文字
背景
行間
日誌
活動の様子
☆ゆり組☆
ゆり組がスタートしました!!
一年間、みんなで楽しいことをみつけてたくさん笑って過ごしたいと思います!(^^)!
よろしくお願いします♪♪♪
遅くなってしまいましたが…
4月のお弁当の日、さくら組さんと一緒にチューリップを見ながら食べました。
☆さくら組☆


ゆり組は、昨年度に引き続きレジャーシートを敷く練習中です!!
少しずつ早くできるようになってきました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()










天気もよく暖かかったので、とても気持ち良かったです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
また外で食べようね!!
おいしいお弁当、作ってくれてありがとう♪♪♪
一年間、みんなで楽しいことをみつけてたくさん笑って過ごしたいと思います!(^^)!
よろしくお願いします♪♪♪
遅くなってしまいましたが…
4月のお弁当の日、さくら組さんと一緒にチューリップを見ながら食べました。
☆さくら組☆
ゆり組は、昨年度に引き続きレジャーシートを敷く練習中です!!
少しずつ早くできるようになってきました
天気もよく暖かかったので、とても気持ち良かったです
また外で食べようね!!
おいしいお弁当、作ってくれてありがとう♪♪♪
Nice to meet you♡(たんぽぽ・ゆり・さくら組)
今年度最初の
「えいごであそぼう」です。今年度からお世話になる講師のゾーイ先生に
「Nice to meet you
」
たんぽぽ組の子どもたちは、はじめての「えいごであそぼう」に興味津々!(^^)!講師の先生の発音を聞いて元気にリピート



次は、ゆり組!!「先生たちのやりとりをみてまねっこします。
「Hello.How are you?」 「Im fine」![絵文字:会議 絵文字:会議]()
♪「English song」もノリノリで歌います.



最後は、さくら組。さすが年長さん!(^^)!積極的に手を挙げています。
ゾーイ先生と英語のやりとりもスムーズです。



ゾーイ先生とすっかり仲良しになりました(^O^)/
次回の「えいごであそぼう」待ち遠しいな
たんぽぽ組の子どもたちは、はじめての「えいごであそぼう」に興味津々!(^^)!講師の先生の発音を聞いて元気にリピート
次は、ゆり組!!「先生たちのやりとりをみてまねっこします。
「Hello.How are you?」 「Im fine」
♪「English song」もノリノリで歌います.
最後は、さくら組。さすが年長さん!(^^)!積極的に手を挙げています。
ゾーイ先生と英語のやりとりもスムーズです。
ゾーイ先生とすっかり仲良しになりました(^O^)/
次回の「えいごであそぼう」待ち遠しいな
サッカー教室♪
始まりました!サッカー教室
まず初めはコーチと鬼ごっこ!!


初めは笑顔の子どもたちでしたが、ゲームが始まるとみんな真剣モード![絵文字:ひらめき 絵文字:ひらめき]()
夢中でボールを追っています






サッカーが大好きなさくら組さん☆
コーチとの写真にみんな嬉しそうですね![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

まず初めはコーチと鬼ごっこ!!
初めは笑顔の子どもたちでしたが、ゲームが始まるとみんな真剣モード
夢中でボールを追っています
サッカーが大好きなさくら組さん☆
コーチとの写真にみんな嬉しそうですね
可愛い~つくし組スタートしたよ♪
新年度が始まり、期待と不安がいっぱいのつくし組さんスタートしました!(^^)!
お外に出る前は、みんなで並んで「1.2.3・・・」と両手を叩きながら数えます。
一週間しか経ってないのに上手に並んでいます・・・すごいですね!!


たくさんのおもちゃを上手に使って遊んでいます(^o^)


すべり台の階段も一歩、一歩ずつ上がって、一人ですべっています。




歩くことが楽しくなってきたんです・・・ぼく!


天気の良い日は、二人で日向ぼっこ・・・うふふ・・♡


つくし組さん~ちゅうりっぷの前で 「はい!ポーズ!」 ニコッ(^o^)

可愛い~つくし組さんの様子をこれからも載せていきたいと思います。
一年間、どうぞよろしくお願いします。
お外に出る前は、みんなで並んで「1.2.3・・・」と両手を叩きながら数えます。
一週間しか経ってないのに上手に並んでいます・・・すごいですね!!
たくさんのおもちゃを上手に使って遊んでいます(^o^)
すべり台の階段も一歩、一歩ずつ上がって、一人ですべっています。
歩くことが楽しくなってきたんです・・・ぼく!
天気の良い日は、二人で日向ぼっこ・・・うふふ・・♡
つくし組さん~ちゅうりっぷの前で 「はい!ポーズ!」 ニコッ(^o^)
可愛い~つくし組さんの様子をこれからも載せていきたいと思います。
一年間、どうぞよろしくお願いします。
笑顔の花♡咲いてます たんぽぽ組
進級して一週間が過ぎました(^o^) 新たんぽぽ組さんは、草履を履く練習や身の回りのことを自分でできるようになるために一歩ずつ練習しています(^O^)/新しいお友だちも増え、毎日元気いっぱい!!
憧れていた ビオトープでの水遊び、大型滑り台…年中・年長児さんのお兄さんお姉さんと楽しむ姿もみられます!(^^)!



今日は、たんぽぽ組になって初めての「
お弁当の日
」元気いっぱい遊んだあとのお弁当は、最高!!




「いただきまーす!(^^)!」大きな声でごあいさつ♡
おうちのひとに子どもたちの声、届いたかな??

保育園の前のしだれ桜、葉桜になってしまいましたが、たんぽぽ組はいつも笑顔満開でーす。
憧れていた ビオトープでの水遊び、大型滑り台…年中・年長児さんのお兄さんお姉さんと楽しむ姿もみられます!(^^)!
今日は、たんぽぽ組になって初めての「
「いただきまーす!(^^)!」大きな声でごあいさつ♡
おうちのひとに子どもたちの声、届いたかな??
保育園の前のしだれ桜、葉桜になってしまいましたが、たんぽぽ組はいつも笑顔満開でーす。
☆たのしかったよ☆
4/6
すみれ組になって初めてのエアートランポリン☆新しいお友だちも楽しく遊びました♪
ブロック遊びと交代しながら楽しく遊んだよ♪ これからもいっぱい遊ぼうね(*^_^*)
咲いた~咲いた~♪
ゆり組の時にみんなで植えたチューリップの球根が、ようやく花開きました
外遊びの時間になると、まずチューリップまで一目散
「先生!チューリップの花が咲いたよ!!」「いろんな色できれいだね
」






チューリップの花のように子どもたちの笑顔もキラキラ輝いています![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

