文字
背景
行間
日誌
活動の様子
6月☆つくし組☆
暑い日が続いたときにみんなで砂、水、泥あそびをしました!
「水をバシャバシャ!」「コップに入れてジュースのできあがり!」
「砂を入れすぎて水がなくなった!」「砂場が黒くなったぞ!」
砂、水、泥ってなんて素敵なんだろうと思いました(*´▽`*)
夢中になってあそんだ子ども達の姿をご覧あれ






「あー楽しかった!」「水って面白い」と感じ、もう少しでプールが待っていると思った矢先・・・プールびらきも終わり、明日からプールに入れるぞと思っていたら・・・雨が続いてしまいました(´;ω;`)
そこでボールプールをやることにしました!






水には入れないけど、満足してくれました(^^♪
「お日様!早くお顔見せてねー!」
「水をバシャバシャ!」「コップに入れてジュースのできあがり!」
「砂を入れすぎて水がなくなった!」「砂場が黒くなったぞ!」
砂、水、泥ってなんて素敵なんだろうと思いました(*´▽`*)
夢中になってあそんだ子ども達の姿をご覧あれ
「あー楽しかった!」「水って面白い」と感じ、もう少しでプールが待っていると思った矢先・・・プールびらきも終わり、明日からプールに入れるぞと思っていたら・・・雨が続いてしまいました(´;ω;`)
そこでボールプールをやることにしました!
水には入れないけど、満足してくれました(^^♪
「お日様!早くお顔見せてねー!」
第一回環境整備&プールびらき
待ちに待った「プールびらき」がおこなわれました。
安全に楽しく水あそびが楽しめるようにみんなで安全祈願しました☆
テープカットを済ませ、水の神様にお願いをしました。清酒・かつおぶし・塩でお清め。
お願いだけではなく、「プールの約束」を確認しました☆彡プールを楽しみにする子どもたちの目はキラキラ輝いていました✨








~真剣に話を聞いていました(^▽^)~
楽しみにしているプールを設置してくれたのは、力持ちのお父さんたち!!あっという間にプールが完成しました。お父さんたちには感謝の気持ちでいっぱいです。





プールあそびや水あそび、泥んこあそび夏のあそびを思う存分、楽しんでいきたいと思います♪そして、保護者の皆様、プール設置のご協力ありがとうございました。
安全に楽しく水あそびが楽しめるようにみんなで安全祈願しました☆
テープカットを済ませ、水の神様にお願いをしました。清酒・かつおぶし・塩でお清め。
お願いだけではなく、「プールの約束」を確認しました☆彡プールを楽しみにする子どもたちの目はキラキラ輝いていました✨
楽しみにしているプールを設置してくれたのは、力持ちのお父さんたち!!あっという間にプールが完成しました。お父さんたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
プールあそびや水あそび、泥んこあそび夏のあそびを思う存分、楽しんでいきたいと思います♪そして、保護者の皆様、プール設置のご協力ありがとうございました。
♪えいごであそぼう♪ たんぽぽ・ゆり・さくら組
新年度になり、はじめての「えいごであそぼう」です(^_-)-☆
講師の先生と「はじめまして」のごあいさつ。
絵本から犬のスポットくんが登場!!「What's your name?」
さくら組のおにいさん、緊張した様子ですがしっかりこたえています(^^♪



続きまして、ゆり組の子どもたちの様子です。なんだか楽しそう(^^)/



最後はたんぽぽ組。初の「えいごであそぼう」に少々緊張している様子です(*´▽`*)


異文化に触れたり、英語に親しみがもてるように…!(^^)!!(^^)!
さあ、みんな
講師の先生と「はじめまして」のごあいさつ。
絵本から犬のスポットくんが登場!!「What's your name?」
さくら組のおにいさん、緊張した様子ですがしっかりこたえています(^^♪
続きまして、ゆり組の子どもたちの様子です。なんだか楽しそう(^^)/
最後はたんぽぽ組。初の「えいごであそぼう」に少々緊張している様子です(*´▽`*)
異文化に触れたり、英語に親しみがもてるように…!(^^)!!(^^)!
さあ、みんな
「えいごであそぼう!!」
☆5月のもも組さん☆
暑い日も多くなってきましたが、もも組さんも毎日元気にあそんでいます♪
ご飯をいっぱい食べるようになったり、歩けるようになったり毎日が新しい発見です☆
ゆり組 雑巾がけ
給食を食べてトイレに行った後…ゆり組さんは雑巾がけに挑戦しています!
友達と一緒に よーい…ドン!


タタタタターっと軽快な足音で走り抜けていきます(^^♪
「難しいよ~」とちょっぴり苦手な子もいますが、ゆっくりやれば大丈夫。
友達とぶつからないように気を付けて~!






だんだん上手になってきました。
少しずつがんばっていこうね!(^^)!
友達と一緒に よーい…ドン!
タタタタターっと軽快な足音で走り抜けていきます(^^♪
「難しいよ~」とちょっぴり苦手な子もいますが、ゆっくりやれば大丈夫。
友達とぶつからないように気を付けて~!
だんだん上手になってきました。
少しずつがんばっていこうね!(^^)!
製作あそび楽しいな!(すみれ1組)
クレヨンやスタンプ・小さなシールをつまんで貼ったりと一人で出来るできることが増えてきました。真剣な様子をお知らせします。





スタンプあそび、たのしいな~。みんな真剣に取り組んでいます。


クレヨンケースを上手に重ねて「カタツムリの殻」のグルグル描きにチャレンジしているのです。
自分の好きな色を選び、夢中なお姿です。


両面テープを剥がして…「ここに貼るんだあ~」と製作あそび3日目の様子です。

完成です。送迎時にお子さんと見てくだいね。



グラウンドで、「すみれ1組号」電車ごっこを楽しみました。
「♪シュッシュッ ♪ポッポー」「ガタン ゴトン ガタン ゴトン」みんな安全運転です。
「おたまじゃくし!大きくなっているかな~」と散歩コースのお楽しみポイントです。
「もっと近くで見たいな~」と覗き込む姿が可愛い子ども達です。
スタンプあそび、たのしいな~。みんな真剣に取り組んでいます。
クレヨンケースを上手に重ねて「カタツムリの殻」のグルグル描きにチャレンジしているのです。
自分の好きな色を選び、夢中なお姿です。
両面テープを剥がして…「ここに貼るんだあ~」と製作あそび3日目の様子です。
完成です。送迎時にお子さんと見てくだいね。
グラウンドで、「すみれ1組号」電車ごっこを楽しみました。
「♪シュッシュッ ♪ポッポー」「ガタン ゴトン ガタン ゴトン」みんな安全運転です。
「おたまじゃくし!大きくなっているかな~」と散歩コースのお楽しみポイントです。
「もっと近くで見たいな~」と覗き込む姿が可愛い子ども達です。
すみれ2組♪楽しい製作♬
6月の製作をしました(^^♪
テーブルごとにきちんと座って制作中~(#^.^#)










☆完成した「あじさい・カタツムリ」はすみれ組廊下のギャラリーに
展示してあります(^_-)-☆




月刊誌を読んでもらったあとは、自分の絵本を一ページずつ丁寧にめくっていました!



