カテゴリ:授業の様子など
1年生の授業
1組 数学
先生「y=2xのグラフについて特徴を捉えていきましょう」
2組 国語
3組 道徳
4組 英語
2人組で教科書を見ながら英会話をします。
5組 国語
6組 美術
お弁当創り
先生「同じものをいくつつくっても大丈夫ですよ」
10/16(月) 5時間目の授業 2年生 7・8・9組
2年生
1組 理科
教育実習生の授業の様子です。
実習も3週目に入りました。
生徒は実習生の話を真剣に聞いて学習に取り組みました。
2組 数学
1次関数について問題を解いている場面で終わったら答え合わせをします。
3組 社会
4組 国語
「モアイは語る」
5組 数学
こちらも一次関数の問題練習です。
7・8・9組 技術
プログラミング学習
進路説明会 3年生 10/16(月)
5時間目に進路説明会があるのでシートや椅子を出して準備をしています。
先生から志望校の出願の流れや必要な書類等、用意しておくものについてお話がありました。
1年生の授業
1組 社会
ヨーロッパ州の気候と農業について学習しています。
先生「では地図帳を開いてください。左ゆびでイギリスのロンドンをおさえてください。
右ゆびは札幌をおさえてください。 どちらが上にありますか?」
2組 国語
3組 英語
教科書の英文を読んでいます。
4組 英語
5組 国語
「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ
先生「ここまで読んだら座ってください」
生徒達は、声に出して読んでいます。
6組 数学
3年生の授業
1組 英語
教育実習生による授業が行われています。
教科書の英文をみんなで声に出して読みます。
公民
2組 数学
2・4組 体育(選択授業)
ハードルを使っていくつかの基礎練習が行なわれています。
先生「毎日、合唱練習をしているのでリズムに意識してみよう」
創作ダンスは振り付けの練習です。
柔道
受け身の練習が行われています。皆さん、上手になりましたね。
3組 英語
教育実習生による授業が行われています。
4組 数学
5組 数学
理科
朝登校~1時間目の様子(2年生)
おはようございます!
十月も3週目に入りました。今週もがんばりましょう。
選挙活動が行われていました。
2年生
1組 国語
2組 英語
3組 家庭
「りんごジャム作り」
4組 数学
5組 英語
10/13(金)5・6時間目 2年生・7・8・9組
2年生
1組 国語
「モアイは語る」
2組 音楽
「地球星歌~笑顔のために~」
先生「上手な人の口の動きを意識して歌いましょう!」
3組 道徳
4組 家庭
5組 国語
先生「給食後でお腹いっぱいですがみんな、がんばろう!」
7・8・9組 学活
午前中に地区交流会が行われ、5時間目は感想文を書きました。
英語
映像に出てくる写真が何か、英語で答えている場面です。
1年生 3年生
1年生
1組 理科
1・2・5組 体育
タイムトライアル (マラソン)が行われています。
「前についていけ!顔をあげよう!」と実習生が声掛けしています。
2組 国語
3組 英語
4組 英語
5組 数学
6組
3年生
1組 公民
2組 理科
3組 美術
4組 数学
5組 英語
教育実習生による授業が行われました。
1年生 7・8・9組
1年生
1組 英語
2組 道徳
3組 数学
4組 国語
5組 技術
7・8・9組 体育
10分間走でペース配分を考えながら走っています。
音楽
パート練習
りんごジャム作り 2-5
10/12(木)撮影
調理実習でりんごジャムを作りました。
皮むきしたリンゴを薄切りにするか、おろし器ですります。
丁寧に皮を剥いていきます。
砂糖の分量を確認中
火にかけて煮詰めます。
いい匂い~♪
フタが閉まらなくなるくらいにジャムを瓶に詰めます。
楽しそうな2人♪
最後は食パンにジャムをのせていただきました。