外遊びの時間になると、まずチューリップまで一目散
「先生!チューリップの花が咲いたよ!!」「いろんな色できれいだね
チューリップの花のように子どもたちの笑顔もキラキラ輝いています
平成30年度が始まりました☆
いよいよ新学期の始まりです

4月の担当の先生ですよ~

1つ大きくなった子どもたちは園長先生の話もよく聞いています![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()


新しくみずはし保育園に仲間入りしたお友達です
もも組つくし組すみれ組にも新しいお友達が入りました
ただいまお外遊びを楽しんでいます(^O^)このようにブログを時々配信しますので見てくださいね~
本年度もよろしくお願いします

最後は歌「むすんでひらいて」リトミック「つんつんつくし」を歌いました♪♪






それでは、平成30年度もよろしくお願いします![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
4月の担当の先生ですよ~
1つ大きくなった子どもたちは園長先生の話もよく聞いています
新しくみずはし保育園に仲間入りしたお友達です
最後は歌「むすんでひらいて」リトミック「つんつんつくし」を歌いました♪♪
それでは、平成30年度もよろしくお願いします
~卒園式~
平成29年度 第7回卒園式が行われました。
今年は25名の子どもたちが卒園を迎えました(^O^)/
心身ともに大きく育った子どもたちの表情をごらんください






























今年は25名の子どもたちが卒園を迎えました(^O^)/
1.元気で明るい子ども
2.だれとでも仲良くできる子ども
3.頑張れる子ども
4.よく考え工夫する子ども
5.思いやりのある子ども
子どもたちは「みずはし保育園目標」のようにすくすくと育ちました(^.^)
保護者の皆様、地域の皆さんありがとうございました。
つくし組~最終回~
つくし組のブログ最終回です(T_T)/~~~
子どもたちはたくさんのことができるようになりました!!


☆一人で靴下はけるもん☆ ☆自分で帽子かぶれるもん☆
「先生、やって」と甘えていた子どもたちも今では「先生、できた!みて!」と得意気に
見せてくれるようになりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()








お友達ともいっぱい遊びました♡
カメラを向ければポーズをしてくれるみんな![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
つくし組のみんな、最高の笑顔と思い出をありがとう(T_T)/♡
子どもたちはたくさんのことができるようになりました!!
☆一人で靴下はけるもん☆ ☆自分で帽子かぶれるもん☆
「先生、やって」と甘えていた子どもたちも今では「先生、できた!みて!」と得意気に
見せてくれるようになりました
お友達ともいっぱい遊びました♡
カメラを向ければポーズをしてくれるみんな
つくし組のみんな、最高の笑顔と思い出をありがとう(T_T)/♡
楽しかったね! もも組さん
2月・・・暖かい日は、お散歩が大~好き(*^。^*)
カメラ目線も上手になしました・・・・(笑)


お散歩中に興味があるとトコトコと・・・・触って確かめます!
そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる可愛い女の子です♫




「アンヨ」も上手になりました。


お庭では、大好きなパンダの乗り物に・・・
「ぼくが捕まえているから、よくつかまってね」と
仲良く遊ぶ姿も(^_-)-☆
トイレトレーニングも頑張っています。



3月・・・・室内遊び・・・ボールプールも大好きなもも組さん!!




風船遊びで嬉しそう双子ちゃん(*^。^*)


ちょっと触ってみようかなぁ~(#^.^#)
ぼくは、もったまま走れるんだよ!!


もも組さんの女の子はカメラ目線がとっても上手です(笑)


お人形さんをおんぶしてお散歩です!
立ってみる景色ってすごいんだね~!!


給食の前の絵本の時間です!
みんな先生が見せてくれる絵本に興味深々です。

もも組さんは進級するお友だちとお別れの日がきました。
毎日の子どもたちの成長を見守ることができたこと嬉しく思います。
たくさんの思い出と感動をありがとうございました。
もも組さん・・さ・よ・う・な・ら~\(^o^)/
カメラ目線も上手になしました・・・・(笑)
お散歩中に興味があるとトコトコと・・・・触って確かめます!
そして、カメラを向けるとポーズをとってくれる可愛い女の子です♫
「アンヨ」も上手になりました。
お庭では、大好きなパンダの乗り物に・・・
「ぼくが捕まえているから、よくつかまってね」と
仲良く遊ぶ姿も(^_-)-☆
トイレトレーニングも頑張っています。
3月・・・・室内遊び・・・ボールプールも大好きなもも組さん!!
風船遊びで嬉しそう双子ちゃん(*^。^*)
ちょっと触ってみようかなぁ~(#^.^#)
ぼくは、もったまま走れるんだよ!!
もも組さんの女の子はカメラ目線がとっても上手です(笑)
お人形さんをおんぶしてお散歩です!
立ってみる景色ってすごいんだね~!!
給食の前の絵本の時間です!
みんな先生が見せてくれる絵本に興味深々です。
もも組さんは進級するお友だちとお別れの日がきました。
毎日の子どもたちの成長を見守ることができたこと嬉しく思います。
たくさんの思い出と感動をありがとうございました。
もも組さん・・さ・よ・う・な・ら~\(^o^)/
☆ありがとう☆
たんぽぽ組では、一年間お世話になったお部屋を掃除しました。
ロッカーもキレイにしちゃうぞ~!!





ロッカーの次は・・・床を雑巾がけしまーす♪♪♪






ピッカピッカになりました~(^O^)/
たんぽぽ組、ありがと~(^o^)
ロッカーもキレイにしちゃうぞ~!!
ロッカーの次は・・・床を雑巾がけしまーす♪♪♪
ピッカピッカになりました~(^O^)/
たんぽぽ組、ありがと~(^o^)
ひなまつり集会
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
おはなをあげましょ もものはな~♪♪
どのクラスからもきこえていました♪
今月の担当のです



保育園に来ているおともだちの、ひいおばあちゃんが1個1個作ってくれたつるしびなです


つくし組とすみれ組の作品♥


たんぽぽ組とゆり組の作品♥
さくら組は道の駅はがに飾ってありましたね
一人ひとり、素敵なお雛様でした

もも組

すみれ組

たんぽぽ組

ゆり組

さくら組
みんな、おひなさまみたいにとってもいい笑顔ですね![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
これからも、すくすくと大きくなっていってほしいです♡♡♡
おはなをあげましょ もものはな~♪♪
今月の担当のです
保育園に来ているおともだちの、ひいおばあちゃんが1個1個作ってくれたつるしびなです
つくし組とすみれ組の作品♥
たんぽぽ組とゆり組の作品♥
さくら組は道の駅はがに飾ってありましたね
もも組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
みんな、おひなさまみたいにとってもいい笑顔ですね
これからも、すくすくと大きくなっていってほしいです♡♡♡
☆ゆり組&すみれ組の交流散歩☆
3月2日
風が吹いていましたが、ゆり組のお兄さん・お姉さんと一緒にすみれ組さんは散歩に行ってきました(*^_^*)
すみれ組さんだけでも歩くコースでしたが、お兄さん・お姉さんと一緒だと気分もワクワク♡
恥ずかしくて手をつなげない子もいましたが、楽しく歩くことができました♪
ゆり組さん、優しく手をつないでくれてありがとう☆楽しかったよ(*^_^*)♪
なわとびに挑戦 ゆり組
うんどうだいすき♡ 好奇心旺盛なゆり組 今日はMY縄跳びを持参し、戸外に集合!!
日頃からジャンプにケンケン、ボール遊び…楽しんでます(^_-)-☆
そのせいか、コツをつかむのが早い!!
「先生、できた」「★回とべたよ」みんな、やりだしたら止まらない(*^-^*)






