小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

第2学期終業式を行いました


12月25日(水)、「第2学期終業式」を行いました。校長からは「安全な生活」、「年末年始の行事」について話をしました。また、1年生、2年生、3年生の代表児童が、2学期の思い出や反省、3学期への抱負について、上手に発表することができました。その後、児童指導担当から、冬休みに特に気をつけてほしいことについて話をしました。明日からは冬休みです。安全で楽しい冬休みとなりますように、地域や家庭で見守っていただければ思います。

 
  

金管バンド部がクリスマスコンサートを開催しました

12月20日(金)昼休みに、金管バンド部がふれあい広場でクリスマスコンサートを開催しました。クリスマスの小物をつけて、「ミッキーマウスマーチ」とハウルの動く城のテーマ曲「人生のメリーゴーランド」を演奏しました。聞いている児童も体が自然にリズムをとるような素晴らしい演奏でした。金管バンド部のみなさん、ありがとうございました。
  

避難訓練を行いました

12月4日(水)避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、芳賀広域行政市貝分署の皆様や保守協会の方の御協力を得て、起震車体験(5・6年生)、煙道体験(1年生~4年生)、防火扉使用体験(全児童)も行いました。児童は、地震や火事を身をもって体験することができました。
 
 

6年生が租税教室を行いました

11月28日(木)、6年生が市貝町税務課職員様を講師に租税教室を行いました。税金とは何かを詳しく御説明いただきました。児童も熱心に話を聞き、疑問点を質問するなど、税について学ぶことができました。
 

1年生が秋まつりを行いました


11月15日(金)、1年生が生活科の学習で秋まつりを行いました。秋まつりには、市貝町立杉山保育所と認定こども園市貝たいよう幼稚園の年長さんを招待しました。全員で「パプリカ」を踊ったり、的当てやくじ引きなのゲームをしたりしました。一生懸命に会を進め、盛り上げる1年生が、すごくお兄さん、お姉さんに見えました。楽しい交流の時間がもてました。
 

4年生が車椅子体験授業を行いました


11月14日(木)、4年生が福祉学習として、市貝町社会福祉協議会とNPO法人アクセシブル・ラボの皆様の御協力を得て、車椅子体験授業を行いました。バリアフリーについてお話を聞いたり、車椅子や電動車椅子に乗せていただいたりしました。児童は、実際に体験させていただいたことで、福祉についての一層深く考えることができました。
 

2年生が水の中の生きもの探しに出かけました


10月28日、2年生が生活科の学習で、水の中の生きもの探しに桜川に出かけました。地域ボランティアの皆様に御指導いただき、アメリカザリガニやどうじょう、タニシなどを捕まえることができました。29日には生きものランドをワークスペースに作ります。どんな生きものランドができるか楽しみです。
  

1年生が小動物ふれあい事業を行いました


10月28日、1年生が小動物ふれあい事業を行いました。獣医師さん2名を講師に迎えて、うさぎ2羽とふれあいました。はじめは、怖がっていた1年生も時間が経つにつれて慣れ、うさぎのいろいろなところに触れたり、聴診器で心臓の音を聞いたりしていました。

 

防犯教室

 先週の金曜日に、茂木警察署の方2名を講師にお招きして、防犯教室を行いました。まず、不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練をしました。今回は、教室での対応の仕方を実践しました。次に、ふれあい広場で児童対象の防犯教室を行いました。不審者に出会ったときの心構え「いかのおすし」と防犯ブザーの使い方について説明していただきました。最後に、教職員を対象に防犯研修を行いました。刺股の使い方を中心に不審者対応についての指導をしていただきました。
  御家庭でも、お子様の防犯ブザーの点検や安全な登下校についてお話しください。

3年国語

 3年生は、国語で「サーカスのライオン」を学習しています。今日のめあては、『サーカスのライオンを読んで、いんしょうに残った一文をかくにんしよう』です。通読後、個人で印象に残った一文とその選んだ理由をワークシートに書き、まずはペアで、次は全体で発表して交流をしていました。

宮古島交流授業

 5年生が、宮古島市の伊良部島小学校の5年生とテレビ電話を使って遠隔交流授業を行いました。最初に、伊良部島小学校からサシバ保護集会の様子の紹介とそのとき使用したクイズが出題されました。次に、小貝小から取組の様子を写真スライドを使って紹介しました。最後に、伊良部島小学校の児童の先導で、サシバの保護宣言を全体で復唱しました。これからも、伊良部島小学校の皆さんと交流を深めていきたいと思います

