東中学校ブログ
カウントダウンカレンダー⑤
2年生 卒業式全体練習
(保護者向けルームにも写真掲載)
合唱について
先生「昨日の予行練習お疲れ様でした。
とても良い感じに歌えていますが、もっと歌えるように頑張りましょう!」
生徒「今日は、2年生全体での練習が最後なのでしっかりやりましょう」
環境ボランティア活動 1・2年生
放課後に環境ボランティア活動がありました。
先生「昨日、3年生が池まわりをつくってくれました。まだ見てない生徒は見てきてください。
なんで池が必要かというと鳥や蛇、カエルなどの生物が水辺を必要としているからです。
生物が住むための空間をドイツ語でビオトープと言います」
3年生が作ったビオトープを見ている1、2年生
3年生 最後の給食
(保護者向けルームにも写真掲載)
今日は3年生にとって最後の給食です。
ほとんどの高校では給食がないため、人生最後の給食になる生徒が多いかもしれません。
お祝いのデザートには手作りのチョコケーキが出ました。
また、栄養教諭から食育ゴマのプレゼントがありました。
今後の食生活に役立ててほしいと思います。
栄養教諭「色ごとにグループが分かれています。
最低一つずつ食べるとバランスの良い食事がとれるようになっています」
最後の配膳(3年生)
生徒「あ~今日が最後なんだ!」
生徒「最後の晩餐だね!」
生徒「ガトーショコラじゃん、ラッキー!」
(今日の給食が最後ですけどもいかがですか)
生徒「もっと食べたい! まだまだ、食べたいものはいっぱいある 。
すごい楽しかった給食とお別れしたくない」
生徒「めっちゃ悲しい! 自分は、とても食いしん坊だから高校で食べられないのが嫌だ」
(思い出エピソード)
生徒「中2の時に転校してきたのですが、前の学校ではお弁当だったので
温かい給食にありつけてとても嬉しかったです」
(給食で美味しかったもの)
生徒「揚げパン、カレー 、ビビンバ 、唐揚げ」
本日のメニュー
・わかめご飯
・鶏肉のから揚げ
・ごま酢和え
・みそ汁
・手作りチョコケーキ(3年生のみ)
・牛乳
図書室前のスナップ写真
新しい写真を追加しました。
3年生は残り2日しかありませんがタイミングが合えばご覧ください。
1年生 授業の様子
1組 数学
2組 国語
4・5組 体育
3年生 学活
楽しみにしていた卒業アルバムが配られました。
生徒「重ーい!」
生徒「はい、みんなお待たせ~卒アルだよ」
生徒「うわぁ!懐かしい~」
生徒「自分たち、めっちゃ可愛い!」
生徒「こんなに先生がいるんだ~」
卒業式予行
3年生入場
国歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
答辞
合唱練習
校歌・旅立ちの日に
予行練習の合間に表彰式がありました。
・埼玉県教育委員会児童生徒表彰
・埼玉県産業教育振興会優良生徒
・埼玉県スポーツ協会体育優良児童生徒
・青少年赤十字児童・生徒表彰
講評
先生「明日の練習でもう一段階いい姿を見せられるようにがんばりたいと思います」
3年生退場
朝登校の様子
おはようございます。
今日は1時間目から3時間目まで卒業式予行です。
後程、その様子をお知らせしたいと思います。
3年生 清掃・学活
(保護者向けルームにも写真掲載)
4時間目は清掃がありました。
生徒「泡たっぷりにして、窓をきれいにしよう~!」
生徒「汚すぎる~」
生徒「〇〇、きれいになった?」
生徒「いいや、ちっとも・・・もうちょい左」
生徒「これ重いよ?」
生徒「一緒に運ぼう!せーの」
学活
1組 ボードゲーム
ジェスチャーゲーム
生徒「さてこれは、なんでしょう?」
先生「皿洗い?」
生徒「包丁を研いでる?」
生徒「うーん、なんだろう?」
ナンジャモンジャゲーム
生徒「えっ、何これ~?すいかにパンツ?」
生徒「たらこって命名!」
生徒「たらこね、OK~」
2組
手紙を書きました。
3組 人狼ゲーム
生徒「まず、人狼が5人ね。〇〇君、次は狂人役が2人いるから黒板に書いてくれる?」
生徒「狂人が…2人っと」
4組 陣地取りゲーム
生徒「きついよ~狭くなった!」
生徒「負けたくないけど怖い~」
5組 ビンゴゲーム
(景品は机にあるぬいぐるみ)
生徒「先生、11番と71番が呼ばれたら僕、ぬいぐるみが貰えるんだよ!それも、ダブルリーチ!」
先生「69番・・・次にいっても大丈夫かな?」
生徒「あ~、59番はあるのに69番なかった!」
生徒「先生、次いきましょう!21になったら僕、ビンゴ~」
カウントダウンカレンダー④