好きでやっていることは、一生懸命になる!そして、どうすれば上手くなるか、とべるようになるか考えたり工夫したり練習する!そんなふうにして自然に上達するのかもしれませんね
ゆり組さん、ファイト!!
日頃からジャンプにケンケン、ボール遊び…楽しんでます(^_-)-☆
そのせいか、コツをつかむのが早い!!
「先生、できた」「★回とべたよ」みんな、やりだしたら止まらない(*^-^*)
好きでやっていることは、一生懸命になる!そして、どうすれば上手くなるか、とべるようになるか考えたり工夫したり練習する!そんなふうにして自然に上達するのかもしれませんね
鬼VSこどもたち
行事の由来を学んだあとは、鬼退治!!年の数よりひとつ豆を多く食べた子どもたちは元気百倍!!
各クラス、かわいらしい・かっこいいお面を身につけ、準備
「負ける気がしない
おにたいじだ
」
こどもたちは たちむかっていった…
…みずはしほいくえんの幸福をまもるため
だいすきな先生をまもるため…
迫力ある鬼にびっくりした子もいましたが、みんなで力を合わせて「おには~そと~」鬼たちはにげていきました。今年も無事、節分行事を終了(^_-)-☆
☆集合写真☆
もも組・・一月の様子!(^^)!
天気の良い日は、少し大きいお兄さん・お姉さんたちと一緒に遊びます!
給食の準備は、「ぼく・わたしたちに任せて~(^_-)-☆」
可愛い~双子ちゃんたちはミルクの時間です♫
手作りお弁当は、ママたちの愛情たっぷりで美味し~(^^♪
給食も、自分たちで食べられるようになってきました☆
あれっ!?可愛い~先生の登場です・・・わたし上手でしょ(*^。^*)
お散歩も先生と手をつないで歩けるようになりました☆
トイレトレーニング頑張ってま~す\(^o^)/
午後のおやつ・・・「いただきま~す!!」
子どもたちの成長に驚かされる毎日です。
先生の姿をよく見ていて、小さな保育士さんがたくさん増えました(笑)
活動の中で自然と学ぶ さくら組
寒い日が続いています(T_T)/~~~保育園のビオトープにも氷!!毎日、氷がはっているかのぞきこむさくら組(^.^)自然のマジック?!に魅了されているようです。
そこで、さくら組実験が始まりましたよ。ゼリーの容器をひとりひとつもってきて水やら葉っぱやら、いろんなものをいれみます。
「どんなところにおけば氷ができるかな?」「紐をいれて~、こおったらキーホルダーになるね」など
いろんな話をしています。
よし、やってみよう!!







じぶんで考え、置きたいところに容器を置きました。明日の朝が待ち遠しいです![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
身近な事象に対する関心がはちきれそう
自然の変化を感じ取り探求心をもつ…さくら組!かっこいいよ!!
次は…3班さ~ん(^_-)-☆
月曜日からは3班の給食当番が活躍しています。
就学前に「給食当番」にチャレンジ!!してみようという目的のほか、子どもたちは自然と学びの基礎を培っています。それは…子どもたちのつぶやきをみてください☆
「このおかず、25人に配るにはどれくらいの量にすればいいかな?」
「牛乳、きちんと支えて持てばこぼれないね」


「おかず盛り付けたよ。はいどうぞ。」「ありがとう。じゃあ、ぼくの担当のおかずをいれよう」


人数に分ける、重さなど生活のなかで自然と算数を学んでいるのです!!
それに、友達と協力したり役割を分担するなど多様なかかわりを体験します。
子どもが数量にかかわる機会はたくさんあります。
お便りや園だよりを友達に配る
どちらが多い、少ない
おやつを分ける
いくつ足りないかなど数量概念が
パワーアップ

給食当番を極めるキラーン
ことだけでなく
生活と遊びの中で出会う数量経験に目をむけて、関心を持ってくれたら♥という願いもこめられています(^_-)-☆
そこで、さくら組実験が始まりましたよ。ゼリーの容器をひとりひとつもってきて水やら葉っぱやら、いろんなものをいれみます。
「どんなところにおけば氷ができるかな?」「紐をいれて~、こおったらキーホルダーになるね」など
いろんな話をしています。
よし、やってみよう!!
じぶんで考え、置きたいところに容器を置きました。明日の朝が待ち遠しいです
身近な事象に対する関心がはちきれそう
次は…3班さ~ん(^_-)-☆
月曜日からは3班の給食当番が活躍しています。
就学前に「給食当番」にチャレンジ!!してみようという目的のほか、子どもたちは自然と学びの基礎を培っています。それは…子どもたちのつぶやきをみてください☆
「このおかず、25人に配るにはどれくらいの量にすればいいかな?」
「牛乳、きちんと支えて持てばこぼれないね」
「おかず盛り付けたよ。はいどうぞ。」「ありがとう。じゃあ、ぼくの担当のおかずをいれよう」
人数に分ける、重さなど生活のなかで自然と算数を学んでいるのです!!
それに、友達と協力したり役割を分担するなど多様なかかわりを体験します。
子どもが数量にかかわる機会はたくさんあります。
お便りや園だよりを友達に配る
どちらが多い、少ない
おやつを分ける
いくつ足りないかなど数量概念が
給食当番を極めるキラーン
生活と遊びの中で出会う数量経験に目をむけて、関心を持ってくれたら♥という願いもこめられています(^_-)-☆
においに誘われて~さくら組
今日の活動予定をお部屋でみんなで確認していると、
「なんだかにおいがする~」 「給食室からかな?」「ねえ、何だろう行ってみようよ。」と子どもではなく先生が言いました。
においに誘われてついたところは、事務室(^_^)
園長先生が豆まき集会「節分」のために豆を炒ってくれていました
「わー、まめだ」




