東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

1・3年生 授業の様子

1年生 1組 理科

 

2組 音楽

 

3組 国語

 

4・5組 保健体育

 

3年生 1組 社会

先生「みんなは、東南アジアのどこを知っているかな?」

 

2組 社会

 

3組 英語

先生「ここのThatは、強く発音しているからよく聞いてみて」

 

7・8・9組 理科

雲の正体を知ろう

湿ったペットボトルの中に火を付けたお線香を入れている場面

生徒「僕がマッチに火をつけるから〇〇君はシュポシュポ君の蓋を開けて?」

 

作業 点描画

 

 

 

1~3年生 授業の様子

1年生 1組 英語

 

2組 社会

 

国語

 

3組 数学

 

4組 国語

 

5組 美術

 

社会

 

2年生 1組 社会

 

数学 

確率

 

 

2組 国語

走れメロス

 

1・3・6組 体育

 

3組 国語

走れメロスを読んで感想を書きます。

 

5組 数学

 

音楽

 

6組 技術

 

3年生 1組 数学

 

英語

 

2組 国語

先生「形容動詞の言葉で何があるか、〇〇君わかる?」

 

3組 理科

先生「原子炉の中にウランがあるんだけど、教科書を開いてみて」

 

美術

モノトーンの世界へ

 

4組 社会

 

理科

先生「60年から70年代の古利根川は今よりもきれいだったけど、今の古利根川は?」

生徒「水も少ないし汚い!」

 

5組 数学

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 2組 英語

 

3組 数学

 

4組 国語

 

5組 英語

 

2年生 1組 技術

先生「トランジスタは電気の流れをコントロールする部品で、電気を流したり止めたりする

スイッチング機能があるけど・・・ゲームのSwitchじゃないよ?」

生徒「なんだ~ゲームのSwitchかと思った!」

 

2・4・5組 体育

卓球

生徒「6対4で〇〇の勝ち!」

生徒「やった~2連続で勝った!」

生徒「さっきのはアウトでは・・・?」

 

サッカー

 

バスケットボール

先生「ちゃんと、自分のチームにボールを渡して!」

 

3組 美術

窓の向こうへ

窓のフレームをカッティングします。

 

6組 社会

明治時代の文化

先生「徴兵令は満何歳の男性が入ったかな?」

 

7・8・9組 理科

空気を押す力(実験)

先生「こちらのアルミ缶はふつうのやり方ではつぶせませんが空気を押す力によってつぶれます」

 

生徒「深海の生物がなぜつぶれないのかということと関係しているのかな?」

 

7・8・9組 1・2年生 授業の様子

7・8・9組 家庭

調理実習でエアインチョコを作りました。

サクッとした軽い食感のチョコレートです。

 

1年生 1組 家庭

 

3組 英語

 

4組 数学

 

2年生 1組 技術

電動鉛筆削りのモーター作り

生徒「コードが上手くつかない…」 

 

2組 英語

 

3組 英語

モニターを見てペアで会話をしている場面です。

 

4組 国語

走れメロスを先生が読んでいる場面です。

 

5組 数学

確率

 

6組 国語

走れメロス

自惚れの意味について先生が説明しています。

2・3年生 7・8・9組 授業の様子

2年生 2組 国語

 

3組 英語

 

4組 社会

 

5組

 

3年生 1組 自習

 

2組 自習

 

1・2・5組 体育

 

先生「色々な攻撃をやってみよう」

生徒「上手くクロスができない!」

生徒「サイドスピンが強すぎだって、怖いよ!」

 

3組 社会

先生「8日以内に物を返品する制度をなんというかな?」

 

4組 国語

先生「入試で1番点を稼げるのはなんだと思う?」

生徒「漢字じゃないの?」 

 

5組 自習

 

7・8・9組 音楽

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 数学

 

英語

 

2組 家庭

 

英語

 

3組 社会

 

4・5組 体育

 

4組 数学

 

国語

 

5組 技術

箱作り

 

