小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

PTA・後援会役員会

 7月27日(金)、午後6時からPTA・後援会執行部会、午後7時から同役員会を行いました。
 主な議題は、9月1日(土)実施予定の第2回PTA奉仕作業について、秋季大運動会参加協力について、PTA研修大会について、平成31年度PTA役員選考委員の選出についてでした。お忙しい中、役員の皆様にはお世話になりました。

町水泳記録会

 猛暑が一段落した7月26日(木)、赤羽小学校プールで町小学校水泳記録会が行われました。早朝より入野町長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様がご臨席くださり、子どもたちを激励してくださいました。
 小貝小の代表児童は、入賞(6位内)が延べ47種目、その内1位が10種目と大活躍しました。詳細については、小貝小学校だより8月号でお知らせします。
 
 
 

1学期終業式

 本日、無事に1学期終業式を迎えることができました。子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆様のご協力の賜です。
 終業式では始業式に話した3つの「あ」(安全、あいさつ、朝ご飯)の振り返りをしました。特に、あいさつでは全員が4月の自分よりあいさつが良くなったと手を挙げていました。話し合いや意見発表も上手になったことを賞賛しました。有意義な夏休みを過ごし、9月3日に元気な笑顔で登校することを約束しました。
 学年代表の作文発表は、1年生の加藤千聖さん、2年生の平野凛さん、3年生小峰修平さんが立派に発表しました。「小貝っ子タイム」では、たくさん手が挙がり誰を指名するか迷うほどでした。成長が感じられました。校歌斉唱ではいつも通りの元気な歌声がふれあい広場に響き渡りました。
 式後には、児童指導の小野口教諭が5年生児童のサポートで、「こう ゆう すい か」(交通安全、誘拐、水難事故、火事)に注意して楽しい夏休みにしましょうと話しました。
 
 
 
 
 
 

1年生着衣水泳

 今日の3時間目に、保護者の横山康之さんをはじめ、4名の皆さんのご指導のもと、1年生が着衣水泳を行いました。
 準備体操の後、「浮いて待つ」ことが大切だというお話が有り、ペットボトルで浮いて待つやり方を見せてくださいました。1年生は、14名全員が浮いて待つことができました。また、服を着て水に入ったときの動きにくさも体験できました。
 万が一水難事故にあったときに、慌てずに助けを待つ訓練ができました。
 
 
 

児童集会

 今日の業間の時間は、児童集会でした。
 代表委員が時間をかけて考えた、小貝小をより良くするためのプランの発表がありました。スローガンは「あい いっぱい 小貝小」です。スローガンにある「あい」は「あいさつ」のあい、「助け合い」のあい、「喜び合い」のあいです。
 代表委員は、3つのあいの良くない例と良い例を寸劇で演じて、良い例を進んで行うことを呼びかけました。小貝っ子タイムでは、小貝小をよくするために、がんばるなどの意見が出されました。

 
 

道徳教育研究会

 7月11日(水)、宇都宮大学の和井内良樹先生をお迎えし、授業研究会を行いました。
 4校時に北原先生が6年生で行った「カスミと携帯電話」(A3 節度・節制)の授業を参観していただき、5校時には3年生で「まどガラスと魚」(A2 正直・誠実)の提案授業を行ってくださいました。
 放課後の研究会では、柔軟に考えて多様な活動を取り入れることや、終末で考えが固まらない児童への対応などたくさんのご示唆をいただきました。今後の研究に生かしていきたいと思います。
 この日も、自習見守りボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 7月12日(木)、みなみかぜの皆さんが来てくださいました。
 今回は大貫さんが1年生で「わたしたち うんこ友だち?」「たまごのあかちゃん」、皆川さんが2年生で「かっぱどっくり」、仲山さんがが3年生で「学校ななふしぎ」「森の大きな女の子」、小松さんが4年生で「紙芝居 あめかいゆうれい」「ずっと ねがいはひとつだけ」、松尾さんが5年生で「おしりびより」「ちいさな つきがらす」「こめとぎゆうれいのよねこさん」「ふかいあな」、三武さんが6年生で「ふしぎの時間割」「6時間目<夢見る力>」を読んでくださいました。
 蒸し暑い中でしたが、子どもたちは1学期最後の読み聞かせに、目を輝かせていました。
 