「煮る・焼く・炊くいろんな調理法があるけれど、これはなんというでしょう??」
園長先生からの質問にこたえる子どもたち
正解は「炒る!!」
みんな大正解(^_^) このあと、園長先生から節分にまつわる豆のお話を聞きました。 鬼のお面はできたし、豆も準備
いつでもかかってきなさい!!鬼たち(゚Д゚)ノ
「なんだかにおいがする~」 「給食室からかな?」「ねえ、何だろう行ってみようよ。」と子どもではなく先生が言いました。
においに誘われてついたところは、事務室(^_^)
園長先生が豆まき集会「節分」のために豆を炒ってくれていました
「わー、まめだ」
「煮る・焼く・炊くいろんな調理法があるけれど、これはなんというでしょう??」
園長先生からの質問にこたえる子どもたち
正解は「炒る!!」
みんな大正解(^_^) このあと、園長先生から節分にまつわる豆のお話を聞きました。 鬼のお面はできたし、豆も準備
いつでもかかってきなさい!!鬼たち(゚Д゚)ノ
総合避難訓練
1月26日 総合避難訓練をおこないました。




今回の想定は保育活動中の給食室からの出火です。
今年度も芳賀分署の消防士さんにご指導いただきました☆
消防士さんと「お・か・し・も」の合言葉を確認しました。
お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない








先生たちの消火訓練もおこないました。いつも明るく笑顔の先生も真面目に聞いています。




みずはし保育園全体で避難訓練の確認ができました。芳賀分署消防士さん、大変お世話になりました。
今回の想定は保育活動中の給食室からの出火です。
今年度も芳賀分署の消防士さんにご指導いただきました☆
消防士さんと「お・か・し・も」の合言葉を確認しました。
お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない
先生たちの消火訓練もおこないました。いつも明るく笑顔の先生も真面目に聞いています。
みずはし保育園全体で避難訓練の確認ができました。芳賀分署消防士さん、大変お世話になりました。
*つくし組・雪遊び*
お散歩に出発!
の前に・・・
園庭の雪を見て「触りたい!」「雪遊びしたい!」と大興奮のつくし組!(^^)!
早く外に行きたいな~と待ちきれない子どもたち


さあさあお散歩に出発です


氷や固い雪などに滑りやすいところに注意しながら歩きました




やはり雪をみたら遊びたいですよね。
ということでやりました!子どもたちが待ち望んだ雪遊び!!![絵文字:雪 絵文字:雪]()






雪の上をジャンプしたり、雪を踏む「ザクザク」という音と感触を楽しむ子どもたち!!
先生が雪を上からまくと「きゃー、冷たい
」など楽しく遊びました♪
寒さなんて吹き飛ばすくらい元気なつくし組です
園庭の雪を見て「触りたい!」「雪遊びしたい!」と大興奮のつくし組!(^^)!
早く外に行きたいな~と待ちきれない子どもたち
さあさあお散歩に出発です
氷や固い雪などに滑りやすいところに注意しながら歩きました
やはり雪をみたら遊びたいですよね。
ということでやりました!子どもたちが待ち望んだ雪遊び!!
雪の上をジャンプしたり、雪を踏む「ザクザク」という音と感触を楽しむ子どもたち!!
先生が雪を上からまくと「きゃー、冷たい
寒さなんて吹き飛ばすくらい元気なつくし組です
☆給食当番・2班☆ さくら組
先週から始まった給食当番!今週から2班にバトンタッチ。献立をみてそれぞれの分担を子どもたちで決めます。話し合いがうまくできて、配膳スタートです。
今日の献立は「野菜ラーメン・ひじきのサラダ・ちくわの磯辺あげ・ゼリー・麦茶」
子どもたちが好きなメニューです!(^^)!




当番でない子は、手は膝に静かに待つことができています。来週は3班!!お楽しみに!(^^)!
今日の献立は「野菜ラーメン・ひじきのサラダ・ちくわの磯辺あげ・ゼリー・麦茶」
子どもたちが好きなメニューです!(^^)!
ゆきだぁぁ~♥
23日未明まで降り続いた雪の影響で路面凍結や交通への影響・・・いろんなことが起きました。こんな時に備えて保育園では「交通指導:雪の日の歩き方」を年間計画に入れています。子どもたちは真剣に先生たちの話を聞いて、実際に雪道・凍結した道を歩きました。

そのあとは、待っていました!!雪遊び!(^^)!
雪の妖精たちは、みずはし保育園も真っ白に染めにきました(^O^)/


子どもたちは、雪が大好き!!
♪ゆきだるまつくろう~ みんなでおおきな雪だるまつくり♥
「さむくなんかないよ」みんな元気!!






そのあとは、待っていました!!雪遊び!(^^)!
雪の妖精たちは、みずはし保育園も真っ白に染めにきました(^O^)/
子どもたちは、雪が大好き!!
♪ゆきだるまつくろう~ みんなでおおきな雪だるまつくり♥
「さむくなんかないよ」みんな元気!!
♡♡
♡♡
☆すみれさんの雪遊び☆
1/23
前日に降り始めた雪を窓にはりついて眺めていたすみれさん☆翌日は朝から外で遊びたくてウズウズ・・・♪ 待てずに家でひと遊びしてから保育園に来たお友だちもいたようです(*^_^*)






「きゃー!冷たい!」「それ~!」「すご~い!」「みてみて~!」たくさん積もった雪で遊べて楽しかったね♥
今日は真っ白なグラウンドで追いかけっこしたり雪合戦を楽しんできたすみれ組さんです☆
前日に降り始めた雪を窓にはりついて眺めていたすみれさん☆翌日は朝から外で遊びたくてウズウズ・・・♪ 待てずに家でひと遊びしてから保育園に来たお友だちもいたようです(*^_^*)
「きゃー!冷たい!」「それ~!」「すご~い!」「みてみて~!」たくさん積もった雪で遊べて楽しかったね♥
今日は真っ白なグラウンドで追いかけっこしたり雪合戦を楽しんできたすみれ組さんです☆
サッカー教室・ゆり組
サッカー教室初日!(^^)!子どもたちはこの日が来るのを楽しみにしていました!!
元気にあいさつ☆自分の名前入りのビブスを着るとうれしさワクワク感倍増です♥










ボールと仲良しになってドリブルしたりおいかけっこをしたり…もちろん2人のコーチとすっかり仲良し(^_^)になったゆり組でした。次回が待ちどおしいな
元気にあいさつ☆自分の名前入りのビブスを着るとうれしさワクワク感倍増です♥
ボールと仲良しになってドリブルしたりおいかけっこをしたり…もちろん2人のコーチとすっかり仲良し(^_^)になったゆり組でした。次回が待ちどおしいな
給食当番スタート・さくら組
4月からバンダナ結びを練習してきたさくら組。この日のために練習してきました(^O^)/
給食当番の身支度大作戦!!大成功です!(^^)!スムーズに整いました。