5,6年生の家庭科

 今、5、6年生は家庭科で「わくわくミシン」「楽しくソーイング」の学習をしています。5年生はエプロンを、、6年生はナップザックをミシンで製作中です。月曜日には7名、本日7名のミシンボランティアの皆さんに来校していただき御協力いただきました。ありがとうございました。


市貝町小中学校音楽祭が開催されました


10月9日(水)、市貝中学校を会場に市貝町小中学校音楽祭が開催されました。本校の5、6年生全員による合唱と金管バンド部による演奏を披露しました。透き通った歌声と、心に響く演奏を聞かせてくれました。

  

遠足

  10月4日(金)は、1~5年生の遠足でした。雨模様の天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい。遠足を十分楽しんだようです。
1、2年生は宇都宮動物園に行ってきました。

3、4年生はアクアワールド大洗に行ってきました。

5年生は日光に行ってきました。

修学旅④朝食

 
  修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな元気です。さあ、朝食を食べて、出発です。

修学旅行①出発

6:00
昇降口前で出発式を行い、6年生が修学旅行に出発しました。
安全で楽しく充実した2日間になりますように・・・・・いってらっしゃい!

2年学活の授業

    廊下を歩いていると、教室から2人の先生の声が聞こえてきました。今日の4時間目、2年教室では、担任と養護教諭による学活の授業が展開されていました。めあては、「朝ごはんのはたらきをかんがえよう」です。養護教諭の手作り紙芝居と2人の先生による読み聞かせに、子どもたちは夢中に聞き入り、一生懸命に考えていました。

5年生が夢の教室を行いました


9月26日(木)、5・6校時に夢の教室が開かれました。5校時は、1つの目標を達成するゲームを体育館で行いました。6校時は、夢先生から、夢をもったきっかけや今までの経験、これからの夢についてお聞きしました。
  

  

3年生が社会科見学に行ってきました


9月26日(木)、3年生がかましん市貝西店に社会科見学に行ってきました。店長さんからお話を聞いたり、普段は見ることのできないところも見学させていただいたりしました。

  

5年生が稲刈りをしました


9月25日(水)、アグリ体験学習として、市貝小学校、赤羽小学校の5年生と一緒に稲刈りをしました。はじめて稲刈りをする児童もいましたが、とても手際よく刈ることができました。

 

PTA奉仕作業を行いました


9月7日(土)、PTA奉仕作業を行いました。今回の奉仕作業は、運動会に向けて、草刈りやテントの組立、側溝掃除、樹木の剪定等を行いました。シニアアクティブクラブの皆様にも御協力いただきました。本当にありがとうございました。

  

2学期、スタート!

  昨日は、ふれあい広場で2学期の始業式を行いました。
はじめに、校長先生から「2学期は運動会や修学旅行、遠足など大きな行事がたくさんあること」「継続することの大切さ」「安心安全な生活」そして、「一人ひとりにとって、充実した実り多い2学期になってほしい」というお話がありました。

次に、4,5,6年代表児童による『夏休みの思い出と2学期の目標」の作文発表がありました。頑張りたいことを堂々と発表していました。



最後に、全員で校歌を元気に歌いました。

また、式の後に、学習指導主任より「2学期の学習」について話がありました。

久しぶり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

宮古島市交流事業 最終日

訪問最終日となり、民泊受入れ先ご家族とのお別れ式を行いました。
2泊お世話になり、楽しい時間を過ごすことができました。
受入れ先の皆さん、ありがとうございました。

宮古島市交流事業出発式

出発式を市貝町役場ロビーで行いました。
町内小学校3校から12名の児童が参加し、本日から24日(土)までの3泊4日で沖縄本島での平和学習や沖縄県宮古島市での交流活動、民泊体験などを行います。

第1学期終業式

 
昨日は、ふれあい広場で1学期の終業式を行いました。
はじめに、校長先生から「夏休みだからできることをやる」「毎日同じ時間に同じじことをする不動の定点を決める」「安心安全な夏休みにするためにも自分の命は自分で守る」のお話がありました。

