小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

学級委員任命式を行いました。

9月16日(金)業間の時間(10:05~10:25)に第2学期学級委員の任命式を行いました。校長室で任命式を行い、その様子を児童一人一人のタブレットに配信しました。式では、学級委員として、みんなのために頑張れることを進んで行ってほしいということを伝えました。学級委員としての活躍とともに個人の成長を願っています。

   

元気に外で遊んでいます。

9月15日(木)真夏の暑さも少しずつ和らぎ、朝夕は涼しく感じられる日が多くなりました。業間の時間や昼休みなど、子どもたちは、外で元気に遊んでいます。ブランコを新しくしたこともあり、多くの子どもたちがブランコで遊んでいます。その他、ジャングルジムやボール遊び、かけっこなど元気に遊んでいます。

   

   

 

 

梨農家を見学しました。

9月14日(水)3年生が、梨農家を学習するということで、横山果樹園さんに行きました。梨をつくる工夫や出荷量、努力されていることなど、実際に梨畑を見せてもらいながら見学させていただきました。子どもたちは、積極的に質問したり、メモを取ったりしながら見学しました。横山果樹園さんには、大変お世話になりました。

  

代表委員会を行いました。

9月12日(月)業間の時間(10:05~10:25)に、代表委員(3年生以上の学級委員や委員会委員長)が集まって、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスの案を基に話し合い、「思いをつなげて 小貝の輪 10周年の大舞台」と決まりました。一人一人の思いがつながって、大きな小貝の輪ができる運動会にしたいと思います。

   

学習の様子です。

9月8日(木)1年生はゆれ動くものを作成(図工)、2年生はリットル、デシリットルの学習(算数)、3年生はわり算の学習(算数)、4年生は話し合いの仕方(国語)、5年生は、アクセントについて(外国語)、6年生はリコーダーの演奏(音楽)の授業の様子です。みんな集中して取り組んでいました。2学期が始まり1週間が過ぎ、学校生活のリズムが整ってきたようです。

   

  

「読み聞かせ」を行っていただきました。

9月7日(水)朝のフレッシュタイムのときに、読み聞かせボランティア(ひまわり)の方に来ていただき、「読み聞かせ」を行っていただきました。2学期1回目となりました。子どもたちは、集中して聞いていました。次回がまた楽しみです。

   

 

つる返しを行いました。

9月6日(火)1・2年生が、さつまいものつる返しを行いました。つるを返して草むしりも行いました。大きなサツマイモがとれるか、いもほりが楽しみです。

  

身体計測を行いました。

9月5日(月)業間の時間(10:05~10:25)に2学期の身体計測を行いました。今日は2・4・6年生が行いました。9月2日(金)には、1・3・5年生が行いました。密にならないよう感染対策をしながら、静かに実施することができました。計測記録については、今週中に各家庭にお知らせいたします。

  

 

花の苗を植えました。

9月2日(金)6年生が、マリーゴールドの花の苗をポットに植えました。この花をとちぎ国体オープンウォータースイミングの会場に飾ります。また、ポットには選手の方々への応援メッセージを各学年で考えて書きました。9月8日までに競技会場に運ぶ予定です。

  

第2学期が始まりました。

 9月1日(木)今日から第2学期が始まりました。まだまだコロナ感染症の心配はありますが、子どもたちは元気に登校し、元気な様子を見ることができました。始業式については、全児童が集まることを避け、各クラスごとに、児童一人一人が自分のタブレットを見て行う形にしました。画面設定やイヤホンを付けて話を聞くなど、タブレットの使い方が上手になってきました。

  

  

市貝町炬火イベント集火式に参加しました。

7月23日(土)10:00~道の駅サシバの里いちかいイベント広場で、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」市貝町炬火イベント集火式に代表児童2名が参加しました。学校で起こした火を炬火台に点火したり、火起こしの時の様子を発表したりしました。たいへん立派でした。

   

本日で1学期が終了です。

7月20日(水)本日で第1学期が終了しました。コロナ感染予防のため、賞状伝達式や終業式をオンラインで行いました。終業式では、児童から1学期を振り返っての作文の発表がありました。1学期がんばった学習や体験活動等、意欲的に取り組んだ様子が全校児童に伝わったと思います。明日からは、夏休みになりますが、子どもたちにとって有意義な夏休みになることを願っています。