給食当番は一週間交代。自分の番がくるのを楽しみにしている子どもたち。
給食当番の身支度大作戦!!大成功です!(^^)!スムーズに整いました。
給食当番は一週間交代。自分の番がくるのを楽しみにしている子どもたち。
☆たこあげ☆たんぽぽ組
「お正月にはたこあげて♪~」
ビニール袋に絵を描いて、「オリジナル凧」をつくり「凧あげ」をしました~!(^^)!
風はあったのですがなかなか「コツ」がつかめません。
「凧あげ」ならぬ「凧引き」になってしまった子もいましたが広いグラウンドを思いきり走り体は「ポカポカ♨」お腹は「ペコペコ」
というわけでお昼のカレーはおかわり争奪戦でした☆










はるになったら「年中組」です。今年も良いことがたくさんありますように![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
ビニール袋に絵を描いて、「オリジナル凧」をつくり「凧あげ」をしました~!(^^)!
風はあったのですがなかなか「コツ」がつかめません。
「凧あげ」ならぬ「凧引き」になってしまった子もいましたが広いグラウンドを思いきり走り体は「ポカポカ♨」お腹は「ペコペコ」
というわけでお昼のカレーはおかわり争奪戦でした☆
はるになったら「年中組」です。今年も良いことがたくさんありますように
あけましておめでとうございます(^O^)/
みなさんあけましておめでとうございます。
みずはしほいくえんの子どもたちは、元気に新年をむかえることができました
今年最初のブログは「栃木SCサッカー教室・さくら組」です。
SCのコーチとサッカーを楽しむ姿をご覧ください!(^^)!


SCのチームマークが入ったリボンを結んできた女の子!気合が入ってますね!










コーチと一緒に給食タイム!!
「好き嫌いなく食べると強くなるよ」とコーチからの言葉(^_^)
説得力あります(笑)苦手なはずの食材をがんばってたべようとする子どもたち。



最後に記念撮影、にっこり笑顔でパチリ!!
栃木SCのコーチ、ありがとうございました(^_^)
みずはしほいくえんの子どもたちは、元気に新年をむかえることができました
今年最初のブログは「栃木SCサッカー教室・さくら組」です。
SCのコーチとサッカーを楽しむ姿をご覧ください!(^^)!
SCのチームマークが入ったリボンを結んできた女の子!気合が入ってますね!
コーチと一緒に給食タイム!!
「好き嫌いなく食べると強くなるよ」とコーチからの言葉(^_^)
説得力あります(笑)苦手なはずの食材をがんばってたべようとする子どもたち。
最後に記念撮影、にっこり笑顔でパチリ!!
栃木SCのコーチ、ありがとうございました(^_^)
終業式 たんぽぽ・ゆり・さくら組
☆終業式☆
園長先生からの年末年始の過ごし方、お正月についてお話をいただきました!(^^)!
お正月ならではの遊び、古くから伝わっているものの話を真剣に聞いている子どもたち。


映像と先生の語りでスライドショー「十二支のおはなし」を楽しみました。


干支の由来について知ることができた子どもたちは、「ぼくは、たつどしだ。」「わたしは、へびどしよ」「来年は戌だね」と話をふくらませていました!(^^)!
そのあとは、外遊び!!寒さ知らずの元気っ子!!





みずはしっ子は、今年も元気いっぱい過ごすことができました。保護者の皆様、地域のみなさん、ブログをご覧にいただいているみなさん(^O^)/今年もお世話になりました。
来年も子どもたちのいきいきした姿、笑顔を配信していきたいと思います。良いお年をお迎えください。
園長先生からの年末年始の過ごし方、お正月についてお話をいただきました!(^^)!
お正月ならではの遊び、古くから伝わっているものの話を真剣に聞いている子どもたち。
映像と先生の語りでスライドショー「十二支のおはなし」を楽しみました。
干支の由来について知ることができた子どもたちは、「ぼくは、たつどしだ。」「わたしは、へびどしよ」「来年は戌だね」と話をふくらませていました!(^^)!
そのあとは、外遊び!!寒さ知らずの元気っ子!!
みずはしっ子は、今年も元気いっぱい過ごすことができました。保護者の皆様、地域のみなさん、ブログをご覧にいただいているみなさん(^O^)/今年もお世話になりました。
来年も子どもたちのいきいきした姿、笑顔を配信していきたいと思います。良いお年をお迎えください。
もも組☆11月~12月)の様子
11月・・・・外でたくさんあそびました!!
そして可愛いお友だちが三人も増えました(=^・^=)


あんよも上手になりました(^^♪




ひとつ大きいお兄さん・お姉さんと一緒・・うれしいな~(*^。^*)






11月の製作・・・可愛い~手形のミノムシさん!!

12月・・・ちょっぴりお外は寒いので・・・(#^.^#)
お部屋で、すべり台やお人形さんあそびをしました。








お友だちとちょっぴり遊べるようになりました!(^^)!






手作りおべんとう~大好き・・・モグモグモグ・・!!
美味しくてほっぺが、リスさん状態・・・(笑)



12月の製作・・足型のサンタとトナカイさん・・可愛い~♡

今年ものこりわずか・・子どもたちの成長ぶりに驚かされる毎日でした。
明日からお休みに入りますが、来年も元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
良いお年を・・・・(^_-)-☆
そして可愛いお友だちが三人も増えました(=^・^=)
あんよも上手になりました(^^♪
ひとつ大きいお兄さん・お姉さんと一緒・・うれしいな~(*^。^*)
11月の製作・・・可愛い~手形のミノムシさん!!
12月・・・ちょっぴりお外は寒いので・・・(#^.^#)
お部屋で、すべり台やお人形さんあそびをしました。
お友だちとちょっぴり遊べるようになりました!(^^)!
手作りおべんとう~大好き・・・モグモグモグ・・!!
美味しくてほっぺが、リスさん状態・・・(笑)
12月の製作・・足型のサンタとトナカイさん・・可愛い~♡
今年ものこりわずか・・子どもたちの成長ぶりに驚かされる毎日でした。
明日からお休みに入りますが、来年も元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
良いお年を・・・・(^_-)-☆
いざ!!情報館へ♪♪
ゆり組です
12月27日(水)芳賀町の情報館に行ってきました
・読んだ本は元に返す・走らない・お友だちと順番に借りるなど、お約束を守って楽しみましょう
何の本にしようかな?
ぼく、この本にしようかな
好きな本を選び、真剣に読書タイム
「先生~これ読んで~」と、読んでほしい本や大型絵本、紙芝居などリクエストも多数でした
すっかり読書タイムを満喫しました
情報館を満喫した後は…交通指導も兼ねて、芳賀分署まで歩きます
信号をよく見て渡ったら、消防車と救急車が見えてきましたよ
車庫から出していただき、中を見せてくれました
芳賀分署の隊員のみなさん、ありがとうございました
情報館も本がいっぱいあって楽しかったです
さくら組の大掃除!!
12月27日 さくら組は一年の感謝をこめて自分たちが使った保育室や道具・おもちゃの大掃除をしました
今日は卒園生のボランティアの2名も一緒に手伝ってくれました☆
雑巾がけは、給食後に毎日おこなっているのでみんな得意です。
「ことしのよごれ~ことしのうちに~」(聞いたことあるな??)とうたいながら掃除♪