家庭

 

2年生 1組 社会

 

3組 理科

 

4組 音楽

 

5組 家庭

防災食

調理実習に向けて計画を立てます。

 

6組

 

7・8・9組 体育

バレーボール

先生「ボールを投げたあと、どこに落ちるか確認してね。

〇〇、上手いよ~」

 

美術

1~3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 英語

 

理科

 

2組 社会

 

技術

箱作り

 

3組 数学

 

国語

 

4組 国語

 

社会

 

5組

 

2年生 1組 英語

現在完了(継続)

先生「現在完了の中にある②の経験は、英検でも受験でも役立つよ!」

 

数学

確率

3枚のカードがあります。じゃんけんをして〇がどのカードか当てます。

生徒「うーん、真ん中だね?」

生徒「真ん中か~なるほど、本当にそれで良いんだね?」

 

2組 理科

 

2・4・5組 体育

生徒「やった!シュートが決まったよ~2点入った♪」

生徒「嬉しいね~ゴールが決まった〇〇もカッコよかった」

 

 

先生「攻撃してみよう!そして、ラケットを斜めに持つとラリーは続けられるよ」

生徒「すげぇ~!めっちゃ〇〇と〇〇のラリーが一度も途切れてない!」

生徒「以前よりも上手いもん!」

 

3組 理科

 

国語

 

4組 社会

新政府の成立

先生「江戸幕府が滅んでから、みんなが知っている歴史人物が現れているのがこの時代だよ」

 

 

5組 音楽

旅立ちの日に

生徒「ここの部分から練習しようよ」

生徒「歌い終わったらもう一つの歌の練習をしない?」

 

6組 家庭

こんなにおいしい魚の調理

先生「東中では魚の調理実習がないけど、家でいわしとかを買って捌く練習をしてみて!

魚の脂質にはDHA!毎日、魚の脂質だけを食べていると高コレステロールにあなたたちもなるから気を付けてね」

 

6組 国語

インターネットの適切な利用

 

国語

走れメロス

先生「太宰治が31歳の時に書いたんだよ」

 

3年生 1組 理科

モニターを見ている場面

 

数学

 

2組 理科

 

3組 理科

 

国語

 

 

4組 数学

 

社会

 

5組 社会

 

数学

 

7・8・9組 

東京校外班別行動学習のまとめで新聞作りをします。

生徒「東京ドームはどのアングルからの写真にする?」

生徒「これなんかどうかな?」

生徒「見出しが全然思いつかない~」

 

理科

天気の表し方

先生「曇りの日の温度が1番高いと思う人!」

先生「なるほど…なら、曇りの日の温度が普通だと思う人!」

生徒「楽勝でしょ、こんなのは簡単だね!」

生徒「答えは、〇番だ!」

令和6年度 4校合同学校保健委員会・地域学校保健委員会 1年生

(地域の小中学校の保健委員会が連携し、リモートで講演会が行われました)

みやざわ耳鼻科咽喉科の宮澤先生による講演会

イヤホン・ヘッドホン難聴についてお話している場面です。

大きな音で長時間聴くことによって起こる難聴で世界中で11億人以上がなると言われています。

宮澤先生「治療法はなく、唯一の対処法は予防だけですから自分の体を守るためにも大音量で長時間聴かないようにしましょう」

 

1・2・3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1・2・3組 体育

生徒「やった、2ポイントゲットした!」

生徒「ラリーやスマッシュの速さが私よりも上手いもん!」

 

生徒「パスして!!」

生徒「こっちに投げてドリブルシュートをして!」

 

生徒「みんなこっち来て~試合の前に作戦会議しよ?」

 

5組 数学

直線や平面の位置関係

先生「今、線を引いたところはとても重要だから覚えてね!」

 

2年生 1・3・6組 体育

 

1組 道徳

 

2組 国語

 

社会

 

3組 理科

 

4組 道徳

東京校外班別行動学習のまとめ

班ごとにわかれて新聞作りが始まります。

 

