東中学校ブログ
3年生 内科検診
内科検診が実施されています。
青少年赤十字登録式
おはようございます。
本日、青少年赤十字登録式がリモートで行われます。
青少年赤十字登録式が始まりました。
始めの言葉
校長先生の挨拶
活動内容についての説明
誓いの言葉
先生の話
終わりの言葉
スポーツ栄養講座 全学年
5時間目にスポーツ栄養講座がリモートで行われました。
部活や塾などで忙しい中学生にとって睡眠時間がどれだけ大切か、また快眠法についてお話がありました。
眠りはこころとからだをつくり、守るための大切な時間です。
皆さんも今日から睡眠改善に取り組んでみてください。
授業風景
今日から教育実習生が4名来ています。
みなさん3週間よろしくお願いします。
2-2 音楽
1-1 美術
「マイキャラクター」
先生「次の授業までに仕上げましょう!」
2-2 国語
「枕草子」について作者や時代、文学ジャンルなどを学びます。
授業風景
2-4 美術
「マイキャラクター」
自分らしいキャラクターを描きます。
デザインが決まった人は色鉛筆で色塗りをしていました。
1-5 音楽
校歌の練習をした後、喉を温めてから「その先へ」を歌います。
1-3 家庭科
まつり縫いするところをチャコペンで線を引きます。
「うまく引けた!」「引けない・・・」など生徒の声が聞こえてきます。
朝登校・朝清掃
おはようございます。
今週もがんばりましょう。
離任式
コロナウイルス感染対策として2・3年生のみの参加で離任式が行われています。
転退職された先生方入場
開式の言葉
贈る言葉・記念品贈呈
7・8組 授業風景
体育
体育館で持久走が行われていました。
こちらは先週の写真ですが卓球もやりました。
家庭
ふれあいネームバンドを作ります。
「まだ何にするか決めてない」「もう決めた」など言いながら楽しそうに作業していました。
社会
地球の姿について勉強しています。
授業風景
3-1 公民
大正デモクラシーと政党内閣について学習しています。
1-4 数学
授業風景
1-4 美術
〈マイキャラクター〉
先生「来週から絵の具塗りに入ります。デザインの仕上げに取り組みましょう!」
生徒「今日中ですか?」
先生「いえ、大丈夫ですよ。」
2-3 技術
2時間目にはんだ付けをやります。
使い方など先生の説明を聞きながら準備をしている様子です。
先生「清掃係と班長さんは前に来てください。」
はんだ付けの正しいやり方を生徒に見せている様子です。
先生「くっつけたら固まるまで動かしちゃダメですよ〜」
生徒「素晴らしい!」
朝登校・清掃・朝読書・朝の会
おはようございます!
今朝の様子です。
3-1 朝読書
3-2 朝の会
3-3 朝読書
授業風景
3-3 学活
中間テストに向けての計画表について先生の話を聞いています。
3-5 学活
間もなく修学旅行が始まります。
この日は新幹線の座席決めが行われていました。
給食だより 献立表 盛りつけ表 5月号
給食室のページにPDFファイルをUPしました。ぜひご覧ください。
給食だより5月号は、「鉄」の働きについて
体の中で不足時がちな「鉄」について詳しく紹介しています。
成長期の中学生には欠かせない栄養素「鉄」。
「今年度の食育の日の献立」のテーマも「鉄を多く含む食品を取り入れた献立」です。
毎月、「鉄」を多く含む料理を紹介します。
授業風景
1-1・2・3組 体育
〈ソーラン節〉
先生「押す〜引く〜同じ姿勢でストップ!」
生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。
3-2 理科
力の合成の作図を学んでいます。
2-5 数学
学び合い学習で友達と協力し合っている様子が見られました。
2-5 美術
〈マイキャラクター〉
自分の良いところをキャラクターで表現します。
授業風景
3-4 音楽
授業の始めは校歌の練習です。
2-1 技術
〈はんだ付け〉
はんだを溶かすため、各班ではんだごてがあたたまっているか確認しています。
先生「熱くならない生徒は持ってきてくださーい。」
授業風景
1-1 家庭
まつり縫いの練習をしています。
2-2 国語
「アイスプラネット」
みんなで音読をしている様子です。
2-4 社会
朝登校~朝読書・朝の会
おはようございます!
久しぶりに晴れて気持ちの良い天気ですね。
朝登校の様子など、ご覧下さい。
朝清掃
2-4 朝読書・朝の会
2-5 朝読書
東中だより(5月号)
保護者向けルームに、「東中だより(5月号)」を掲載しました。
ご覧ください。
畑の土台作り
7・8組 技術
とうもろこしの苗を発芽させるための土台作りをしています。
ポットに種を植える様子です。
授業風景
1-1
自習終了後に残った時間を利用して火おこしをしました。
火おこしセットを使って発火させますがなかなか回すのが難しいようです。
回している生徒「痛い!!痛い!!」
見守る生徒「がんばれ!がんばれ!」
生徒「煙、出てきた!!!」
他のグループも発火させることができたのでしょうか?
