小貝っ子NEWS

2016年6月の記事一覧

教育相談週間

 今週は教育相談週間です。
 業間の時間や昼休みを利用して、担任が全児童とお話をしています。困ったことや心配なこと、頑張っていることや嬉しかったことなどを直接聞くことで、悩み事の早期発見や児童とのコミュニケーションアップに役立てています。

梅雨の晴れ間に

 やっと太陽が顔を出し、プール日和となりました。
 4時間目に5・6年生、5時間目に3・4年生がプールに入りました。待ちに待ったプールだったので、みんな張り切っていました。水着のため、写真は掲載しません。

自由参観日

 自由参観日にお越しいただき、ありがとうございました。
 43名の保護者の皆様に授業をご覧いただきました。子どもたちは、いつも以上に張り切って学習していたようです。また、この日まで3名の中学生が社会体験活動に来てくれており、授業の補助に入ってくれました。

  

音楽集会

 業間の時間に音楽集会がありました。
 今回は3年生と4年生が演奏してくれました。最初に3年生が「ともだち」を上手に歌ってくれました。その後は、「海風の切手」を鍵盤ハーモニカとスズ、タンバリンで演奏してくれました。続いて4年生が、「歌の虹」をリコーダーで演奏してくれ、その後は、「色んな木の実」を様々なパーカッションを演奏しながら元気に歌ってくれました。最後は全員で、「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。自由参観にお出でいただいた保護者の皆さんも参加してくださいました。

  

立派でした。

 先日、登校指導を終えて戻ってくると、2年生の数名が死んでしまったザリガニのお墓をつくって手を合わせていました。優しい子たちだなと思って見ていると、他の子たちが、「校長先生これなんですか?」と気持ち悪そうに聞いてきました。見ると白いふにゃふにゃしたものが地面にありました。誰かが捨てたシップが雨を吸収し、ふやけたものでした。「シップだから心配いらないよ。」と言うと、一人の女の子が素手でそれをつかんで、「ゴミ箱に捨てて大丈夫ですか?」と聞いてきたので、大丈夫と答えると、すぐにゴミ箱に向かって走って行きました。さりげない行動ですが、なかなかできない事だと思います。とても感動しました。

県大会でもがんばりました。

 6月19日(日)、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が栃木市総合運動公園で行われました。
 本校から出場した3名は、本当によく頑張りました。
 女子走高跳びで海老澤愛莉さんが1m25で2位、同じく髙木沙弥夏さんが1m20で7位入賞、女子100mで平野莉央さんが予選14″7で3位に入り準決勝に進出しました。すばらしい健闘に拍手。

4年生校外学習

 4年生が社会科見学で、芳賀浄水場と茂木警察署に行ってきました。
 自分たちの暮らしを支えてくれている施設について学ぶ地域学習です。真剣に話を聞いてメモしたり、楽しく体験したりと有意義な時間となりました。

    

6年生日光探検

 6年生が総合的な学習の時間に、日光を探検してきました。
 輪王寺⇒東照宮⇒二荒山神社⇒昼食⇒大猷院という行程で見学してきました。世界に誇る日本の宝の数々を実際に見学し、自分たちで考えた課題の解決にも役だったと思います。学校でのまとめや発表を通して、ふるさと栃木の素晴らしさを再確認してくれることでしょう。
  

中学校社会体験学習

 今日から3日間、3人の中学2年生が本校で社会体験学習を行います。
 いずれも本校の卒業生ということで、顔見知りのお兄さん、お姉さんが来てくれて、児童はとても嬉しそうにしていました。中学生はやや緊張の面持ちでしたが、成長した姿に先生方も感心していました。小貝小での体験を将来の職業選択に役立ててほしいと思います。

  

竜巻避難訓練

 竜巻に備えた避難訓練を実施しました。
 近年、日本でも比較的規模の大きな竜巻が発生するようになりました。地震や火災と同様に、竜巻への備えも必要になってきました。西田井小学校の被害の検証から、窓ガラスのない(できるだけ少ない)、できるだけ隔離された場所に児童を誘導しました。子どもたちは、真剣な態度で参加していました。

  