理科

 

5組

 

国語

 

6組 英語

 

3年生 3組

 

4組 英語

 

5組 英語

 

7・8・9組 家庭

クッキー作り

 

技術

スキー教室を終えて 1学年集会

実行委員長の話「皆さん、スキー教室お疲れ様でした。

クラスの皆さんが協力してくれたおかげでとても楽しい思い出が作れたと思います」

 

先生「先生たちから1年生全体に向けてビデオを贈ります。ちゃんと見てね!」

 

ビデオ鑑賞

生徒「あっ、僕が出てる!」

生徒「楽しかったな~」

全員が嬉しそうに映像を見つめていました。

1・2・3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 家庭

タブレットケース作り

生徒「まっすぐ縫えてる!私って天才じゃん!」

生徒「〇〇が、縫い終わったら次は僕だよ」

 

2組 数学

 

3組 社会

ヨーロッパ世界の拡大

先生「トルコは、昔オスマン帝国と呼ばれていたんだけど宗教は何があったかな?」

生徒「〇〇〇教かな?」

 

4組 英語

市教育委員会の先生が授業の様子を参観しています。

 

5組 英語

フィンランドの有名な食べ物について理解しよう

2年生 1組 理科

 

技術

 

家庭

 

2・4・5組 体育

 

2組 数学

 

社会

新政府の成立

 

英語

 

3組 英語

 

美術

 

4組 理科

 

国語

 

5組 数学

 

6組 音楽

 

社会

 

理科

 

3年生 1組 技術

人工知能について

 

2組 家庭

幼児向けの絵本作り

 

7・8・9組 自立活動

間違い探し

先生「何個あるのかわかったかな?〇〇さん、どこが間違えているか教えてください」

生徒「まず、卵の黄身が微妙に右にずれている」

 

作業

点描画

 

理科

天気の表し方を知ろう

先生「快晴だと雲量は0~1割を表すんだけど晴れになると雲量はどれくらいになるかな?」

生徒「2~10割だね!」

生徒「5割までだと思うね!」

生徒「全然わかんない~」

 

3年生 7・8・9組 授業の様子

3年生 1組 英語

スピーチ練習

 

2組 社会

 

3組 道徳

 

4組 道徳

傾聴力を培う

 

【行ってみたいところ】

生徒「僕が、行きたい場所はアメリカのミズーリ州でミシシッピ川を見たいな」

生徒「うんうん、それで他には?」

 

3・4組 体育

ソフトボール

 

生徒「どうしよう、ボールを遠くに飛ばすことができないかもしれない」

生徒「大丈夫だよ!距離が短かろうと遠かろうと思いっきり、飛ばしてみて!初めから上手い人はいないんだから」

 

卓球

先生「色々なやり方で相手を攻撃してみよう」

生徒「僕のこのサーブには勝てまい!」

生徒「〇〇に言われたくないね!そのサーブを受け止めてやる!」

 

バレーボール

先生「ボールを受け止める手がピンッとすると突き指しちゃうんだから、先生の手をよく見てごらん?」

生徒「ボールがまず怖いんだもん!」

 

5組 道徳

 

7・8・9組 家庭

クッキー作り

生徒「〇〇さん、溶かしたバターと卵を混ぜるのめっちゃ上手くない?」

生徒「うーん、初めてだから上手いのかわかんないけど…」

 

生徒「クッキー生地をこねるのめっちゃ楽しい~」

生徒「ビニール手袋に付いた生地も残さずにね」

 

体育

バレーボール

 

生徒「ミスった」「よくやった!」「リードしょうか?」

1・2年生 3-1・2・5組 

1年生 1組 英語

単語を声に出して覚えます。

 

国語

少年の日の思い出

 

2組 社会

産業の発達と民衆の生活

 

英語

 

3組 技術

箱づくり

 

家庭

タブレットケース

先生「まち針と一緒にミシンで縫わないでね」

生徒「〇〇~!僕、さっきからここの縫い方がわかんない!」

 

