東中学校ブログ
2年生 授業の様子
1組
国語の授業で自己紹介がありました。
数学
少人数学習
2組 英語
社会
3組 英語
国語
4組 数学
少人数学習
5組 理科
国語
2年生 授業の様子
理科
毎日10分復習を続ければテスト前に焦ることなく勉強できるので
自分にあったやり方で時間を上手く使いましょうという先生の話がありました。
数学
家庭
英語
3年生 授業の様子
昨日から前期の通常時間割の授業が徐々に始まりました。
各クラス、これから始まる学習内容やアドバイスなどについて先生の話をきいています。
数学
理科
先生「実験は一生懸命やりましょう。考察もしっかり書きましょう!
実験の結果でわかったことを時系列で書くことがとても大事です」
英語
先生「みなさんが高校生、大学生になった時に英語を勉強したいと思えるような授業を
していきたいと思っています。そのために意識してほしいことがあります。
話し合いをする際には席を立ってでもいろんな人と話そう。
受験に向けて英語力を上げるためだけではなく、クラス全体で楽しく学べるように」
国語
先生「入試では公立を受けるか、私立を受けるかで変わってきます。
北辰テストや東部地区テストは公立高校の問題系統で作られているので攻略しておかなければなりません」
社会の授業ではトランプを使った平和と戦争ゲームをします。
ルール説明
朝清掃の様子
(14日(月)に撮影した写真もあります)
先生「給食で汚れるので配膳台の下も綺麗にお願いします」
2年生 筋肉番付
体育館へ移動
1・3年生 テスト
1年生は新入生テスト、3年生は全国学力・学習状況調査が実施されています。
1年生
3年生
1年生 新体力テスト②
50M走
先生「50メートル走ですが、クラウチングスタートで行います。
座る姿勢からのスタートなので確認していきましょう」
スタートダッシュの練習
ボール投げ
先生の説明をきいている場面
先生「線を越えて投げてしまうとノーカウントです。
助走に関しては、〇〇の線から投げるのは大丈夫にします」
先生「隣の人がペアです。ボールが過ぎたところの記録を教えてあげてください」
生徒「好きなタイミングで投げていいよ」
1年生 新体力テスト
反復横跳び
長座体前屈
幅跳び
握力
3年生 修学旅行(調べ学習)
3年生は7月初めに修学旅行が予定されています。
その調べ学習が始まりました。
2年生 新体力テスト②
握力
生徒「左側は43!!」
生徒「ヤバいね~なら今度は僕!左側が・・・18!?力が入らない!もう一度やる!」
生徒「右側なら握力があるかも?」
長座体前屈
先生「背中、お尻に腰や膝をしっかりつけないと…そう!そのまま伸ばして」
生徒「うわぁ、痛い痛い!!」
生徒「〇〇、いけ!もっといけるよ!よし、40ぴったり!」
生徒「40ぴったり!やった~」
上体起こし
先生「10秒前~5.4.3.2.1!そこまで!」
生徒「1245・・39回!あと1回で40回だったね」
生徒「俺の力の実力が~」
生徒「がんばって!」
幅跳び
先生「2回やります。先に足が着いた地点が結果!例えば、1メートル53と出た場合には1メートル50センチと
相手に伝える!OK?」
生徒「はーい!」
生徒「どれくらい?」
反復横跳び
先生「女子の平均は53回!ちゃんと数えてね~」
生徒「どれくらいだった!?」
生徒「40だよ」
生徒「40!?・・・自信があったのにな~」
2年生 体力テスト
50M走
先生「2年生の50メートル走は、男子7秒92!」(最速タイム)
生徒「うわぁ、終わった・・・」
先生「最初から、諦めない!もしかしたら、良い結果出せるよ」
先生「練習1本で本番は2本走るよ。東中の校庭は、滑りやすいから後ろの人は前の人の足を押さえてあげてね」
(練習)
生徒「いくよ?ちゃんと押さえてよ!?」
生徒「良いよ!…OK!」
ボール投げ
生徒「いくよ~、よいしょ!!」
生徒「いいよ!13メートル…待って、14メートル!」
ボールの片付け
お礼のあいさつ
(記録について話している場面)
生徒「〇〇は何メートル投げられた?」
生徒「21メートルくらい」
生徒「1メートルごとに上がっているね!」
3年生 新体力テスト②
上体起こし
長座体前屈
幅跳び
反復横跳び
3年生 新体力テスト
新体力テストが始まりました。
50M走
先生「駆け抜けろ!」
ボール投げ
生徒「がんばれー!」
1年生 内科検診
1年生は本日、内科検診が実施されました。
放課後の部活動
野球部
(保護者向けルームにも写真掲載)
生徒「集合!!先生方はこの後、出張などでいないので〇〇や〇〇のメニューは全員共通でやること。
3年生を中心にやっていきましょう」
陸上部
男女ソフトテニス部
3年生 自転車点検と下校の様子
3年生は自転車点検について先生の話を聞きました。
部活などの活動がない生徒は下校しました。
(保護者向けルームにも写真掲載)
7・8・9組 授業の様子
フジの花を作って交流クラスの教室などに掲示します。
(保護者向けルームにも写真掲載)
3年生 生徒手帳写真撮影
1年生 授業の準備
ノートの使い方の説明や自己紹介が行われているクラスもありました。
2年生 生徒手帳写真撮影
生徒手帳用写真撮影が行われました。