東中学校ブログ

東中学校ブログ

19日 (水) 昼休みの様子

 

(憧れている戦国時代の三英傑・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)

生徒「信長!秀吉!信長です!」 

 

(織田信長を選んだ理由は?)

生徒「やっぱり本能寺の変です」

 

(信長と家康を選んだ理由は?)

生徒「信長は、人々のために政治を行ったからです。

生徒「家康は、下剋上の世の中をつくったからいいなと思いました」

(織田信長の生き様がカッコイイとのことで一番人気がありました)

 

(給食で出た味噌カツはどうでしたか? )

生徒「味噌の味が濃くて美味しかったです♪」

食育の日の献立「味噌カツ」

毎月、食育の日(19日頃)には日本全国の郷土料理が給食に登場します。

本日の郷土料理は愛知県名古屋市で生まれた【味噌カツ】です。

名古屋では濃い味噌味を好みますが、給食では旨味のある【味噌カツ】になるように工夫したとのことです。

味噌だれがご飯と合ってとてもおいしくいただきました。

・ご飯

・味噌カツ

・磯香和え

・のっぺい汁

・牛乳

 

配膳の様子 3年生

 

味噌カツは好きですか?と聞いたら「ご飯が進むので好きです!」と答えてくれた生徒がいました。

 

牛乳だったかな?おかわりのじゃんけんをしているクラス

2年生 3年生 授業の様子

2年生 1組 英語

 

2組 保健体育

生活習慣病とその予防について学習します。

 

4・5組 体育

先生「倒立ではドッグからのキャットで上手くまわることができます。

(猫のように背中を丸めて犬のように背中を反らす運動)

伸膝前転ですが、膝やつま先を意識することがとても大事になってきます」

 

6組 国語

 

3年生 2組 理科

運動エネルギーについて学習します。

 

3組 音楽

ヴァイオリンのテストがあるのでしょうか?

きらきら星が弾けるように練習しています。

 

 

みなさん、だいぶ練習したのでしょう。かなり上達しています!

 

こちらは先生からのアドバイスをきいている様子

 

4組 数学

 

5組 社会

 

18日(火) 昼休みの様子

 

(座右の銘はなんですか?)

「そうですね〜・・・」

「サッカーの名言とかいいんじゃない」

「自分はなんとかなる!です」(心の余裕を持つって結構大事な気がします)

1-2・3組 体育

【マット運動】

先生「マット運動をやりますが、怪我をしないように大きくストレッチをしましょう!」

 

 

怪我をしないように元気良くベーシック体操をします。

 

先生「ストレッチのやり方を説明します。これは毎時間行います」

全部で9つあります。

・手首のストレッチ

・首のストレッチ

・キャット・ドック〔猫のように背中を丸めて、犬のように背中をそらす運動〕など

 

(アンテナ運動)

 

(キャット・ドッグ運動)

 

(ゆりかご運動)

 

(足の振り上げ・ブリッヂ・前転・後転運動など)

 

1-1・4・5組 2年1・2・3組 授業の様子

1-1 保体

《運動と健康》

運動の効果と健康づくりのための運動の行い方を知ろう。

先生「運動するとどんな効果が得られるでしょうか? 」

生徒「筋肉がつくと思います」

生徒「体力の向上!」

生徒「心が落ち着く」

 

4組 英語

ALTの先生からの質問を英語で返答します。わかった生徒は挙手をして答えます。

ALTの先生「朝食は何時ですか?」

 

5組 国語

 

2年 1組 理科

 

2組 数学

 

3組 社会

全国統一した豊臣秀吉の社会政策について学習します。

第1回表彰朝会

図書室でリモートによる表彰朝会が実施されました。

 

【卓球部】

〇令和5年度 第3回彩の国 カデット フレンドリーマッチ

卓球男子団体第3位 春日部市立東中学校

 

〇第42回 東部卓球連盟会長杯・埼玉近県中学校卓球大会 男子団体ベスト8

 

〇令和6年度 第50回春日部市卓球選手権大会(中学の部)男子ダブルス第3位 

 

〇令和6年度 第2回K・M Chalennge Cup 男子団体第1位

 

〇第136回 東部中学生卓球大会

男子団体第1位

女子団体ベスト8

 

【野球部】

〇令和6年度 第22回春日部市内中学校春季大会 第3位

 

【学校総合体育大会】

〇剣道 女子団体第2位 男子団体第2位

 

〇バレーボール部 女子第3位

 

〇卓球部 

女子団体第1位 女子シングルス第1位、第3位 女子ダブルス第2位 

 

男子団体第1位 男子ダブルス第1・2・3位

 

ソフトテニス部 女子団体第2位 女子個人第1位

 