4組 国語

少年の日の思い出

 

5組 数学

角錐の展開図

 

理科

マグマからできる岩石はどんな作りをしているか

生徒「黒い岩石だけじゃないんだね、白いのもあるんだ!」

生徒「手触りも、全然違うね!ツルツルもあればボコボコとザラザラもある~」

生徒「なんか、鑑定士みたいだな笑」

 

2年生 1組 英語

 

2組 音楽

旅立ちの日に

 

3組 家庭

 

4組 社会

本日から3日間、春日部東高等学校の職員による授業参観が実施されています。

 

5組 理科

 

6組 数学

 

3-1・2・5組 保健体育

2・3年生 7・8・9組 授業の様子

7・8・9組

静電気(実験)

先生「さっき、ティッシュでストローを擦ったよね?もう1本のストローに引き寄せあうと?」

生徒「くっつく!うわぁ〜」

生徒「マジックだ〜!すごいや」

生徒「どうして、こうなるんだろう?」

 

生活単元

 

2年生 3組 理科

 

4組 社会

産業革命と資本主義

先生「会社のトップに立っている人って誰?」

 

5組 音楽

旅立ちの日に

 

3年生 2組 音楽

 

技術

知的財産の保護と活用

先生「先生が仮にアンパンマンを書いてみんなに売ってお金にするのは良くないよね?

だってアンパンマンを書いた作者がいるから。これを著作権と呼ぶんだ!」

 

3組 英語

単語の発音練習

 

社会

先生「みんな、分かるかな?この県はどこかな?歴史でも有名な場所!」

 

4組 音楽

卒業式の歌練習 ♪

正解

生徒「先生!ここのパートが難しい!ここの部分って繰り返し歌う場面?」

先生「Gの部分が難しいのね!テノールのみんながやれば上手く歌えるわ!あと、そこは繰り返しの部分じゃない」

 

 

1・2・3年生 7・8・9組 

1組 国語

少年の日の思い出

先生「文の内容を読み取って主人公がどんな気持ちでいたか書いてみよう!」

 

2組 数学

展開図

 

3組 社会

 

4組 英語

先生と一緒に英語の発音練習

 

5組 理科

力にはどのような種類があるか

先生「地球だとボールは浮かばないよね?なら宇宙に行けばボールは?」

生徒「宇宙だと〇〇〇!」

 

2年生 2組 社会

 

2・4・5組 体育

 

4組 国語

助詞

先生「付属語で活用は…?」

 

5組 数学

平行四辺形になるための条件

 

6組

自主学習

 

保健体育

自然災害

先生「自然災害にはどのようなことがあるか〇〇君教えてくれるかな」

生徒「自然災害には、地震や津波などがあります」

先生「自然災害の中でも特に日本を悩ませているのはなんですか」

生徒「地震です」

先生「突然きて予測することが難しい、また津波や二次災害が起きて被害が大きくなるからです」

1・3・6組

 

2・4・5組

 

3年生 1組 社会

 

自主学習

 

2組 理科

先生「この魚は川魚で大きさはこれくらい!あと食べられるんだよね」

 

3組

自主学習

 

4組

自主学習

 

5組 社会

 

7・8・9組 技術

CAD

先生「幅が広がっているから小さくして図面を3Dにして見てみようか?」

生徒「うわぁ、すごいや!」

生徒「そんな感じで3D化すれば良いんだ〜」

 

理科

磁界ってなんだろう

1年生 スキー教室事前集会

明日から始まるスキー教室に向けて持ち物や日程、注意事項などの最終確認をします。

 

教頭先生「スキー教室に向けての意気込みが伝わってきました。

スキーなどウインタースポーツをしたことがないよ、という人はどれくらいいますか?

春日部市は平野部であまり雪が降りませんので、とても貴重な体験になると思います」

 

みんなで気合を入れました。

1年生のみなさん、ケガなどに気を付けて楽しんできてください。