いかけます
友だちとぶつかったりつまづいて転んでも泣きません!(^^)!
すぐに立ち上がり元気に走り出す子どもたち
心も体もたくましくなりました
サッカーを教えてくれたイデア真岡のコーチのみなさん、
一年間大変お世話になりました(^_^)
1月からは、ゆり組さんにバトンタッチです
ゆり組さん、頑張ってね~(^O^)/
自然のおもちゃ箱 たんぽぽ組
朝夕の寒さも厳しくなってきましたね。戸外遊び中、子ども達は氷を発見し、「すごーい。ピカピカしてる。でもつめたい(*'ω'*)」と冬の自然現象に大はしゃぎ。
と、いうことで今回は冬の自然で伸び伸び遊び(*^-^*)子ども達の探求心や想像力が育っている姿をお見せしましょう!!
落ち葉をつかって3分クッキング。鍋やフライパンを見てください!本物志向の子ども達。


葉っぱを船にみたててビオトープに浮かべます


さくら組のお兄さんと一緒に家作り!!葉っぱの形、色、ちがった葉っぱをきれいに飾りつけ(*^-^*)


自分の影をつかって「かお」をつくっています
モミジの葉は「まつげ」なんですって


こちらはタイヤを並べて何してるのかな?タイヤの中に落ち葉を入れて…温泉?
ちがうの??正解は電車なんですって。みんなで、どこへ行くのかな?


その近くでさくら組さんは こんな素敵なお城をつくっていました。物語に出てきそうなお城ですね!!


自然から自分で探して触って、考えながら遊びを発見していくなかで、好奇心アップ↑ますます遊びの幅が広がっていきそうな予感です!!
と、いうことで今回は冬の自然で伸び伸び遊び(*^-^*)子ども達の探求心や想像力が育っている姿をお見せしましょう!!
落ち葉をつかって3分クッキング。鍋やフライパンを見てください!本物志向の子ども達。
葉っぱを船にみたててビオトープに浮かべます
さくら組のお兄さんと一緒に家作り!!葉っぱの形、色、ちがった葉っぱをきれいに飾りつけ(*^-^*)
自分の影をつかって「かお」をつくっています
こちらはタイヤを並べて何してるのかな?タイヤの中に落ち葉を入れて…温泉?
ちがうの??正解は電車なんですって。みんなで、どこへ行くのかな?
その近くでさくら組さんは こんな素敵なお城をつくっていました。物語に出てきそうなお城ですね!!
自然から自分で探して触って、考えながら遊びを発見していくなかで、好奇心アップ↑ますます遊びの幅が広がっていきそうな予感です!!
もも組さんの日常…日々成長中!!
寝返り→ハイハイや伝い歩きのお友だちも歩くようになったり、ミルク→自分でご飯を食べるように…と日々成長中のもも組さんの様子をまとめてお知らせしていきます。どうぞお楽しみください




春、園庭で外気欲・・・気持ちいいな☆

お楽しみ集会にちょっとだけ参加しました。
先生の出し物に注目しています。

保育参加で、おかあさんといっしょで、嬉しそう・・・(T_T)/~~~
木陰で一休み・・・

お散歩、気持ちいいね。

8月、新しいお友だちが、仲間入りでーす。

モグモグ…おやつタイム。




コップで、麦茶を飲めるようになっつたの~
春、園庭で外気欲・・・気持ちいいな☆
保育参加で、おかあさんといっしょで、嬉しそう・・・(T_T)/~~~
8月、新しいお友だちが、仲間入りでーす。
モグモグ…おやつタイム。
て と 手 と テ?? たんぽぽ組
こんにちは。今日は、たんぽぽ組の手に注目してみましょう(^O^)/
遊ぶ手、作る手、仲よくする手…いろんな手!(^^)!
粘土で細かいものも作れるようになったね。 ハサミはどうかな?


おゆうぎ会に向けて自分たちの役のお面つくり!(^^)!
イメージしたものをかたちにする手







たんぽぽ組の部屋の外をみると… 「せんせい~手があるよ」と子どもたち。手のかたちの葉っぱだね。
みんなの手で木を作ってみよう!!


絵の具をまぜる手 筆を動かす手 みんなの手


みんなの手がたの葉っぱ…素敵な木ができたね。




お箸でご飯を食べる手…


ケンカをしたときに仲直りの握手をする手 だいすきなおとうさん・おかあさんをぎゅーっとする手 いろんな手 手ってすごいね。みんなの手に拍手だね
遊ぶ手、作る手、仲よくする手…いろんな手!(^^)!
粘土で細かいものも作れるようになったね。 ハサミはどうかな?
おゆうぎ会に向けて自分たちの役のお面つくり!(^^)!
イメージしたものをかたちにする手
たんぽぽ組の部屋の外をみると… 「せんせい~手があるよ」と子どもたち。手のかたちの葉っぱだね。
みんなの手で木を作ってみよう!!
絵の具をまぜる手 筆を動かす手 みんなの手
みんなの手がたの葉っぱ…素敵な木ができたね。
お箸でご飯を食べる手…
ケンカをしたときに仲直りの握手をする手 だいすきなおとうさん・おかあさんをぎゅーっとする手 いろんな手 手ってすごいね。みんなの手に拍手だね
☆園外保育~キューロク館~☆
11月22日、ゆり・さくら組で園外保育~キューロク館~に行きました(^_^)v
「キューロク館に行くぞ~!!」「オ~♪♪」


キューロク館に到着~(^○^)

始めに、青い列車を見せてもらいました。中にも入らせてもらいました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()





SLも見せてもらいました。興味津々でみていました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
SLバックに記念撮影


お弁当は保育園に戻ってから食べました!!