み~んなが同じ絵本ってなんだか嬉しそうで会話が弾んでいました(^_-)-☆
テーブルごとにきちんと座って制作中~(#^.^#)
☆完成した「あじさい・カタツムリ」はすみれ組廊下のギャラリーに
展示してあります(^_-)-☆
月刊誌を読んでもらったあとは、自分の絵本を一ページずつ丁寧にめくっていました!
み~んなが同じ絵本ってなんだか嬉しそうで会話が弾んでいました(^_-)-☆
5月のつくし組の様子(^^)/
つくし組の好きなあそびをご紹介します!!
パート1「すべり台」


パート2「砂あそび」



パート3「こんなこともやってるよ」



お友だちとも仲良し![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
一緒にあそぶことを楽しんでいます(^^♪

パート1「すべり台」
パート2「砂あそび」
パート3「こんなこともやってるよ」
お友だちとも仲良し
一緒にあそぶことを楽しんでいます(^^♪
☆5月のたんぽぽ組の様子☆
外遊びが大好きなたんぽぽ組!でも、製作になると「スイッチオン!!」
しっかり集中して取り組んでいます。子どもたちの様々な発想に驚かされてばかりです(゚Д゚;)





「先生~これ数字の6みたいだね~」と折り紙がくるんっ!となっているのを見て
指をさす子・・・!!少しずつ数字に興味を持つ子が増えてきたようです♪
製作を頑張ったら、大好きな外遊び☆ままごとをしたり虫探しを楽しんでいます♪




先生たちとかけっこ!みんな早くて先生はバテバテ~(;'∀')(笑)





たまには園周辺を散歩に出かけます♪綿毛や花を見かけると足を止め、「きれいだね~」「かわいい~」と口にする子どもたち。そんな姿を見て先生たちはキュン♡としています(笑)




お友だちの手は離さず、仲良く手をつないで園に帰ります(^▽^)/日々成長する子どもたち。先生たちもみんなと一緒に成長していきたいな~☆
しっかり集中して取り組んでいます。子どもたちの様々な発想に驚かされてばかりです(゚Д゚;)
「先生~これ数字の6みたいだね~」と折り紙がくるんっ!となっているのを見て
指をさす子・・・!!少しずつ数字に興味を持つ子が増えてきたようです♪
製作を頑張ったら、大好きな外遊び☆ままごとをしたり虫探しを楽しんでいます♪
先生たちとかけっこ!みんな早くて先生はバテバテ~(;'∀')(笑)
たまには園周辺を散歩に出かけます♪綿毛や花を見かけると足を止め、「きれいだね~」「かわいい~」と口にする子どもたち。そんな姿を見て先生たちはキュン♡としています(笑)
お友だちの手は離さず、仲良く手をつないで園に帰ります(^▽^)/日々成長する子どもたち。先生たちもみんなと一緒に成長していきたいな~☆
☆さつまいも☆
さつま芋の苗を植えました!!
朝から楽しみに登園♪「早く行きたーい!」と張り切っていました(^-^)


先生に苗の植え方を教えてもらい、さっそく挑戦です!!
















お布団と枕を忘れずに…(笑)![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
最後まで一生懸命植えてくれました。
さつまいもさん、早くおおきくなあれ~\(^o^)/
朝から楽しみに登園♪「早く行きたーい!」と張り切っていました(^-^)
先生に苗の植え方を教えてもらい、さっそく挑戦です!!
お布団と枕を忘れずに…(笑)
最後まで一生懸命植えてくれました。
さつまいもさん、早くおおきくなあれ~\(^o^)/
すみれ組・カバさん、ライオンさんに大興奮!!
お庭に新しい仲間が増えました(^_-)-☆
※大きな口を開けた笑顔のカバさんです!!

※とっても優しい顔のライオンさんです(^^♪

園庭に出ると子どもたちはすぐにかばさんとライオンさんにまっしぐら!



ライオンさんも人気者(#^.^#)



一人ぼっちだったパンダさん 君のこと忘れてないよ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
仲間ができてよかったね!(^^)!

ビオトープに水が流れ始めました☆


子どもたちはスコップを持って働き始めました(笑)


すみれ1・2組はいつも仲良し、友だち同士協力し合ってあそぶ姿が多くみられるようになってきました(^^♪
これからも1・2組合同のブログもアップしますのでお楽しみに~!!
※大きな口を開けた笑顔のカバさんです!!
※とっても優しい顔のライオンさんです(^^♪
園庭に出ると子どもたちはすぐにかばさんとライオンさんにまっしぐら!
ライオンさんも人気者(#^.^#)
一人ぼっちだったパンダさん 君のこと忘れてないよ
仲間ができてよかったね!(^^)!
ビオトープに水が流れ始めました☆
子どもたちはスコップを持って働き始めました(笑)
すみれ1・2組はいつも仲良し、友だち同士協力し合ってあそぶ姿が多くみられるようになってきました(^^♪
これからも1・2組合同のブログもアップしますのでお楽しみに~!!
つくし組レッツスターティン
令和2年度つくし組が始まりました!
新しい先生やお部屋に慣れず泣いちゃうかな?と心配だった先生たちの予想を裏切り
元気にスタートすることができました(*´▽`*)
初めての写真は桜の木の前で
あそぶことが大好きなみんなですが、おもちゃや遊具ではなくあちこちに行って
探索することが好きなんです!散歩は特に大大大好き!♡
友だちや先生と手をつないだり避難者に乗ったりし、「今日はどこに行くのかな♪」と旅にでるようなドキドキわくわくな気分(^^♪
これからつくし組の様子をたくさん載せていきたいと思いますので、
お見逃しなくーーー!!!
ゆり組 4月の様子
新年度が始まってもうすぐ1か月。
ゆり組の4月の様子をお伝えします(^_-)-☆
まずは家庭弁当の日!
ママが作ってくれたお弁当、とってもおいしそうでした(^^♪








雨の日はホールで運動あそび!
平均台やマット、鉄棒…たくさん体を動かしました。














お散歩で春の自然を探しに行きました!(^^)!
何が見つかるかな~?