次に、1,2,3年代表児童による「1学期をふりかえって」の作文発表がありました。1学期に頑張ったことや夏休みや2学期に頑張りたいことを堂々と発表していました。



最後に全員で校歌を元気に歌いました。また、式の後に、児童指導主任より夏休みの過ごし方について話がありました。

終業式が行われたふれあい広場は、頑張ったという 満足感とこれから始まる43日間の夏休みへの期待感で、笑顔があふれていました。夏休み期間中も、安心安全な夏休みとなりますよう、保護者の皆様の御協力をお願いいたします。9月2日、ふれあい広場で、120名全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。

3年生が自転車安全教室を行いました


7月11日、3年生が続谷駐在所様、交通指導員様を講師にお迎えして、自転車の安全な乗り方教室を行いました。あと少しで夏休みに入りますが、本日教えていただいたことを忘れずに安全に自転車に乗ってほしいと思います。

  

  

1・2年生が家庭教育学級を行いました


7月6日(土)、1・2年生が市貝町スポーツ推進委員様に御指導をいただき、スマイルボウリングなどを行いました。親子で汗を流し、あちこちで歓声があがるなど、親子でふれ合う良い機会となりました。
  

保護者会お世話になりました

 
 7月3日(水)は、授業参観・教育講演会・学年委員会と、保護者の皆様にはお忙しいところ大変お世話になりました。教育講演会では、『震災を経験して強く心に感じること』という演題で、講師の先生にお話をいただきました。また、それに先立ち、4校時は5・6年生に、5校時は4
年生の道徳でもお話をいただきました。



 今ある平穏な日々への感謝と与えられている命について考えるひとときになりました。

4年生が福祉体験を行いました


6月18日、4年生が市貝町社会福祉協議会様、障害者スポーツボランティア様を講師にお招きして、総合的な学習の時間に障害者スポーツ(コントロールアタック、卓球バレー)を体験しました。

  

プール開きを行いました


6月17日、子ども達が待ちに待っていたプール開きを行いました。早速、6校時に5・6年生がプールに入りました。安全に楽しくプールでの活動をしていきたいと思います。

   

廃品回収が行われました


6月16日、雨で1日延期になりましたが廃品回収を実施しました。たくさんの新聞紙や雑誌、アルミ缶等が集まりました。保護者の皆様、地域の皆様、本当に御協力ありがとうございました。

  

6年生が社会科見学に行ってきました


6月13日、⒍年生がしもつけ風土記の丘資料館や埋蔵文化財センター等に社会科見学に行ってきました。実際に土器を持たせていただいたり、古墳を見学したりして、昔の時代に直接触れてきました。

  

  

心肺蘇生法の研修を行いました


6月12日、教職員全員と御希望のありました保護者の方で、真岡消防署市貝分署の方を講師に迎えて心肺蘇生法の研修を行いました。「いざ」というときのために何度も真剣に練習を行いました。

  

避難訓練、引き渡し訓練が行われました


6月13日、避難訓練と引き渡し訓練が行われました。大きな地震が発生したという設定で実施しました。どの児童もすばやく机の下に身を隠し、その後、校庭に速やかに避難しました。さらに、保護者にもスムーズに引き渡すことができました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

  

学校評議員会が開催されました


6月12日、学校評議員会が開催されました。学校評議員会は、本校教育に対する意見を広く求めて、地域社会と連携し開かれた学校づくり及び特色ある学校づくりの推進を図るために設置されています。評議員の皆様、貴重な御意見等をいただきましてありがとうございました。

  

5年生が調理実習を行いました


6月6日、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。ゆで野菜を作りました。ニンジンやキャベツ、ブロッコリーなどを切ってゆでました。とてもおいしくできました。

  

  
  

読み聞かせをしていただきました


6月5日、読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。どの学年の児童も、お話に聞き入っていました。「ひまわり」の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

プール清掃を行いました


6月5日、全校生でプール清掃をしました。全校生が力を合わせて清掃したので、緑色だったプールの底が、みるみるうちにキレイになりました。プール開きが楽しみです。

  

  

6年生が家庭科で調理実習を行いました


6月3日、6年生が家庭科の調理実習を行いました。朝食メニューを作ろうということで卵焼きと野菜炒めを作りました。手慣れた様子で卵焼きを作る児童や、不安な様子で材料を切る児童と様々でしたがおいしくできました。
  