授業風景
1-2 社会
地球儀を見ながら緯度、緯線、赤道を調べている様子です。
1-4 音楽
〈その先へ〉
パート別で歌の練習をしています。
内科検診 2年生
9時から保健室で内科検診が実施されています。
生徒は静かに並んで待機します。
朝読書・朝の会
おはようございます。
今日はムシムシ感がなく過ごしやすい天気ですね。
明日は昭和の日でお休みです。
一日がんばりましょう。
2-1 朝の会
2-2 朝読書
2-3 朝読書
体育祭全体練習
5・6時間目に校庭で全体練習が行われました。
始まる前の様子
教頭先生の話
「最高のパフォーマンスができるように頑張って下さい。」
体育祭実行委員長の話
「絆ある東中の体育祭にしていきたいです。」
ベーシック体操
ソーラン節練習
休憩時間(水分補給など)
授業風景
2-1 理科
動物と植物の細胞のつくりについて学習しています。
生徒も黒板を見ながら色鉛筆を使ってわかりやすく塗っています。
1-1・2・3組 体育(ソーラン節)
先生「しゃがんでからのどっこいしょがとてもよかったです。」
先生「2年生も驚くほど良い動きがありました。」
こまめに休憩して水分補給もしました。
5月28日(土)の体育祭まであと1ヶ月です。がんばってください。
授業風景
2-2 国語
「アイスプラネット」
登場人物の(僕やその家族)がぐうちゃんに対してどう思っているのかみんなで考えています。
先生「父はぐうちゃんのことどう思っている?安心してるよね。」
2-4 社会
身近な災害に地震・噴火・竜巻(ハリケーン)台風・土砂崩れ・火事・津波などがあります。
日本でも様々な災害が起こりますがその原因や影響について学びます。
生徒はしっかり学習に取り組んでいました。
1-5 社会
〈面積が大きい国・小さい国〉
地図帳を見ています。
〇〇国がどこにあるかみんなで探しています。
生徒「あった!」
先生「どこにあるかわかった人は探すのを手伝ってあげてください」
授業風景 1-5組 3-5組
音楽
写真は校歌練習後の様子です。
先生「少しずつ覚えられてきましたね!なるべく楽譜を見ないで歌えると良いですね。」
生徒「楽譜をがん見しないとわかりません」
東中の校歌を是非がんばって覚えてください。
3-5 国語
「握手」井上ひさし
(先生のなるほど~!なお話)
先生「実は 5分前行動って相手に待たせてしまったという思いをさせてしまうんだよ!
だからといって遅れてくるのはオイ!ってなるよね。時間通りに来るのがいいのかもしれませんね。」
生徒「カッコいい~!」
昼休みの様子
いつかの昼休みに体育祭の練習が行われていました。
校庭で大縄跳びの練習をしている様子です。
先生も一緒にクラス一丸でがんばっています。
それぞれの授業風景
3-4 社会
大正デモクラシーが起きた背景と当時の社会情勢について学んでいます。
3-2 美術
フェルトで自分のネームバンドを作ります。
あざらしやチューリップなどがあるようです。
2-2 美術
〈マイキャラクター〉
自分の良いところをキャラクターで表現してデザインします。
お友達と話し合う様子も見られました。
作業中は真剣な生徒です。
国語の授業風景 1年4組
昨日(25日)の授業で漢字の小テストが行われました。
その後、友達同士で採点をしました。
明日は朗読発表があり、先生の説明を聞いている様子です。
本日、朗読発表会が行われました。
見た目・声・チームワークの3つで評価します。
①番目はトップバッターということで緊張していましたが最後までしっかり読めていました。
①番
②番
③番
朝読書・朝の会
おはようございます。
今日も気を緩めることなく感染防止対策をしっかり行いましょう。
1-4 朝読書
1-5 朝の会
7・8組 朝の会
国語の授業風景
1-1
漢字の小テストが行われています。
1-5
次の授業で朗読発表会があります。
各班で役割を決めて練習している様子です。
緊張や恥ずかしさもあると思いますがみんな一生懸命練習していました。
授業風景
1-3 家庭科
〈カラーコーディネート〉
季節に合わせて長袖にするか半袖にするか、またどんな小物やバッグにするか
組み合わせたい靴をどうするか考えている場面です。
授業風景
2-3 技術
さまざまな発電所について学習します。
(火力発電・風力発電・水力発電・原子力発電)
CO2を排出するかしないか、枯渇の心配があるかないか。
先生「3.11の時みんなはいくつだった?その時のこと覚えていますか?」
生徒「2歳です!覚えてます!!」
先生「大したもんだ〜!」
今度は木工作業で板に穴を開けますが最初に先生の説明をしっかり聞きます。
生徒「1cmあけてしまおう!」
先生「合格!5ミリくらいがちょうど良いです。」
朝読書・朝の会
おはようございます。
今週もがんばりましょう!