きれいに掃除して、おなかもペコペコ。今日の給食は野菜らーめん!!
一生懸命お掃除したから、らーめんも一段と美味しく感じるね!
***給食中の会話***
「おうちの人は、毎日掃除してすごいなー」「僕もこれから手伝おう」子どもたちは何か感じたようでした。
毎日、掃除したり・食事やお洗濯をしているおうちの人に感謝する気持ちももてたようです。
今日は卒園生のボランティアの2名も一緒に手伝ってくれました☆
雑巾がけは、給食後に毎日おこなっているのでみんな得意です。
「ことしのよごれ~ことしのうちに~」(聞いたことあるな??)とうたいながら掃除♪
きれいに掃除して、おなかもペコペコ。今日の給食は野菜らーめん!!
一生懸命お掃除したから、らーめんも一段と美味しく感じるね!
***給食中の会話***
「おうちの人は、毎日掃除してすごいなー」「僕もこれから手伝おう」子どもたちは何か感じたようでした。
毎日、掃除したり・食事やお洗濯をしているおうちの人に感謝する気持ちももてたようです。
楽しかったね☆おゆうぎ会
平成29年度 「おゆうぎかい」 が行われました(^_-)-☆
オープニング「ジングルベル」「ABCのうた」から開幕です。
2歳児クラスから年長組までの子ども達が日々の活動の楽しんで深めてきたものを歌にダンス、そして体操や劇、合奏で披露しました。
子ども達のいきいき☆ワクワクしている姿をご覧ください。
保護者の皆さんにあたたかい拍手をもらい、子ども達はさらに自信がついたようです。
リンリンリン☆鈴の音が…
12月22日 今年も待っていたこの日
みずはしほいくえんにサンタさんがやってきました(^o^)
保育園のクリスマス会は自宅で過ごすクリスマスとは違った楽しみがあるようです(^O^)/



ツリーをかこんで たんぽぽ・ゆり・さくら組のこどもたちはクリスマスソングを歌ったり、踊ったり。
「えっなにか聞こえる!!」「鈴の音がきこえる~」
サンタクロースさん登場!!
サンタさんからのプレゼントに子どもたちは大喜び![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()







ゆり・さくら組は会食を楽しみました。
一方、もも・つくし・すみれ組には…夢の中にいる子も(^O^)/
「メリークリスマス」とサンタさんはささやいていました。








サンタクロースさんは、子どもたちに手を振り、かえっていきました☆
♪Silent night , Holy night .All is calm, all is brigt.~
保育園のクリスマス会は自宅で過ごすクリスマスとは違った楽しみがあるようです(^O^)/
ツリーをかこんで たんぽぽ・ゆり・さくら組のこどもたちはクリスマスソングを歌ったり、踊ったり。
「えっなにか聞こえる!!」「鈴の音がきこえる~」
サンタクロースさん登場!!
サンタさんからのプレゼントに子どもたちは大喜び
ゆり・さくら組は会食を楽しみました。
一方、もも・つくし・すみれ組には…夢の中にいる子も(^O^)/
「メリークリスマス」とサンタさんはささやいていました。
サンタクロースさんは、子どもたちに手を振り、かえっていきました☆
♪Silent night , Holy night .All is calm, all is brigt.~
☆クリスマスツリーを飾ったよ☆
地域の方より大きなモミの木と素敵なお飾りを頂きました。
「これクリスマスツリーでしょ~!」「飾りつけした~い!」とワクワクドキドキの子どもたち
子どもたちを代表して、さくら組のお友だちが飾りつけを手伝ってくれました。

















ピカピカな飾りに子どもたちも嬉しそうでした![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()
サンタクロースさん今年も来てくださいね
「これクリスマスツリーでしょ~!」「飾りつけした~い!」とワクワクドキドキの子どもたち
子どもたちを代表して、さくら組のお友だちが飾りつけを手伝ってくれました。
ピカピカな飾りに子どもたちも嬉しそうでした
サンタクロースさん今年も来てくださいね
芳賀中学校 マイ・チャレンジ
11月15日(水)~11月17日(金)
マイ・チャレンジ(職場体験)で
芳賀中学校2年生が来てくれました
なんと今年は男の生徒さんばかり5名でした。


子どもたちとあぞぶのはもちろん
保育園内の掃除もやります
ほうきを持つ手もたくましいです




すっかりきれいになりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()




「おにいちゃん遊ぼう!」子どもたちに大人気![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
たくさん遊んでもらって子どもたちもニコニコ
「楽しかったです」お兄さんたちもニコニコ
でした。
マイ・チャレンジ(職場体験)で
なんと今年は男の生徒さんばかり5名でした。
子どもたちとあぞぶのはもちろん
ほうきを持つ手もたくましいです
すっかりきれいになりました
「おにいちゃん遊ぼう!」子どもたちに大人気
たくさん遊んでもらって子どもたちもニコニコ
「楽しかったです」お兄さんたちもニコニコ
つるし雛と一緒に♪
11/15(水)大安吉日
手作りで心のこもった吊るし雛をいただきました(*^_^*)
みずはし保育園のこどもたちの健やかな成長を願って丹精込めて作っていただきました。
みずはし保育園に良いことがたくさんありますように・・・・。大安吉日を選んで届けてくださいました。
今月からすみれ組さんのメンバーが増えました。
新しくなったすみれ組さんみんなで、記念撮影☆
今年はおゆうぎ会にも参加します♪
練習頑張っています☆おたのしみに
あきまつり 第2弾
グラウンドでは、ゲームや写真撮影





園長先生の「おはなし会」です(^O^)/
おはなしは「たのきゅう」パネルシアター
園長先生の語りに、物語の世界にひきこまれていました。





待ってました!!次は昼食です(^O^)/
メニューは
けんちん汁・からあげ・スイートポテト+おうちの人の愛情たっぷりのおにぎり付き![絵文字:星 絵文字:星]()
スイートポテトは、ゆり・さくら組が育てたさつまいもを調理しました。






