5年親子活動が行われました


6月1日、家庭科室において5年親子活動が行われました。親子でカレーライスをつくりました。
お子さんのニンジンやたまねぎを切る手元を心配そうに保護者の皆様はのぞき込んでいましたが、とってもおいしいカレーライスが出来上がりました。

  

3年親子活動が行われました


6月1日、本校体育館で3年親子活動が行われました。汗びっしょりになりながら、親子で楽しく運動していました。自分の親をねらってボールを投げる児童や、お父さんにぶつけられないように必死に逃げる児童など、親子で楽しいひとときを過ごされていました。

  

PTA奉仕作業を行いました


6月1日、PTA奉仕作業を行いました。シニアアクティブクラブ小貝支部の皆様にも御協力いただきました。学校がきれいになりました。本当にありがとうございました。

  

  

いちご摘みに行ってきました


5月31日、学区内にあるいちご農家さんの御厚意で全校生でいちご摘みをさせていただきました。いちごは、甘くておいしく、6年生の中には100個以上食べた児童もいました。また、たくさんのいちごをお土産に摘ませていただきました。本当にありがとうございました。

  

   

新体力テストを行いました


5月29日、2・3時間目に全校生で新体力テストを行いました。どの児童も昨年度よりもよい記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。

  

臨海自然教室(その4)


5月24日、臨海自然教室も3日目(最終日)となりました。本日も全員元気に活動を始めました。帰校時刻につきましては、メールにて改めてお知らせいたします。


  (貝の根付けの説明を聞いています)

臨海自然教室(その3)

 
 
 今日も元気に活動できました。

   
           塩づくり                      砂浜活動

臨海自然教室(その2)


本日2日目を迎えました、5年生の臨海自然教室ですが、全員元気に活動を行っているとの連絡が入りました。


      (朝食の様子です)

5年生が臨海自然教室に行きました。

  絶好の快晴の中、5年生がとちぎ海浜自然の家に出発しました。
今日は、入所式のあと、海浜ウォークラリーに参加しました。 
  5時現在、全員元気に活動中です。

 
  
 

5年生がバイキング給食を行いました


5月17日、5年生がバイキング給食を行いました。来週行われます臨海自然教室での食事の事前指導も兼ねて、栄養教諭をお招きして実施しました。バランスや食べられる量を考えな、自分のお皿に唐揚げや卵焼き、野菜等を載せていました。

   

   

    

4年生が社会科見学に行ってきました


5月17日、4年生が社会科見学に市貝分署に行ってきました。お仕事の内容をお聞きしたり、救急車や消防車について教えていただいたり、放水をさせていただいたりしました。大変ありがとうございました。

  

  

市貝町小学校陸上記録会が行われました


5月16日、市貝町小学校陸上記録会が行われ、本校の5・6年生が参加しました。どの児童も自己記録の更新に向けて、1秒でも速く、1cmでも高く遠くに、全員が一生懸命がんばりました。結果につきましては、後日学校だよりでお知らせいたします。 

            
 

読み聞かせをしていただきました

図書ボランティア「みなみかぜ」の皆様に、業間の時間に読み聞かせをしていただきました。本当にありが
とうございました。
  
                               

   

     

読み聞かせをしていただきました

読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様に、本年度初めての読み聞かせをしていただきました。どの学年の児童も、お話の中に入り込んで聞いていました。本に親しみを持つきっかけになってくれればと思います。「ひまわり」の皆様、ありがとうございました。


  

  

 
  

探鳥会を行いました

日本野鳥の会の方を講師にお迎えして、全校生で探鳥会を行いました。小貝小学区内でサシバやトビなど合計で20種類以上の鳥を見ることができ、児童はとても喜んでいました。特に、児童の鳥を見つける目のよさと鳥の知識の豊富さに感心されていました。

   

5年生が田植えを行いました

市貝小学校、赤羽小学校の5年生と一緒に田植えを行いました。どろんこになりながらも、上手に苗を植えることができました。秋の稲刈りが楽しみです。

   

授業参観の様子

 4月19日に授業参観を行い、たくさんの保護者の皆さまが来てくださいました。
この日は、平成31年度PTA・後援会総会や学年部会も行われました。
 授業の様子をお伝えします。
 