新体力テスト

 全校児童が新体力テストを行いました。
 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目です。30度をこす、蒸し暑い日でしたが、子どもたちは精一杯取り組んでいました。良い結果を期待したいと思います。

  

みなみかぜ

 みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
 1年生は三武さんが「3びきのくま」、「うんちっち」を、2年生は大貫さんが「わたしたち うんこともだち」、「ろくべえ まってろ」を、3年生は皆川さんが「よかったな かあちゃん」、「二ひきのこぐまが たびにでた」を、4年生は仲山さんが「海賊」、「かさどろぼう」を、5年生は小松さんが「きつねにょうぼう」、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」を読んでくださいました。
 毎回のことですが、小貝小の子どもたちは、真剣に聞いてくれて、やり甲斐があると話されていました。
  

感動しました。

 先日、帰りのお迎えを待っている6年生女子がいました。
 もう、誰もおらず1人だったのですが、その児童は突然ほうきを持ってきて、昇降口から玄関にかけて、きれいに掃除をしてくれました。誰に言われるでもなく、自ら進んできれいにしてくれました。しかも、さりげなく。
 その女の子の姿に、心が震えました。「ありがとう。」と声をかけると恥ずかしそうにしていました。正に本校の目指す児童の姿だと実感しました。

学校評議員会

 本日、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。
 評議員の皆様にも県民の日集会をご覧いただき、その後、校長から学校経営の方針等についてご説明いたしました。4校時には、全学年の授業を参観していただきました。
 給食を試食していただいた後に、本校の現状等について意見交換を行い、今後も学校に対するご意見、アドバイス等いただけるようお願いいたしました。

 
 

県民の日集会

 6月15日は県民の日です。
 143年前の今日、宇都宮県と栃木県が合併し、現在の栃木県が誕生しました。今年度は、髙木昭一図書館長さんにお出でいただき、市貝町100選の話をしていただきました。残念ながら時間が少なく、ごくごく一部でしたが、芝桜公園が水晶湖を掘った時の土を利用してつくったなど、興味深い話を聞くことができました。ふるさと小貝への誇りを感じる時間を過ごすことができたと思います。

 

体育集会

 梅雨の晴れ間を利用して、5分間走を行いました。
 スクールバスの利用率が高い本校では、体力低下を防ぐことも大きな課題です。体育の授業だけでは足りないため、体育集会で計画的に5分間走を行っています。

 

学力向上アドバイザー来校

 本校は今年度、「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の指定を受け、児童の学力向上を目指しています。
 1年間指導してくださる、戸田信之先生の第1回目の訪問がありました。町教委からも石川教育長、賴近教育委員、関澤こども未来課課長補佐がおいでくださいました。
 全学年の授業を参観され、その後、全職員に本事業の説明と、研究の進め方等をご指導くださいました。急速な社会の変化の中で生きていくことになる子どもたちが、本当に必要な「生きる力」を身に付けられるように、教師一同、その使命を再確認しました。

イチゴ収穫体験

 イチゴの収穫体験を行いました。
 この行事は、杉山東の神野 保さんのご厚意で、例年行っているもので、全児童が体験できました。ハウスの中で食べたり、お土産に持ち帰ることもできました。みんな大満足の笑顔でした。神野さん、ありがとうございました。

     


臨海自然教室(総集編)

 昨日、2泊3日の宿泊体験学習を終えて、17名の5年生が無事に帰ってきました。3日間の海辺での生活を振り返ります。
 1日目、とちぎ海浜自然の家に到着後、すぐに地引き網体験を行いました。色々な魚があがりました。
  
 その後、結団式・入所式があり、午後は砂浜ウォークラリーを楽しみました。チェックポイントでは色々な課題が有り、フリスビーなどもありました。食事も美味しくいただきました。
  
 
 

 2日目は午前中に砂浜活動で、砂の造形やビーチフラッグ、塩くみリレーなどを班対抗で行いました。「午後は塩づくり」を行いました。海で塩水をくみ、その水を煮沸すると真っ白な塩ができあがります。少しずつ持ち帰りました。
 夜は懐中電灯を持ってナイトハイキングです。海辺の幻想的な夜をちょこっとだけ体感できたかな? 
  
