東中学校ブログ

カテゴリ:給食

給食完食状況301122(木)

 平成30年11月22日(木)給食完食クラス
 全校完食です!
 今学期6回目です!すごいことです!
 残菜量0kg

 久しぶりの全校完食に敬意を表します。
 シャキシャキとした食感のレンコンの入ったハンバーグが美味しかったです。
 さて、暦のうえは立冬が過ぎたので「冬」ですが、「食欲の秋」は終わったようには思いません。来る寒さに備えて、脂肪を増やし、風邪やウィルス撃退のために様々なものを十分に食べて摂取して、よりよい身体にしておきましょう。

給食完食状況301121(水)

 平成30年11月21日(水)給食完食クラス
 1年生:クラス(学年完食
 2年生:クラス学年完食
 3年生:クラス学年完食
 残菜量0.1kg=100g

 かてめし(勝て飯=縁起を担いで)とソフトカレイ、サラダ、汁のバランスのよいメニューでした。
 完食は目標。目的は「食への感謝」の気持ちをもつようにすること。目標に向けてみんなでがんばることで、目的の達成に迫ります。多少の無理はあるのかもしれませんが、みんなで食品ロスを失くそうと努力するところに大きな価値があります。もちろん残菜量が「0」であるのがいいのですが、食糧を大切にしていこうとする心を養うために、全員で責任を持ちます。個人に責任を押しつけることはしません。
 今日もごちそうさまでした。

給食完食状況301120(火)

 平成30年11月20日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量1.0kg

 今日も食品ロスが少なくて、すばらしいです。
 コロッケバーガーは揚げたてのコロッケが熱々でした。自校給食ならではのい贅沢でした。

給食完食状況301119(月)

 平成30年11月19日(月)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:5クラス
 3年生:2クラス
 残菜量 3.6kg

 富山の郷土料理「いとこ煮」を初めて食べました。地方地方で様々な調理方法、料理があるものだと実感させられます。

給食完食状況301116(金)

 平成30年11月16日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:6クラス学年完食
 残菜量0.2kg

 給食のカレーはやっぱり美味しいです。家庭では絶対に出せない味です。大量の野菜や肉をいっしょに煮込んでいますから。
 子どもは正直です。たった200gの残量です。それほど美味しいということです。

給食完食状況301115(木)

 平成30年11月15日(木)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 残菜量0.2kg
 
 麺の給食は寒い季節には「ありがたい」ということを実感した今日のメニュでした。そして、残った量は、たった200gです。目標を達成しています。さらに、目的としての「食への感謝」の気持ちも育まれているのがよくわかります。

給食完食状況301113(火)

 平成30年11月13日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量0.1kg

 さすがにオリジナルメニューの日でした。2年5組の給食委員さんたち発案のメニューは、全校完食と呼んでよい残菜量です。たった100gですから。
 これからも楽しい給食にしていきましょう。

オリジナル給食メニュー

平成30年11月13日(火)

 本日は給食委員考案のオリジナル給食メニューが実際の給食となって配膳されました。考案した2年4組の給食委員インタービューするため、春日部市教育委員会皆さんがクラスを訪問しました。
 
 学校で1番人気の揚げパンを自分なりにアレンジしたかったことと、揚げパンで脂質が多くなるため、他のおかずは脂質控えめにして、カルシウムたっぷりのヨーグルトを付けたバランスのよい食事を考えたと考案者の二人がメニューの説明をしました。
 学校で二番目に人気なメニューは?という質問には「唐揚げです」と即答していました。さすが給食委員ですね!しっかりと受け答えができて素晴らしいです。

給食完食状況301112(月)

 平成30年11月12日(月)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:4クラス
 残菜量1.8Kg

 塩麹の豚肉が、御飯にとっても合いました。
 おいしい組合せでした。

給食完食状況301109(金)

