小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

読み聞かせ(みなみかぜ)

 今日は、みなみかぜさんの読み聞かせの日でした。5年生がアグリ体験で不在でしたが、他の学年ではいつものように、心にしみるお話を読んでいただきました。
 1年生は三武さんが、「かいじゅうのいるところ」「さんまいのおふだ」、2年生は大貫さんが、「すずおばあさんにのハーモニカ」「お月さまにげた」「もったいないばあさん」、3年生は皆川さんが、「いのこのまつり」「けんかのきもち」、4年生は仲山さんが、「おばあちゃんのおはぎ」「天ごくと地ごくのはなし」「佐賀のがばいばあちゃん」、6年生は松尾さんが、「へろへろおじさん」「いつもだれかが」「なんかおばけ」を読んでくださいました。
 読書の秋、良書に親しむ絶好の機会となりました。
 
 

第6回秋季大運動会

 9月16日(日)、秋季大運動会を行いました。
 雨天のため1日順延となりましたが、当日は、絶好の運動会日和となりました。多くのご来賓の皆様、地域・保護者の皆様には、急な日程変更にも関わらずご臨席いただきましたこと、御礼申し上げます。
 今年度は開校6年目にして、初めて白組が優勝しました。白組の今年こそはという思いが、通じた気がします。しかし、紅組も最後まで6連覇を目指し、全力を尽くしたことを称えたいと思います。
 下校の際、全員がそろった所で、紅白応援団長から、協力してくれたお礼の言葉と、全児童から2人の団長をねぎらう温かな拍手が起こり、心を打たれました。紅白団長が笑顔で握手する、さわやかな姿に成長を感じました。
 
 
 
 

 

運動会は順延です。

 明日予定していた運動会は、悪天候の予報が出ているため、日曜日に順延いたします。
 16日の日曜日は予定どおり、6時に花火、8時半に開始となります。急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、御理解の程、よろしくお願いします。

運動会予行

 午前中、運動会の予行練習を行いました。
 暑くなく寒くなく、丁度良い天候の中実施することができました。紅組も白組もよく頑張りました。今日の所は、僅差で白組の勝利でしたが、奮起して紅組の6連覇か、今日の流れを維持し白組の初優勝か、とても楽しみです。明日と明後日で修正し、当日、子どもたちがより輝ける運動会にしたいと思います。
 今日の様子を、少しだけお知らせします。
 
 
                    入場行進            下学年のYA!YOSAKOI
 
                    応援合戦                   上学年のHERO

アルミ缶回収

 今朝は、今年度3回目のアルミ缶回収がありました。
環境広報委員の子どもたちは、回収・つぶす・ネットに入れるという作業を、いつものように手際よくこなしていました。 
 夏休み明けということもあり、たくさん集まりました。御協力ありがとうございました。
 
 

道徳の授業に地域の皆さんが来てくださいました。

 1年生と2年生の道徳の授業に地域の皆さんが来てくださいました。
 今日の1・2年の道徳科は、ともに「伝統と文化の尊重・国や郷土を愛する態度」(本校の重点項目の一つ)について考える授業でした。
 2校時目の1年生の道徳科には、地域で鯉のぼり製作に従事されている、髙梨好市さんが鯉のぼりをもって来てくださいました。「うつくしいわがし」という資料を使って日本のよさについて学習する中で、自分たちの地域にも昔から大切に続いているものがいろいろあることに気づきました。
  
 
 3校時目の2年生の道徳科では、杉山太々神楽保存会の方々が衣装を身につけて舞を見せてくださいました。「花火にこめられたねがい」という資料から、長岡の人たちが花火に込めた様々な願いについて学び、自分たちの地元にも、願いを込めて続けられているものがあることに気づきました。
 
 
  いずれの学年の子どもたちも、自分が知っている地域の方々が、願いを込めて昔から大切に伝え守っているものがあることを知り、自分たちの地域を誇りに思う契機になってほしいと思います。

読み聞かせ(ひまわり)