たくさんあそんだね!
1年間よろしくお願いします!
ゆり組の4月の様子をお伝えします(^_-)-☆
まずは家庭弁当の日!
ママが作ってくれたお弁当、とってもおいしそうでした(^^♪
雨の日はホールで運動あそび!
平均台やマット、鉄棒…たくさん体を動かしました。
お散歩で春の自然を探しに行きました!(^^)!
何が見つかるかな~?
たくさんあそんだね!
1年間よろしくお願いします!
☆さくらぐみのせいさく☆
さくら組、製作やってみました~♪
自分たちで折り紙をちぎり、何に見えるかイメージを膨らまし、絵を描いてみました☆
友だちと楽しそうに取り組んでいました(^-^)














子どもたちの想像力に驚かされました‼
色々な活動をまたアップしていきますので、お楽しみに~(^^♪
自分たちで折り紙をちぎり、何に見えるかイメージを膨らまし、絵を描いてみました☆
友だちと楽しそうに取り組んでいました(^-^)
子どもたちの想像力に驚かされました‼
色々な活動をまたアップしていきますので、お楽しみに~(^^♪
☆サッカー教室☆
サッカー教室がはじまりました‼


コーチに挨拶をして話を聞きます(^-^)
新さくら組をよろしくお願いします♪






















最後はサッカーボールを使ったリレー!大盛り上がりでした(^_-)-☆



















しばらくの間サッカー教室はお休みになってしまいますが、自主練をしてまたできる日を楽しみにしています(^o^)/
コーチに挨拶をして話を聞きます(^-^)
新さくら組をよろしくお願いします♪
最後はサッカーボールを使ったリレー!大盛り上がりでした(^_-)-☆
しばらくの間サッカー教室はお休みになってしまいますが、自主練をしてまたできる日を楽しみにしています(^o^)/
かわいい笑顔が咲いてます♡ たんぽぽ組
新たんぽぽ組スタートしました(^_-)-☆
園庭に咲いているたんぽぽを見つけ、やさしく触れる子どもたち。
「・・・」ありの動きをじっーっとみつめる子どもたち。




砂の感触を楽しんだり、大きいおにいさんが一生懸命山をつくっている姿をみつめる子どもたち。そこに言葉・会話はないけれど、「・・・」の胸の中には、いろんな想像をしたり好奇心や探求心が育っているのでしょうね。














ジャングルジムやすべり台、身体もたくさん動かします(^_-)-☆
いろんなことにチャレンジしておおきくなあれ!!(^_-)-☆!!
園庭に咲いているたんぽぽを見つけ、やさしく触れる子どもたち。
「・・・」ありの動きをじっーっとみつめる子どもたち。
砂の感触を楽しんだり、大きいおにいさんが一生懸命山をつくっている姿をみつめる子どもたち。そこに言葉・会話はないけれど、「・・・」の胸の中には、いろんな想像をしたり好奇心や探求心が育っているのでしょうね。
ジャングルジムやすべり台、身体もたくさん動かします(^_-)-☆
いろんなことにチャレンジしておおきくなあれ!!(^_-)-☆!!
すみれ1組さん元気に過ごしてます☻
4月に「すみれ1組さん」がスタートして、3週間…朝ママと離れる時にちょっぴり涙 もありますが、すぐに気分を変えてあそびだします。
3日はお弁当の日でした。
とても美味しかったようです。「ありがとうございました。」






4月の製作あそびは「タンポポとチョウチョ」でした。廊下に展示しています。


これからのすみれ組さんの活動をお楽しみに!令和2年度よろしくお願いします!
3日はお弁当の日でした。
とても美味しかったようです。「ありがとうございました。」
4月の製作あそびは「タンポポとチョウチョ」でした。廊下に展示しています。
これからのすみれ組さんの活動をお楽しみに!令和2年度よろしくお願いします!
☆もも組さん始まりました☆
かわいいかわいいもも組さん♪の様子をお届けします(*^-^*)
4月は6人でのスタートです♪たくさん遊んでたくさん食べて…お兄さん・お姉さんのように大きくなろうね☆
☆1年生楽しみ☆
3月31日
卒園式はしたけれど今日は本当に保育園での最後の日です。
大好きな大型滑り台ともお別れです。
初めてのときはちょっぴり怖かったけどもうてっぺんまでスイスイです。







たくさん思い出ができたね♪先生たちを楽しませてくれてありがとう(*^-^*)
いつでもあそびに来てね。待ってるよ~☆
卒園式はしたけれど今日は本当に保育園での最後の日です。
大好きな大型滑り台ともお別れです。
初めてのときはちょっぴり怖かったけどもうてっぺんまでスイスイです。
たくさん思い出ができたね♪先生たちを楽しませてくれてありがとう(*^-^*)
いつでもあそびに来てね。待ってるよ~☆
☆すみれ2組のスタートです☆
つくし組からすみれ組へと進級した子どもたち(^.^)/~~~の様子をお届けします。
4月3日
楽しみにしていたお弁当の日です・・(#^.^#)
散歩に行く前に「お弁当たべないの?」というくらい楽しみにしていました!!


☆彡みんなで食べるお弁当~とっても美味しいです(#^.^#)




♬~♪~可愛い~子どもたちの食べっぷりの姿をどうぞ・・・(笑)










最後は、楽しみのデザートで「ごちそうさまでした!」
満足した子どもたちは、自分のお布団でぐっすり眠りました(-_-)zzz
4月3日
楽しみにしていたお弁当の日です・・(#^.^#)
散歩に行く前に「お弁当たべないの?」というくらい楽しみにしていました!!
☆彡みんなで食べるお弁当~とっても美味しいです(#^.^#)
♬~♪~可愛い~子どもたちの食べっぷりの姿をどうぞ・・・(笑)
最後は、楽しみのデザートで「ごちそうさまでした!」
満足した子どもたちは、自分のお布団でぐっすり眠りました(-_-)zzz
新年度スタート!
保育園から見える桜が満開になりました。
令和2年度がスタートしました!
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、園長先生がクラスを回り始業式は各クラスで行いました。




たんぽぽ組は今年から大きいクラスの仲間入りです。
前を向いて手はお膝!上手です(^^♪




ゆり組も1つお兄さん・お姉さんになりました。
真剣に聞いています(*^-^*)




さすがはさくら組!
しっかりと園長先生のお話を聞くことができていますね(^^♪
まだ始まったばかりの令和2年度。本年度もよろしくお願いします!!
令和2年度がスタートしました!
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、園長先生がクラスを回り始業式は各クラスで行いました。
たんぽぽ組は今年から大きいクラスの仲間入りです。
前を向いて手はお膝!上手です(^^♪
ゆり組も1つお兄さん・お姉さんになりました。
真剣に聞いています(*^-^*)
さすがはさくら組!
しっかりと園長先生のお話を聞くことができていますね(^^♪
まだ始まったばかりの令和2年度。本年度もよろしくお願いします!!
もも組さん…こんなに大きくなりました!
心地よいあたたかい風が、もも組さんのお友だちにもうすぐこの部屋から巣立つことを知らせています。泣いたり笑ったり・怒ったり…どんなお顔も愛おしい子どもたち!
いつも大きなパワーをいただき一緒に笑い合え楽しかったです。そんな素敵な子どもたちの姿をお知らせしま~す。

靴下を履いて…帽子もかぶらないと…自分でやろうとしています。

さあ、靴を履いて…準備はOK!「いーち(1)にーい(2)・・・」「もう~いいかい」「もういいよ。さあ、あそぼう!
これから、なかよく日向ぼっこするの。

ひとりで、滑り台ができるようになったよー!








