小貝っ子NEWS

2017年10月の記事一覧

人権の花終了式

 4名の市貝町人権擁護員のみなさんをお迎えし、人権の花終了式を行いました。
 6月19日の人権の花贈呈式でいただいた人権の花(サルビアやマリーゴールドなど)を環境飼育委員の児童が中心となって大切に育ててきましたが、本日で終了となりました。この活動を通して、優しい気持ちや思いやり、命の大切さに気づいた児童が増えたことと思います。心に芽生えた「人権の芽」をこれからも大きく育てていってほしいと思います。
 終了式は環境飼育委員の6年生が進行し、人権擁護委員の永井さんからお話をしていただきました。環境飼育委員長の小野寺賢さんが、児童を代表してお礼と今後の決意を述べ、人権擁護委員の方からクリアファイルをいただきました。
  

音楽集会

 今日の音楽集会は、1・2年生の発表でした。
 最初に1年生が「うみ」を身振り付きで歌いました。次の「なかよし」は鍵盤ハーモニカを上手な指使いで演奏できました。「まねっっこカスタネット」は最初、先生のリズムを1年生がまねて、その後は全児童が1年生のまねをしました。
 2年生は、進行から「2年生は前に出てください。」と呼びかけられると全員で大きな声で「はい」と返事ができて、すばらしかったです。「子犬のビンゴ」はB・I・N・G・Oと書かれたパネルを5名の児童が操作しながら楽しく歌ってくれました。次の「山のポルカ」は一生懸命にリズムを合わせて演奏しました。2年生らしく元気な発表でした。
 集会の終わりに毎回行っている感想発表も、手をあげる人の数がどんどん増えてきており、感想も短く的確になってきました。進行をしてくれた4年生の放送委員も上手にできました。最後に、小貝っ子のつどいで歌う、「ふるさと」を全員で合唱し終了となりました。

 
 
 
 

第11回道徳研究会

 5時間目に、添谷講師が3年生で道徳の研究授業を行いました。「絵葉書と切手」という資料をもとに、「友情、信頼」について考えました。
 転校していった友だちから届いた絵葉書が、定形外であったために、70円の超過料金を取られたことを、手紙をくれた友だちに伝えるか、伝えないかを話し合い、親友(本当の友だち)について考えました。最後に、岩間学習指導助手が話してくれた持久走大会での友だちとの思い出を真剣に聞き、子どもたちは「親友とは何か」をより深く考えることができました。その後、國井・荒井両指導主事のご指導のもと、研究協議を行い、授業改善に努めました。
 今回も5名の授業見守りボランティアのみなさんが来てくださり、全職員で研修ができました。ありがとうございました。
 
 

自然体験クラブ

 先日、自然体験クラブで秘密基地をつくりました。
 ブルーシートでハンモックを作ったり、ブランコや弓矢などを作って遊びました。私たちが普通にやっていた遊びも、今ではなかなか体験する機会が無くなっており、貴重な体験となりました。廃材とは言えないような材木を提供していただいた川堀さんに感謝いたします。
 
 

5年生バイキング給食

 臨海自然教室を前に、5年生がバイキング給食を体験しました。
 金澤栄養教諭からのご指導のあと、順に並んでバイキング給食が始まりました。後の人のことを考えて遠慮がちに取ったため、最初はたくさん残りました。お代わりも遠慮気味でしたが、だんだんペースが上がり、皆よく食べました。海浜自然の家でも安心です。
 
 

賞状伝達と教育実習生紹介

 業間の時間に賞状伝達を行いました。
 今日は、県学生音楽コンクール銅賞の5年小峰優希さん、芳賀教育美術展芸術祭賞の2年石川帆空さん、同じく入選の1年平野凛さん、1年町井寿希さん、3年大畑希実さん、4年髙德藍維さん、4年平野優奈さんと、先日紹介した茂木地区合同表彰式で表彰された3名の児童に賞状を手渡しました。
 その後、昨日から4週間、本校に教育実習で来ている柳岡直樹さんの紹介をしました。栁岡実習生からさわやかなあいさつがありました。昼休みにはさっそく2年生と校庭で遊んでくれていました。
 
 
 

休校のお知らせ

 台風21号の接近に伴い、児童の安全を考慮し、明日10月23日(月)は一日休校といたします。外出を控え、自宅で安全に過ごすようお願いいたします。
 なお、翌24日(火)の登校時にも、増水した河川や倒木、切れた電線等に近づかず、十分注意をして登校するようお願いいたします。

