東中学校ブログ
授業風景 7・8組
家庭 調理実習
〈ロッククッキー作り〉
授業が始まりました。
生徒たち「よろしくお願いします!」
まずはボールやスプーンなどをきれいに洗います。
生地作り
生徒「空気、抜いた方がいいかなぁ〜。」
型作り
先生「大きすぎると、火が通らないので小さめにね。」
生徒「カントリーマアムみたい!」
技術
〈ミニ棚製作〉
げんのう(とがった部分のない金づち)という工具を使ってくぎを打っていきます。
生徒「打ちまーす!」
授業風景
2-2 国語
〈短歌の魅力を伝えよう!〉
生徒「さくらさくらさくら 咲きはじめ咲きおわり 何もなかったような公園」
短歌の情景について
生徒「歌人にとって桜の花というのは画家にとって富士山のようなものです。」
生徒「旅立ってゆくはかなき君といて贈る一輪のひまわりの花」
サッカー部でしょうか?サッカー関わる短歌についてスピーチした生徒もいました。
現代短歌も幅広く知られているのですね。
1-5 音楽
東中祭で歌うクラス曲の練習です。
〈HEIWAの鐘〉
授業風景
3-2 数学
・加法・減法・乗法・除法それぞれの公式を使って計算をします。
先生「この問題はどれを使いますか?」
生徒「〇〇です!」
先生「間違えそうな問題を重点的にやっています。」
1-1 国語
1人1人順番にスピーチが行われています。
1-4 数学
プリントの問題を解いている場面です。
1-5 英語
夏休みの宿題などについてお話を聞いています。
授業風景 2-4・2-5
国語
自分で見つけたお気に入りの短歌をスピーチします。
2-4
生徒「つばくらめ 空飛びわれは 水泳ぐ 一つ夕焼けの 色に染まりて」
生徒「夕焼けに燕が飛んでいる様子が、おもむきがあってお気に入りです。」
生徒「ふるさとの山に向かひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」
先生「ふるさとは良いですよ〜。春日部にも良い場所がありますよね。」
2-5
生徒「寒いね」と 話しかければ 「寒いね」と 答える人の いるあたたかさ」
生徒「ちはやふる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」
生徒「簡単に説明すると、不思議な事が起きる神様のおさめる世界でも想像できなかっただろう
竜田川が真っ赤に染まっているということです。」
授業風景 音楽
音楽の授業では2学期に実施予定の東中祭の練習が始まっています。
各パート練習の様子をご覧ください。
1-2 〈あすという日が〉
1-3〈My Own Road~僕が創る明日~〉
2-1〈COSMOS〉
食育の日(トマトと卵のスープ)と配膳の様子 3年生
今日は鉄分が多く含まれた献立(トマトと卵のスープ)が給食に出ました。
放送では給食委員(1年生)の生徒が鉄分の大切さをお話してくれました。
卵には鉄分が多く含まれているようです。積極的に取り入れたいですね。
メニュー
・じゅーしー
・鮭のマヨネーズ焼き
・ビーンズサラダ
・トマトと卵のスープ
配膳の様子 3年生
授業風景
3-3 家庭 調理実習
〈ロッククッキー〉
小麦粉や卵、砂糖など混ぜだ材料を型作りしてオーブンで焼きます。
いい感じに焼けました!