 
 

町長と6年児童との懇談会

  町長との懇談会では、入野町長様、石川教育長様、関澤課長様など町関係者5名の皆
様に来校していただき、6年生との懇談会が行われました。子どもたちからは、校内環境
に関することや地域の環境に関する意見や要望が出ました。町長様からは、前向きな回
答をいただきました。早速、現場を見てくださり、子どもたちも自分たちの意見が、反映さ
れる充実感を感じていました。

4年総合的な学習の時間車いす体験

4年総合的な学習の時間では、NPO法人アクセシブル・ラボの大塚訓平様と社会福祉協議会の皆様に来校していただき、「やってみようボランティア 車いす体験学習」を行いました。
学習の目標は、障害者との交流学習をとおしてアシストについて理解することと学習の中で理解したことを生活に生かすことです。子どもたちは、パワーポイントを使った大塚先生の話に興味深く聞き入り、車いす操作体験にも意欲的に取り組んでいました。

  

アルミ缶回収

  第2回目のアルミ缶回収がありました。
 あいにくの雨模様で、子どもたちは傘を差しながらもアルミ缶の入った袋を下げて登校していました。環境広報委員は、今日も意欲的に活動していました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
 

授業参観・教育講演会

 授業参観があり、たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。
 1年生は国語で「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。2年生は生活科で「レッツゴー町たんけん」の発表会をしました。3年生は社会科で「市貝町めぐり」のまとめをしました。4年生は算数で「割り算」の筆算を勉強しました。5年生は学活で「臨海自然教室を振り返って」というテーマで話し合いました。6年生は算数で「速さ」について勉強しました。お家の人が来てくれるのが嬉しくて後ろが気になる子、いつも以上に真剣な子と様々でしたが、みんな頑張っていました。
 教育講演会は「八月の会」の皆様による紙芝居「火垂るの墓」があり、胸がが熱くなりました。続いて芳賀町在住の手塚幸子先生による「今、次世代に伝えたいこと」と題した講話がありました。戦時中の体験をもとに、普段聞けないような話を聞くことができました。最後に述べられた「戦争は絶対にだめ」「可愛い子どもたちを戦争を経験させたくない」という言葉から、平和への強い思いを感じました。
 
  
 

1年生親子給食

 1年生が親子給食を楽しみました。
 給食を家の人と一緒に食べることはめったにないため、みんなとても嬉しそうでした。    
 給食の後は、栄養教諭の金澤先生から「朝食の大切さ」についてのお話がありました。小貝小の子どもたちは、しっかり朝食を食べてくる子がほとんどですが、これからもその良い習慣を続けてほしいと思います。
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

  今日は、ひまわりの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
  1年生は山口さんが「小学生日本の民話」「三つの手紙」「ぐやんよやん」「むんむんあついひ」、2年生は長嶺さんと森さんが「かえるをのんだととさん」、3年生は小野寺さんと薄根さんが「8月6日のこと」「めがねうさぎ」、4年生は早川さんが「いるのいないの?」「ざしきわらし」「またおこられてん」「へんてこレストラン」、5年生は神野さんが「からすのそばやさん」、6年生は薄根さんが「かめ」「まないたにりょうしをあげないこと」を読んでくださいました。
 ひまわりの皆さんの次回は9月5日です。次はどんな話か今から楽しみです。
   

合同訪問

 今日は、3年に1度の合同訪問があり、芳賀教育事務所の皆様、市貝町教育委員会の皆様、芳賀四町教育研究協議会の皆様が来校されました。
 学校の経営方針をはじめ、努力点や具体策等を説明し、帳簿類の閲覧をしていただきました。また、全学年の授業を参観していただき、日頃からの学校管理面、指導面、個々授業についてご指導いただきました。
 子どもたちの元気なあいさつや返事、受け答え、真剣に取り組む授業態度をお褒めいただきました。ご指導いただいたことを明日からの教育実践に生かしていきたいと思います。
 
 

