小貝っ子NEWS

2020年10月の記事一覧

5年生が家庭科でエプロンをつくりました

10月30日(金)、5年生が家庭科でアイロンとミシンを使ってエプロンをつくりました。5名のミシンボランティアの皆様に御協力をいただきました。丁寧に教えていただきましてありがとうございました。エプロンの完成が楽しみです。

  

読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様に読み聞かせをしていただきました

10月29日(木)、読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様に読み聞かせをしていただきました。学年に合わせた絵本や紙芝居をお持ちいただき、読み聞かせをしていただきました。児童は、とても楽しく聞くことができました。11月は校内読書月間です。御家庭でも親子でゆっくり読書をしていただければと思います。読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様、本当にありがとうございました。

       

 

6年生ご苦労様です

10月28日(水)、6年生が昼休みの時間にボランティアで清掃を行ってくれました。水曜日は清掃の時間をとっていないため、各教室を自分たちできれいにする自教室清掃となっています。6年生は、毎日みんなが使用する場所(ふれあい広場・回廊・階段など)を進んで清掃してくれています。昨年の6年生も同じようにしてくれました。進んで清掃することが当たり前になっている子供たちはすばらしいと思います。6年生の皆さん、いつもご苦労様です。

 

5年生の外国語の授業の様子です

10月27日(火)、5年生が外国語の授業を行いました。今日の授業の目標は「道案内ができるようになる」ことです。ふれあい広場に椅子を置き、そこを動物園や野球場、公園などに見立てて実際に道案内をしました。どの児童も堂々と案内することができるようになりました。

 

遠足・修学旅行に行ってきました

新型コロナウイルス感染症対策をした上で、6年生が10月22日(木)・23日(金)の一泊二日で修学旅行に、1年生~5年生は23日(金)に遠足に行ってきました。雨が降っている時間がありましたが、ほぼ計画通りの活動をすることができ、どの児童も楽しい時間を過ごすことができました。

  

 

 

修学旅行④

全員元気で、2日目スタート    

今日は雨、

予定どおり出発しました。

修学旅行⑤

いわき石炭・化石館、アクアマリンふくしまを見学し、おいしいお昼の時間です。  

 

 

 

 

修学旅行③

1日目午後は、会津武家屋敷、飯盛山(さざえ堂)、野口英世記念館を見学しました。心配された天気でしたが雨も降らず予定どおり見学をすることができました。この後は宿泊地に向かいます。

修学旅行②

飛沫感染防止のため、おしゃべりをしないで昼食を食べました。朝早かったせいか、みんなもりもり食べていました。午後の予定は、会津武家屋敷、飯盛山、野口英世記念館です。バス乗車時に、アルコール消毒液での手指の消毒と非接触型体温計での検温をし、新型コロナウイルス感染症予防対策をしています。

      

 

修学旅行に出発しました

6年生が1泊2日(福島方面)の修学旅行に出発しました。6時10分に元気な子どもたちを乗せたバスは、校門をあとにしました。午前中は赤べこ絵付け体験と鶴ヶ城見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 

              赤べこ絵付け体験                                   鶴ヶ城の前で記念写真撮影

 

教育実習のお別れの会を行いました

10月21日(水)、業間の時間に教育実習生とのお別れの会を行いました。教育実習は金曜日まで続きますが、明日から6年生が修学旅行に行ってしまうので本日実施することになりました。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、放送でお別れの会を行いました。1年生を中心に4週間の教育実習を行いました。いつも笑顔で子供たちと勉強したり、遊んだりしてくれて、ありがとうございました。

  

保健委員会が「規則正しい生活をする」よう呼びかけています

10月20日(火)、保健委員会が2年生に紙芝居をしました。朝のフレッシュタイムの時間に保健委員会が全学年を訪問して、自分の生活リズムについて振り返り、生活リズムを整えるにはどうしたらよいか考えるよう呼びかけています。本日は、2年生の教室で行いましたが、どの児童も保健委員の読む紙芝居を真剣に見ていました。全児童が「早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち」を合言葉に、規則正しい生活をして免疫力を高め、強い体をつくり、健康な生活を送れるようにしていきたいです。

  

4年生が「バランスよく食べよう」の授業を行いました

10月19日(月)、4年生が4時間目に栄養教諭さんをお迎えして、学活の時間に「バランスよく食べよう」の授業を行い、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。授業の後の給食の時間には、どの児童も栄養バランスがとれている給食をおいしくいただき、全員完食するこができました。いつもおいしい給食のメニューを考えてくれている栄養教諭さん、おいしい給食を作ってくれる調理員さん、おいしい食材を生産してくださっている皆さん、おいしい食材を育ててくれる太陽さん、おいしい食材を育ててくれている水さん、・・・・・・・・・・、書き出したらきりがありません。皆様、おいしい給食、本当にありがとうございます。

  

3年生が果樹園に社会科見学に行きました

10月16日(金)、3年生が果樹園に社会科見学に行きました。学区内で梨を栽培している果樹園に行き、栽培の方法やなしづくりの喜びや苦労などをお聞きしました。最後には、梨(にっこり)を御馳走になり、子供たちはにっこり笑顔になりました。果樹園の皆様、本当にありがとうございました。