3-5 理科
〈熱・電気・光のエネルギー〉
太陽光の光で車が動くか実験します。
車に太陽電池がついています。
ソーラーパネルに電気を当てて光を蓄えます。
光エネルギーで車が動くか実験します。
生徒は実験の様子を真剣に観察していました。
授業風景
2-2 美術
心のイメージを形に(自分を見つめて)
これまで進めてきた作品を仕上げます。
1-5 社会
1-4 国語
3-4 公民
少子高齢化社会について学習しています。
生徒「おじいちゃん子だから今度おじいちゃん孝行しよう!」
用意した大型モニターが使えず、率先して動いて交換してくれた生徒たちがいました。
頼もしいですね。
表彰朝会
体育館で表彰朝会が行われています。
陸上部、男子卓球部、女子卓球部の生徒が表彰されました。
時間の関係で、全ての表彰はできませんでした。引き続き、終業式で表彰を行う予定です。
教室 1年生
教室 2年生
今朝の様子
おはようございます。
今日は表彰朝会がオンラインで行われます。
授業風景
2-3 技術
〈えねまるくん製作〉
自動えんぴつ削りの調整をしているそうです。
順調に鉛筆が削られているようです。
※100円ショップのえんぴつ削りを使用しています
こちらは先生が開発したえねまるくんです。
写真からも鉛筆が削られているのがわかりますね。
〈バックライトフォト〉
エネルギーを利用してライトがつきます。
写真をのせることでアルバムにもなります。
授業風景
3年3組 英語
3年4組 社会
3年5組 社会
3年1組 国語
夏休み明けには東部地区テストが控えています。
「この夏、「分析」をしておきましょう。」というアドバイスをいただきました。
授業風景
1年2組 国語
好きなもの(こと)や大切なものを紹介するためのスピーチをしています。
発表する方法だけではなく、スピーチを聞く姿勢も大事です。
1年1組 美術
1年2組 美術
作品の仕上げ段階です。
色使いなど個性が光る作品がたくさんありますね。
授業風景
1-5 音楽
1年5組は文化祭でHEIWAの鐘を歌います。
各パート練習をしている様子です。
3-4 英語
3-5 理科
1-4 美術
〈文字って面白い〉
作品の仕上げ作業で各自、真剣に取り組んでいます。
3-1 数学
3-2 国語
正門前掲示板
正門前の掲示板が7月分に変わりましたのでお知らせします。
食育だよりのみ6月分です。
・学校だより
・給食だより
・保健だより
・食育だより(6月分)
今朝の様子
先週、金曜日の昼休みの放送で本日から体操服着用での登下校が許可されました。
1-3
1-4
1-5
授業風景 7・8組
社会
〈クロスワード〉
先生「今日の授業は地理の応用としてクロスワード(都市名)をやります。
4人1チームでやりますがまずは1人で考えてみよう。」
生徒「違うか〜。なんだろう?」
授業開始の号令
授業風景
1-5 美術
〈七夕の願い事〉
先生「七夕は過ぎていますが願い事を書きましょう。この色じゃないと願い事が叶いません!
という生徒は色を変えても構いません。」
生徒「何書こうかなぁ」
先生「例えば、英語が話せるようにとか世界平和などがありますね。」
先生「夏休みの課題は風景画です。普段見ている景色(登下校)などを
写真に撮って描いてください。」
「熱中症対策として家でやること。また、インターネットで検索して描くのはやめましょう。」
2-5 国語
〈お気に入りの短歌〉スピーチで短歌の魅力を伝えよう。
生徒「噴水が 輝きながら 立ち上がる 見よ天を指す 光の束を」
生徒「寒い朝 窓は結露で 目は空ろ 起きなきゃだめと 我、ふるえ立つ」
先生「みんな良い短歌を見つけて来てくれてるなぁ〜。」
埼玉私学フェアー2022
休み時間・昼休みの様子
音楽室では代表の生徒による東中祭の曲決めが行われていました。
第一希望から第 5希望まであり、被った場合は抽選になるそうです。
今後、伴奏者オーディションも行うとのことです。
ネットモラル講演会(各教室)
外部の講師「LINEみらい財団」によるネットモラル講演会がZOOM配信で行われています。
SNSなどで起こるトラブルに巻き込んだり巻き込まれたり、こんなつもりじゃなかったのに…
とならないために危険を予想する力を身につけるお話をしてくださいました。
生徒は今日のお話を聞いてスマートフォンやインターネットを今後の生活でどういかすか
考えるきっかけになれば良いと思います。
3-1
3-4
授業風景 7・8組
理科
実験〈色々な物質の変化を調べる〉
ガスバーナーに火をつけます。
生徒「できるかな?」
熱したスチールウールを石灰水の中に入れて変化を調べています。
実験結果を記録します。
授業風景
1-5 家庭
〈小物ケース〉
表布と裏布を縫い合わせます。
順調に進んでいるようです。
生徒「ミシンがんばるぞー!」
専門委員会
放課後、各教室で専門委員会が行われました。
〈給食委員会〉
オリジナル給食メニューの全校投票に向けて、メニューを厳選していました。
学年ごとに2.3年生考案のメニュー20種類から2枚ずつ投票し、
最終的に選ばれたメニューを全校投票で決定します。
保健委員
体育委員?