   

 

避難訓練を行いました。

7月19日(火)10:10~10:40に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者役を茂木警察署の方にお願いし、子どもたちの避難の仕方や職員の対応の仕方を訓練しました。命を守るための行動について考えることができ、子どもたちにとっても職員にとっても有意義な訓練を行うことができました。

  

ドッヂビー大会の練習をしました。

7月15日(金)業間の時間、ドッヂビー大会に参加する子どもたちが集まって、練習会を行いました。当日の日程や持ち物等の確認、ルールの確認、そしてA・Bチーム対抗で練習試合を行いながら、攻め方の確認もしました。大会は、明日16日(土)です。みんな、はりきっています。

  

とちぎ国体 市貝町炬火イベント 

本日、とちぎ国体市貝町炬火イベントが行われました。

市貝町教育委員会教育長様、生涯学習課の職員の皆様のお骨折りをいただき、とちぎ国体の炬火(オリンピックの聖火にあたるもの)の採火(火おこし)を行いました。

「ひもぎり」を使用し火おこしをしました。煙は上がってもなかなか火がつかず苦労しましたが、小さな火種を見つけてみごとに火をおこすことができました。この火は、23日(土)に道の駅「サシバの里いちかい」で行われる「いちご一会とちぎ国体市貝町炬火イベント集火式」において、市貝町の各小学校のそれぞれの火とともに、ミニ炬火台に点火される予定です。    

            

7月12日の小貝っ子

<交通安全教室>

3年生が夏休み前に、自転車の安全な乗り方について学習しました。

続谷駐在所の根岸様、交通指導員の大塚様、大瀧様の御指導をいただきました。自転車点検の仕方や道路の横断の仕方を含め、安全な自転車の乗り方の練習を行いました。

        

<宮古島市立伊良部島小との交流学習>

5年生が、総合的な学習の時間に沖縄県宮古島市立伊良部島小学校の5年生と交流学習を行いました。4年前からサシバの学習を通してこの交流は始まりました。毎年5年生が交流を深めています。今回は、今年度初めての交流で、リモートでお互いの学校について紹介しました。

 

 

     

 

<校外学習(埋蔵文化センター・下野風土記の丘)>

6年生が、校外学習で下野市にある栃木県埋蔵文化センター、しもつけ風土記の丘資料館に行ってきました。

勾玉作りの体験や栃木県で出土した土器に触れたり、国分寺跡や古墳の見学をしたりしました。

   

 

小児生活病予防検診の事後指導を受けました

 5年生を対象に、小児生活習慣病検診の事後指導が行われました。市貝町健康福祉課の保健師と管理栄養士の方から、それぞれ、生活習慣病についての説明や生活習慣病を予防するための食事について詳しく教えていただきました。    

 

 

     

エコステーションに行きました。

7月7日(木)8:30~11:20に4年生が、社会科校外学習として、芳賀地区エコステーションに行きました。ゴミをつかむ大きなクレーンや制御室、ペットボトルが固められたものなどを見学し、ゴミの処理方法や有効利用の様子を学習しました。進んで質問したり、ノートにメモをしたりして有意義な校外学習ができました。

   

   

 

学校評議員会を行いました。

7月5日(火)9:10~11:20、今年度第1回の学校評議員会を行いました。授業参観をしたり、学校経営について意見をいただいたりしました。子どもたちの自立に向けた大人の関わりや環境問題を取り上げる必要性、ICT機器の効果的な活用や楽しい授業に向けた工夫など、貴重な話合いをすることができました。いただいた意見については、校内研修会等で取り上げ、指導法の工夫に生かしたいと思います。ありがとうございました。

  

サシバの里自然学校に行きました。

7月4日(月)8:15~11:30、5年生がサシバの里自然学校に行きました。熱中症予防のため、予定の時刻よりも早めに出発しました。林の中ということもあり、あまり暑さを感じず、活動することができました。サシバについて興味・関心が高いせいか、積極的に質問したり、ノートにたくさんのメモを取ったりしました。生き物調べも、魚やザリガニ、カエルなど、多くの生き物を採集し、興味深く観察していました。