 平成30年11月9日(金)給食完食クラス
 今回は、3年生のみのパティオランチです。
 1年生:社会体験チャレンジ中
 2年生:上級学校訪問(お弁当)
 3年生:クラスは確認していません。
  ただし、野菜が100gのみ残っただけです。
  ほぼ完食です。
 残菜量0.1kg

 雨のため、残念ながらパティオ(中庭)でランチボックスをみんなで食べることはできませんでした。それでも、教室でランチボックスを食べるのは、時には良いのかもしれません。松花堂弁当とまではいきませんが、パンんが二つもあって、結構ぜいたくなランチボックスです。

給食完食状況301108(木)

 平成30年11月8日(木)給食完食クラス
 1年生:社会体験チャレンジ中
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量1.2kg

 残ったのはご飯だけです。その量が1.2kgです。切り干し大根のサラダも、チーズとしらのす卵焼きも、ジャージャン豆腐も残りなしです。すばらしです。

給食完食状況301107(水)

 平成30年11月7日(水) 給食完食クラス
 1年生:社会体験チャレンジ中(お弁当)
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 残菜量0.2kg

 ご飯のたっぷりあったメニューでした。
 でも、残菜の少なさは、「食欲の秋」の証でしょうか。
 冬に備えて、しっかり食べて、しっかり運動しましょう。

給食完食状況301106(火)

 平成30年11月6日(火)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:4クラス
 3年生:5クラス
 残菜量 6kg

 長ネギのピザとは考えたものです。ポトフとの相性もよく、サラダも美味しいものでした。とにかくトーストが厚かったです。

給食完食状況301105(月)

 平成30年11月5日(月)給食完食状況
 全校完食!
 全クラス完食です!
 残菜量0kg


 全校完食でした。カレーライスや揚げパンと並んで、生徒の好きなビビンバ丼です。
 栄養バランスもよいし、東中給食三大好きメニューですね。

給食完食状況301102(金)

 平成30年11月2日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量0.8Kg

 秋らしい食材の入った炊き込みご飯と、ささみのレモン煮が相性抜群です。どうりで残菜が800gだけのはずです。今日もごちそうさまでした。

給食完食状況301101(木)

 平成30年11月1日(木)給食完食クラス
 1年生:6クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量2.0kg

 ご飯と相性のよい主菜、副菜、汁でした。豚汁はもちろんのこと、ちょっぴり辛いサバと、筍の入ったきんぴらがご飯との相性がよく、美味しいメニューでした。

給食完食状況301031(水)

 平成30年10月31日(水)完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス学年完食
 3年生:6クラス
学年完食
 残菜量 0.2kg

 さすがハヤシライスの日です。揚げパンやカレーライスに次いで人気のはずです。
 残量が200gですから、ほぼ全校完食です。
 この調子でしっかり食事をすることで、来る寒い冬に備えましょう。人間は冬眠しませんが、寒さを乗り切るにはしっかりとした身体をつくる必要があります。そのためには、食事と睡眠と、そして、運動なのです。「食欲の秋」とはそういう意味です。冬に備えましょう。

給食完食状況301030(火)

 平成30年10月30日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:2クラス
 3年生:4クラス
 残菜量7.8kg

 どうやらご飯の量が多かったのではないかという判断です。
 しっかり食べて冬に備えましょう。

給食完食状況301026(金)

 平成30年10月26日(金)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量1.0kg

オリジナル給食メニューコンテスト

 平成30年10月25日(木)
 オリジナル給食メニューコンテストが開催されます。
 ほかの学校にはない東中だけのメニューです。
 今回は一年生の考えたオリジナルメニューです。
 26日(金)が投票日です。
 アピールポイントも書いてあります。
 玄関前の掲示板に掲示されていますのでご覧下さい。
 皆さんはどちらが食べたいですか?
 ①塩焼きそば、礒香和え、フルーツポンチ(白玉入り)
 ②チーズパン、ジャーマンポテト、スパイシーチキン、コーンクリームスープ、チョコプリン