東中学校ブログ

東中学校ブログ

下校の様子

(保護者向けルームにも写真掲載)

あんなに降っていた雪もだんだんと雨に変わり、下校時には晴れてきました。

帰り道に気を付けて帰ってください。

一部、昨日撮影した下校写真も保護者向けルームに含まれています。

1・2年生 最後の給食

今日は令和6年度の最後の給食です。

お祝いのデザートで手作りのチョコケーキが出ました。

栄養教諭と調理員の皆さん、1年間美味しい給食をどうもありがとうございました。

 

メニュー

・ミートソーススパゲッティ

・チキンサラダ

・手作りチョコケーキ

・牛乳

 

配膳の様子

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 音楽

アジア諸民族の音楽

生徒「朝鮮民族にも琴があるんだ…」

生徒「大きな太鼓だ」

 

2組 総合

 

4組 理科

震源からの距離

 

2年生 体育

21日の球技大会に向けての練習でバスケットボールやドッジボールが行われています。

 

生徒「〇〇のボールは魔球並みに強いから逃げろ!」

生徒「うわっ!危なかった~」

生徒「〇〇のボール、投げるとこカッコいいぞ!」

生徒「今のボールを掴んだ…流石だね!」

 

生徒「ありゃ?ボールがネットに引っかかってない?」

生徒「本当だね、上からボールを押し出してみよう~」

 

1組 英語

 

2組 社会

先生「3年生になったら、地理と歴史の他に公民をやるよ~」

 

理科

先生「先週、台風について学んだよね?台風の時の天気図を見てみよう」

 

総合

 

3組 理科

台風 秋・冬の天気はどのような特徴があるのか

先生「先生の友達で北海道出身の人がいるんだけども関東に上京した時、台風が怖いって言ってたんだ!

北海道はあまり台風がないからね」

 

 

4組 総合

 

国語

「第6問、唐代の詩人のうち、『詩聖』『詩仙』と称された詩人をそれぞれ答えなさい。教科書に書いてあるよ!」

生徒「分かった!〇〇?」

先生「ブー!違います。〇〇君の班は一回お休み」

生徒「教科書のどこだ~!?」

生徒「〇〇、惜しい!答えは…」

 

5組 数学

 

6組 学活

先生「そろそろ、ヒントを言うよ~!カップルの2人が別の部屋に移動したよ!」

生徒「え~?じゃ、どこの部屋に分けよう?」

生徒「そうしたら、ここの部屋に分ける?」

 

7・8・9組 美術

放課後の部活動

(保護者向けルームにも写真掲載)

サッカー部

 

女子ソフトテニス部

 

男子ソフトテニス部

 

 

柔道部

 

先輩「ちょっと体がかたいんじゃな~い?」

生徒「痛い、痛い!先輩、押す力が強すぎます!」

 

野球部

 

吹奏楽部

 

文芸部

朝清掃の様子

おはようございます。

3月も半ばを過ぎましたが、登校時は雨や雪、みぞれが降り、雷も鳴りました。

では清掃の様子をお知らせします。

 

生徒「今日、雪が強すぎる~!」

生徒「風も強いし、雷もあるから家を出るの嫌だった~」

生徒「寒いよ~、水が冷たい!」

 

放課後の部活動

(保護者向けルームにも写真掲載)

女子バスケットボール部

 

男子バスケットボール部

 

バレーボール部

 

卓球部

 

野球部

 

剣道部

 

吹奏楽部

 

科学部

勧誘ポスター作り

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1・2・3組 体育

サッカー

生徒「今のはゴールが狙えたって~」

生徒「シュートが上手くできない!次で挽回するね」

 

バスケットボール

生徒「ボールをこっちに投げて~」

生徒「〇〇には渡さないんだから!」

生徒「そうはさせないよ!」

 

卓球

生徒「4対6、良いね」

先生「今までやった卓球の総復習を全部発揮してみよう!」

 

1組 理科

 

2組 数学

 

3組 国語

テストの丸つけ

先生「この問題だけで4点入るよ!」

生徒「結構、大きい点だ!」

生徒「間違えた~4点を失った!」

 

4組 技術

基本の箱作り 

色塗りの場面

生徒「色塗り、結構楽しい」

生徒「乾いていると思う?」

生徒「大丈夫だよ」

完成した生徒もたくさんいました。

 

5組 英語

英単語の発音練習

 

国語

まど・みちお作「さくらのはなびら」

先生「さくらのはなびらを読んでみてどう思ったか、クラスの人と話してみよう」

生徒「かけがえのないって何を指しているのかな?」

生徒「おわったのだとはじまったのだって世代が変わりゆく意味かな?」

 

2年生 1組 数学

 

理科

 

2組 理科 (17日撮影)

先生「これを覚えないと入試で困るよ!」

 

理科 

停滞前線について先生が説明しています。

先生「この時期にできる前線を梅雨前線と言います」

 

3組 学活

 

英語

 

4組 美術

窓の向こうへ

先生「可愛い色だね!ステキ」

 

5組 英語

 

6組 音楽

音楽鑑賞を終えて感想や思ったことなどをプリントに書きます。

先生「どんなことを書けばいいか悩んでいる人はいますか?