授業風景 7・8組
技術
チャイムが鳴りました。
先生に挨拶をします。
最初にカラス避け対策できれいに洗った牛乳パックを広げてトウモロコシにかぶせます。
〈ミニ棚製作〉
板に線や印をつけていきます。
板をのこぎりで切ります。
結構力が要ります。
組み立ての説明をしています。
先生「縦と横どっちがいい?」
昼休みの様子
「今日の給食どうだった?」
生徒「ビビンバが美味しかった〜。」
「七夕スープどうだった?」
「もっと食べたかった~」と話している生徒もいました。
七夕の日の給食
今日は七夕の日です。
七夕にちなんで星型のお餅が入った七夕スープが出ました。
モチモチしていて美味しかったです。
メニュー
・ビビンバごはん
・七夕スープ
・牛乳
沈んでいますが右側に星型のお餅がうっすらと見えています。
配膳の様子 3年生 7・8組
授業風景
1-2 社会
〈人類と他の動物の違い〉
先生「打製石器と磨製石器がどうやってつくられたのか考えよう。」
先生「〜にしてつくったという文脈にするんだよ〜。」
先生「ノートに書けた生徒は待って来るんだよ!」
1-3 国語
〈スピーチをしよう!!〉好きなもの(こと)や大切なものを紹介します。
生徒「これから僕の好きなものを紹介します!
ぼくが好きなものは【ぼのぼの】という番組です。とても面白くていやされるので、見てみてください。」
生徒「これから私の大切なものを紹介します。これは何の競技に使う球だと思いますか?
バレーボールです!これは初めて兄から誕生日プレゼントとしてもらった大切なものです。」
授業風景 7・8組
技術
〈ヤングコーン収穫〉
先生「アワノメイガという害虫が悪さをするので、雄花を切ります。
その後、受粉させます。それからヤングコーンを探して今日は食べます。」
雄花を切って受粉させます。
ヤングコーンの皮(葉っぱ)をむきます。
授業風景
2-3 理科
〈化学変化の決まり〉
ガスバーナーとマッチの使い方の復習でガスバーナーの仕組みを理解して正しく使えるようにします。
窓際の班「風が怖い~!」
先生「そうだよね」
授業風景 7・8組
〈七夕ゼリー〉第2弾
固まった2層目のゼリーとフルーツなどを盛り付けていきます。
完成しました。キラキラした星の飾り付けが七夕らしくて素敵ですね☆
下校の様子(3年生)・昼休み(1年生)
期末テスト2日目も無事に終わりました。
今日も3年生は給食後、下校しました。
「テストどうでしたか?」
「できました!」
昼休みの様子 1年生
授業風景 7・8組
家庭
〈七夕2層キラキラゼリー〉
明日は七夕ですね。
調理実習でゼリーを作ります。
まず必要な分量のカルピスを電子レンジで温めて、そこにゼラチンを入れて溶かします。
カップに入れます。
2層目を作ります。
材料は溶かしたゼラチンとサイダー、かき氷シロップ(ハワイアンブルー)です。
かき氷のシロップ(ハワイアンブルー)を入れます。
生徒「ここから見るときれい~!」
固まるまであとは待つだけです。
授業風景
1-1 家庭
〈小物ケース〉
表布と裏布を縫い合わせます。
2-1 技術
〈えねまるくん制作〉
モーターのはんだ付けをします。
トマトの収穫もしたようです。
夏休みの課題で『バックライトフォト』を制作します。
写真だけでなく絵でも大丈夫とのことです。
期末テスト2日目 3年生
2時間目開始前
問題用紙が配られました。
始まりのチャイムが鳴るのを待っている様子です。
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
授業風景
2-1・2-5 国語
〈お気に入りの短歌を紹介しよう!!〉
図書室にある本を活用して短歌を調べます。
後に資料を作って、発表します。
資料作りのポイント
・短歌
・意味