おねえちゃんと一緒でたのしいな☻



お庭で砂あそびしたり、いろんなものを発見すること楽しいな~。


いっぱい遊んだから、お腹すいちゃった~。保育園の給食おいしいよ~。

お腹が満腹になったので、みんなで仲良くお昼寝タイムです。
先生たちに、いつも可愛い笑顔をみせてくれて「あ・り・が・と・う」
いつも大きなパワーをいただき一緒に笑い合え楽しかったです。そんな素敵な子どもたちの姿をお知らせしま~す。
これから、なかよく日向ぼっこするの。
ひとりで、滑り台ができるようになったよー!
おねえちゃんと一緒でたのしいな☻
お庭で砂あそびしたり、いろんなものを発見すること楽しいな~。
いっぱい遊んだから、お腹すいちゃった~。保育園の給食おいしいよ~。
お腹が満腹になったので、みんなで仲良くお昼寝タイムです。
先生たちに、いつも可愛い笑顔をみせてくれて「あ・り・が・と・う」
※・※・つくし組・元気いっぱい・・※・※
つくし1組・2組さんはいつも仲良し!
☆彡1組・2組の部屋をオープンにして自由にあそべるよ☆彡



パンダさんのおしりで何しているのかな?
乗り心地はいかがですか~??



ヘリコプターが飛んでるよ~!!バイバ~イ・・(^.^)/~~~



・・何かいるよ・・・ダンゴ虫かな?


・・テントウ虫だぁ~!(^^)! ★ひと休み・・★



♬楽しかった一年間・・つくし組さん「さようなら・・」
みんな大きく成長しました・・すみれ組さんになってもたくさんあそぼうね!!
☆彡1組・2組の部屋をオープンにして自由にあそべるよ☆彡
パンダさんのおしりで何しているのかな?
乗り心地はいかがですか~??
ヘリコプターが飛んでるよ~!!バイバ~イ・・(^.^)/~~~
・・何かいるよ・・・ダンゴ虫かな?
・・テントウ虫だぁ~!(^^)! ★ひと休み・・★
♬楽しかった一年間・・つくし組さん「さようなら・・」
みんな大きく成長しました・・すみれ組さんになってもたくさんあそぼうね!!
★つくし2組・1月~2月の様子★
★室内あそびや戸外あそびの様子です(^_-)-☆
よ~いドン・・・!!
かけっこが大好きな子どもたち!!



♪・・「も~い~かい」・・♪ 全員が鬼?・・・笑



室内あそび・・バランスとりながら頑張っているよ(^^♪



※・・※・・自分たちで並べてあそびびはじめたよ!・・※・・※



♡・♡・イクメンたち頑張ってま~す・♡・♡



★マット運動だ~いすき★



寒い日もありましたが、子どもたちはどんなあそびも夢中です!(^^)!
よ~いドン・・・!!
かけっこが大好きな子どもたち!!
♪・・「も~い~かい」・・♪ 全員が鬼?・・・笑
室内あそび・・バランスとりながら頑張っているよ(^^♪
※・・※・・自分たちで並べてあそびびはじめたよ!・・※・・※
♡・♡・イクメンたち頑張ってま~す・♡・♡
★マット運動だ~いすき★
寒い日もありましたが、子どもたちはどんなあそびも夢中です!(^^)!
咲いた~♪咲いた~♪
待ちに待ったチューリップがついに、、、
花を咲かせました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(≧▽≦)








いつになっても咲かないチューリップに子ども達は「なんでかな」「枯れちゃったのかな」と不安そうでした(*_*)
しかし!寒い冬を乗り越え、ようやく顔を見せてくれました(^^♪
今は何本のチューリップが顔を出したのか数えるのが日課です!
みんながさくら組になるのを見守っているようですね!(^^)!
花を咲かせました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(≧▽≦)
いつになっても咲かないチューリップに子ども達は「なんでかな」「枯れちゃったのかな」と不安そうでした(*_*)
しかし!寒い冬を乗り越え、ようやく顔を見せてくれました(^^♪
今は何本のチューリップが顔を出したのか数えるのが日課です!
みんながさくら組になるのを見守っているようですね!(^^)!
第9回卒園式 ~ありがとうの花~
3月20日 令和元年度卒園式が行われました。卒園児19名、たくましく育った子ども達。胸をはって堂々と入場しました。






☆保育証書授与☆








保育証書は子ども達の手からお母さんへ~ありがとうの言葉をそえて…
「おかあさん、ぼくを産んでくれてありがとう」
「おかあさん、送り迎えしてくれてありがとう」
ありがとうの花がたくさん咲きました♡


園長先生の最後のお話
「ぼくたち、わたしたちにいつも大切な話をしてくれて ありがとう。ぼくたちわすれないよ。」








皆さん、のびのび元気に育ちました(^_-)-☆
☆保育証書授与☆
保育証書は子ども達の手からお母さんへ~ありがとうの言葉をそえて…
「おかあさん、ぼくを産んでくれてありがとう」
「おかあさん、送り迎えしてくれてありがとう」
ありがとうの花がたくさん咲きました♡
園長先生の最後のお話
「ぼくたち、わたしたちにいつも大切な話をしてくれて ありがとう。ぼくたちわすれないよ。」
皆さん、のびのび元気に育ちました(^_-)-☆
☆たんぽぽ組での最後のお弁当☆
3月24日
たんぽぽ組での最後のお弁当でした!冷たい風が吹いていた為、外で食べるのは断念(´;ω;`)
テーブルを出さずに仲良く円になって座り、ピクニック風に♪みんなで牛乳を持ってかんぱ~い!!
お友達のお弁当を見て「可愛い~!」「すごいね!」と目をキラキラさせて覗いていました(笑)
月に一回のお弁当の日はみんな楽しみにしています☆毎月ステキなお弁当をありがとうございます。
美味しいお弁当をペロリと完食しました!次はどんなお弁当か今から楽しみにしている子もいました(笑)
ゆり組でも引き続き、お弁当をよろしくお願いします(^^♪
次のお弁当の日も楽しみだね(*^_^*)
☆最後のおおそうじ☆
一年間お世話になったたんぽぽ組のお部屋を、感謝の気持ちを込めて大掃除しました♪
自分で雑巾を絞れるようになりました。






時々、雑巾からポタポタと水が落ちている時もありますが…(笑)
一生懸命絞っていました!(^^)!さすがもうすぐゆり組さんですね(^_-)-☆
お部屋はもちろんですが、お道具箱や衣装ケースもキレイに拭いてくれました。


ピカピカになったお部屋をみて子どもたちは喜んでいました!!
たんぽぽ組、ありがとう~(^o^)/
ゆり組になることをとても楽しみにしています(^^♪
自分で雑巾を絞れるようになりました。
時々、雑巾からポタポタと水が落ちている時もありますが…(笑)
一生懸命絞っていました!(^^)!さすがもうすぐゆり組さんですね(^_-)-☆
お部屋はもちろんですが、お道具箱や衣装ケースもキレイに拭いてくれました。
ピカピカになったお部屋をみて子どもたちは喜んでいました!!
たんぽぽ組、ありがとう~(^o^)/
ゆり組になることをとても楽しみにしています(^^♪
ゆり組の本気!
あそぶこと、動くこと、走ること大好き!
そんなゆり組の子ども達で本気の「駅伝大会」をやろうということになりました!
ですが、、、「ただ今グラウンドが利用できません。」残念
本当に本当に本当に一生懸命走って練習していたんです!!!!
なので本気で練習していた様子だけでもご覧ください!