柔道 男子個人第3位

活躍した多くの生徒が表彰されました。

おめでとうございます。

 

 

6/15(土) 放課後の部活動

柔道部

野球部

キャッチボール

 

サッカー部

リフティングの練習などが行われていました。

 

陸上部

 

吹奏楽部

生徒「コンクール曲『大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン』を練習しています」

6/15 土曜参観日(授業参観)②

3-3 社会

 

2-4 国語

 

2-5 英語

 

1-1 美術

 

2-3 技術

小松菜の成長過程などを撮影してレポートにまとめます。

 

3-3・4組 体育

選択授業(バドミントン・ソフトテニス・ハンドボール)

まずは準備運動としてベーシック体操をします。

 

バドミントン

先生「最初はラケットを置いてシャトル(羽根)を投げる練習をしてみたいと思います。

自分は打てるという人もいると思いますが、みんなで楽しくできるように、シャトルを投げる練習から始めます」

 

今度はラケットとシャトル(羽根)に慣れるために打ち合いをします。

 

ソフトテニス

 

生徒「よし!今の場面、上手く撮れましたか? 」

撮影者「カッコいいところ撮れましたよ♪」

 

ハンドボール

 

 生徒「いいよ!攻めて!」

先生「さぁ〜、どう攻めるのか?すぐ、まもりに入ろう!」

 

先生「チャンス!残り2分」

 

校長先生もチームに加わりました。

生徒「ナイスカット!」

 

先生「黄色チーム守りが良いですね」

 3校時など追加の授業風景や放課後の部活動の様子は来週お知らせします。

14日(金) 昼休みの様子

 

先生とオセロ対決!

 

図書室

 

(どんな本を読んでいますか)

生徒「歴史です」

(好きな歴史上の人物はいますか)

生徒「たくさんいます」

サザエさん物語を読んでいる生徒もいました。 面白いようで気になります。

14日(金) 2年1・6組 1年生

2-1 音楽

【ヴァイオリン学習】

 

2-6 理科

銅を加熱すると質量は変化するのか実験します。

先生「火傷をしないようにまわりをよく見て安全に行うようにしましょう」

加熱後の物質や質量はどう変化したのでしょうか?

 

1年生 1組 美術

【文字っておもしろい】

 

2組 数学

 

3組 英語

 

4組 国語

 

5組 社会

先生「経済の発展により、アジア州はどのように変化したのかをみていきましょう」

 

3年1・2・5組 1年5組 7・8・9組

3-1・2・5組 体育

【ハンドボール・ソフトテニス】

現在3時間目、春日部市の気温は32度です 。

 

ハンドボール

先生「今からゲームを行いますが、水分補給はとるようにお願いします。

キーパーは入れ替えてもかまいませんが、2人になるのはダメです。 では、はじめましょう!」

 

「いけいけ! 青ボール! 〇〇~前へ、おけおけ!」

暑さを感じさせないほど、盛り上がっています。

チームで声をかけあって攻めたり守ったりとお互い一歩も引きません。

 

ソフトテニス

 

1-5 家庭

【浴衣の着付け】

各グループで浴衣の着付けをしてタブレットで撮影します。

 

「やったー 先生、できました!」の声がきこえました。

 

(タブレットで写真撮影)

 

後ろ姿も♪

 

7・8・9組 作業

花壇などにある木々の枝を手入れしたので先生と一緒に片付けます。

 

「枝をきっています」

 

1年生 授業の様子

1組 数学

【文字の使用】

文字を使った式について学びます。

 

2組 家庭

【浴衣の着付け】

各グループで浴衣の着付けを学んでいます。

 

生徒「首は苦しくない?大丈夫?帯を中央にした方がいいんじゃない」

 

1-4・5組 保健体育

健康の成り立ちについて先生がモニターを活用してお話をしています。

先生「鎌倉時代は病気になると鬼がいると言われていましたが、現代では化学や医学が進んでいるので原因がわかってきました。 病気にならないように皆さんには知識を身につけていただきたいと思います」

 

13日(木) 3年生 7・8・9組 

3年生 総合

2学期(10月)に実施される東中祭に向けての取り組みが始まりました。

写真は最高学年としての心構えなどについて先生がお話しています。

先生「皆さんにとって最後の東中祭です。

1年生は皆さんの姿を見ていますので、最高学年としてお手本になるような取り組みをしていただきたいと思います」

 

7・8・9組 数学

(大きな数の数え方と覚え方について先生が説明をしている様子)

先生「ここまでは千の位、4つ進んだら1万の位、また4つ進んだら億の位、兆の位です。

では、次は何の位になりますか?」

生徒「京の位です!」

先生「正解です。こうやって覚えていくと間違いは少なくなります」