3年生市貝まちめぐり

 6月29日(金)、3年生が市貝まちめぐりに行きました。
 芝ざくら公園をふりだしに、町中央公民館、町立図書館、入野家住宅、車窓から赤羽工業団地を見ながら道の駅サシバの里いちかいという見学コースでした。
 それぞれの場所で担当の方が説明してくださり、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
 
 

6年生町の史跡めぐり

 6年生が総合的な学習の時間で、町の史跡めぐりに行きました。
 講師は今年も國井義慧先生にお願いしました。コースは、慈眼寺→高
神社→村上城址→刈性田薬師堂→杉山八幡宮の順で案内していただきました。
 歴史や神話、建物や宮大工の話など、ふるさと小貝が誇りに思えるようなお話をしていただきました。6年生はお昼の校内放送(小貝っ子ニュース)で早速、史跡めぐりのの感想を発表していました。
 
 
 

道徳研究会

 5時間目に道徳の研究授業を行いました。
 今日は、県教育委員会の根岸美登里先生と町教育委員会の國井朱美先生がお出でになり、研究授業から授業研究会までご覧いただき、授業研究会でご指導くださいました。
 研究授業は北原教諭と原田学習指導助手が5年生で「カスミと携帯電話」(A3 節度・節制)という資料を基に実施しました。普段からたくさん意見の出る学年ですが、携帯電話の使い方から考える内容だったこともあり、たくさんの意見が出ました。
 その後の授業研究会では、授業者のふり返りを元に、心情ツール、発問、問い返し、ふり返りについて研究を深めました。
 根岸先生、國井先生からお示しいただいた新たな視点を、今後の研究に生かしたいと思います。
 
  
 
 

きらきら号

 2時間目に5年生が薬物乱用防止教室で、薬物の怖さについて学びました。
 栃木県警から2名の警察官がきらきら号で来校されました。最初にDVDで薬物について学び、薬物についてのクイズが出題され、代表児童が元気に答えました。
 誘われたときの断り方についてロールプレイをしたり、様々な薬物のサンプルを見たりと体験的に学習できました。
 
 

自由参観日・避難訓練

 今日は自由参観日でした。お忙しい中、子どもたちの様子を参観いただき、ありがとうございました。子どもたちにとっても励みになったようです。
 また、竜巻対応の避難訓練もご覧いただきました。整然と落ち着いて避難する姿をお見せできたのではないかと思います。小貝っ子タイムで積極的に発表する子どもたちの感想発表はいかがだったでしょうか。
 自宅に居るときどうするかについて、ご家庭で相談しておくように伝えました。よろしくお願いします。
 
 

臨海自然教室 終了!

今日は貝殻を使ったマリンアートの制作をして、
アスレチック広場では思いっきり走り回って遊びました。

現在退所式が終了し、学校に向かうバスに乗りました。
30名全員、大きなけがや病気をすることなく、
無事に3日間の日程を全て楽しく終了することができました。
お土産話を楽しみにお待ちください!

臨海自然教室 塩づくり

先程塩づくり活動が終わり、現在は昼食を食べています。
どの班も、いい塩が出来上がりました。
手作りの塩をお土産として持ち帰ります。楽しみにしていてください。

臨海自然教室 海の展示館

みんなが楽しみにしていたナイトハイクですが、
悪天候で実施できないため、海の展示館の見学に変更になりました。
現在、宇宙についてのDVDを視聴しています。

臨海自然教室到着

先程無事に、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
今、館内オリエンテーリングの活動をしています。
30名全員元気です!

臨海自然教室出発

 5年生が予定どおりに、とちぎ海浜自然の家に向けて出発しました。
 全員笑顔で、元気に手を振って出かけました。たくさんの体験を通して、成長した姿で帰ってきてほしいと思います。
 

自然体験クラブ

 6月19日(火)、自然体験クラブで、七夕飾り用の竹の切り出しを行いました。
 切り出した竹はふれあい広場に飾られ、さわやかな初夏の季節感をかもしだしています。これから飾り付けが行われるようです。
 どんな願いを書いた短冊がつけられるのでしょうか。
 

賞状伝達

 6月19日(火)、業間の時間に賞状伝達を行いました。
 今回は、バレーボール部、町陸上記録会の入賞者、よい歯の作品コンクール入賞者、必読図書読破賞の児童に賞状や、缶バッチなどを手渡しました。
 これを励みに、スポーツや文化面で一層の活躍を期待したいと思います。
 