生徒「口の中に100%の果汁が広がってとてもジューシーでした♪」
1年生 保健体育 持久走
涼しくなり、恒例の持久走が始まりました。
↓ 向こうから励ましながら走ってくるのは・・・
先生でした。
生徒「自分との戦いです。」
3年生 授業の様子
1組
音楽
2組 数学
道徳
ディスカッションが行われているようでした。
3組 音楽
「聞こえる 」
強調したい歌詞のポイントなどをしっかり捉えて練習します。
4組 国語
数学
5組 公民
英語
実習生も参加して静かに学習に取り組んでいます。
1年生 7・8・9組
1年生
1組 理科
2組 社会
先生「ここがスペインだと思う人手をあげてー!」
3・4・6組 体育
ちょうど授業が始まったところのようで準備運動が行われていました。
7・8・9組 家庭
3年生・2年生
3年生
1組 英語
ALTの先生と実習生による授業が行われているようです。
2組 理科
3組 公民
4組 公民
5組 国語
2年生
1・2組 体育
支釣込足(ささえつりこみあし)の練習です。
相手のすねや足首辺りに自分の足を当てて、支えながら相手を一気に投げる技だそうです。
こちらではリズムをとりながら相手の足の動きに合わせて跳んでいました。
先生「グーパーグ―パー!」
ボールを使った運動も行われていました。
3組 国語
「モアイは語るー地球の未来」
先生「問題です。モアイは誰がつくったのでしょうか?本文から探してみてください」
4組 数学
5組 理科
実験が行われていました。
3-3・4・5組 2年生
10/11(水)撮影
3-3 自主学習
3-4 公民
3-5 国語
2年生
1・2組 体育
教育実習生による授業が行われていました。
写真はグループに分かれて長なわとびの練習です。
和気あいあいとした雰囲気の中で全員が楽しそうに跳んでいました。
3組 音楽
息を吸うタイミングを意識するようになど、先生からのアドバイスを踏まえながら練習していました。
4組 道徳
こちらも教育実習生による授業が行われていました。
最初は実習生も生徒もちょっぴり緊張していましたが・・・
だいぶ様になってきました。
普段とは違う授業で生徒たちは皆、喜んでいたのではないでしょうか?
5組 英語
7・8・9組 1年生
7・8・9組 家庭
ランチョンマット作りの続きです。
1年生
1組 技術
本立て作り
げんのうで釘を打つなど組み立て作業に取り組んでいます。
2組 数学
3組 美術
お弁当創り
どんなお弁当ができるでしょうか?
ハンバーグやお寿司をつくっているようです。
4組 国語
5組 英語
6組 社会
2-1 家庭
調理実習でりんごジャムを作っています。
リンゴの皮を剥いたら薄切りにして鍋に入れて強火にかけます。
「いい香りがしてきた~」
出来上がったら瓶に詰めます。
栄養教諭「給食でもアップルトーストが出ているの知っていますか?
同じようなふうに作れますよ」
合唱練習 2年生
10/10(火)6時間目
2年生がそれぞれの場所で練習を行っていました。
来週に東中祭を控え、校内に歌声が響き渡っています。
1組
2組
3組
4組
5組
3年生 合唱中間発表
いよいよ、来週は東中祭です。(10/18(水)実施予定)
写真は3年4組が「青い鳥」を歌っています。
本番に近い形で緊張感を持って取り組んでいます。
↓ 3年1組
↓ 3年2組
1年生 2年生 授業風景
1年生
1組 英語
近くの友達と学び合いながら学習しています。
2組 理科
3組 美術
お弁当創り
おかずをつくっているのでしょうか?
この紙をクシャクシャにしてみたりして、なにかに見立ててくださいと先生が説明していました。
4組 数学
2年生
1組 数学
2組 英語
テスト返しがありました。
3組 国語
テストの問題解説が終わりました。
先生「では、名前の順でテストを取りに来てください」
4組 道徳
5組 社会