茂木警察署合同表彰式

 JAはが野茂木支所で茂木警察署合同表彰式が行われました。
 学校関係では防犯ポスター、地域安全マップの入選者表彰、篤行善行少年表彰がありました。本校からは、6年の大畑穂佳さんが地域安全マップ金賞、6年の山田航嵩さんと薄根さくらさんが篤行善行少年表彰を受けました。
 素晴らしい作品をつくった児童生徒と、市貝町、茂木町の各校を代表する児童生徒が栄えある表彰となりました。


 

小動物ふれあい体験事業

 1年生が恒例の「小動物ふれあい体験事業」で、「ウサギとなかよくなろう」という学習をしました。
 獣医師の高野亨先生と小菅博康先生のご指導で最初は、おっかなびっくりだった子どもたちが、進んで触れるようになりました。ウサギと人間の同じ所、違うところを見つけたり、聴診器で自分や友だちの心臓の音とウサギの心臓の音を聞き比べたりしました。
 高野先生が人形のウサギに聴診器をあて、心臓の音がしないことから、「命」について気づかせてくれました。また、人間がされて嫌な事はウサギや他の動物も嫌なこと。人間がされて嬉しいことは動物も嬉しいという話しをしていただきました。学校のウサギ当番が今まで以上に楽しみになったようです。道徳教育との関連は「生命の尊さ」です。

 
 
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 みなみかぜのみなさんの読み聞かせがありました。
 1年生は大貫さんが「ろくべえ まってろ」「わたしたちうんこともだち」、2年生は皆川さんが「てんぱたん てんぱたん」「ともだちできたよ」、3年生は仲山さんが「ひみつだから」「ブレーメンのおんがくたい」、4年生は小松さんが「いえない いえない」「紙芝居 きんのがちょう」、5年生は松尾さんが「ミロとまほうのいし」「トラネコとクロネコ」「ねこづめのよる」、6年生は三武さんが「シベリアの豆の木(香月泰男物語)」を読んでくださいました。
 読み聞かせの後は、11月20日実施の「読書祭り」の入念な打ち合わせを行ってくださいました。
  
 

フレッシュタイム

 本校では、朝の学習の時間をフレッシュタイムと呼んでいます。
 月・水・金は全校で読書、火は1~3年生が100マス作文、4~6年生が算数の良問、難問、文章問題、木は下学年と上学年の取組が反対になります。
 100マス作文は、1分で日付と名前を書き、3分で作文、1分で書こうとしたことを五七五にまとめる。という学習です。難問・良問の学習ではどの学年にも学習指導助手や無担職員が入り、担任と共に指導しています。「継続は力なり。」を目指しています。写真は今朝の様子です。
 
 
 

秋を楽しもう

 雨のために2度延期になっていた、1年生の校外学習がやっと実施できました。
 青空の下、旧小貝中央小に行き、クリやドングリ、きれいな落ち葉をみつけました。クルミは縄文人のように石で割って食べました。
 秋の風を感じながら、友だちと仲良く秋を楽しんできました。
 
 

交流給食

 給食などでもお世話になっている野菜生産者のみなさんとの交流給食を行いました。
 生産者の長野勝さん、園部孝さん、高徳アキさん、関戸孝之さん、佐藤幸子さん、道の駅サシバの里いちかい農産物直売所店長の山崎一夫さん、町農林課の塩田幸恵さん、芳賀農業振興事務所の永島美徳さんがお出でになり、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。給食の前後に、お一人お一人からお話をいただき、また、食べながら野菜の話しなどをしていただき、楽しい一時を過ごしました。
 子どもたちからも感想と感謝の言葉の発表がありました。生産者のみなさんは、子どもたちがみんな残さず食べていることに感心されていました。
 
 

道徳の水曜日

 今年度は、どの学年も水曜日に道徳の授業を実施しています。また、小規模校の特色を生かして、担任以外の教員が授業をしたり、授業に参加したりしています。
 今週は、4・5・6年が「友だちについて考える」というねらいで、同じ資料を使って指導者を変えて授業を行います。今日は4年担任の小野口教諭が6年生で授業を行いました。答えが一つではない問題について、よく考え、話し合い、良く書くことができていました。
 2年生では「わがままをしないで物を大切に使う」というねらいで授業を行いました。授業の最後に、校長の体験を子どもたちに話しました。2年生もしっかり自分の意見を言え、考えを書けるようになってきました。
 

 