ちょっと寒かったけど、楽しかったね(^O^)/
おいしいお弁当もありがと~
「キューロク館に行くぞ~!!」「オ~♪♪」
キューロク館に到着~(^○^)
始めに、青い列車を見せてもらいました。中にも入らせてもらいました
SLも見せてもらいました。興味津々でみていました
SLバックに記念撮影
お弁当は保育園に戻ってから食べました!!
ちょっと寒かったけど、楽しかったね(^O^)/
おいしいお弁当もありがと~
防火パレード
11月17日(土)に防火パレードに参加してきました。
パレード前にはみんなで「ハイ、ポーズ
」


とてもいい天気でパレード日和になりました!!









消防車やはしご車も見られて子どもたちは大喜び

ご参加いただきました保護者の皆様、お世話になりました(^o^)
パレード前にはみんなで「ハイ、ポーズ
とてもいい天気でパレード日和になりました!!
消防車やはしご車も見られて子どもたちは大喜び
ご参加いただきました保護者の皆様、お世話になりました(^o^)
11月のお楽しみ集会
11月のお楽しみ集会を行いました。

まずは今月の歌 「きりんさん」と「山の音楽家」を歌いました♪




とっても上手です(*^-^*)
園長先生のお話しも背中をぴんっ!と伸ばして、かっこいい姿勢で聞くことができていました✨

先生の出し物「足跡だ~れ?」
「誰の足跡かな?」と聞くと、「うさぎ!」、「くま!」等と次々に正解が出てきます。
みんな楽しそうに見てくれました(^^♪


素敵なお楽しみ集会になりました。
まずは今月の歌 「きりんさん」と「山の音楽家」を歌いました♪
とっても上手です(*^-^*)
園長先生のお話しも背中をぴんっ!と伸ばして、かっこいい姿勢で聞くことができていました✨
先生の出し物「足跡だ~れ?」
「誰の足跡かな?」と聞くと、「うさぎ!」、「くま!」等と次々に正解が出てきます。
みんな楽しそうに見てくれました(^^♪
素敵なお楽しみ集会になりました。
☆うがいはじめました☆
11/19
今月に入って始まったすみれ組さんのうがいの練習☆ 最初はがらがらができずぶくぶくになっていた子も少しずつ上手になってきました♪
まずは手をきれいに洗って・・・
みんな真剣です(*^_^*) これからも、しかっり手洗いうがいをして風邪バイキンをやっつけるぞ~!!
☆さいごのいもほり☆
ゆり・さくら組で、最後のいもほりに行きました!!今回はマイチャレンジで来ている中学生のお兄さんたちも一緒です♪力強い助っ人です(^○^)











3回目なので、慣れたものです!(笑)さつまいもがどの辺にあるか、分かっている様子でした(*^_^*)


「うんとこしょ~」と言いながら、一生懸命引っ張っていました☆








大きなおいもがたくさんとれました(^_^)v
お兄さんたち、お手伝いしてくれてありがとう♪♪♪
3回目なので、慣れたものです!(笑)さつまいもがどの辺にあるか、分かっている様子でした(*^_^*)
「うんとこしょ~」と言いながら、一生懸命引っ張っていました☆
大きなおいもがたくさんとれました(^_^)v
お兄さんたち、お手伝いしてくれてありがとう♪♪♪
お楽しみ集会(10月)
先月延期になった10月の「お楽しみ集会」を、本日行いました♪


リトミック「パンダちゃん」と「おおきなくりのきのしたで」♪
気づくとうたっている子ども達
小さいクラスのおともだちも上手です




先生の出し物「手洗い・うがいのペープサート」…風邪予防に手洗い・うがいの仕方を先生の話をよく聞いてやっていましたよ。


楽しい時間もあっという間に、過ぎてしまいました(^^♪
リトミック「パンダちゃん」と「おおきなくりのきのしたで」♪
気づくとうたっている子ども達
先生の出し物「手洗い・うがいのペープサート」…風邪予防に手洗い・うがいの仕方を先生の話をよく聞いてやっていましたよ。
楽しい時間もあっという間に、過ぎてしまいました(^^♪
☆チューリップ☆
11月8日、ゆり組さんがチューリップの球根を植えました!!
何故か人気の色は「むらさき」♪
「むらさき」あったかな~?
「あかがいい~」2番人気は『赤』でした☆


















翌日、「もう咲いたかな?」と花壇を見に行く子どもたち(^_^)
年長組になるころは「咲いた 咲いた♪」
何色の花が咲くか楽しみですね(^o^)
これからみんなで見守っていきたいと思います
何故か人気の色は「むらさき」♪
「むらさき」あったかな~?
「あかがいい~」2番人気は『赤』でした☆
翌日、「もう咲いたかな?」と花壇を見に行く子どもたち(^_^)
年長組になるころは「咲いた 咲いた♪」
何色の花が咲くか楽しみですね(^o^)
これからみんなで見守っていきたいと思います
10月のつくし組(きりんさん)
つくし組のきりんグループはみんな2歳になりました。
お友達とも上手に手をつないでお散歩ができるようになりました。
10月はいろいろなところにに出かけました。
どんぐりを拾い行ったり
ショベルカーを見たり
紫色の木の実を見つけたり
落ち葉や杉の実であそんだり
お兄さん、お姉さん達が来ると「おーい!」「やっほー!」と言いながら手を振ります(^^♪
園庭ではボルダリングが大人気!
先生がお手伝いしなくても登れる子もいます。
元気いっぱいです!
たくさんあそんで大きくなろうね(*^-^*)
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
5
5
1
5
6