練習を始めたときは「疲れるからやだ~」「走りたくな~い」」なんて言ってた子も「早くやりたい」「今日こそは勝つ」という楽しみに変わっていました。勝ち負けにこだわらず、友達と協力して一緒に走ること、自分なりに頑張ることを感じられたかな?と思います。
さくら組になったらやろうね(^^♪
そんなゆり組の子ども達で本気の「駅伝大会」をやろうということになりました!
ですが、、、「ただ今グラウンドが利用できません。」残念
本当に本当に本当に一生懸命走って練習していたんです!!!!
なので本気で練習していた様子だけでもご覧ください!
練習を始めたときは「疲れるからやだ~」「走りたくな~い」」なんて言ってた子も「早くやりたい」「今日こそは勝つ」という楽しみに変わっていました。勝ち負けにこだわらず、友達と協力して一緒に走ること、自分なりに頑張ることを感じられたかな?と思います。
さくら組になったらやろうね(^^♪
卒園式まであと…
保育園で一番大きいクラスになった春…あの日を思い出してごらん
満開の桜の前で写真を撮ったね(^_-)-☆

ちょっと思い出してみよう!!みんなが小さかった時のことを…
もも組 ハイハイやよちよち歩きだった頃

つくし組での水あそび


すみれ組 粘土あそび、先生と一緒にはさみを持ってチョキチョキ 製作したね。
テラスでランチタイムも楽しみました(^_-)-☆






散歩:青空がすご~く大きくて飛行機。見つけると「おーい」って呼んでたね。さくら組が収穫したでっかいさつまいも…「ぼくたちもいつかさつまいもをとるぞ」と誓ったあの日。
みずはし保育園の大きなすべり台。たんぽぽ組になったらできるんだよね?ビオトープあそびも楽しみ。ぼくたち、わたしたち、たんぽぽ組になったよ。
はさみでチョキチョキ。自分でできるようになったよ。そして、ゆり組に進級~
なんでも自分でできる子に育ちました。困った子に優しくできる子になりました。










あの時にみたさつまいも、自分達で収穫したよ!!みんなで協力する大切さを知ったよ。




頑張った指編みマフラー。気持ちもほっこりしたね。

そして、3月20日は卒園式を迎えます。
満開の桜の前で写真を撮ったね(^_-)-☆
ちょっと思い出してみよう!!みんなが小さかった時のことを…
もも組 ハイハイやよちよち歩きだった頃
つくし組での水あそび
すみれ組 粘土あそび、先生と一緒にはさみを持ってチョキチョキ 製作したね。
テラスでランチタイムも楽しみました(^_-)-☆
散歩:青空がすご~く大きくて飛行機。見つけると「おーい」って呼んでたね。さくら組が収穫したでっかいさつまいも…「ぼくたちもいつかさつまいもをとるぞ」と誓ったあの日。
はさみでチョキチョキ。自分でできるようになったよ。そして、ゆり組に進級~
なんでも自分でできる子に育ちました。困った子に優しくできる子になりました。
あの時にみたさつまいも、自分達で収穫したよ!!みんなで協力する大切さを知ったよ。
頑張った指編みマフラー。気持ちもほっこりしたね。
そして、3月20日は卒園式を迎えます。
☆おやつバイキング☆
3/12
園長先生方をご招待して、おやつバイキング♪美味しいおやつと楽しい会話がはずんだ、楽しい時間となりました(*^-^*)





園長先生方をご招待して、おやつバイキング♪美味しいおやつと楽しい会話がはずんだ、楽しい時間となりました(*^-^*)
☆さくら組交通指導☆
3/4
卒園前の最後の交通指導を行いました。交通量の多い123号線を歩き、大きいトラックにドキドキしながらも左右確認や横断歩道の渡り方など、再確認できました☆





これからも、保育園で学んだ交通ルールをしっかり守りましょう。町の交通指導員の五月女さん、一年間お世話になりました。
卒園前の最後の交通指導を行いました。交通量の多い123号線を歩き、大きいトラックにドキドキしながらも左右確認や横断歩道の渡り方など、再確認できました☆
これからも、保育園で学んだ交通ルールをしっかり守りましょう。町の交通指導員の五月女さん、一年間お世話になりました。
☆お別れ遠足☆
2/28
さくら組さんが、最後のお別れ遠足に行ってきました♪
残念ながらSLは中止になってしまいましたが、益子北運動公園で思い切り楽しんできました(*^-^*)








たくさんあそんで美味しいお弁当を食べて…。はりきりすぎた先生たちは体が痛くなったけど、楽しい思い出ができました♪ 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました☆
さくら組さんが、最後のお別れ遠足に行ってきました♪
残念ながらSLは中止になってしまいましたが、益子北運動公園で思い切り楽しんできました(*^-^*)
たくさんあそんで美味しいお弁当を食べて…。はりきりすぎた先生たちは体が痛くなったけど、楽しい思い出ができました♪ 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました☆
☆ひなまつり☆
残念ながらひなまつり集会は中止になってしまいましたが、ひな壇の前で各クラス集合写真を撮りました!(^^)!






とてもかわいらしい笑顔ですね
とてもかわいらしい笑顔ですね
☆ふろしき はじめました☆
たんぽぽ組では、『ふろしき』をはじめました!!
お兄さんやお姉さんになると風呂敷に包んで洋服の持ち帰りをしています。
まだ❝結ぶ❞ことが難しいたんぽぽ組は、風呂敷と仲良くなるために、思いきりあそんでみました♪♪♪






自分で結ぶことができない子は、お友だちがやってあげていました☆優しい![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
まずはみんなで、『ヒーロー』に変身!!

実際に洋服を包むことにも挑戦!!




リュックにしたり、エルサにも変身です(^O^)





おっと!こんなところに忍者が…!!