 
            1年生                          2年生
 
           3年生                          4年生
 
            5年生                          6年生

交通安全教室を実施しました

 4月17日に、続谷駐在所員さん、交通指導員さん、町教育交通指導員さんをお迎えして、交通安全教室を実施しました。子どもたちは、校庭にできた横断歩道を使って、横断歩道の渡り方やバスから降りたあとに注意することなどを確認しました。

 

新学期スタートの一週間

2019年4月12日(金)
 新学期がスタートして一週間が過ぎました。新しい下駄箱、新しい教室、新しい先生、新しい友達、・・・新しい出会いがたくさんありました。日にちを追って、一つ一つご紹介します。
 

 4月8日(月)スタートは新任式です。髙野校長先生をはじめ、7名の新しい先生方が小貝小にいらっいました。始業式では、校長先生から「『3つのあ(あんぜん・あいさつ・ありがとう)』を守って、これから一年間一緒に楽しく、勉強や運動をしていきましょう。」というお話がありました。そのあと、3人の代表児童が、新しい学年を迎えての抱負を発表しました。
  
 新任式                     始業式
 


 4月9日(火)期待に胸膨らませて、かわいい1年生14名が入学してきました。2年生から6年生の在校生も、かわいい1年生の入学に顔がほころんでいました。
     
  
 

 4月10日(水)転出された小筆校長先生と軽部先生の離任式を行いました。子どもたちはお二人の話に耳を傾け、一言も聞き逃さないように聞き入っていました。そのあと、代表児童がお礼の手紙を朗読したりお礼の花束を渡したりしました。最後は、花のアーチで見送りました。
 
 


   

離任式

 修了式に続いて、離任式を行いました。
 今回は、期限付きの先生方と町職員の先生、合わせて5名の先生とお別れしました。それぞれの先生に児童代表が感謝の手紙を読み、花束を贈りました。5名の先生方からも子どもたちへの励ましと心温まるお話をいただきました。
 
 
 
 また、離任式後には、4月から2年間、青年海外協力隊でタンザニアの小学校で教鞭を執る鯉沼幸乃先生から、子どもたちへのスピーチがありました。
 健康第1でアフリカの子どもたちのために力を尽くされ、成長した鯉沼先生に2年後再会できることを楽しみにしたいと思います。

修了式

 本日、平成30年度修了式を行いました。
 各学年の代表児童に修了証を手渡しました。また、1年間、勉強や運動、道徳などの頑張りと成長を称えました。また、大きな病気やけが、事故が無くこの日を迎えることができた素晴らしさと、有り難さについて話しました。それには、両親をはじめとする家族やいつも親身になって指導をしてくれた担任の先生の愛情や支えがあったお陰であることを伝え、感謝の気持ちを忘れないで欲しいと話しました。4月8日に、全員元気の再開することを約束しました。
 児童代表の発表は、4年生の大根田朱里さんと5年生の石川史栞さんが、上級生らしい発表を行いました。その後の小貝っ子タイムでは、積極的に挙手して、いつ戻り感想を発表してくれました。今日の校歌斉唱は、今年度1番でした。
 
 
 

第6回卒業式

 
  本日、第6回小貝小学校卒業式を行いました。
 多くのご来賓の皆様や保護者の皆様の見守る中、14名の卒業生は立派な態度で式に臨み、胸を張って巣立って行きました。在校生も3月初めの練習開始から、「6年生のために最高の卒業式にしよう」と練習に励んでいましたが、式本番でも集中して、しっかりとした態度で頑張りました。
 見送りの後に、先週から運行を始めた新しいスクールバスに、是非とも卒業生を乗せてあげたいという片岡運転手の提案で、卒業生とお母さん方を乗せて、校庭を周回し思い出をづくりをしました。
 多くの皆様のお陰で、小貝小らしい卒業式となりました。
 
 
 
 

2年生手作り紙芝居

 2年生の児童から招待され、手作り紙芝居「ニャーゴ」の発表を見に行きました。
 今日が4回目と言うことで、セリフも完璧で、声色も変化させてとても上手な発表でした。子どもたち自身も満足いく出来栄えだったらしく、達成感にあふれた表情でした。振り返りでも、たくさん手が挙がり、プラス思考の発言が続きました。
 
