東中学校ブログ

東中学校ブログ

いのちの講演会 3年生

いのちの授業で講演会が行われました。

 

講師「みんなは、15年間生きています。命ってとても素敵なことだと思いませんか?

私達、人類はなぜ生きているのか調べている学者の先生もいます。

こうしている間にも赤ちゃんは生まれているんです。

みんなの親は、あなたたちに出会えて本当に嬉しかったと思います」

 

 

講師「先生は、羊水がどのようにきれいになったか分かりますか?」

先生「えっ!?うーん、赤ちゃんがおしっことか飲んでいるからですか?」

 

講師「羊水って何度くらいだと思う?」

生徒「熱いと、赤ちゃんがのぼせるから16℃くらい?」

生徒「それってぬるくない?」

 

 

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 理科

地震はどのように伝わるか

 

英語

 

国語

 

2組 技術

箱作り

 

社会

 

英語

英単語の発音練習

 

理科

 

3組 技術

 

4組 社会

 

美術

1枚の絵から

 

家庭

タブレットケース作り

 

4組 英語

英単語の発音練習

 

5組 数学

基本の問題

 

音楽

映像を鑑賞している場面

 

2年生 1組 国語

助動詞

 

2組 英語

 

4組 英語

 

5組 国語

 

6組 理科

 

7・8・9組 国語

自分が好きな本を調べよう

生徒「うーん、僕は鉱物の本が好きだからこれだな」

 

国語 

プリント学習

1・2年生 授業の様子

1年生 1組 社会

 

2組 家庭

 

生徒「完成しました」

先生「きれいにできていますね」

 

3組 数学

 

4・5組 体育

サッカー

先生「試合を行います。6対6の前後半で全員必ず参加しましょう」

 

卓球

 

5組 家庭

 

2年生 1組 英語

スピーチの練習

生徒「5行目まで見ないで言えてるじゃん!」

 

国語

 

社会

先生「孫文は清をなくして今の中国を作ろうと考えた」

生徒「習近平じゃないの?」

 

 

2組 理科 前線と天気の変化

先生「前線は4種類あるよ。この前、雪が降った日、前線はどうなったか見てみよう」

 

数学

 

データの比較

先生「中1の時にデータを比較する方法があったけど平均値の他に何があったかな?」

 

技術

電動鉛筆削りのモーター作り 

 

生徒「〇〇と、同じようにしてみたんだけど回らない!」

生徒「どれ?コードが長いからじゃないかな?」 

 

3組 国語 助動詞

先生「登れるが可能動詞だと思う人」

生徒「はい」

先生「登られるが可能動詞だと思う人」

生徒「はい」

先生「正解は・・・」

 

数学

四分位範囲と箱ひげ図

先生「先生が、ちょうど君たちくらいの頃、箱ひげ図は習ってなかったんだよ。

日経株のグラフに使われているから見てみよう!」

生徒「そうなの!?」

生徒「かぶって、食べるカブ?」

生徒「よくニュースの最後にある株?」

 

音楽

テスト返却

生徒「ここ間違えなければ、良い点がもっと取れた・・・」

 

4組 英語

スピーチの練習について先生が説明している場面

 

理科 大気の動き

 

5組 技術

テスト返却と今後の授業について

先生「今日の授業を含めてあと2回だから電動鉛筆削りを完成させよう!」

生徒「えっ!?あと2回で技術の授業終わり?さみしい!」 

 

6組 理科

高気圧と低気圧はどのような違いがあるのか

 

英語 スピーチ

卒業式練習 1・2年生

椅子を持って体育館に移動

 

所作について

 

先生「椅子に寄りかからないように座って足を整えてジッとしてください。

手を置く場所も男子は膝の上で女子は手を揃える」

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 国語

 

2組 数学 データの活用

 

3組 英語

スピーチの練習をしている場面

 

4組 道徳 先輩になるということ

 

5組 数学

 

社会 重工業

先生「アメリカの工業は何があるか映像を見てみよう」

 

2年生 2組 国語

 

3組 社会

 

4組 数学

 

5組 理科

 

6組 国語

 

7・8・9組 音楽

卒業式の合唱練習

 