防犯教室

 本日、防犯教室を実施しました。
 9時55分に東側道路からふれあい広場に不審者が侵入したという想定で実施しました。当初は校庭に避難する予定でしたが、雨のため体育館に変更しました。
 低学年担当が実際に非常ボタンを押し、警備会社と職員室に危険を知らせる一方、全児童を安全に避難誘導しました。その間、担当職員が刺股で侵入者が児童に近づかないよう対応しました。
 避難後は、茂木警察署スクールサポーターの中山さん、茂木警察署の小林さん(不審者役)、続谷駐在所の保々さんから、避難の仕方や不審者に出会った時の対応について、教えていただきました。最後は、恒例となった児童の感想発表で防犯教室を終了しました。
 
 

町PTA研修大会

 本日、町民ホールにおいて、町PTA研修大会並びに町人権教育推進大会、町健全育成推進大会、町いじめ防止推進大会が開催されました。テーマは「市貝町に住む子どもをみんなで育てよう」でした。多くの会員のみなさんのご参加、ありがとうございました。
 大会の中で、PTA等功労者表彰があり、本校からは、山田靖浩前PTA会長、川又裕孝前PTA副会長、浜田恵子前後援会副会長さんが受賞されました。おめでとうございます。
 その後、町内各校代表の意見発表がありました。本校からは5年生の大根田琴音さんが「生きるということ」という題で、すばらしい発表をしてくれました。家業のデイサービスを利用されている方々の言葉や自分の事故体験から、「命」、そして「生きる」と言うことを真剣に考えたすばらしい発表でした。
 基調講演は、特定非営利活動法人「明日育(あすいく)」常務理事の長井一浩先生の「一人ひとりが輝くために ~子どもたちの明日を育てる~」と題した講演でした。参加した周りの人たちとコミュニケーションを図るボディーワークが組み込まれたアクティブな研修でした。最後に「人権」とは、自分と相手のことを「考え、想像する」作業である。とまとめの話がありました。
 午後からは、PTAソフトバレーボール大会でした。本校は赤羽小にセットカウント2-0、市貝中Aに1-1で、Aブロック準優勝でした。ケガも無く、和気あいあいと笑顔あふれる大会となりました。参加された皆様、お疲れ様でした。







 

就学時健康診断

 10月12日(木)、就学時健康診断を行いました。
 来年度入学予定の子どもたちが、お父さんやお母さんと一緒に来校し、健康診断などを受けました。子どもたちは終始リラックスした様子で、スムーズな健康診断となりました。
 検査の間に保護者のみなさんは、「さくらんぼの会」の方々のリードで、親学習ワークショップを行いました。先輩保護者の良きアドバイスもあり、就学への不安や疑問も小さくなったのではないでしょうか。和やかな雰囲気で話し合いができたようです。

町小中学生音楽祭

 町民ホールを会場に第47回市貝町小中学生音楽祭が開催されました。
 本校からは5・6年生全員と4年生の希望者による特設合唱部と、金管バンド部(3~6年生)が参加しました。どの学校も一生懸命に歌い演奏する姿が印象的でした。本校の子どもたちも、落ち着いて練習以上の歌声と演奏を会場に響かせました。
 第二部では鈴木理香さんのソプラノ独唱を小林清美さんのピアノ伴奏で鑑賞しました。プロのオペラ歌手の歌声に子どもたちは圧倒されていました。本物にふれる貴重な体験となりました。









4年生特別清掃

 明日、就学時健康診断で来年度入学予定の子どもたちが来ます。しかし、今年度から水曜日の清掃は行わないため、4年生が「新一年生を気持ち良く迎えたい」と、隅々まできれいにしてくれました。4年生のおもいやりと行動に感激しました。
 
 

とちぎ教育賞

 昨日、とちぎ教育賞の表彰式がありました。教育分野で功績のあった県内50名、芳賀管内で3名の方が受賞されました。
 本校の樋口清恵教諭も学習指導への取組が認められ、栃木県公館での表彰式に参列されました。本当に喜ばしく、また、誇らしく思います。小貝小の子どもたちのために、これからも活躍を期待したいと思います。

髙久悦夫先生着任

 本日から、髙久悦夫先生が学習指導助手として来てくださることになりました。音楽集会の後に、児童に紹介し、ごあいさついただきました。
 やさしく頼りがいのある髙久先生がチーム小貝に加わってくださり、とても心強いです。今まで以上に個に応じた、きめ細かな学習指導ができるようになります。
 また、髙久先生は以前、小貝中央小の教頭先生でした。そのため、小貝地区のことはよくご存じです。ふるさと学習の面でもお力添えをいただけることと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
 