みんなにっこりいい笑顔!! 最高のあきまつりでしたね!!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^O^)/
園長先生の「おはなし会」です(^O^)/
おはなしは「たのきゅう」パネルシアター
園長先生の語りに、物語の世界にひきこまれていました。
待ってました!!次は昼食です(^O^)/
メニューは
けんちん汁・からあげ・スイートポテト+おうちの人の愛情たっぷりのおにぎり付き
スイートポテトは、ゆり・さくら組が育てたさつまいもを調理しました。
みんなにっこりいい笑顔!! 最高のあきまつりでしたね!!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^O^)/
平成29年度 あきまつり
バザー・おみせやさんごっこ・おはなし会・ゲームコーナー・記念写真コーナーなど内容は盛りだくさん
さくら組の子どもたちはこの日のために、5月から製作を開始!(^^)!創造豊かな子どもたちはたくさんの「おもちゃ」「たべもの」を作り、スタッフになって売りました。
おみせやさん開店で~す!(^^)!
「いらっしゃいませ」(^_^)「これくださ~い」(^O^)/のやりとりが続きます。
子どもたち、お客さんを呼び込む方法を見つけました
なんと、実演販売をはじめました!!
第2弾に続く…
ちゅうりっぷ組さん「さようなら・・!」
10月31日で「ちゅうりっぷ組さん」は、さよならしました(T_T)
一歳児は「つくし組」さんへ仲間入り、二歳児は「すみれ組」さんに仲間入りです!
たくさんの思い出を作り楽しんだ10月でした。
散歩に出かけると、つくし組さんやたんぽぽ組さんと会いました!
みんなで「どんぐり」を拾ったり、たんぽぽ組のお兄さん
お姉さんがたくさんくれました。ありがとう(^^♪


畑の向こうに・・トラクター「カッコいいね~」と眺めてます!


お部屋で風船あそびもしました・・・ミッキーさんで~す♪




ハイハイレース・・先生にまけないぞ~\(^o^)/


ホールでは、つくし組さんと合流・・
マットで遊んだり、エアートランポリンでたくさん
あそびました!










お部屋では、ミニパネルシアター!
どんな動物が出てくるのか興味深々でした!(^^)!


手作りお弁当も、みんなと食べるもの最後、
おかずの自慢大会でした・・・(笑)




10月上旬・・・コスモスがとっても綺麗でした(*^。^*)


楽しかった7か月間、
たくさんの思い出をありがとうございました(*^。^*)
一歳児は「つくし組」さんへ仲間入り、二歳児は「すみれ組」さんに仲間入りです!
たくさんの思い出を作り楽しんだ10月でした。
散歩に出かけると、つくし組さんやたんぽぽ組さんと会いました!
みんなで「どんぐり」を拾ったり、たんぽぽ組のお兄さん
お姉さんがたくさんくれました。ありがとう(^^♪
畑の向こうに・・トラクター「カッコいいね~」と眺めてます!
お部屋で風船あそびもしました・・・ミッキーさんで~す♪
ハイハイレース・・先生にまけないぞ~\(^o^)/
ホールでは、つくし組さんと合流・・
マットで遊んだり、エアートランポリンでたくさん
あそびました!
お部屋では、ミニパネルシアター!
どんな動物が出てくるのか興味深々でした!(^^)!
手作りお弁当も、みんなと食べるもの最後、
おかずの自慢大会でした・・・(笑)
10月上旬・・・コスモスがとっても綺麗でした(*^。^*)
楽しかった7か月間、
たくさんの思い出をありがとうございました(*^。^*)
ももぐみさん10月のようす♫
季節はすっかり秋・・・☆
歩きも上手になり、お散歩や外あそびが楽しくなりました♪


ちゅうりっぷの組のお兄さんとも仲良し・・(^_-)-☆


10月上旬は、とても暖かい日が続いてました(^^♪




家庭弁当の日
離乳食を卒業すると「お弁当の日」に仲間入りです。
小さなおにぎり タコさんウィナー 玉子焼き フルーツ…
お母さんたちはひとりで食べられるように工夫してくれます。





愛情たっぷりのママが作ったお弁当は格別です。
おいしいお弁当ごちそうさまでした。
歩きも上手になり、お散歩や外あそびが楽しくなりました♪
ちゅうりっぷの組のお兄さんとも仲良し・・(^_-)-☆
10月上旬は、とても暖かい日が続いてました(^^♪
家庭弁当の日
離乳食を卒業すると「お弁当の日」に仲間入りです。
小さなおにぎり タコさんウィナー 玉子焼き フルーツ…
お母さんたちはひとりで食べられるように工夫してくれます。
愛情たっぷりのママが作ったお弁当は格別です。
おいしいお弁当ごちそうさまでした。
さくら組のおてつだい(^.^)
11月1日 収穫したさつまいもをきれいに洗いました。
ともだちと声かけあいながら大きくそだったさつまいもを運びます。


「むらさきいろの服を着ているみたい
」
「お風呂にはいって温まって赤くなったんだよ
」楽しい話がとびかいます

たくさんのかごがあるけど…何をしているかわかりますか??
さつまいもの選別です(^^♪
おおきい~♪ちゅうくらい~♫ちいさいおいも~♫♫
こんな風に生活の中で数・量を自然と学んでいくのですね![絵文字:星 絵文字:星]()






きれいになった
さつまいも
11月10日の「あきまつり」におうちのひとと一緒に食べようね。
ともだちと声かけあいながら大きくそだったさつまいもを運びます。
「むらさきいろの服を着ているみたい
「お風呂にはいって温まって赤くなったんだよ
たくさんのかごがあるけど…何をしているかわかりますか??
さつまいもの選別です(^^♪
おおきい~♪ちゅうくらい~♫ちいさいおいも~♫♫
こんな風に生活の中で数・量を自然と学んでいくのですね
交通指導 たんぽぽ・ゆり・さくら組
10月31日 交通指導がありました。年少・年中・年長児クラスの子どもたちが、町の交通指導員さんのお話しを聞き、実際に道路を歩きました。
年長児クラス




年中児クラス




年少児クラス



☆交通ルールを守ることの大切さを知る
☆自分の目で確かめ、くるまがきていないことをみて、右・左・右をみてわたる。
子どもたちは真剣に学んでいました。
保護者の皆さん
お子様を自動車に乗せるときは「チャイルドシート」を必ずしましょう!!
年長児クラス
年中児クラス
年少児クラス
☆交通ルールを守ることの大切さを知る
☆自分の目で確かめ、くるまがきていないことをみて、右・左・右をみてわたる。
子どもたちは真剣に学んでいました。
保護者の皆さん
お子様を自動車に乗せるときは「チャイルドシート」を必ずしましょう!!
十三夜さん 集会
11月1日(水)は十三夜さんです。
午後のおやつの後にホールで、十三夜集会を行いました!(^^)!
今月のお当番の先生の紹介です(^o^)
大きなお口を開けて・・・・・よろしくお願いします!

