小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

交通安全教室

 12日(金)は、2校時~業間時に交通安全教室を行いました。
 夏休み前の今回は、1・2年生が徒歩で路上を歩いたり、3~6年生が自転車で実際に学校周辺の道路を乗ったりしました。
 また、スクールガードの方との対面式も行い、スクールガードの方には交通安全教室でもコース中での危険な場所等でのご指導もお願いしました。
 自転車の先導には市塙在住の髙久さん(自転車競技会ですばらしい成績を収めていらっしゃる方です。)が務めてくださり、正しく安全な乗り方をご指導いただきました。お陰様で、安全な乗り方をわかりやすく学べたことと思います。
 茂木警察署生活安全課の阿久津さん、続谷駐在所の奥田さん、スクールサポーターの磯さん、交通指導員の大久保さん、大滝さん、市貝町地域安全安心対策員の鈴木さん、スクールガードのみなさん、髙久さん等たくさんの方の協力によって安全に実施できたこと本当にありがとうございました。お世話になりました。この交通安全教室の様子などをもとに、夏休みに向けてしっかり指導していきたいと思います。
   
   
   

16日のスクールバス時刻変更のお知らせ

 16日(火)は、放課後、家庭教育学級主催の救急救命法講習会があるため、下校バスは5校時終了後の14:55と6校時終了後の15:50の2便となります。サッカー部は練習の予定日となっていましたが、中止とさせていただきます。ご了承ください。

夏だ!2年生!!

 昇降口の前に、突然置かれた3つのお子様用プール、2年生が水泳の練習?ではなく、図工で作った水に浮かぶおもちゃを浮かばせ楽しんでいました。こんな学習ができるのもこの暑さのおかげ・・・・・・です。とても楽しそうでした。
   

音楽集会

 10日(水)の音楽集会は、3年生の発表でした。大きな声で歌ったり、まだ学習して間もないリコーダーの演奏を発表したりしました。とても上手に発表できました。
 その後、全校生で「楽しいね」を元気に合唱しました。
   
   

研究授業

 9日(火)は、3年生と6年生で研究授業を行いました。3年生は、学級活動の授業、6年生は、国語の授業を行い、町内の先生方や芳賀教育事務所の先生にも見ていただき、授業研究会を行いました。どちらの授業も、話合いの授業でした。子どもたちは先生方に囲まれての授業でしたので、少々緊張気味でしたが、しっかりがんばっていました。
 芳賀教育事務所の根本先生、久保先生、町内の先生方、暑い中お世話になりました。

3年生〈学級活動〉「お楽しみチャレンジ大会をしよう」
   
6年生〈国語〉「相手の意図を聞き取り、自分の主張を伝えよう」
  
授業研究会