1・2年生はクラス解散日まで土日祝を除いて残り10日、3年生は卒業式まで残り3日となりました。
1・2年生 卒業式練習
5時間目、1・2年生は明日の予行に向けて練習がありました。
各自、椅子を持って体育館へ移動
先生「在校生が集まって練習するのは最後です。明日は予行なのでがんばってほしいと思います」
卒業式練習など 3年生
早いもので3年生は今週の金曜日に卒業式を迎えます。
明日は予行です。
卒業証書授与練習で1番の生徒が登壇している場面
3時間目は教室の掲示物をはがして整理します。
写真や賞状、トロフィーなど欲しい人がいないか先生が確認している場面
先生「体育祭の時の写真や賞状があるよ。欲しい人は遠慮なく貰ってね」
先生「東中祭の写真が欲しい人~?」
生徒「はい、それは欲しいな~思い出だもん!」
生徒「日直のマグネットが色あせてきたね~」
朝登校と清掃の様子
おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
ワックスがけ 3年生
7日(金)撮影
3年生は机と椅子などを廊下に移動してワックスがけを行い、1年間お世話になった教室をきれいにしました。
卒業式まで今日を除いて残り4日です。
いのちの講演会 3年生
いのちの授業で講演会が行われました。
講師「みんなは、15年間生きています。命ってとても素敵なことだと思いませんか?
私達、人類はなぜ生きているのか調べている学者の先生もいます。
こうしている間にも赤ちゃんは生まれているんです。
みんなの親は、あなたたちに出会えて本当に嬉しかったと思います」
講師「先生は、羊水がどのようにきれいになったか分かりますか?」
先生「えっ!?うーん、赤ちゃんがおしっことか飲んでいるからですか?」
講師「羊水って何度くらいだと思う?」
生徒「熱いと、赤ちゃんがのぼせるから16℃くらい?」
生徒「それってぬるくない?」
1・2年生 7・8・9組 授業の様子
1年生 1組 理科
地震はどのように伝わるか
英語
国語
2組 技術
箱作り
社会
英語
英単語の発音練習
理科
3組 技術
4組 社会
美術
1枚の絵から
家庭
タブレットケース作り
4組 英語
英単語の発音練習
5組 数学
基本の問題
音楽
映像を鑑賞している場面
2年生 1組 国語
助動詞
2組 英語
4組 英語
5組 国語
6組 理科
7・8・9組 国語
自分が好きな本を調べよう
生徒「うーん、僕は鉱物の本が好きだからこれだな」
国語
プリント学習
1・2年生 授業の様子
1年生 1組 社会
2組 家庭
生徒「完成しました」
先生「きれいにできていますね」
3組 数学
4・5組 体育
サッカー
先生「試合を行います。6対6の前後半で全員必ず参加しましょう」
卓球
5組 家庭
2年生 1組 英語
スピーチの練習
生徒「5行目まで見ないで言えてるじゃん!」
国語
社会
先生「孫文は清をなくして今の中国を作ろうと考えた」
生徒「習近平じゃないの?」
2組 理科 前線と天気の変化
先生「前線は4種類あるよ。この前、雪が降った日、前線はどうなったか見てみよう」
数学
データの比較
先生「中1の時にデータを比較する方法があったけど平均値の他に何があったかな?」
技術
電動鉛筆削りのモーター作り
生徒「〇〇と、同じようにしてみたんだけど回らない!」
生徒「どれ?コードが長いからじゃないかな?」
3組 国語 助動詞
先生「登れるが可能動詞だと思う人」
生徒「はい」
先生「登られるが可能動詞だと思う人」
生徒「はい」
先生「正解は・・・」
数学
四分位範囲と箱ひげ図
先生「先生が、ちょうど君たちくらいの頃、箱ひげ図は習ってなかったんだよ。
日経株のグラフに使われているから見てみよう!」
生徒「そうなの!?」
生徒「かぶって、食べるカブ?」
生徒「よくニュースの最後にある株?」
音楽
テスト返却
生徒「ここ間違えなければ、良い点がもっと取れた・・・」
4組 英語
スピーチの練習について先生が説明している場面
理科 大気の動き
5組 技術
テスト返却と今後の授業について
先生「今日の授業を含めてあと2回だから電動鉛筆削りを完成させよう!」
生徒「えっ!?あと2回で技術の授業終わり?さみしい!」
6組 理科
高気圧と低気圧はどのような違いがあるのか
英語 スピーチ
奉仕活動・学活 3年生
各場所で清掃が行われました。
学活では手紙やキャリアパスポートなどを書きました。
朝読書(心のアンケート)1・2年生
朝読書の時間に心のアンケートが実施されました。