東中学校ブログ

東中学校ブログ

2・3年生 7・8・9組 授業の様子

2年生 1組 社会

新政府の成立について先生が説明しています。

 

理科

 

2組 英語

 

技術 

電動鉛筆削り(モーター作り)

 

3組 英語

 

国語

走れメロス

 

4組 数学 

いろいろな確率について考えよう

先生「さぁ、4枚のトランプにキングとクィーンがあるよ!見事、夫婦になれるかな?」

生徒「これかな?」

先生「もう一枚引いてみて!」

生徒「なら、これ!」 

先生「あ~、残念!」

 

5組 英語

 

理科

 

6組 数学

 

社会

近代的な国際関係

先生「アメリカに条約改正交渉を求めたらどんな態度をとられたかな?」

 

3年生 1組 音楽

卒業式の歌の練習

生徒「うーん、私たちには何が足りないかな?」

生徒「声の大きさかな?」

生徒「声の大きさは大丈夫じゃない?問題はリズムじゃないかな?」

 

2組 美術

モノトーンの世界

 

3組 英語

なぞなぞをしている場面

生徒「①だけが分からないな…」

生徒「〇〇の①の答えが分かった!white houseに住んでいるのは…」

 

4組 理科

 

5組 社会

地球環境問題

 

 7・8・9組 体育

バレーボール

1・3年生 授業の様子

1年生 1組 理科

 

2組 音楽

 

3組 国語

 

4・5組 保健体育

 

3年生 1組 社会

先生「みんなは、東南アジアのどこを知っているかな?」

 

2組 社会

 

3組 英語

先生「ここのThatは、強く発音しているからよく聞いてみて」

 

7・8・9組 理科

雲の正体を知ろう

湿ったペットボトルの中に火を付けたお線香を入れている場面

生徒「僕がマッチに火をつけるから〇〇君はシュポシュポ君の蓋を開けて?」

 

作業 点描画

 

 

 

1~3年生 授業の様子

1年生 1組 英語

 

2組 社会

 

国語

 

3組 数学

 

4組 国語

 

5組 美術

 

社会

 

2年生 1組 社会

 

数学 

確率

 

 

2組 国語

走れメロス

 

1・3・6組 体育

 

3組 国語

走れメロスを読んで感想を書きます。

 

5組 数学

 

音楽

 

6組 技術

 

3年生 1組 数学

 

英語

 

2組 国語

先生「形容動詞の言葉で何があるか、〇〇君わかる?」

 

3組 理科

先生「原子炉の中にウランがあるんだけど、教科書を開いてみて」

 

美術

モノトーンの世界へ

 

4組 社会

 

理科

先生「60年から70年代の古利根川は今よりもきれいだったけど、今の古利根川は?」

生徒「水も少ないし汚い!」

 

5組 数学

3年生 下校の様子

中学校最後の定期テストを終えた3年生は給食後に下校しました。

(保護者向けルームにも写真を掲載しています)

 

(定期テストを終えて)

生徒「社会がとても自信あります」

(帰宅後はどうしますか)

生徒「ちょっと休憩して、受験勉強に集中したい」

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 2組 英語

 

3組 数学

 

4組 国語

 

5組 英語

 

2年生 1組 技術

先生「トランジスタは電気の流れをコントロールする部品で、電気を流したり止めたりする

スイッチング機能があるけど・・・ゲームのSwitchじゃないよ?」

生徒「なんだ~ゲームのSwitchかと思った!」

 

2・4・5組 体育

卓球

生徒「6対4で〇〇の勝ち!」

生徒「やった~2連続で勝った!」

生徒「さっきのはアウトでは・・・?」

 

サッカー

 

バスケットボール

先生「ちゃんと、自分のチームにボールを渡して!」

 

3組 美術

窓の向こうへ

窓のフレームをカッティングします。

 

6組 社会

明治時代の文化

先生「徴兵令は満何歳の男性が入ったかな?」

 

7・8・9組 理科

空気を押す力(実験)

先生「こちらのアルミ缶はふつうのやり方ではつぶせませんが空気を押す力によってつぶれます」

 

生徒「深海の生物がなぜつぶれないのかということと関係しているのかな?」

 

7・8・9組 1・2年生 授業の様子

7・8・9組 家庭

調理実習でエアインチョコを作りました。

サクッとした軽い食感のチョコレートです。

 

1年生 1組 家庭

 

3組 英語

 

4組 数学

 

2年生 1組 技術

電動鉛筆削りのモーター作り

生徒「コードが上手くつかない…」 

 

2組 英語

 

3組 英語

モニターを見てペアで会話をしている場面です。

 

4組 国語

走れメロスを先生が読んでいる場面です。

 

5組 数学

確率

 

6組 国語

走れメロス

自惚れの意味について先生が説明しています。

2・3年生 7・8・9組 授業の様子

2年生 2組 国語

 

3組 英語

 

4組 社会

 

5組

 

3年生 1組 自習

 

