東中学校ブログ

カテゴリ:給食

給食完食状況300511(金)

 平成30年5月11日(金) 給食完食クラス
 1年生:2クラス(3組・5組)
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量1.5kg

 料理愛好家、シェフではなく「シュフ料理」を提唱する平野レミさんに「『ごはん』が笑顔をつくる」という言葉があります。
 まさに、美味しい食事は「笑顔」をつくります。一緒に食べる人たちの笑顔は、お腹いっぱいに食べられる幸せそのものです。完食で「笑顔」東中です。

給食完食状況300510(木)

 平成30年5月10日(木)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量1.5kg

 新ジャガイモの美味しい季節です。こうした季節感のある食事はうれしいものです。やはりその季節季節に収穫される季節の食材が、一番ですね。そんなことも感じたい給食です。

給食完食状況300509(水)

 平成30年5月9日(水)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:3クラス
 3年生:5クラス
 残菜量7.1kg

 深川丼という有名な丼物メニューでした。けんちん汁とのバランスもよく、美味しくいただけました。テレビの料理番組やグルメ番組で紹介されるようなメニューが給食に出てくることが、まずは驚きです。幸せです。

給食完食状況300508(火)

 平成30年5月8日(火)給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量0.3kg

 さすがにみんな大好きなビビンバ丼です。野菜も肉もご飯もあって栄養満点ですし、美味しいですね。1年生は学年で完食していますし、300gの残量は約一人前の量です。650人分を超える量で、一人分だけの残りとは、なんとすごいのでしょうか?
 食品ロスがほぼ「0」に近い東中です。スマートな姿です。

給食完食状況300507(月)

 平成30年5月7日(月)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量0.4kg

 食べごたえのある大きな「こどもパン」に大きなコロッケを挟んで食べる、コロッケバーガーでした。いやー。それにしても大きなバーガーでした。でも、400gしか残っていません。なんと東中生はすごいのでしょうか。これなら午後の活動もばっちりですね。

給食完食状況300502(水)

 平成30年5月2日(水)給食完食クラス
 1年生:1クラス(1組)
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量5.1kg

 ご飯が多かったようですね。でも、しっかりと食事をしていると思います。体育祭の練習も本格化してきます。お昼ご飯をしっかりと食べて、午後も活発に活動しましょう。

給食完食状況300501(火)

 平成30年5月1日(火) 給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:4クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量 3.1kg

 暑くなってきました。熱中症に気をつけたいものです。暑さに慣れていない時季だからこそ、気をつけたいものです。水分の補給は大切なのですが、それ以前に、睡眠と食事を基本的には大切にしましょう。寝不足は一番よろしくありません。食事からも多くの水分を補給できるのですから、しっかりと食べることが大切です。そうした意味で、給食も大切にしましょう。

給食完食状況300427(金)

 平成30年4月27日(金) 給食完食クラス
 第2回目の全校完食
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量 kg

 今年度、2回目の全校完食です。
 すごいです、東中!食品ロスや環境配慮に対する貢献が大きいです。
 学力の向上は学校の最大の目標ですが、こうしたことも学校の教育の重要な目標のひとつです。

今日の給食と昨日の完食状況

 平成30年4月26日(木)給食完食クラス
 昨日の給食完食状況です
 1年 1クラス完食
 2年 学年完食!
 3年 4クラス完食

 残菜量 5.5kg
 でした!
 前日は、3年生が学年完食。 この日は2年生が学年完食でした。


 そして、今日の給食です。

給食完食状況300425(水)

 平成30年4月25日(水)給食完食クラス
 1年生:3クラス
 2年生:5クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量0.9kg

 さずが3年生です。
 このままいくと、4月の残菜量は、相当少ない状況になりそうです。月間でも最少の残菜となるのではないでしょうか。4月もあと2日間。

給食完食状況300424(火)

 平成30年4月24日(火)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:5クラス
 残菜量0.3kg

 鶏肉のから揚げは、みんな大好きなメニューです。しかも、今の時季にピッタリの筍(たけのこ)ご飯でした。今日もごちそうさまでした。

給食完食状況300423(月)