次ぎに園長先生のお話しです。
十三夜さんについろいろお話してくれました♪

みんな真剣に聞いていました!!
園長先生の後ろには十三夜に見られる「つき」が浮かんでました(^.^)
園長先生の話しの後は・・「つき」の歌を大きな声でうたいました♪♪



今日の夜空に・・お月様見られるといいですね(#^.^#)
夕方には、ススキとお団子がみんなを見守るようにいました♪

午後のおやつの後にホールで、十三夜集会を行いました!(^^)!
今月のお当番の先生の紹介です(^o^)
大きなお口を開けて・・・・・よろしくお願いします!
次ぎに園長先生のお話しです。
十三夜さんについろいろお話してくれました♪
みんな真剣に聞いていました!!
園長先生の後ろには十三夜に見られる「つき」が浮かんでました(^.^)
園長先生の話しの後は・・「つき」の歌を大きな声でうたいました♪♪
今日の夜空に・・お月様見られるといいですね(#^.^#)
夕方には、ススキとお団子がみんなを見守るようにいました♪
☆ハロウィンパーティ☆
10/31日はハロウィン☆★☆たんぽぽ組ではハロウィンパーティをしました♪
みんなでおばけに変身(*^_^*)







おばけのままで今日は給食を食べました!!





「おばけだぞ~!!」と楽しそうでした\(^o^)/
みんなでおばけに変身(*^_^*)
おばけのままで今日は給食を食べました!!
「おばけだぞ~!!」と楽しそうでした\(^o^)/
☆さんぽ♪たんぽぽ編☆
少し前になってしまいましたが…たんぽぽ組で散歩に行ってきました!!
どんぐりあるかな?みんなはりきってでかけました(^O^)
秋の野山は宝物がいっぱい
どんぐりやくり みんな夢中で拾いました♪


拾った物を見せてもらいました(^^♪












途中でちゅうりっぷ組に会いました(*^_^*)


ちゅうりっぷ組にどんぐりを分けてあげました。
たくさんのお土産をお家に持って帰りました☆
また行こうね♪♪♪
どんぐりあるかな?みんなはりきってでかけました(^O^)
秋の野山は宝物がいっぱい
どんぐりやくり みんな夢中で拾いました♪
拾った物を見せてもらいました(^^♪
途中でちゅうりっぷ組に会いました(*^_^*)
ちゅうりっぷ組にどんぐりを分けてあげました。
たくさんのお土産をお家に持って帰りました☆
また行こうね♪♪♪
環境整備⑤
環境委整備 Part5
前回予定していた日が、雨で延期になり、10月27日(金)・10月28日(土)に行いました
二日間に分け、どちらか都合の良い日に参加していただきました
土曜日は肌寒かったですね…









おかげをもちまして、駐車場斜面、花壇ときれいになりました![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
今年度も環境整備に参加いただきありがとうございました
前回予定していた日が、雨で延期になり、10月27日(金)・10月28日(土)に行いました
二日間に分け、どちらか都合の良い日に参加していただきました
土曜日は肌寒かったですね…
おかげをもちまして、駐車場斜面、花壇ときれいになりました
今年度も環境整備に参加いただきありがとうございました
つくし・ちゅうりっぷ組(公園であそぼう)
10月26日(木)に益子北公園で家庭教育主催の『公園であそぼう』
が行われました♪
天気にも恵まれ、親子でアスレチックやブランコ・長いローラーすべり台を滑ったり、先生からもらったシャボン玉を上手に飛ばしていました(^O^)/






































美味しいお弁当をみ~んなで楽しく食べました!(^^)!







お弁当が終わったら『ごちそうさまでした!』
ごあいさつした後は解散となりました!
楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございました(^o^)
が行われました♪
天気にも恵まれ、親子でアスレチックやブランコ・長いローラーすべり台を滑ったり、先生からもらったシャボン玉を上手に飛ばしていました(^O^)/
美味しいお弁当をみ~んなで楽しく食べました!(^^)!
お弁当が終わったら『ごちそうさまでした!』
ごあいさつした後は解散となりました!
楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございました(^o^)
もも組☆家庭教育学級
10月25日(水)・・・もも組 『親子で遊ぼう』が行われました♪
最初に園長先生からのお話しです。


次に、看護師さんから『気管異物や誤飲』『誤飲の対応』のお話しがありました。
皆さん、真剣に聞いていました(^_^)

お話しの後は・・ホールでたくさん遊びました!(^^)!
大好きな車に乗ったり、マット遊びで身体をたくさん動かしました!















みんなオムツ交換・・・スキンシップをとりました(^_^)




最後に親子でハイポーズ!!
家庭教育学級主催の『親子あそび』に参加していただきありがとうございまた。
最初に園長先生からのお話しです。
次に、看護師さんから『気管異物や誤飲』『誤飲の対応』のお話しがありました。
皆さん、真剣に聞いていました(^_^)
お話しの後は・・ホールでたくさん遊びました!(^^)!
大好きな車に乗ったり、マット遊びで身体をたくさん動かしました!
みんなオムツ交換・・・スキンシップをとりました(^_^)
最後に親子でハイポーズ!!
家庭教育学級主催の『親子あそび』に参加していただきありがとうございまた。
栃木SCサッカー教室 さくら組
10月20日 栃木SCのコーチ2名が来園(*^-^*)
みんな、この日を楽しみにしてました
降っていた雨もあがり、グラウンドでサッカー教室スタート
ビブスをつけるとさらにやる気満々の子ども達




コーチの話を聞きながら走ったり、ボールを蹴ったり…誰も「やすみたい」なんて言いませんよ![絵文字:急ぎ 絵文字:急ぎ]()




試合です
友達がいっしょうけんめいボールを追いかける姿に「がんばれ~
」と応援します。









競い合ったり、上手になったことを実感したり、体を動かすことでなにかコツをつかんだり....いろんなことを感じた様子でした。子ども達は「楽しかった。」の言葉で終わらず「たくさん練習して上手くなりたい。」と言っていました(^_-)-☆さくら組さんまたひとつ大きくなったね(#^.^#)
栃木SCのコーチありがとうございました。
みんな、この日を楽しみにしてました
降っていた雨もあがり、グラウンドでサッカー教室スタート
ビブスをつけるとさらにやる気満々の子ども達
コーチの話を聞きながら走ったり、ボールを蹴ったり…誰も「やすみたい」なんて言いませんよ
友達がいっしょうけんめいボールを追いかける姿に「がんばれ~
競い合ったり、上手になったことを実感したり、体を動かすことでなにかコツをつかんだり....いろんなことを感じた様子でした。子ども達は「楽しかった。」の言葉で終わらず「たくさん練習して上手くなりたい。」と言っていました(^_-)-☆さくら組さんまたひとつ大きくなったね(#^.^#)
栃木SCのコーチありがとうございました。
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
3
1
6
1
9