小貝っ子NEWS

2018年2月の記事一覧

授業参観、講演会、保護者会

 今年度最後となる保護者会を実施しました。本当に多くの保護者の皆様が参加してくださり、感謝しております。
 授業参観の前に、2年生は親子給食があり、親子で楽しく会食しました。2年生の保護者には金澤栄養教諭の栄養指導にも参加していただきました。
 授業参観は全学年で道徳の授業を行いました。1年間の研究の成果の一端をご覧いただけたのではないかと思います。講師の吉本先生も参観してくださり、ご指導いただきました。
 教育講演会は教養部の皆さんが運営してくださいました。聖徳大学大学院教授の吉本恒幸先生による、「道徳教育に係る家庭との連携の大切さ」と題した講演でした。道徳の歴史、今なぜ教科化なのか、道徳とは何かなど、分かりやすく話してくださいました。AIにはできない、豊かな心でよりよく生きることができる子どもを、学校、家庭、地域が一体となって目指すことの必要性について再確認できました。保護者の皆様だけで無く、教職員にとってもたくさんの示唆をいただくことができました。
 最後の学年保護者会では、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

命の授業

 5時間目に6年生が、「命の授業」を受けました。
 助産師の相田美智子さんから、生まれてくることがどれだけ奇跡的なことか。どれだけの試練を乗り越えて生まれきたのか。だから、生きているだけで100点満点。と言うお話がありました。また、両親や家族からどれだけ望まれて生まれてきたのか。そして、赤ちゃんは、自分の意思で生まれてきたのだ。という話もありました。
 全員が、3㎏50㎝の赤ちゃん人形を抱いたり、赤ちゃんの産声や心臓の音を聞いたり、受精卵の大きさを確認したりしました。
 子どもたちは授業に向けて、生まれてきた時の体重や、その時の様子などをお家の人から聞いてきており、相田さんの話を感慨深げに聞いていました。
 最後に相田さんが、命はずっとつながっていて、先祖の誰か一人でも欠けていたら、今の自分はいないという、生命の連鎖の絵本を読んでくださいました。命がどれだけ重たいか、そして、それをつないでいくことの大切さについて、気づくことができました。
 
 

大縄跳び大会

 欠席者がゼロとなった本日、インフルエンザの流行のために延期していた大縄跳び大会を実施しました。
 運営は、体育福祉委員会の児童が中心となって行いました。昨年までは学年対抗でしたが、今年はなかよし班対抗です。3分間の競技を2回実施し、合計の回数が多い班が上位となります。
 各班とも上学年の児童が低学年児の面倒を良く見て、励ましながら頑張っていました。1回目と2回目の間に作戦を考える班、練習をする班と、上手に飛ぶために様々な工夫を凝らしていました。
 結果は1位11班(312回)、2位5班(292回)、3位6班(284回)でした。全員、よく頑張りました。

 
 
 
 

賞状伝達

 本日、賞状伝達を行いました。
 芳賀地方書初展で金賞に入選した、2年生の岩村結彩さん、4年生の石川史栞さん、岩村莉夏さん、下野教育美術展で絵画の部銅賞の1年海老澤来美さん、デザインの部銀賞の3年大畑希実さん、4年岩村莉夏さん、スキー大会で県1位になり平成29年度町長賞の6年町井友香さん、県バレーボール協会優秀選手の6年生大畑穂佳さんに、賞状や盾を手渡しました。奨励賞や入選者は多数のため、各学級で担任からの伝達となりました。   
 努力の成果を、全校で讃え合いました。

 
 

感謝の会

 3校時、本校児童がお世話になっているボランティアのみなさんをご招待して『感謝の会』をおこないました。運営委員の進行、校長あいさつに続き、児童代表が感謝の作文を読みました。児童と一緒にゲームにも参加していただきました。最後に全校児童で『ありがとうの花』を合唱して花のアーチでお見送りしました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。