また風呂敷を使ってあそびたいと思います\(^o^)/
お楽しみに~☆
お兄さんやお姉さんになると風呂敷に包んで洋服の持ち帰りをしています。
まだ❝結ぶ❞ことが難しいたんぽぽ組は、風呂敷と仲良くなるために、思いきりあそんでみました♪♪♪
自分で結ぶことができない子は、お友だちがやってあげていました☆優しい
まずはみんなで、『ヒーロー』に変身!!
実際に洋服を包むことにも挑戦!!
リュックにしたり、エルサにも変身です(^O^)
おっと!こんなところに忍者が…!!
また風呂敷を使ってあそびたいと思います\(^o^)/
お楽しみに~☆
不審者侵入避難訓練
不審者総合避難訓練(予告なし)を行いました。
0、1,2歳児クラスはリトミックや戸外あそびの準備などをしている時
3,4,5歳児クラスは戸外でマラソン、固定遊具であそんでいる時
ー正門から不審者が侵入しましたー
子ども達は緊急時の園内放送、先生の指示にしたがって避難しました。その場の状況をみながら子ども達を安全な場所へ避難させ、人数確認・ケガはないか確認し報告。全員無事がわかったところで、3・4・5歳児クラスは大切な話を聞きました。


「いか・の・お・す・し」の言葉の意味を真剣に聞いています。


不審者に連れて行かれそうになった時、どうすれば身を守れるか指導を受けました。




最後に全員で「たすけてー」と大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。

西水沼駐在所の警察官山野井さん、スクールサポーターの平野さん、防犯協会の三村さん大変お世話になりました。
0、1,2歳児クラスはリトミックや戸外あそびの準備などをしている時
3,4,5歳児クラスは戸外でマラソン、固定遊具であそんでいる時
ー正門から不審者が侵入しましたー
子ども達は緊急時の園内放送、先生の指示にしたがって避難しました。その場の状況をみながら子ども達を安全な場所へ避難させ、人数確認・ケガはないか確認し報告。全員無事がわかったところで、3・4・5歳児クラスは大切な話を聞きました。
「いか・の・お・す・し」の言葉の意味を真剣に聞いています。
不審者に連れて行かれそうになった時、どうすれば身を守れるか指導を受けました。
最後に全員で「たすけてー」と大きな声で助けを呼ぶ練習をしました。
西水沼駐在所の警察官山野井さん、スクールサポーターの平野さん、防犯協会の三村さん大変お世話になりました。
2020年「豆まき」
みずはし保育園に今年も鬼がやってきました。
先ずは、すみれ組→つくし組→もも組に鬼さんが登場しました。怖くて泣きながら先生にしがみつたり…初めて見る鬼さんに「きょとん
」としていたり…












鬼さんたちも暴れてつかれたのかな❔ 小さなお友だちとの闘いの後の、強敵「さくら組・ゆり組・たんぽぽ組」さんたちとの作戦会議かもしれませんね!!!
一方ホールでも園長先生と「鬼をやっける作戦会議」していました。
豆を食べて、パワーをつけて「よし行くぞー!」





2020年「みずはし保園最強の園児VS鬼たち」勝利の行方は❓




2月4日は「立春」ステキな春が来るでしょう(*^-^*)。
先ずは、すみれ組→つくし組→もも組に鬼さんが登場しました。怖くて泣きながら先生にしがみつたり…初めて見る鬼さんに「きょとん
鬼さんたちも暴れてつかれたのかな❔ 小さなお友だちとの闘いの後の、強敵「さくら組・ゆり組・たんぽぽ組」さんたちとの作戦会議かもしれませんね!!!
一方ホールでも園長先生と「鬼をやっける作戦会議」していました。
豆を食べて、パワーをつけて「よし行くぞー!」
2020年「みずはし保園最強の園児VS鬼たち」勝利の行方は❓
2月4日は「立春」ステキな春が来るでしょう(*^-^*)。
こんなこと、あんなことしてます(^_-)-☆さくら組
給食当番が始まりました。子ども達は、自分の番が来るのを楽しみに毎日カレンダーをチェックしています(^_-)-☆
エプロン、三角巾を結ぶことも簡単簡単。あっというまに準備完了です。


こぼさないように、丁寧にご飯を茶碗によそります。みそ汁も均等に具が入るように気をつけながら…優しく手を添えて「はいどうぞ♡」


牛乳2パックをクラスに分けるには??量を加減して注ぎます。自分達で考えながら当番をすすめていきます。頼もしい姿です!(^^)!「いただきます」あいさつを終え、さあ食べるぞ!!お腹も満腹になったところで次の活動のご紹介。
寒さなんか吹き飛ばせ!!戸外あそびが大好きなさくら組。子ども達の熱い視線の先にはジャンケンをしている友だちが…「へびおに」を楽しむ姿です。


砂場では「お宝さがし」 タイヤで何やら作っているようですが
「これ、オリンピックみてみて」本当だ!!オリンピックの五輪だね!(^^)!


室内では、トランポリンやソフトマット、玩具コーナー好きなところであそびます。


迷路やトンネルをつくってゲームをしたり、誰が一番早くゴールできるかタイムを競っていました。


みんな、あそびの達人です。みているだけでワクワクしちゃう☆彡
「先生も仲間に、い~れ~て!(^^)!」
エプロン、三角巾を結ぶことも簡単簡単。あっというまに準備完了です。
こぼさないように、丁寧にご飯を茶碗によそります。みそ汁も均等に具が入るように気をつけながら…優しく手を添えて「はいどうぞ♡」
牛乳2パックをクラスに分けるには??量を加減して注ぎます。自分達で考えながら当番をすすめていきます。頼もしい姿です!(^^)!「いただきます」あいさつを終え、さあ食べるぞ!!お腹も満腹になったところで次の活動のご紹介。
寒さなんか吹き飛ばせ!!戸外あそびが大好きなさくら組。子ども達の熱い視線の先にはジャンケンをしている友だちが…「へびおに」を楽しむ姿です。
砂場では「お宝さがし」 タイヤで何やら作っているようですが
「これ、オリンピックみてみて」本当だ!!オリンピックの五輪だね!(^^)!
室内では、トランポリンやソフトマット、玩具コーナー好きなところであそびます。
迷路やトンネルをつくってゲームをしたり、誰が一番早くゴールできるかタイムを競っていました。
みんな、あそびの達人です。みているだけでワクワクしちゃう☆彡
「先生も仲間に、い~れ~て!(^^)!」
☆とちぎSCサッカー教室☆
1月22日
さくら組さん最後のサッカー教室です。
今日はとちぎSCのコーチが来てくれました。
「くろくろコーチ」と「たこやきコーチ」です。面白い名前ですね
コーチの名前もすぐ覚えスタートです。
☆寒い日となり、テンションが低かった子ども達も、すぐに笑顔に…(*^-^*)








☆バランスとって…☆




☆ドリブルの練習…試合の前には円陣組んで気合を入れます☆


☆男女に分かれての試合☆ お互いに「がんばって~!」と大きな声援を送ります♪


コーチたちの楽しくて分かりやすい指導で、あっという間に時間が過ぎました。
くろくろコーチ・たこやきコーチ ありがとうございました♪ またみずはし保育園に来てくださいね~(*^-^*)
さくら組さん最後のサッカー教室です。
今日はとちぎSCのコーチが来てくれました。
「くろくろコーチ」と「たこやきコーチ」です。面白い名前ですね
コーチの名前もすぐ覚えスタートです。
☆寒い日となり、テンションが低かった子ども達も、すぐに笑顔に…(*^-^*)
☆バランスとって…☆
☆ドリブルの練習…試合の前には円陣組んで気合を入れます☆
☆男女に分かれての試合☆ お互いに「がんばって~!」と大きな声援を送ります♪
コーチたちの楽しくて分かりやすい指導で、あっという間に時間が過ぎました。
くろくろコーチ・たこやきコーチ ありがとうございました♪ またみずはし保育園に来てくださいね~(*^-^*)
☆やってみよう☆
「しゃぼん玉やりた~い」
小さいクラスの先生がやっていたのを見てやってみたくなったようです。
さっそく準備をし、挑戦することにしました♪♪♪
「そーッと吹いて液が口に入らないように気をつけよう!!」