2組 自習

 

1・2・5組 体育

 

先生「色々な攻撃をやってみよう」

生徒「上手くクロスができない!」

生徒「サイドスピンが強すぎだって、怖いよ!」

 

3組 社会

先生「8日以内に物を返品する制度をなんというかな?」

 

4組 国語

先生「入試で1番点を稼げるのはなんだと思う?」

生徒「漢字じゃないの?」 

 

5組 自習

 

7・8・9組 音楽

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 数学

 

英語

 

2組 家庭

 

英語

 

3組 社会

 

4・5組 体育

 

4組 数学

 

国語

 

5組 技術

箱作り

 

家庭

 

2年生 1組 社会

 

3組 理科

 

4組 音楽

 

5組 家庭

防災食

調理実習に向けて計画を立てます。

 

6組

 

7・8・9組 体育

バレーボール

先生「ボールを投げたあと、どこに落ちるか確認してね。

〇〇、上手いよ~」

 

美術

朝登校と清掃の様子

おはようございます。

来週は実力テスト(1・2年生)と期末テスト(3年生)が実施されます。

体調を崩さないように気を付けて過ごしてください。

1~3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 英語

 

理科

 

2組 社会

 

技術

箱作り

 

3組 数学

 

国語

 

4組 国語

 

社会

 

5組

 

2年生 1組 英語

現在完了(継続)

先生「現在完了の中にある②の経験は、英検でも受験でも役立つよ!」

 

数学

確率

3枚のカードがあります。じゃんけんをして〇がどのカードか当てます。

生徒「うーん、真ん中だね?」

生徒「真ん中か~なるほど、本当にそれで良いんだね?」

 

2組 理科

 

2・4・5組 体育

生徒「やった!シュートが決まったよ~2点入った♪」

生徒「嬉しいね~ゴールが決まった〇〇もカッコよかった」

 

 

先生「攻撃してみよう!そして、ラケットを斜めに持つとラリーは続けられるよ」

生徒「すげぇ~!めっちゃ〇〇と〇〇のラリーが一度も途切れてない!」

生徒「以前よりも上手いもん!」

 

3組 理科

 

国語

 

4組 社会

新政府の成立

先生「江戸幕府が滅んでから、みんなが知っている歴史人物が現れているのがこの時代だよ」

 

 

5組 音楽

旅立ちの日に

生徒「ここの部分から練習しようよ」

生徒「歌い終わったらもう一つの歌の練習をしない?」

 

6組 家庭

こんなにおいしい魚の調理

先生「東中では魚の調理実習がないけど、家でいわしとかを買って捌く練習をしてみて!

魚の脂質にはDHA!毎日、魚の脂質だけを食べていると高コレステロールにあなたたちもなるから気を付けてね」

 

6組 国語

インターネットの適切な利用

 

国語

走れメロス

先生「太宰治が31歳の時に書いたんだよ」

 

3年生 1組 理科

モニターを見ている場面

 

数学

 

2組 理科

 

3組 理科

 

国語

 

 

4組 数学

 

社会

 

5組 社会

 

数学

 

7・8・9組 

東京校外班別行動学習のまとめで新聞作りをします。

生徒「東京ドームはどのアングルからの写真にする?」

生徒「これなんかどうかな?」

生徒「見出しが全然思いつかない~」

 

理科

天気の表し方

先生「曇りの日の温度が1番高いと思う人!」

先生「なるほど…なら、曇りの日の温度が普通だと思う人!」

生徒「楽勝でしょ、こんなのは簡単だね!」

生徒「答えは、〇番だ!」

令和6年度 4校合同学校保健委員会・地域学校保健委員会 1年生

(地域の小中学校の保健委員会が連携し、リモートで講演会が行われました)

みやざわ耳鼻科咽喉科の宮澤先生による講演会

イヤホン・ヘッドホン難聴についてお話している場面です。

大きな音で長時間聴くことによって起こる難聴で世界中で11億人以上がなると言われています。

宮澤先生「治療法はなく、唯一の対処法は予防だけですから自分の体を守るためにも大音量で長時間聴かないようにしましょう」

 

1・2・3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1・2・3組 体育

生徒「やった、2ポイントゲットした!」

生徒「ラリーやスマッシュの速さが私よりも上手いもん!」

 

生徒「パスして!!」

生徒「こっちに投げてドリブルシュートをして!」

 

生徒「みんなこっち来て~試合の前に作戦会議しよ?」

 

5組 数学

直線や平面の位置関係

先生「今、線を引いたところはとても重要だから覚えてね!」

 

2年生 1・3・6組 体育

 

1組 道徳

 

2組 国語

 

社会

 

3組 理科

 

4組 道徳

東京校外班別行動学習のまとめ

班ごとにわかれて新聞作りが始まります。

 

理科

 

5組

 

国語

 

6組 英語

 

3年生 3組

 

4組 英語

 

5組 英語

 

7・8・9組 家庭

クッキー作り

 

技術