1-1 朝読書
1-2 朝読書
1-3 朝の会
修学旅行について
3年生 総合
修学旅行に向けた学級討議が行われています。
生徒からの質問
・靴下について
学校指定のもの
・朝食はどこで食べるのか(出発日)
新幹線
3-4
3-5
7・8組 調理実習 4/22(金)撮影
調理実習でべっこう飴を作りました。
生徒「甘さと苦味がある!」
生徒「綺麗にできた!!男子の方いっぱい作ったね!」
生徒「休んでる生徒にもあげたいからね!」
授業風景 4/22(金)撮影
中庭(パティオ)にあるイチョウの新緑がとてもきれいです。
3-3 数学
〈分配法則→同類項をまとめよう〉
2-1 社会
映像を見て世界の河川と日本の河川を見比べて違いや特徴などをまとめています。
授業風景
3-1・2・3組 体育
体育祭で踊るソーラン節の練習です。
見学の生徒も動ける範囲で一緒に練習していました。
本番は全員で踊れるといいですね。
3-4 数学
〈多項式の乗法〉
生徒「ノートもワークも先生が見るんですか?」
先生「はい、そうです!」
3年生をいろいろ見てきた先生の話によると真面目な生徒は結果も良かったということです。
生徒「真面目にやろう!!」
授業風景
1-2 家庭
〈基礎縫いの復習〉
1-4 理科
これから外で植物の観察をします。
先生「雑草があります!理科用語では野草と言います。」
生徒「あっつ~!!」
タンポポや三つ葉のクローバーなどを見つけたようです。
授業風景 2年5組
英語
先生が持っている英単語カードを声に出して覚えます。
2-5のみんな「新しいクラスでも楽しくやってま~す!!」
2年5組のみんな「ウエイウエイ♪」
朝清掃~朝読書・朝の会
今朝の様子です。
イスの足カバーを外します。
ちゃんと掃除しますよ~ピース!
朝読書
3-4
朝読書・朝の会
3-5
7・8組 新体力テスト 4/20(木)撮影
新体力テストが行われています。
握力測定
先生「大きく!」
生徒「せーの!」
生徒「めっちゃ減った・・・」
授業風景 4/20(木)撮影
3-2 社会
〈第一次世界大戦〉
第一次世界大戦はどのようにして起こり日本はどのように関わったのか学びます。
新兵器について教科書や資料集を使って黒板のABCに入る問題を考えて記入している様子です。
先生「Cが効果的だと思う人~」
手を挙げた生徒が多くいました。
2-1・2組 体育
ソーラン節の練習です。
昨年とは違った演技になるとのことで一生懸命覚えています。
各グループになって練習する場面もありました。
授業風景
1-4 英語
「小文字を見て読めるようにしよう!」
全員が積極的に学習に取り組んでいました。
1-3 数学
正負の数について学習しています。
ある基準に対してそれより大きい数を+(プラス)小さい数を−(マイナス)
1年生のうちに数の基本をしっかり覚えます。
7・8組 音楽
「君をのせて」
映像を見ながら曲を聴いている様子です。
先生「来週から上パートと下パートにわかれて歌います。」
部活動紹介ポスター
1年生はいよいよ部活動に入部する時期になりました。
何部に入るかまだ悩んでいる人もいるかと思います。
玄関前などに部活動紹介ポスターが掲示されているのでご覧ください。
今後もしっかり感染防止対策を行い、少しでも活動の幅が広がるといいですね。
サッカー部 女子バスケットボール部 男子バスケットボール部
バレーボール部 剣道部 柔道部
ライフデザイン部 女子ソフトテニス部 吹奏楽部
水泳部 女子卓球部 男子ソフトテニス部
陸上部 野球部 美術部
男子卓球部 文芸部 科学部
授業風景 体育
2-3・4・5組 4/21(水)撮影
みんなでソーラン節の練習をしています。
それぞれのクラスリーダーが改善点等をチェックをしている場面もありました。
朝読書・朝の会
朝読書
3-1
3-2
3-3
朝の会
3-1
3-2
3-3
正門前掲示板
(4月分)
・給食だより
・保健だより
・学校だより
・食育だより
正門前の掲示板に掲示しました。
よろしくお願いします。