コツをつかんで上手にできるようになりました。(^O^)
この日から外であそぶ時は、しゃぼん玉をやるようになりました!!
誰が一番大きく膨らませることができるかな?遠くにとばすことができるかな?
さぁ!競争だぁ~\(^o^)/
たんぽぽ組ではもう一つ挑戦していることがあります☆
それは給食のパンのジャムぬりです!スプーンを使って上手にぬることができした♪








これから進級に向けて、色々な挑戦をしていきたいと思います(^^♪
頑張るぞー(^O^)/
小さいクラスの先生がやっていたのを見てやってみたくなったようです。
さっそく準備をし、挑戦することにしました♪♪♪
「そーッと吹いて液が口に入らないように気をつけよう!!」
コツをつかんで上手にできるようになりました。(^O^)
この日から外であそぶ時は、しゃぼん玉をやるようになりました!!
誰が一番大きく膨らませることができるかな?遠くにとばすことができるかな?
さぁ!競争だぁ~\(^o^)/
たんぽぽ組ではもう一つ挑戦していることがあります☆
それは給食のパンのジャムぬりです!スプーンを使って上手にぬることができした♪
これから進級に向けて、色々な挑戦をしていきたいと思います(^^♪
頑張るぞー(^O^)/
☆総合避難訓練☆
1月26日
想定は火災です!
消防署の指導を受けました。





全クラス無事に避難することができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
園長先生や消防士さんのお話もよく聞けました。




頑張ったご褒美に放水を見せていただきました![絵文字:星 絵文字:星]()


「わー!すごい!!」「かっこいい
」と興奮したり、初めての放水にびっくりしたりしてました(^^)






消防車と一緒に各クラス記念撮影です![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()






芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(__)
想定は火災です!
消防署の指導を受けました。
全クラス無事に避難することができました
園長先生や消防士さんのお話もよく聞けました。
頑張ったご褒美に放水を見せていただきました
「わー!すごい!!」「かっこいい
消防車と一緒に各クラス記念撮影です
芳賀分署の皆さん、ご協力ありがとうございました(__)
♪1月のお楽しみ集会♪
一月のお楽しみ集会をしました!(^^)!
最初に園長先生のお話です・・インフルエンザ対策でお誕生日の歌を歌いながら手の洗い方を教わりました!

1月の当番の先生です・・嬉しそうですね(笑)


みんなで♪歌をうたったり、リトミックをしました(^^♪




先生の出し物は・・「おでん」の手あそびで体はポカポカ!!

「おはようクレヨン」のパネルシアターです!あかいくれよん・・・♬


子どもたちは真剣に見入ってました(#^.^#)

さくら組さんも4月には一年生に・・真剣そのものです(笑)

楽しいひと時を過ごすことができました(^_-)-☆
最初に園長先生のお話です・・インフルエンザ対策でお誕生日の歌を歌いながら手の洗い方を教わりました!
1月の当番の先生です・・嬉しそうですね(笑)
みんなで♪歌をうたったり、リトミックをしました(^^♪
先生の出し物は・・「おでん」の手あそびで体はポカポカ!!
「おはようクレヨン」のパネルシアターです!あかいくれよん・・・♬
子どもたちは真剣に見入ってました(#^.^#)
さくら組さんも4月には一年生に・・真剣そのものです(笑)
楽しいひと時を過ごすことができました(^_-)-☆
もも組さんの寒い日の過ごし方♡
小さなもも組さんは、年末は体調を崩してしまったお友だちもいましたが、お外が寒い日は、温かいお部屋の中で「クレヨンでお絵描き」したり、木製のパズルのおもちゃを買ってもらいみんなで楽しく遊んでいます。「石ころクレヨン」に興味津々で夢中で描いてます!











もも組さんのおやつの時間です。みんな、きちんとお座りをしておやつを食べたり、先生のお話を聞いています。日々の成長に、先生たちは驚きや喜び・感動をいただいています♡♡♡
待ってました!!サッカー教室 ゆり組
楽しみにしていたサッカー教室が始まりました。
「ゆり組のみなさん、おはようございます✨」とコーチのさわやかな挨拶から始まりました(^^♪ 挨拶をかわし、早速スタートです。


ドリブル、シュートなどを練習。体もポカポカしてきました!(^^)!
コーチの巧みなボールさばきを目の当たりにした子ども達の目は☆きらきらぼし☆彡
「すごいなー」「かっこいい!!」


最後は、きりんチームVSぱんだチーム コーチVSゆり組で試合を楽しみました。
一生懸命、点を決めようとするのですがうまくいかず、ボールを両手で抱えて走り出しゴールに投げ込む姿も…( ゚Д゚)
「おーい、ラグビーじゃないぞー!」と言いたいところ( ゚Д゚)ですが、
今日は、先生が子ども達の「一生懸命な気持ちのシュート」を受け止め試合終了♡
コーチから「楽しかった?」と聞かれ「もっとやりたい。楽しかった」と即答する子ども達でした。

「ゆり組のみなさん、おはようございます✨」とコーチのさわやかな挨拶から始まりました(^^♪ 挨拶をかわし、早速スタートです。
ドリブル、シュートなどを練習。体もポカポカしてきました!(^^)!
コーチの巧みなボールさばきを目の当たりにした子ども達の目は☆きらきらぼし☆彡
「すごいなー」「かっこいい!!」
最後は、きりんチームVSぱんだチーム コーチVSゆり組で試合を楽しみました。
一生懸命、点を決めようとするのですがうまくいかず、ボールを両手で抱えて走り出しゴールに投げ込む姿も…( ゚Д゚)
「おーい、ラグビーじゃないぞー!」と言いたいところ( ゚Д゚)ですが、
今日は、先生が子ども達の「一生懸命な気持ちのシュート」を受け止め試合終了♡
コーチから「楽しかった?」と聞かれ「もっとやりたい。楽しかった」と即答する子ども達でした。
冬の贈り物⛄ さくら組
一段と寒さが増し、天気予報では雪のマークもみられるようになりましたね。さくら組は寒さなんかに負けません!!今日は、冬の贈り物!?を見つけこんな活動をしました。
氷を発見した友だちからの言葉で「さくら組!やってみよう!」が始まりました。
「あっ、割れちゃった( ;∀;)」 「冷たいけど、きれい
」