3年生自転車の乗り方教室

 6月15日(金)、3年生が自転車の乗り方教室を行いました。
 あいにくの雨で、校庭で実施することができず、ふれ合い広場で行いました。子どもたちの指導に、続谷駐在所の栁 和宏さん、交通指導員の大滝  挌さん、大塚  功さんが来てくださいました。子どもたちは、ハンドル、ペダルなどの自転車のパーツの名前や、乗り出す前に前後や後ろを確認すること、自転車は左を走ることなどがわかりました。また、命に直結する乗り物であることも理解できました。
 事後のふり返りでは「命がなくなるかも知れないので気を付けて乗る」などの感想がたくさん書かれていました。
 
 
 

プール開き

 今日、6月15日(金)、プール開きを行いました。
 校長の話の後、体育主任の鯉沼教諭と運動委員の児童で、楽しく安全なプールの授業にするための約束や心構えの説明がありました。最後に児童代表で、平野悠太さんが意見を発表しました。晴れの日が待ち遠しいプール開きとなりました。

 

4年生社会科見学

 6月14日(木)、4年生が社会科見学に行ってきました。
 見学先は、芳賀町にある芳志戸浄水場と茂木町にある茂木警察署です。何れの見学先でも、しっかりした態度で説明を聞き、良い質問をたくさんすることができ、お褒めをいただきました。
 毎日飲んでいる水がどのようにして家や学校まで届くのか、私たちが安心して暮らせる安全を守るために、警察署の皆さんがどんな苦労をされているのか、知ることができました。

 
 
 
 

レッツゴー!町探検(2年生)

 6月14日(木)、2年生が2回目の町探検に行きました。今回は文谷方面でした。
 毎年お世話になっている田村自動車さんでは、普段見られない自動車の下の部分を見せていただいたりしました。次にお邪魔したのは梅寿接骨院と光賢寺でした。お寺の歴史や、接骨院のお仕事について説明していただきました。
 学校に近くで、様々なお仕事をしている人がいることを知り、また、世界が広がりました。

 
 
 

引き渡し訓練

 6月13日(水)、引き渡し訓練を実施いたしました。
 児童の防災意識を高めることと、児童を安全に保護者に引き渡すことがねらいです。
 子どもたちは、13時35分地震発生の放送を聞き、避難場所まで整然と避難し、保護者のお迎えを待ちました。順次来てくださった保護者に子どもたちを引き渡すことができ、スムーズな訓練ができました。
 お忙しい中、ご協力頂きました保護者の皆様に、御礼申し上げます。

 
 

虫歯予防集会

 6月13日(水)、保健給食委員会の児童が、虫歯予防集会を開きました。
 最初に、虫歯のない児童の表彰を行い、57名が表彰されました。その後、歯と口に関する7問のクイズが出され、子どもたちは楽しみながらも、真剣にに考えていました。
 虫歯予防の意識を高めるために、保健給食委員会の児童は一生懸命に取り組んでいました。

 
 

5年生栄養指導・バイキング給食

 6月12日(火)、臨海自然教室を来週に控え、5年生が栄養指導を受けました。
 市貝小栄養教諭の金澤先生がそれぞれの栄養素の役割、バランスの良い食事の大切さを教えてくださいました。
 そして、給食は楽しみにしていたバイキング給食でした。子どもたちは、唐揚げやデザートなどを笑顔で食べていました。みんな、残さずに食べきれる量を、バランス良く取っていました。臨海でもマナーを守って上手に食事ができることと思います。

 
 

心肺蘇生法研修

 6月12日(火)、プール開きを前に、教職員が心肺蘇生法研修を行いました。
 お忙しい中、今年も芳賀広域消防市貝分署の皆さんが指導に来てくださいました。正しい心臓マッサージのやり方、人工呼吸の注意事項、そして、AEDの使い方など、分かりやすく教えていただきました。いざという時のために全員が真剣に訓練しました。
 