 

賞状伝達

 本日、今年度最後の賞状伝達を行いました。
 町長メダル(県1位相当)、健康優良児、6か年皆勤賞、県学校教育書写書道作品展、書初展、下野美術展、バレーボール優秀選手、芳賀塩谷地区バレーボール新人大会、真岡ロータリークラブ杯小学生交流バレーボール大会、必読図書読破賞、なわとび名人の表彰を行いました。
 終了後、過日行われた、大縄跳び大会の表彰も行われ、運動委員長の平野悠太さんから、上位3チームの班長さんが賞状を贈られました。
 子どもたちの活躍に大きな拍手が送られました。詳細は、22日の小貝っ子だよりに掲載いたします。
 
 
 

3月のお話の会

 3月12日(火)、今年度最後のお話の会を行いました。
 おととしの3月に話をした、「雨だれ石をうがつ」という、続けることの大切さについての話しを思い起こし、登校の時に通学路のゴミを拾いを続けてくれている、墨野倉怜音さん、大畑希実さん、大畑佳暖さん、皆川優衣さん、墨野倉和希さんを全児童に紹介し、みんなで拍手を送りました。
 また、小惑星リュウグウに着陸したはやぶさ2からAIのすごさを話し、そんな能力の高いAIでも、人の気持ちを読んだり、人の心の痛みに気付くことはできない。人の心を理解できるのは人間だけ。小貝小の皆さんには、人の気持ちや心の痛みが分かる人でいてほしいと伝えました。

とちぎシェイクアウト訓練

 本日、県下一斉にとちぎシェイクアウト訓練を実施しました。
 本校も、13時55分に緊急放送により訓練を開始しました。地震発生時に身を守る訓練はくり返し行っているため、子どもたちは落ち着いて素早く机の下に隠れることができました。
 

5年生社会科研究授業

 3月7日(木)、芳賀地区の社会科部会の先生方7名が来校され、5年生が社会科の研究授業を行いました。
 「国民の防災力を高めるための提案をしよう。」というめあてのもと、グループごとにいつも通りの活発な学習となりました。先生方から、道徳で培ってきた、しっかり話し合って考えを深め、きちんと発表する力が、社会科にも生かされていることをお褒めいただきました。
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

 今日は、今年度最後の読み聞かせがあり、ひまわりの皆様が来てくださいました。
 1年生は山口さんが、「はらぺこさん」「めちゃくちゃるすばん」、2年生は長嶺さんが、「ねこはちときんとっと」「しょうてんがいはふしぎどおり」「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」、3年生は小野寺さんと薄根(洋)さんが、「でんせつのじゃんけんバトル」「はるのおとがきこえるよ」、4年生は早川さんが、「走れ!みかんのかわ」「もうぬげない」「あかいマスク」、5年生は神野さんが、「ふしぎなともだち」「ぬかどこすけ!」、6年生は薄根(夏)さんが、「教室はまちがうところだ」「ともだち」を読んでくださいました。今日も、笑い声が聞こえる教室や、息をのんでしーんと聞いている教室など、子どもたちはすっかり本の世界に入り込んでいました。
 ひまわりの皆様には1年間、子どもたちの情操教育にお力を貸していただき、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

感染症終息

 本日、県東健康福祉センターから、感染症流行の終息宣言がでました。
 しかし、菌は体内に約1か月残っているため、3月中は最低限の消毒を続けて参ります。約2週間、御心配をおかけしました。

6年生奉仕活動

 3月に入り、卒業式が近づいてきました。
 今日は6年生が奉仕活動として、特別教室や体育館のワックスがけをしてくれました。6年間お世話になった特別教室などを、感謝の気持ちを込めてピカピカに仕上げてくれました。
 
 
 
 

3年生社会科太々岩戸神楽

 元気が戻ってきた3年生、3時間目に社会科の「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習をしました。
 今日は市貝町無形民俗文化財に指定されている、杉山太々神楽保存会の皆様にお越しいただき、体育館で「五行の舞」を見せていただきました。鑑賞の後、太々神楽を行う目的やいつ頃誰が始めたのか、舞の内容、活動の様子などについて教えていただきました。3年生は、実際に使用している天狗やひょっとこ、鬼など様々な種類のお面をかぶることができ、興味津々でした。質問コーナーではたくさんの質問に対し、丁寧に答えてくださいました。いつものように、真剣に聴いて、しっかりメモする3年生でした。
 保存会の皆様には9月の道徳の授業に続き、今年度は2度お出でいただきました。ありがとうございました。
 