美術

モニターの映像を見ている場面です。

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 美術

1枚の絵から

 

2組 国語

テスト返し

 

3組 英語

リスニング学習

 

1・2・3組 体育

サッカー

先生「シュートを決めるとき、相手のペースに合わせて」

 

卓球

先生「試合をする前に卓球部の生徒がお手本を見せてくれるのでよく見てね。

サーブは2回まで!魔球を使っても良いよ」

生徒「〇〇、サーブが出来るんだろ!?頑張れ~」

生徒「あれ!?さっきまで、サーブ出来たのに緊張して点が取れない!」

生徒「卓球が上手くなるポイントは、もしかして足?」

 

バスケットボール

生徒「やった、ドリブルシュートで8回ゴール入った~」

 

4組 理科

 

5組 社会

モニターを見ている場面

先生「トランプ大統領は、アメリカファーストって考えているけども他の国のことはどう思っているかな」

生徒「うーん、なんだろう?」

 

2年生 1・3・6組 体育

 

1組 理科

 

数学

 

2組 社会

 

理科

 

3組 美術

窓の向こうへ

 

理科

 

国語

 

 

4組 国語

 

社会

 

 

5組 数学

 

音楽

テスト返しの後、アイーダを鑑賞しました。

 

6組 家庭

 

技術

 

7・8・9組 家庭

各自、ティッシュケースカバーやリリアンを作っています。

生徒「先生、ここを真ん中に通せばいいんですよね?」

先生「そうそう!真ん中を通すよ」

 

理科 テスト返し

 

2年生 合唱練習

卒業式の練習で体育館へ移動します。

 

座席の確認

 

合唱練習

先生「最初に校歌を歌いましょう。途中で、息づきを忘れて倒れそうになったら遠慮なく座ってね。

みんなと3年生が一緒に歌うのも卒業式が最後だよ」

 

先生「明日の空へと旅立ちの日を練習していきましょう。まずは発声練習として、校歌を歌います」

 

2年生 7・8・9組 授業の様子

2年生 1組 技術

テスト返し

 

2・4・5組 体育

テスト返し

先生「間違いがあるところは赤ペンで直して!点数ミスとかあったら教えて下さい」

 

卓球

先生「まずは、1勝出来るようにがんばろう」

生徒「よっしゃ!同点まで追い上げたぞ!」

生徒「調子に乗ると負けちゃうよ~?」

 

バスケットボール

生徒「パス!こっちに投げて」

生徒「〇〇があそこからシュートをした!すごいカッコいい!」

生徒「今のは3ポイントシュートだよ」

 

6組 社会

韓国と中国

先生「南満州に鉄道を走らせていて、当時はとても早い特急だったんだよ。

今の新幹線ってどれくらいの速さかな」

生徒「〇〇キロくらいかな・・・」

生徒「先生、リニアってもっと速いけどどれくらいの速さ?」

 

7・8・9組 理科

先生「モニターを見てください。赤道はどのあたりありますか?」

 

先生「卒業証書を受け取る際に自分の名前が呼ばれると思いますが、返事をするときはお腹からはい!

と声を張りましょう。保護者や1.2年生に聞こえるように」

1・2年生 授業の様子

ほとんどのクラスがテスト直しをしています。

 

1年生 1組 技術

テスト直し

 

国語

 

2組 理科

 

数学

 

3組 英語

 

社会

 

4組 数学

 

英語

 

5組 理科

 

2年生 1組 英語

 

音楽

 

4組 数学

 

下校までの様子 3年生

(保護者向けルームにも写真掲載)

タブレット返却で番号を確認します。

 

(今日の球技大会はどうでしたか)

生徒「最後の球技大会、めっちゃ楽しかった! 明日は、筋肉痛かもしれない!いっぱい動いた~」

 

サッカー

生徒「最初、全敗だったけど1点入った瞬間から勝ちが続いた!」

 

3年生 卒業式練習

合唱『正解』

先生「この先にの【こ】が弱いからね、子音をはっきりしてみよう!」

生徒全体「この先♪」

先生「の先にしか聞こえないよ!もっと、分かりやすく【こ】の先♪って歌ってみよう」