「氷、つくってみようよ」「そうだね!やってみよう」


「くらいところがいいよね」「あと、見つからないところがいいよ」
置き場所や、どんなところに置けば氷ができるか話し合っていました。


「ほかのお友達がまちがって捨てたらどうする?」「じゃあ、紙にかいて貼っておけばいいよ。」


!(^^)!さくらぐみ じっけんちゅう こおりを つくっています!(^^)!
冬の贈り物「氷」に興味をもったさくら組、注意!のポスターまで自分たちで作成しました。氷できるといいね!
氷を発見した友だちからの言葉で「さくら組!やってみよう!」が始まりました。
「あっ、割れちゃった( ;∀;)」 「冷たいけど、きれい
「氷、つくってみようよ」「そうだね!やってみよう」
「くらいところがいいよね」「あと、見つからないところがいいよ」
置き場所や、どんなところに置けば氷ができるか話し合っていました。
「ほかのお友達がまちがって捨てたらどうする?」「じゃあ、紙にかいて貼っておけばいいよ。」
!(^^)!さくらぐみ じっけんちゅう こおりを つくっています!(^^)!
冬の贈り物「氷」に興味をもったさくら組、注意!のポスターまで自分たちで作成しました。氷できるといいね!
☆始業式☆
明けましておめでとうございます。
2020年(令和2年)のスタートです」~(^O^)
みんなで新年の挨拶をしました。
「あけましておめでとうございます」!大きな声で元気よくできました




誕生日のお友だちがいたので、お祝いもしました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


みんなにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()
始業式の後は、みんなで大好きな外あそび(^O^)
氷を見つけると大喜び♪♪感触を楽しんでいました!!







寒さにも冷たさにも負けず、元気いっぱいの子どもたち![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
今年もよろしくお願いします。
2020年(令和2年)のスタートです」~(^O^)
みんなで新年の挨拶をしました。
「あけましておめでとうございます」!大きな声で元気よくできました
誕生日のお友だちがいたので、お祝いもしました
みんなにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした
始業式の後は、みんなで大好きな外あそび(^O^)
氷を見つけると大喜び♪♪感触を楽しんでいました!!
寒さにも冷たさにも負けず、元気いっぱいの子どもたち
今年もよろしくお願いします。
☆終業式☆
令和元年の保育が最終日となりました。
たんぽぽ・ゆり・さくら組で終業式を行いました。



園長先生から年末年始の過ごし方(交通安全・防犯)についてお話がありました。
スライドを利用してのお話だったので、とてもよく聞いていました。
最後に十二支のお話も聞きました。来年の干支はネズミです!
大掃除も行い、新年の準備もバッチリです♪



よいお年をお迎えください
来年もよろしくお願いします
たんぽぽ・ゆり・さくら組で終業式を行いました。
園長先生から年末年始の過ごし方(交通安全・防犯)についてお話がありました。
スライドを利用してのお話だったので、とてもよく聞いていました。
最後に十二支のお話も聞きました。来年の干支はネズミです!
大掃除も行い、新年の準備もバッチリです♪
よいお年をお迎えください
☆クリスマス会☆
12/24
子ども達が楽しみにしていたクリスマス会当日☆保育園に来るサンタさんからのプレゼントを心待ちにしていましたが…なんと!サンタさんのそりが故障して来られないというトラブル発生(>_<) 子ども達も「えーっ‼」と驚きの声…。


園長先生が、サンタさんからの手紙を読んでくれました♪
「プレゼントはサンタ特急便で保育園に送ったので、園長先生からもらってください(*^-^*)」という言葉に、子ども達は満面の笑み♡






保育園のサンタさんが登場です








☆もも組☆
☆つくし1組☆
☆つくし2組☆
☆すみれ組☆
☆たんぽぽ組☆
☆ゆり組☆
☆さくら組☆




今日の給食はクリスマスバイキング。
お腹もいっぱいになりました。
子ども達が楽しみにしていたクリスマス会当日☆保育園に来るサンタさんからのプレゼントを心待ちにしていましたが…なんと!サンタさんのそりが故障して来られないというトラブル発生(>_<) 子ども達も「えーっ‼」と驚きの声…。
園長先生が、サンタさんからの手紙を読んでくれました♪
「プレゼントはサンタ特急便で保育園に送ったので、園長先生からもらってください(*^-^*)」という言葉に、子ども達は満面の笑み♡
今日の給食はクリスマスバイキング。
お腹もいっぱいになりました。
★つくし2組~11・12月の様子★
※‥※‥子どもたちの大好きな場所!!※‥※
空からヘリコプターの音が聞こえるね・・どこかな!?


落ち葉をたくさん拾って・・・・!(^^)!




そ~れっ!! 落ち葉の雪だよ・・・(#^.^#)


友だちと仲間を作って遊べるようになりました♡


※ブランコでは、お姉ちゃんが優しく押してくれます(^_-)-☆


・・・なにやら、お店屋さんごっこのようです!!


★・★・★指先を上手に使ってシールあそび★・★・★


(^.^)/~~~サンタさんが来るのを待っています・・ドキドキ・・!!
一人ずつプレゼントをもらいました(^^♪


♡・♡大きな声で「ありがと!」とみんな言えました♡・♡










※‥※サンタさんと ハイ!ポーズ!!※‥※

今年も、子どもたちの元気な姿をお届けすることができました(#^.^#)
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください(=^・^=)
空からヘリコプターの音が聞こえるね・・どこかな!?
落ち葉をたくさん拾って・・・・!(^^)!
そ~れっ!! 落ち葉の雪だよ・・・(#^.^#)
友だちと仲間を作って遊べるようになりました♡
※ブランコでは、お姉ちゃんが優しく押してくれます(^_-)-☆
・・・なにやら、お店屋さんごっこのようです!!
★・★・★指先を上手に使ってシールあそび★・★・★
(^.^)/~~~サンタさんが来るのを待っています・・ドキドキ・・!!
一人ずつプレゼントをもらいました(^^♪
♡・♡大きな声で「ありがと!」とみんな言えました♡・♡
※‥※サンタさんと ハイ!ポーズ!!※‥※
今年も、子どもたちの元気な姿をお届けすることができました(#^.^#)
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください(=^・^=)
ゆり組~大掃除✨~
みんなで大掃除をしました!
自分の使っている衣装ケースやお道具箱、下駄箱は「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて自分で拭きました!
それだけではなく、窓や廊下、壁などみんなが使っているところもピカピカに!












「ここに汚れある!」と汚れを見つけては拭いてを繰り返し、ゆり組には掃除名人がたくさんいます![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
お部屋も心もきれいになり、新しい年を迎える準備の完了です!
良いお年を
自分の使っている衣装ケースやお道具箱、下駄箱は「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて自分で拭きました!
それだけではなく、窓や廊下、壁などみんなが使っているところもピカピカに!
「ここに汚れある!」と汚れを見つけては拭いてを繰り返し、ゆり組には掃除名人がたくさんいます
お部屋も心もきれいになり、新しい年を迎える準備の完了です!
良いお年を
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
5
5
1
3
6