   
 3日目は、お世話になった部屋をきれいに清掃しました。来た時よりも美しく。最後の活動は貝の根付けづくりです。全員が世界に一つだけの根付けが完成しました。最後に、五月女前校長先生のお話を聞くことができました。2泊3日の体験活動を経験し、一回り大きくなって帰って来てくれた5年生でした。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。
  
  

町の史跡めぐり

 6年生が総合的な学習の時間に、史跡めぐりを行いました。
 國井義慧先生に講師として同行して頂きました。慈寺、高龗神社、村上城祉、刈生田薬師堂、杉山八幡宮を見学しました。
 6年生は國井先生のお話を真剣に聞いて、しっかりメモを取っていました。小貝地域を発展させてきた先人の苦労と小貝地域の文化の素晴らしさを肌で感じてくれたことでしょう。
       

臨海自然教室

 子どもたちは全員元気に2日目を迎えました。
 昨日は予定どおり、地引き網を引き上げました。今日は海岸に出て砂浜遊びと塩づくりを行っています。 






3年生校外学習

 3年生の校外学習がありました。
今日は、田野辺の武者絵の里に行って、大畑先生のお話を聞いてきました。資料館の中も見学させていただきました。

臨海自然教室5年生

 本日、6時40分、5年生が元気に臨海自然教室に出発しました。
 茂木の道の駅で市貝小、赤羽小と合流し、茨城県に向かいます。小貝小ではできない活動を思いっきり体験してくること。小貝小の友達や先生方だけでなく、市貝小、赤羽小の友達とも仲良くなって来ること。そして、元気な笑顔で無事に帰ってくるよう話しました。成長した姿で帰ってきてほしいと思います。

廃品回収

 今年度の廃品回収が実施されました。
 中心となってご尽力いただいたPTA事業部の皆様をはじめ、保護者の皆様・地域の皆様に御礼申し上げます。今年度は、例年以上にたくさん集めていただき、アルミ缶などは、パッカー車に入りきらないほどでした。また、農機具など重さのある資源も多く、早朝からのお骨折りに感謝申し上げます。


虫歯予防集会

 健康給食委員会が中心となり、虫歯予防集会が開かれました。
 最初に小貝小児童の虫歯の状況について報告があり、むし歯がない児童にピカピカ賞が、6年間虫歯ゼロの髙木沙弥夏さんには6年間ピカピカ賞が贈られました。その後は、歯に関する〇×クイズで盛り上がりました。最後に糸井先生が虫歯の予防について分かりやすく説明がありました。会の進行を健康給食委員の皆さんが、とてもよくがんばってくれました。
   
 

ひまわりの皆さんの読み聞かせ

 「ひまわり」のみなさんがお出でくださいました。
 今回は1年生に神野さんが「ぼく、だんごむし」と「キャベツがたべたいのです」
2年生に小野寺さんが「みみずのおっさん」と「むしプロ」3年生に早川さんが「はる、なつ、あき、ふゆ、いろいろのいえ」と「アップルパイはどこいった?」、「どうぶつたいじゅうそくてい」4年生に薄根さんが「いそいでいそいで チキチキチキチキ」と「わたしたちうんこ友達」5年生に平野さんが「いっしょにいきるってなに?」を読んでくださいました。子どもたちは毎回楽しみにしています。ありがとうございました。
    

お話の会

 お話の会で「うさぎとかめ」の話をしました。
 良くないのはウサギさんかなカメさんかなという問いには、ほぼ全員が、ウサギに手を上げました。日本では当たり前な結論ですが、外国ではそうでもなく、ドイツでは寝ているウサギさんを起こして上げないカメさんは不親切だとか、フェアーじゃないと教えているそうです。
 このことから、子どもたちに、自分の周りには自分と違う考えを持っている人がたくさんいる。そういう人たちとも仲良くうまくやっていくことが大切である。そのためには、相手の気持ちや考えをしっかり「聞く」こと。そして。自分の意見もはっきり「伝えること」そして、話し合いをする時は、相手を思いやることが大切であることを話しました。