 本日は、2学期最初の読み聞かせがあり、ひまわりの皆さんが来校されました。
 1年生は森さんが「おんちょろちょろ」「ことろのばんば」、2年生は山口さんが「グレーテルとインガ」「にじいろのさかな」、3年生は平野さんが「せいぎのみかたドラフラ星人の巻」「きらきらは・は・歯」、4年生は薄根洋恵さん・小野寺さんが「うどん対ラーメン」「なずずっこのっぺ」、6年生は神野さんが「100万回生きたねこ」を読んでくださいました。
 子どもたちには、たくさん本を読んだり聞いたりして、もっともっと心豊かに成長してほしいと思います。
 
 

2学期始業式

 本日、全員出席で始業式を迎えることができました。何より、嬉しいことです。子どもたちの元気な笑顔と校庭で遊ぶ笑い声で、小貝小が生き返ったようです。
 始業式では、長い2学期をより良いものにするために、目標をもつこと、また、困ったこと、心配なこと、嫌なことなどがある人は、担任はもちろん、誰でも話しやすい人に相談し、不安を取り除きましょうと話しました。
 児童代表の意見発表は、4年生の相田未愛さん、5年生の墨野倉怜音さん、6年生の栁岡詩杏さんが素晴らしい発表をしてくれました。発表後の「小貝っ子のタイム」は、いつもより手のあがりは少なかったのですが、3名が感想を述べました。
 始業式後の学習指導主任の話では、梁木教諭が、「学校で頑張ること」と「家で頑張ること」をわかりやすく話し、学習意欲を喚起しました。
 明日からは、運動会練習が始まります。まず、2学期最初の大イベントを成功させるべく、児童・職員一丸となって、 頑張りたいと思います。
 
 
 
 

PTA奉仕作業

 9月2日(日)、PTA奉仕作業を行いました。
 予定していた1日(土)が雨だったために翌日に延期し、しかも、午後の開始となり、ご迷惑をおかけしましたが、たくさんの保護者の皆様や5・6年生児童が参加してくれました。また、シニアアクティブクラブの5名の皆様にもお世話になりました。
 校庭や通学路がきれいになり、気持ちよく子どもたちを迎えることができます。ありがとうございました。
 
 

芳賀郡市小学生水泳記録会

 本日、真岡小学校を会場に、郡の水泳記録会が行われました。
 プールの水を半分入れ替えるなど、様々な熱中症対策を行いながらの大会運営となりましたが、体調不良の児童は出ず、無事に終了することができました。
 参加した13名全員がよく健闘し、6年生の栁岡詩杏さんが、女子50m平泳ぎで4位入賞を果たしました。

PTA・後援会役員会

 7月27日(金)、午後6時からPTA・後援会執行部会、午後7時から同役員会を行いました。
 主な議題は、9月1日(土)実施予定の第2回PTA奉仕作業について、秋季大運動会参加協力について、PTA研修大会について、平成31年度PTA役員選考委員の選出についてでした。お忙しい中、役員の皆様にはお世話になりました。

町水泳記録会

 猛暑が一段落した7月26日(木)、赤羽小学校プールで町小学校水泳記録会が行われました。早朝より入野町長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様がご臨席くださり、子どもたちを激励してくださいました。
 小貝小の代表児童は、入賞(6位内)が延べ47種目、その内1位が10種目と大活躍しました。詳細については、小貝小学校だより8月号でお知らせします。
 
 
 

1学期終業式

 本日、無事に1学期終業式を迎えることができました。子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆様のご協力の賜です。
 終業式では始業式に話した3つの「あ」(安全、あいさつ、朝ご飯)の振り返りをしました。特に、あいさつでは全員が4月の自分よりあいさつが良くなったと手を挙げていました。話し合いや意見発表も上手になったことを賞賛しました。有意義な夏休みを過ごし、9月3日に元気な笑顔で登校することを約束しました。
 学年代表の作文発表は、1年生の加藤千聖さん、2年生の平野凛さん、3年生小峰修平さんが立派に発表しました。「小貝っ子タイム」では、たくさん手が挙がり誰を指名するか迷うほどでした。成長が感じられました。校歌斉唱ではいつも通りの元気な歌声がふれあい広場に響き渡りました。
 式後には、児童指導の小野口教諭が5年生児童のサポートで、「こう ゆう すい か」(交通安全、誘拐、水難事故、火事)に注意して楽しい夏休みにしましょうと話しました。
 
