東中学校ブログ
令和6年度 3学期 始業式(表彰式)
令和7年がスタートしました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
(始業式、表彰式の様子は保護者向けルームにも掲載しますのでご覧ください)
校歌斉唱
生徒代表のことば
校長先生の話
「新年、あけましておめでとうございます。皆さんが、怪我なく元気な姿を見られてよかったです。
三学期は大きな節目です。3年生は高校受験が残りわずかなので悔いがないように、そして
1、2年生は4月の進級に向けて学ぶ姿勢を持ってください。
寒い日が続くので、体には気を付けましょう」
表彰式
〇第37回県民総合スポーツ大会 第48回埼玉県なわとび選手権大会
中学男子 あや二重とび 第1位 二重とび 第1位、6位
〇第三十二回 I・T・R招待卓球大会 男子団体 準優勝
〇令和6年度 都市対抗学年別ソフトテニス大会春日部市内予選会
1年男子個人戦 第2位 1年女子個人戦 第1位、3位 2年女子個人戦 第1位
〇令和6年度 第20回東部地区選抜バレーボール大会春日部選抜 第3位
〇令和6年度 埼玉県読書感想文コンクール 入選
令和6年度 全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会 越谷人権擁護委員協議会地区予選 優秀賞
冬休みの部活動
陸上部
塩化カルシウムをグラウンドに散布します。
サッカー部
野球部
女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
これから下校します。
帰りの会の後
(写真は保護者向けルームに掲載しています)
今日はクリスマスイブですね☆
今年も校長室前にツリーが飾られました。
ミニサイズで可愛いです♪
(明日から冬休みですね)
「楽しみ!!なんなら、今日家に帰った瞬間から冬休みをスタートにしたい!」
(どう過ごしますか)
「家で、のんびりと」
「冬休みの部活をしっかりやりたい」
「友達と遊びつつ、宿題も頑張る! 」
(通知表について)
「まぁまぁな結果が残せたので良かった!」
「諦めていた教科が良い結果だったから嬉しい!」
学活 全学年
終業式後は各教室で冬休みの生活について先生からのお話がありました。
また記録通知書が一人一人配付されました。
「家族に通知表を見せるように!皆さんとまた元気な姿で三学期を楽しみにしています」
第2学期 終業式 表彰式
オンラインで終業式が行われました。
校歌斉唱
生徒代表の言葉
式辞
最後は生徒会からのお知らせや冬休みの過ごし方、部活動などについてお話がありました。
続いて表彰式です。
〇令和6年度新人兼県民総合スポーツ大会県大会
卓球 ・男子団体 第3位 ・男子ダブルス 第3位
〇令和6年度春日部市中学校駅伝競走大会
・男子綜合 第3位 ・女子総合 第5位
男子1区 第3位 2区 第4位 3区 第4位 5区 第5位 6区 第5位
女子1区 第2位 2区 第5位 3区 第5位 4区 第5位 5区 第6位
第48回埼玉県アンサンブルコンテスト中学生東部地区大会
木管四重奏 金賞
サクソフォーン四重奏 金賞
朝登校の様子
おはようございます。
1年で最も長い2学期が今日で終わります。
この後、終業式が始まります。
下校の様子
ワックスがけ
放課後、美化委員が教室のワックスがけを行いました。
生徒「どこが、ちゃんと塗れてない?」
生徒「そこの部分が、ちゃんと塗れてないよ!ワックスが結構あるから二度塗りしようか」
先生「隅々までお願いします」
大掃除
年末の大掃除が行われました。
(保護者ルームにも一部写真を掲載します)
「ソファーのホコリがたくさん溜まってる!」
「こんなに持ち帰りを忘れた傘がたくさん!!」
「ちゃんと使える傘なのにね!」
「水が冷たい~」
「結構、教室の床って汚いね」
「大掃除、疲れたな~」
2学年集会と学活
集会
先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。
また、表彰式も行われました。
(学習部門、係部門、行事部門、思いやり部門、清掃部門、MVPなど)
学活
冬休みの計画書作成やしおりのとじ込みなどが行われています。
3年生 学年集会と学活
集会
オンラインで学年集会が行われました。
表彰
MVP賞など
先生「清掃をきれいにした〇組〇〇さん、たくさん挙手をした〇組〇〇君・・・」
先生「あなたは学校でのマナーがとても良かったのをここに表彰します。二学期ありがとうございました」
冬休みの過ごし方について
先生「皆さんが楽しみにしている冬休みですが、気を付けて欲しいことがあります。
早寝早起きは毎日欠かさずにしてください。遊びに行く時は親に誰とどこで何をしに行く、
何時までに帰ることをちゃんと伝えてください」
先生「皆さんに伝えたい3つの坂を話します。一つは上り坂、二つは下り坂、三つ目はとても大事なことです。
【まさか】です。まさか自分がこんな目に合うとは・・・ってならないように冬休みを過ごしてください」
学活
冬休みのしおりを先生が読んでいます。
1学年集会と学活
集会
オンラインで学年集会が行われています。
2学期を振り返って(作文)
表彰
挨拶や清掃など様々な場面で活躍した生徒が表彰されました。
冬休みの学習について
先生「読書をしてほしいと思います。学校で読書をしている意味についてみなさん考えた事はありますか?