 平成30年4月23日(月) 給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量 0.1kg

 たった100gの残菜量は、驚異的な数字です。しかも、給食開始以来、1kgを超過する残菜量はありません。まさに、食品ロス0の状況が続いています。
 社会への「責任」をみんなで果たしています。東中生徒のスマートな姿です。

給食完食状況300420(金)

 平成30年4月23日(月) 給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量 0.65kg(650g)

 しっかりと食事ができています。
 生活の基本は、「睡眠」と「食事」です。私たちは機械でも、AIでもありません。私たちは人間です。生き物です。その基本となる、「ねむること」「たべること」をお座なりにしていてはいけません。この二つができていないと、生活すべての歯車がくるってきます。肝に銘じましょう。

給食完食状況300419(木)

 平成30年4月19日(木) 給食完食クラス
 1年生:全クラス(学年完食)
 2年生:5クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量 0.5kg

 1年生が学年完食でした。恐れ入りました。すばらしいです。全校としても、給食開始以来、食品ロスが1kgを超えたことがありません。これまたすばらしいことです。
 食べられる幸せをしっかりとかみしめて、これからも感謝の気持ちで給食をいただきましょう。

給食完食状況300418(水)

 平成30年4月19日(木) 今年度初の全校完食です!
 完食クラス
 1年生:1・2・3・4・5組
 2年生:1・2・3・4・5・6組
 3年生:1・2・3・4・5・6組
 7・8組
 残菜量 0g

 酸味の効いたメキシカンピラフが食欲を高めたのでしょうか?今年度初の全校完食です。
 「食への感謝」の気持ちを大切にしていきましょう。
 食べることは生きることです。

給食完食状況300417(火)

 平成30年4月17日(火)給食完食クラス
 1年生:2クラス
 2年生:4クラス
 3年生:6クラス(学年完食
 7・8組
 残菜量0.7kg

 さすが3年生です。学年完食が続きます。
 そして、給食開始以来、残菜量が1kgを越えることがありません。しかも今日は意外と食べごたえのある、厚手のトーストでした。すばらしいです。
 これぞ!スマートな東中の姿です。
 食品ロス「0」となるための、東中の社会への「責任」です。

給食完食状況300416(月)

 平成30年4月16日(月) 給食完食クラス
 1年生:2クラス
 2年生:4クラス
 3年生:5クラス
 7・8組
 残菜量 0・5kg

 麺のメニューでした。うどんに腰があり、しこしこした食感のおいしいうどんです。
 竹輪の天ぷらもコクがあって、うどんとの相性が抜群です。
 今日もごちそうさまでした。

給食完食状況300413(金)

 平成30年4月13日(金) 給食完食クラス
 1年生:5クラス(学年完食
 2年生:6クラス(学年完食
 3年生:6クラス(学年完食
 残菜量 0.2kg

 カレーライスはやっぱり「給食の王様」です。全校で200gの残りは、一人分が残ったということです。すばらしいですね。ただし、無理はしないでくださいね。

2学年給食タイム

 平成30年4月13日(金)
 昨日、12日(木)給食の様子です。この日のメニューはささみのレモン煮、かんぴょうの和え物、肉じゃがでした。
 さすが、二年生は配膳の準備もテキパキと行い、食事も早いですね。学年完食だったようです!

給食完食状況300412(木)

 平成30年4月12日(木)給食完食クラス
 1年生:4クラス
 2年生:6クラス(学年完食!
 3年生:5クラス

 残菜量0・6kg(600g)

 ご飯の美味しいメニューでした。ご飯は本校の給食室で炊いています。だから美味しいのです。おかずも、ささみのレモン煮甘酸っぱさ、肉じゃが、干瓢の和え物も、ご飯にピッタリでした。しかも、2年生は学年全体で完食です。今日も600gの残菜量です。2人前強の残りです。670食ほどの量で2人前の残りですから、食品ロスは限りなく高いものですね。すばらしい!