  

6年生が家庭科でミシンを使ってナップザックをつくりました

10月15日(木)、6年生が家庭科でミシンを使ってナップザックをつくりました。6名のミシンボランティアの皆様に御協力をいただきました。5年生でもミシンを使ったことがあるので、ミシンを上手に使い早く完成した児童もいました。6年生25名ですが、ミシンボランティアの皆様は6名お出でくださいましたので、児童一人一人丁寧に御指導いただきました。地域の御協力に感謝申し上げます。ミシンボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

    

  

 

読み聞かせをしていただきました

10月14日(水)、朝のフレッシュタイムにボランティアグループ「ひまわり」の皆様に読み聞かせをしていただきました。どの学年の児童も、夢中になって聞いていました。毎月、それぞれの学年にあわせて本を選んで読んでくれています。読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

 

5分間走を行いました。

10月13日(火)、体育集会で5分間走を行いました。どの学年も張り切って走る姿がたくさん見られました。初めて練習に取り組む1年生も、最後まで走りきっていました。5分間走を通して、寒さに負けない基礎体力を高めてほしいと願っています。

  

3・4年生が情報モラルの学習をしました

10月12日(月)、3・4年生が情報モラルの学習をしました。3年生は「知らない人に個人情報を教えない」、4年生は「情報の信憑性」という内容で授業を行いました。小学生がSNSに関係する犯罪等に巻き込まれることが多くなり、さらには、低年齢化してきています。事件事故に巻き込まれることがないように、正しい知識を持つことは大切です。この機会に、御家庭でも携帯電話やゲーム等について話し合っていただきたいと思います。

  

 

防犯教室を行いました

10月9日(金)、茂木警察署、駐在所、スクールサポーターの皆様を講師にお招きして、不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練をしました。その後、ふれあい広場で不審者に出会ったときの心構え「いかのおすし」について御指導していただきました。また、教職員を対象に、刺股の使い方を中心に不審者への対応等について指導をしていただきました。 御家庭でも、お子様の防犯ブザーの点検や安全な登下校について話し合いをしていただけばと思います。

  

1年生がパソコンを使って授業しました

10月8日(木)、1年生が3・4時間目にパソコンを使って授業しました。絵の描き方や色の使い方を学習し、その後、自分で好きな絵を描きました。ひとつの作業ができるたびに歓喜の声をあがっていました。自分でできると「うれしい」気持ちになり、それを認めてもらえればさらに「うれいし」気持ちになり、次への「やる気」・「意欲」が出てきます。これの繰り返しでどんどんできることが増え、成長していくと思います。この「うれしい」気持ちをいつも持てるように支援していきたいと思います。

  

 

研究授業を行いました

10月7日(水)、5時間目は2年生、6時間目は6年生で研究授業を行いました。市貝町教育委員会の先生や他校の先生も授業を参観にいらっしゃいました。どちらの学年も、自分の考えをワークシートに書き、堂々と発表することができました。

  

 

1年生が楽しい昼休みを過ごしました

10月6日(火)、1年生が楽しい昼休みを過ごしました。先週の月曜日から大学3年生が本校で教育実習を行っています。今日の昼休みは、1年生とかけっこをしたり、花いちもんめをしたりしていました。1年生の児童は、自然ですてきな笑顔があふれていました。教員への思いがさらに強くなったのではないかと思います。子供たちの笑顔は本当にすてきです。授業中も、休み時間も、いつでも笑顔で学校生活が送れる学校にしていきたいとさらに強く思いました。

  

4年生が社会科見学で芳賀地区エコステーションに行きました

10月5日(月)、4年生が社会科見学で芳賀地区エコステーションに行きました。ごみが、どのように処理されているか説明を聞いたり、見学したり、質問したりしました。教科書や資料集を見たり、インターネットで調べたりすれば何でも分かりますが、実際に自分の目で見て、心に感じることが大切だと思います。新型コロナウイルス感染症対策のために様々な制約がございますが、感染症予防を最大限に行いながら、今後も可能なかぎり直接体験する時間を大切にしていきたいと思います。

     

6年生がプログラミングの学習をしました

10月2日(金)、3・4時間目にプログラミングの学習を行いました。ロボットが決められたルートを動くように、グループごとにプログラムを考えました。最初は、ロボットがルートから外れたりしましたが、グループで協力してプログラムを組み直し、最後には決められたルートを動くようになりました。子供たちが大人になる頃には、車に乗ったら目的地を押すだけで自動運転で行けたり、宅配便が無人のドローンになっていたり、と想像社会が現実社会になっていると思います。そんな社会で生きていく子供たちにとっては、プログラムする力は必要になってくると思います。子供たちには大きな夢と想像力を持ち、将来、様々な分野で活躍してほしいと思います。

  

学年ごとに久しぶりに遊びました

10月1日(木)、業間の時間は学年共遊の時間でした。1年生、2年生はふやし鬼、3年生はジャングルジム鬼ごっこ、4年生はドッチボール、5年生は中線踏み、6年生はリレーをして遊びました。どの児童も生き生きとした顔でした。新型コロナウイルス感染症対策で制約される中、久しぶりの共遊を楽しむことができて良かったです。