本を読むことによって様々な考え方や物語文を通して、語彙力や文章力などが身につきます。
ぜひこの冬休みは本を読んでください」
先生「新しい年を迎えるにあたってどのような年にしたいかをこの冬休みの2週間に考えてください」
学活
椅子取りゲームが行われているクラスもありました。
朝登校の様子
おはようございます。本日は4時間目に大掃除があります。
消防署長より表彰されました
(保護者ルーム向けにも写真掲載しています)
学校近隣の火災について、消火活動に尽力したとして、本校生徒と職員が表彰されました。
消防署長「大きな火事になる前に春日部東中学校の生徒たちのお陰で火が消えました。
先生方の冷静な対応も良かったと思います。ありがとうございます」
表彰を終えて
(消防署から感謝状を貰って)
生徒「 嬉しいです。火元を見つけてすぐ先生に報告出来て良かったです」
生徒「今回、火事がすぐ防げたので良かったです。今後も困っている人がいたら、助けたいと思います」
消防用設備点検
20日(金)撮影
放課後、消防署が来校し、校内の消火器などの設備点検が行われました。
下校の様子
大きな荷物を持っていますね。
生徒「夢と希望を持っています」
先生「止まらずに下校しましょう」
2学期最後の給食
(保護者向けルームにも写真掲載していますのでご覧ください)
最後の給食です。
いつも通り、配膳の準備が始まりました。
給食前に手を洗います。
(二学期最後の給食ですね)
「さびしい!毎日、美味しい給食を食べられて良かったです。
残り3ヶ月と思うと残さず食べたい!(3年生)」
(楽しみなメニューは)
「米粉パン!パスタのクリームソースかな~」
本日のメニュー
・春日部米粉パン
・スパゲッティ
・クリームソース
・チキンサラダ
・牛乳
食後、春日部米粉パンが甘くてとても美味しかったと話していた生徒がいました。
1・2年生 7・8・9組 授業の様子
2年生 1組 書き初め
美術
宝物箱作り
2組 数学
3組
東京校外学習下調べ
生徒「東京タワーの近くに美味しいイタリアンのお店があるけどお昼ご飯どうかな?」
生徒「そばも、近くにあるね!あっ、ラーメンも良いな~」
英語
早押しクイズ
生徒「えっ、なんだっけ…famousのスペル忘れた!」
生徒「この単語の意味って…分からない!調べよう」
4組 英語
5組
書き初め
生徒「美の追求の【の】の大きさはどれくらいが良い?」
先生「見本の大きさで書けば上手く入るよ。見本と同じくらい綺麗だね」
理科
電力量と熱量の公式を使って計算することができる
先生「今、日本の九州地方でたくさんの半導体が出来ているんだよ」
6組 理科
電力量と熱量の公式を使って計算することができる
先生「半導体は、みんなの身近にあります。スマホや今使っているパソコンなどです」
1年生 1組 英語
国語
百人一首
3組 学活
数学
4組 百人一首
7・8・9組
折り紙で猫を折ります。
1・3年生 7・8・9組授業の様子
1年生 総合学習
3年生 1組 社会
2組 英語
3組 理科
4組 家庭
5組 理科
7・8・9組 国語
走れメロス
朝登校と清掃の様子
おはようございます。
冬休みまで残り4日となります。
本日は2学期最後の給食です。