学校評議員会

 6月11日(月)、学校評議員会を開催いたしました。
 今年度の学校評議員として、髙野光一さん(再)、平野俊一さん(再)、皆川明子さん(再)、佐藤伸さん(再)、軽部文子さん(新)、平野顕二さん(新)の皆様に委嘱状をお渡ししました。
 会議の前に、月1回業間の時間にお願いしている「みなみかぜ」の皆さんの読み聞かせの様子をご覧いただきました。続く会議では、学校評議員の目的、本年度の学校経営の方針・努力点、学校評価の流れ等を説明し、質問やご意見をいただきました。情報交換の後に、全学年の授業を参観していただきました。
 評議員の皆様の貴重なご意見を学校運営に生かして参ります。

 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 6月11日(月)、みなみかぜの皆さんの読み聞かせがありました。
 この日は学校評議員会の開催もあり、評議員の皆さんにも、読み聞かせの様子をご覧いただきました。
 1年生は皆川さんが「きつねのかみさま」「だいくとおにろく」を、2年生は仲山さんが「うんちのちから」「うまれたよアゲハ」「きつねのたなばたさま」を、3年生は小松さんが「おこだでませんように」「うんちっち」「あたりかも」を、4年生は松尾さんが「ごじょうしゃありがとうございます」「メチャクサ」「ゆうかんな3匹とこわいこわいかいぶつ」「いちにちパンダ」を、5年生は三武さんが「しにがみ」「たいせつなきみ」を、6年生は大貫さんが「ひまわりのおか」を読んでくださいました。今日も子どもたちは、集中して聞いていました。

     

探鳥会

 梅雨の晴れ間の本日、探鳥会を行いました。
 今回も6名の野鳥の会の皆さんが来てくださいました。1・2年生は学校の周りで観察を行い、山中式夫さんが指導してくださいました。3年生は髙松健比古さん、4年生は長野勝さん、5年生は川田裕美さんと佐治ともこさん、6年生は長野大輔さんが案内してくださいました。
 例年より少し遅くなりましたが、20種類前後の野鳥の姿や声を確認できました。鳥だけではなく動物や植物についても教えていただき、子どもたちは真剣に話しを聞いていました。
 

 
 

2年生レッツゴー!町たんけん

 6月7日(木)、2年生が続谷、杉山方面に校外学習に行ってきました。
 続谷駐在所ときら里館、斉寿屋さんには全員揃ってお邪魔しました。その後は探検グループで、郵便局、スパンショップ上野、、石川菓子店、みなみや、平野自動車を回りました。途中で買い物の体験もしました。最後は杉山保育所に集合し、帰ってきました。
 今回は、大久保則子さん、川又律子さん、手塚陽子さん、永野美奈さんが一緒に引率のお手伝いをしてくださり、安全に学習できました。
 2年生は事前にいろいろな質問を用意し、主体的な体験活動ができました。この後は、探検してわかったことや考えたことを学級で深めていきます。    
 
 

プール清掃

 やや肌寒い日となりましたが、全校児童でプール清掃を行いました。
 低学年はプールサイドの落ち葉や草、泥を取り、中学年は入り口や更衣室の清掃、高学年は水着に着替えプールの中を清掃しました。
 15日のプール開きに向け、着々と準備が進んでいます。
 
   
 

読み聞かせ(ひまわり)

 今日は、ひまわりの皆さんの読み聞かせがありました。今回から新しく薄根洋恵さんが来てくださいました。
 1年生は長嶺さんと森さんが「めっきら もっきら どおんどおん」、2年生は小野寺さんと薄根洋恵さんが「こおいむしのこそだて」「だるまちゃんとてんぐちゃん」、3年生は早川さんが「ホッキョクグマと南極ペンギン」「まないたにりょうりをあげないこと」「ぬけちゃった」、4年生は神野さんが「みえた からだのなか」「にゅうどうぐも」、5年生は薄根夏代さんが「おばけのてんぷら」「はのはのはなし」、6年生は平野さんが「1ねん1くみ1ばんえらい」を読んでくださいました。4年生の「みえた からだのなか」は絵が透けて体の中が見える絵本で、子どもたちから歓声が上がっていました。
 
 
 