 
 

3年生クラブ見学

 2月26日(火)、3年生がクラブ見学を行いました。
 来年、どのクラブに入るかを決める参考にするために、グループごとに4つのクラブ(絵画工作、家庭科、スポーツ、自然体験)を回りました。上級生が実際に活動する様子を見学し、6年生から優しく丁寧に説明を受け、メモを取りながら一生懸命に聴いていました。
 3年生は、4月からのクラブが楽しみで盛り上がっていました。
  
 
 

6年生を送る会

 胃腸炎の流行も沈静化してきた本日、予定どおり6年生を送る会を実施しました。
 体育館の飾り付けをはじめ、5年生を中心に下級生が6年生のために準備をしてくれました。劇の前に、下級生を代表して、5年生の薄根大空さんが6年生への感謝の言葉を述べ、1・2年生が6年生一人一人に寄せ書きと花を手渡しました。
 メインイベントとして、劇団民話芸術座のみなさんによる「鬼のこづち」という劇を全員で鑑賞しました。恒例の演劇入門では、2年生海老澤来美さん、4年生の星野凰生さん、6年生の長嶋太城さん、北原先生が出演し、上手にセリフを合わせました。また、本番の劇には6年生の平野詩季さんが、村娘の「おゆき」役で出演しました。堂々とした姿に大きな拍手がおこりました。
 鑑賞後に下級生がありがとうの花の替え歌で「ありがとう6年生」という歌を5年生の相田幸穂さん、平野優奈さんの伴奏、石川航規さんの指揮でプレゼントしました。6年生から平野悠太さんがお礼の言葉を述べました。子どもたちの手作り感にあふれ、優しい気持ちになれた6年生を送る会でした。
 
 
 
 
 

賞状伝達

 本日の業間は賞状伝達の予定でしたが、感染の拡大防止のため、放送による受賞者の発表にとどめました。児童の顔を見ながら手渡したかったのですが、賞状授与は学級担任にお願いしました。詳細については、小貝っ子だよりで御紹介いたします。

6年生命の授業(私の誕生日)

 2月21日(木)、5時間目に6年生が、「命の授業」を受けました。
 助産師の相田美智子さんから、生まれてくることがどれだけ奇跡的なことか。どれだけの試練を乗り越えて生まれきたのか。だから、生きているだけで100点満点。と言うお話がありました。また、両親や家族からどれだけ望まれて生まれてきたのか。そして、赤ちゃんは、自分の意思で生まれてきたのだ。という話もありました。
 全員が、3㎏50㎝の赤ちゃん人形を抱いたり、赤ちゃんの産声や心臓の音を聞いたり、受精卵の大きさを確認したりしました。
 子どもたちは授業に向けて、生まれてきた時の体重や、その時の様子などをお家の人から聞いてきており、相田さんの話を感慨深げに聞いていました。
 最後に相田さんが、命はずっとつながっていて、先祖の誰か一人でも欠けていたら、今の自分はいないという、生命の連鎖の絵本を読んでくださいました。命がどれだけ重たいか、そして、それをつないでいくことの大切さについて、気づくことができました。担任の北原教諭からも、自分が生まれた時の秘話が紹介され、「命」について6年生の思いが深まりました。
 
 
 

小貝っ子のつどい、保護者会

 2月20日(水)、小貝っ子のつどい及び保護者会を行いました。
 3年生を中心に、朝から、感染性胃腸炎が疑われる症状での欠席が増えたために、開・閉会行事と金管バンド部の演奏、3年生の発表を中止しました。また、児童は発表のみ行い、他学年の発表は聴かずに教室で学習としました。寸暇を惜しんで頑張って準備、練習してきただけに、本当に残念でしたが、感染の拡大防止を優先しました。また、保護者会は3年生以外は予定どおりに実施いたしました。多くの皆様にご心配とご迷惑をおかけしておりますが、次亜塩素酸による消毒やマスク、手洗いなどを徹底し、拡大防止に努めております。
 なお、3年生は21日・22日の2日間、学級閉鎖といたしました。