音楽集会

 今日の業間は音楽集会でした。明日が町の小中学校音楽祭のため、出場する合唱と金管バンドの演奏を聴きました。夏休みから頑張って練習していましたが、水辺のコンサートが中止になったため、明日が初お披露目です。進行は5年生の実行委員が行いました。
 合唱は「すてきな一歩」と「この星に生まれて」です。抑揚のついた表情豊かな歌声を聞かせてくれました。金管バンドの準備の間に、全児童で「スマイル アゲイン」を歌いました。ふれあい広場いっぱいに元気な声が響きわたりました。
 金管バンドは「RPG」です。練習をする度に演奏がまとまり、しっかりと表現できるようになってきました。
 合唱・金管バンド共に明日の演奏が楽しみです。お時間の許す方は、町民ホールにお出でください。
 
 

遠足

 遅ればせながら、10月6日(金)に実施した遠足の様子をお知らせします。
 1・2年生は宇都宮動物園に行きました。午前中は班活動で動物へのえさやりをしました。動物たちと楽しく触れ合いました。午後には乗り物に乗ったりして楽しい思い出づくりができました。
 3・4年生はアクアワールドでした。入場者が2000人を越えるような大混雑だったようでしたが、ルールやマナーを守り、自主的に班行動ができました。イルカショーでは最前列にすわり、水をかぶった人もいたようです。
 5年生は日光に行きました。二社一寺の見学や戦場ヶ原のハイキングなど、文化財と自然を満喫しました。ハイキングではすれ違う人たちに元気なあいさつができ立派でした。どの学年も、協力しながら楽しい一日となりました。
 
 

 

すべての見学が終了しました。

無事にすべての見学が終了しました。国会議事堂では、野田元総理に会えました。皇居では少し雨がぱらつきましたが、幸い傘をさす程ではありませんでした。3時30分、帰途につきました。




スカイツリー見学

心配された天気も上々で、展望デッキからの眺めは最高でした。買い物をして、昼食会場に向かいます。


間もなく消灯

室長会議で今夜、明日の日程などについて確認し、間もなく消灯になります。よく寝て、明日も全員元気に活動出来るよう話がありました。子供たちは、今年も横浜のきれいな夜景に感激していました。


無事にホテルに着きました。

2班で1テーブルを囲み、本格中華を堪能しました。少し辛いものもあったようですが、美味しいという声が、飛び交っていました。19時10分、無事にホテルに到着しました。全員元気です。
 

羽生SA出発

羽生サービスエリアを出ました。ここから厚木サービスエリアまで、おやつ解禁です。車内ゲームで楽しく過ごします。

修学旅行出発

    肌寒い朝になりましたが、6年生全員、元気に出発しました。安全第一で行ってきます。

充実の1日

 今日の小貝小は、普段に増して充実した1日となりました。
 朝から「ひまわり」の皆さん(平野さん、長嶺さん、小野寺さん、早川さん、薄根さん)が読み聞かせに来てくださいました。
 午前中、3年生は校外学習で「かましん市貝西店」を訪問し、スーパーマーケットの仕事について勉強してきました。また、アドリアーナ先生が来校し、1年生・6年生・5年生が外国語の学習をしました。5時間目は、4年生で添谷教諭が道徳の研究授業を行い、その後、研究協議を行いました。その時間に、自習見守りボランティアの皆様(平野洋子さん、藤井美佳さん、河俣恭子さん、川又律子さん、早川芽衣さん、大山真知子さん)が各教室に入ってくださいました。お陰で、担任も全員、研究授業に参加でき、有意義な研修を行うことができました。
 
   

 
 

 
 
 

 
 

水の生きもの調査(2年生)

 生活科の学習で、2年生が桜川にすむ生きもの調査をしました。
 講師は今回も長野勝さんにお願いしました。子どもたちは元気よく水に入り、夢中で生きものを捕まえていました。
 子どもたちは、長野さんから捕まえた生きものの説明を聞き、絶滅危惧種の「よしのぼり」をはじめ「たがめ」、「しまどじょう」など珍しい生きものも見つかったことに驚いていました。
 「ふるさと小貝」のすばらしさを知る、大切な経験となりました。道徳教育との関連は「自然愛護」です。
 
 

お話の会

 道徳の研究で今月は、どの学年も「友情、信頼」を重点の一つにして取り組みます。そのため、校長の話も副題に「友だちと仲良くするために」を掲げて話しました。
 自分勝手で何でも人のせいにする男の話と、思いやりと優しさをもって生活する家族の話の2つを紹介しました。それぞれの登場人物の心を比較し、友だちとなかよくするには何が大切かを考えました。