東中学校ブログ

カテゴリ:給食

給食完食状況301023(火)

 平成30年10月23日(火) 
 4回目の全校完食でした。
 東中祭の前日です。
 全校生徒の気持ちが暗示されているようです。
 残菜量0kg

 手作り焼売の味わいと、そして、中華丼が絶妙の相性でした。

給食後の様子・2学年

 平成30年10月23日(火)

 2階の配膳室前の様子です。今日のメニューは手作りしゅうまい、ナムル、中華丼でした。2学年全員が完食です。美味しくいただきました。


給食完食状況301022(月)

 平成30年10月22日(月)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:4クラス
 3年生:3クラス
 残菜量6.5kg

 秋らしさを感じる「きのこ」のピラフですが、これが残りました。量が多かったのでしょうか。それとも「きのこ」そのものが苦手だったのでしょうか。冬に備えて、しっかり食事と睡眠をしていきましょう。「食欲の秋」とは冬の寒さを乗り切る体力をつけるための生活の知恵です。

給食完食状況301019(金)

 平成30年10月19日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 残菜量0.4kg

 メンチカツの手作りであることがよくわかるメニューです。650食の手作りに感謝します。しかも、たった400gの残菜量ですから、これはもう「全校完食」と言ってよいと思います。それは「食への感謝」があるからこそできたことです。目的を達成しています。
 これからも、目的は「食への感謝」、目標は「完食」を目指していきましょう。

給食完食状況301018(木)

 平成30年10月18日(木)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:6クラス学年完食
 残菜量1.0kg

 やきそばに入っていたゴマがそばのコクを演出しているように思いました。パンに挟んでよし、やきそばだけでもよし、という給食でした。

給食完食状況301017(水)

 平成30年10月17日(水)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 残菜量1.0kg

 「食欲の秋」の言葉通り、毎日残菜量が少なくてありがたいことです。この時季にしっかり食べることは、来る冬の風邪やインフルエンザの予防にもなりますね。
 なぜ、「食欲の秋」なのかを考えると、自ずから答えは出てきます。
 食事と睡眠はこれからも大切にしていきましょう。

給食完食状況301016(火)

 平成30年10月16日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス
 2年生:4クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量1.4kg

 今日のメニュは鶏肉の唐揚げです。子どもたちの大好きなメニューです。
 いつもながらこのときは、わかめご飯とみそ汁の組み合わせです。定番です。なぜだなのか理由を確認はしていませんが、おそらく栄養バランスなのではないかと・・・想像します。今日もごちそうさまでした。

給食完食状況301015(月)

 平成30年10月15日(月)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:5クラス
 残菜量0.2kg

 東中のオリジナルメニューの日です。キーマカレーにナンを加えた新鮮自味が印象的でした。「おいしかった」と言いながら職員室に戻られる先生が多くいらっしゃいました。普段にない姿です。それだけこのメニューがよかったのではないでしょうか。全校完食にあと200gでした。一人前も残らない状況ですから、全校完食と同じです。
 考案した3年生の給食委員に感謝します。

給食完食状況301012(金)

 平成30年10月12日(金)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量2.0kg

 ビビンバ丼は人気メニューの一つです。肉も野菜もお米もいっしょに食べられる栄養満点のメニューです。

給食完食状況301011(木)

 平成30年10月11日(木)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:4クラス
 3年生:3クラス
 7・8組
 残菜量4.4kg

 ホワイトソースが抜群のメニューでした。

給食完食状況301010(水)

 平成30年10月10日(水)給食完食クラス
 10月初の全校完食でした!
 完食クラス 全クラス!
 9月の2回に続き、二学期3回目の全校完食です。
 残菜量 0kg

 やっぱり揚げパンの日は、食が進みます。ワンタンスープも揚げパンにピッタリでした。

給食完食状況301009(月)

 平成30年10月9日(火)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:4クラス
 3年生4クラス
 残菜量3.0kg

 大根の春巻きが珍しかったです。
 スープとの相性もよかったように思います。

給食完食状況301005(金)

 平成30年10月5日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:5クラス
 残菜量2.8kg

 ご飯の美味しい季節です。また、この季節らしい芋(いも)煮であったり、干瓢(かんぴょう)のあえものであったりと、季節の彩(いろどり)が豊かです。

給食完食状況301004(木)

 平成30年10月4日(木)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:2クラス
 3年生:6クラス
 7・8組
 残菜量1.2kg

 うどんの日でした。しっかりとしたコシのある麺ですし、太めの麺は食べごたえがありました。汁のかき玉も味わいがありました。竹輪の天ぷらも二種類の衣で味が違い、変化を楽しめました。それもそのはずです。竹輪の天ぷらは残菜がなかったそうです。さすがですね。今日もごちそうさまでした。

給食完食状況301003(水)

 平成30年10月3日(水)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:3クラス
 3年生:3クラス
 7・8組は合同学習会で不在です。
 残菜量3.3kg

 チャーハンの量が大盛りでした。職員室でも食べきるのが大変でした。ちょっと辛いチキンの味も抜群です。

給食完食状況301002・火

 平成30年10月2日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:4クラス
 3年生:4クラス
 残菜量2.5kg

 野球部とバレー部男子が新人戦で不在でしたが、お見事です。立派です。
 カレイの竜田揚げおいしかったですね。

給食完食状況300928(金)

 平成30年9月28日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:4クラス
 3年生:4クラス
 残菜量 2.4kg

 クラムチャウダートーストは、食べごたえのある量でした。中学生にはちょうどよいはないでしょうか。こうしたパンの給食も楽しみです。

給食完食状況300927(木)

 平成30年9月27日(木)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:6クラス学年完食
 残菜量0.2kg

 新人戦で生徒のいないなか、カレーライスの給食でした。でも、ほとんど完食状況です。残りはたった200gです。すばらしいです。

給食完食状況300921(金)

 平成30年9月21日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量0.2kg

 季節らしい秋刀魚(さんま)のかば焼きです。秋らしいメニューです。季節を様々なところから感じましょう。空気、空、暑さ寒さ、太陽などの他にも、食事からも季節が分かります。大切にしたい感覚です。

給食完食状況300920(木)

 平成30年9月20日(木)給食完食クラス
 1年生:2クラス
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量7.1kg

 牛蒡(ごぼう)のピラフはいかがでしたか。
 植物の根っこの部分、つまり根菜(こんさい)を食べる習慣は、世界中でも少ないと思います。牛蒡を海外で食べようと思っても、台湾や中国以外では手に入りにくいこともあります。
 こうした日本の食文化を大切にしたいものです。