・作者について
・表現の特徴(表現技法 / 句切れ)
・魅力、お気に入りポイント
・その他、オリジナルの項目も可
2-1
生徒「うーん…もっといい短歌あるかなぁ〜。」
2-5
タブレットを活用して資料作りをしています。
先生「伝えたいポイントをタブレットにまとめると良いですよ!」
生徒「ブログに載るかも~」
下校の様子
3年生は期末テスト期間中のため、給食後下校しました。
明日は2日目です。最後まで気を抜かずにがんばってほしいと思います。
帰りの会
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
「テストどうでしたか?」
生徒「完璧!」
授業風景 2年生
保健体育
〈テスト返しと問題解説〉
熱中症対策のため、冷房がある図書室で行われています。
テスト返しの前に成績について先生からのお話がありました。
先生「どうしても点数に目がいってしまいがちですが自分はここの問題ができていたんだ!
と自信を持ってほしいと思います。成績だけがすべてではありません。」
2-1・2組
2-3・4・5組
授業開始前
期末テスト 1日目 3年生
1時間目から4時間目まで実施されます。
写真はテスト用紙の回収です。
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
授業風景
2-1 国語
〈お気に入りの短歌を紹介しよう!!〉
図書室にある本を活用して短歌を調べます。
それから資料を作ってみんなの前で発表します。
生徒たちはまず短歌を探すところから始めています。
今朝の様子
おはようございます。
3年生は期末テスト1日目です。
がんばりましょう。
では朝読書、朝の会の様子です。
1-3
1-4
1-5
授業風景
3-5 学活
〈1学期を振り返って〉
自分が担当した係や委員会などもプリントに書きます。
先生「学総の結果も書くんだよ。」
1学期も残すところ2週間ですね。残りの学校生活も暑さに負けず頑張ってください。
授業風景
1-2 美術
〈文字って面白い〉
作品が完成しました。みんなで鑑賞してプリントに記入します。
授業風景 2年生
学活
各クラス、防災について学習しているようです。
1組
2組
3組
4組
5組
授業風景
1-1 美術
〈文字って面白い〉
作品を仕上げます。
2-1・2・3・4組
〈テスト返し〉
2-1 国語
先生「赤ペンで漢字を直すと覚えられますよ!」
2-2 音楽
2-3 英語
2-4 社会
先生「みんなよくできているので自信を持って答えよう!」
授業風景
1-2・4・5組・2-4組
〈テスト返し〉
1-2 国語
1-4 音楽
1-5 数学
2-4 国語
授業風景
1-5 美術
〈文字って面白い〉
先生「あと20分ですよー、仕上げるよー!」
1-3 家庭
〈小物ケース〉
表布と裏布を縫い合わせます。
1-1
先週実施されたテストが返ってきました。
問題解説で先生の話をしっかり聞いています。
今朝の様子
おはようございます!
雨のせいか少しだけ暑さが和らいでいる気がします。
1学期も残り11日となりました。
1-1
1-2
1-2
東中だより(7月号)
保護者向けルームに、「東中だより(7月号)」を掲載しました。
ご覧ください。
放課後の部活動
サッカー部は3年3組の教室に集合します。
まだ開始前で親指ゲームをしながら待機しています。
始まりました。
生徒「起立!」
しっかり挨拶をします。
先生「期末テストお疲れ様でした。今回自信がある生徒~!」
生徒「はーい!!!」
今後の予定表が配られました。
男子卓球部
基礎打ち(フォア対バッグのラリー)
とても安定感のあるラリーが行われています。
吹奏楽部
曲名 梁塵秘抄(りょうじんひしょう)
各自パート練習が行われています。