日誌

不審者侵入避難訓練

 2月15日 
保育活動の中で訓練として年5回計画されています。
今回は「総合訓練」です。真岡警察署のご協力をいただいて行いました。
今回は予告なしの訓練です。
 戸外遊び中に南非常口から不審者が侵入 


異変に気づいた先生が対応している間に、他の先生が園児を安全な場所へ誘導します。

園児の点呼・ケガはないかを確認。安全が確認されるまで、ホールで静かに待機します。
みんな落ち着いて先生の話を聞いて避難することができました。




知らない人について「いか」ない
知らない人の車に「の」らない
「お」おきな声で叫ぶ
「す」ぐ逃げる
大人の人に
し」らせる
DVDや指導員さんのお話を聞いて「いかのおすし」のことばをみんなで確認しました。
最後に「たすけてー」と大きな声を出す練習もしました。

非常時にも、場に応じた判断で子どもたちを避難誘導する指導や危険予測など、子ども達だけでなく先生達もご指導いただきました。
おまわりさん・指導員さん大変お世話になりました。