新体力テスト

 梅雨入りを間近にひかえた本日、新体力テストを実施しました。
 各学年とも、全国的に低下が顕著な投げる、跳ぶ運動を中心に練習を重ね、本日を迎えました。一朝一夕で体力向上にはつながりませんが、良い結果につながるコツをつかむには事前の練習は有効です。昨年以上の好記録を期待したいと思います。
 各種目の場所から、友だちを応援する大きな声がたくさん聞こえてきました。思いやりの心が育ってきていることを感じました。また、5・6年生は先生の補助をてきぱきとこなし、成長を感じました。
 
 
 

資源ゴミ回収

 本日、保護者の皆様や地域の皆様のご協力により、資源ゴミ回収を行いました。無事に終了できましたこと、御礼申し上げます。
 早朝より、たくさんの資源ゴミを積んだ軽トラックが旧小貝中央小に集まり、新聞紙やアルミ缶、ビンや金属類が、コンテナに積まれていきました。益金は子どもたちの教育活動に役立てさせていただきます。
 
 
 

イチゴ摘み体験

 5月31日(木)、今年も神野保さんのご厚意により、全児童がイチゴ摘み体験を行うことができました。
 神野さんから上手なイチゴの摘み方を教えていただき、早速、学年ごとに指定されたビニルハウスでイチゴ摘みが始まりました。大きいイチゴを目指す子、赤いイチゴを探す子、とにかくたくさん摘む子、食べ最優先の子と様々でしたが、みんなたくさんお土産ができました。どの家庭でも楽しいイチゴパーティーになったのではないでしょうか。
 今年は、留守番の教頭先生や片岡運転手に「おみやげです。」と手渡す児童もいました。道徳の成果?でしょうか。
  
 
 

1年生校外学習

 5月28日(月)、1年生が生活科で校外学習に行きました。
 行き先は役場の「さわやか広場」でした。「何か一つ発見する」という目標の下、遊具で遊んだり、虫を探したり、四つ葉のクローバーを見つけたり、花を摘んだり、落ち葉を拾ったりと、それぞれの発見ができました。子どもたちの世界が少し広がったようです。
 
 
 

4年生校外学習

 4年生が社会科の校外学習で消防市貝分署に行ってきました。
 火事や事故が発生したときの職員の動きや、消防車や救急車についての説明を聞きました。丸めたホースの重さを実際に手に持って確かめることができました。今年は防火服を着ることはできませんでしたが、よい体験ができました。
 子どもたちはたくさん質問をして、頑張ってメモをしていました。また一つ、地域について知ることができました。
  
 

芳賀地区小学校陸上記録会

 芳賀地区小学校陸上記録会が、昨年度に続き真岡市総合運動公園陸上競技場を会場に行われました。
 男女400mリレー、男女100m、男女1000m、男子ジャベリックボール投げにエントリーし、それぞれの選手が全力で頑張っていました。入賞には至りませんでしたが、子どもたちの表情には力を出し切った充実感が見られました。また、テント前の応援やサポートも学校代表にふさわしい態度でした。
 
 
 
 
 

体育集会

 快晴の空の下、体育集会で「ふやしオニ」を行いました。
 外遊びが好きな低学年の児童たちは、特に、大喜びでした。放送委員会は子どもたちへのインタビューを「小貝っ子ニュース」として放送していますが、今日の「小貝っ子ニュース」では、何人もが「ふやしオニ」が楽しかったと応えていました。「6年生を2人つかまえまて、嬉しかったです。」という1年生もいて、6年生が大人の対応をしてくれている様子がわかりました。
 
 

PTA奉仕作業

 5月19日(土)、今年度1回目のPTA奉仕作業を実施しました。
 朝方まで雨が残る予報が出ていたため、10時開始に変更しました。急な変更にもかかわらず、保護者・地域の皆様、シニアアクティブクラブの皆様、そして、5・6年生と低学年児童がたくさん参加してくださり、学校敷地と通学路が本当にきれいになりました。
除草、草刈り、側溝掃除、樹木の剪定、ペンキ塗り、花植えなど、各分担ごとにスムーズに作業が進みました。
 学校がきれいになり、子どもたちは学習、運動に、より快適な環境で取り組むことができます。本当にありがとうございました。