 
 
 
 
 

1年生着衣水泳

 今日の3時間目に、保護者の横山康之さんをはじめ、4名の皆さんのご指導のもと、1年生が着衣水泳を行いました。
 準備体操の後、「浮いて待つ」ことが大切だというお話が有り、ペットボトルで浮いて待つやり方を見せてくださいました。1年生は、14名全員が浮いて待つことができました。また、服を着て水に入ったときの動きにくさも体験できました。
 万が一水難事故にあったときに、慌てずに助けを待つ訓練ができました。
 
 
 

児童集会

 今日の業間の時間は、児童集会でした。
 代表委員が時間をかけて考えた、小貝小をより良くするためのプランの発表がありました。スローガンは「あい いっぱい 小貝小」です。スローガンにある「あい」は「あいさつ」のあい、「助け合い」のあい、「喜び合い」のあいです。
 代表委員は、3つのあいの良くない例と良い例を寸劇で演じて、良い例を進んで行うことを呼びかけました。小貝っ子タイムでは、小貝小をよくするために、がんばるなどの意見が出されました。

 
 

道徳教育研究会

 7月11日(水)、宇都宮大学の和井内良樹先生をお迎えし、授業研究会を行いました。
 4校時に北原先生が6年生で行った「カスミと携帯電話」(A3 節度・節制)の授業を参観していただき、5校時には3年生で「まどガラスと魚」(A2 正直・誠実)の提案授業を行ってくださいました。
 放課後の研究会では、柔軟に考えて多様な活動を取り入れることや、終末で考えが固まらない児童への対応などたくさんのご示唆をいただきました。今後の研究に生かしていきたいと思います。
 この日も、自習見守りボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 7月12日(木)、みなみかぜの皆さんが来てくださいました。
 今回は大貫さんが1年生で「わたしたち うんこ友だち?」「たまごのあかちゃん」、皆川さんが2年生で「かっぱどっくり」、仲山さんがが3年生で「学校ななふしぎ」「森の大きな女の子」、小松さんが4年生で「紙芝居 あめかいゆうれい」「ずっと ねがいはひとつだけ」、松尾さんが5年生で「おしりびより」「ちいさな つきがらす」「こめとぎゆうれいのよねこさん」「ふかいあな」、三武さんが6年生で「ふしぎの時間割」「6時間目<夢見る力>」を読んでくださいました。
 蒸し暑い中でしたが、子どもたちは1学期最後の読み聞かせに、目を輝かせていました。
 
 
 

町長と6年児童との懇談会

  町長との懇談会では、入野町長様、石川教育長様、関澤課長様など町関係者5名の皆
様に来校していただき、6年生との懇談会が行われました。子どもたちからは、校内環境
に関することや地域の環境に関する意見や要望が出ました。町長様からは、前向きな回
答をいただきました。早速、現場を見てくださり、子どもたちも自分たちの意見が、反映さ
れる充実感を感じていました。

4年総合的な学習の時間車いす体験

4年総合的な学習の時間では、NPO法人アクセシブル・ラボの大塚訓平様と社会福祉協議会の皆様に来校していただき、「やってみようボランティア 車いす体験学習」を行いました。
学習の目標は、障害者との交流学習をとおしてアシストについて理解することと学習の中で理解したことを生活に生かすことです。子どもたちは、パワーポイントを使った大塚先生の話に興味深く聞き入り、車いす操作体験にも意欲的に取り組んでいました。

  

アルミ缶回収

  第2回目のアルミ缶回収がありました。
 あいにくの雨模様で、子どもたちは傘を差しながらもアルミ缶の入った袋を下げて登校していました。環境広報委員は、今日も意欲的に活動していました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。