他のクラスで面白いことを書いてくれたので紹介します」

 

7・8・9組 体育

体育館をふんだんに使ってかくれんぼや鬼ごっこをします。

生徒「チェッ、あそこだったら見つからないって自信があったのにな~」

生徒「なんで、すぐに見つかったんだろう?」

生徒「僕と同じ場所に隠れるから見つかるんだよ~」

生徒「次は、誰が鬼になる?」

  

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 体育

 

社会

 

数学

 

2組 英語

 

理科

 

3組 数学

 

音楽

鑑賞会

 

4組 英語

 

社会

 

5組 音楽

合唱「HEIWAの鐘」

 

 

2年生 1組

ドーナツを英語で表現します。

 

生徒「チョコと砂糖もかかっているんだよね…」

生徒「ふわふわしているとか、もちもちしているとか・・・」

 

2組 音楽

オペラ「アイーダ」感想

先生「オペラ、オーケストラ、舞台のどれが良かった?」

生徒「舞台です。古代エジプトの奴隷の衣装から王の衣装まで細かいところがとても良かったです!

また、大道具のスフィンクスなどにもびっくりしました」

 

3組 技術

電動鉛筆削りのモーター作り

 

4組 学活

コミュニケーションを高める

 

5組 理科

台風  秋冬の天気はどのような特徴があるのか

 

6組 数学

 

7・8・9組 作業

大根の収穫

先生「収穫した大根は食べられるところだけ食べてください」

 

収穫後は畑を整備しました。

 

朝清掃の様子

おはようございます。

3年生が卒業したので今日から1、2年生だけの学校生活です。

修了式まで土日祝を除いて残り6日となりました。

卒業式を終えて

(保護者向けルームにも写真掲載)

学活があり、通知表が渡されました。

 

 

 先生からお別れの挨拶

 

 

7・8・9組(卒業生)

生徒「僕たちは、この教室でたくさん授業をして笑って、泣いたりもしました!

小学校6年の中学校1日体験の時から僕たちは友達でしたね…またみんなに会えるのを楽しみに・・・

3年間ありがとうございました!」

 

 

 

 

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 数学

ことがらの起こりやすさ①

先生「今日は、電卓を使ってみるよ」

 

国語

 

 

2・3組 体育

 

 

3組 英語

スピーチ

 

4組 社会

南アメリカ州の開発と影響

 

数学

 

5組 数学

ことがらの起こりやすさ②

先生「今日の日付けで計算してみよう!」

生徒「計算が出来るの~?」

生徒「本当かな?」

 

 

2年生 1組 美術

窓の向こうから

 

国語

 

 

2組 国語

 

3組 国語

 

3・6組 体育

体力作り みんなでスクワット

生徒「せーの!」

生徒「全然、立ち上がらない!」

生徒「なら、8人でやれば立ち上がるよ!」

先生「息を合わせないと、転ぶよ。〇〇達一緒に立ち上がるのに、バラバラに立ち上がっているよ~」

 

 4組 理科

 

5組 英語

 

 

7・8・9組 

点描画 ルノアール作

「胸に花を飾る少女」が完成しました。

 

点描画を貼り終えて各自、学習に取り組んでいます。

 

パズルも完成しました。

 

点描画を見て

先生「遠くから見れば胸に花を飾る少女ですね~」

先生「一生懸命に、生徒が塗りましたからね」

 

3年生 学活 お別れ会

1組

生徒「1年間、ありがとうございます。

人見知りの私に『同じクラスだよ、一緒に教室入ろう!』って言ってくれた1組の皆さん、ありがとう!

明日の卒業式が最後だけども笑って過ごしたいです!」

(箱に入っていたお題を見ている場面)

生徒「なに書いてあるの?」

生徒「どれどれ~?」

生徒「同窓会には行きますか?…はい!みんなと会いたいので行きます!」

 

ビデオレターを見ている場面

 

2組

生徒「2組の皆さんと明日を迎えるのがすごい嫌です!

楽しかった中学校生活にお別れをするのは、とても名残惜しいですが新しい生活に羽ばたけるように僕も頑張ります。

1年間ありがとうございます!」

 

3組

クラスのみんなにお礼の言葉

生徒「1年間、ありがとう!楽しかった中学校生活が明日が最後なのはとても名残惜しいですが、

新しい門出の為に笑って卒業式を迎えたいです!」

 

4組

陣取りゲーム

生徒「最初はグーじゃんけんポン!!椅子を一個取って~」

生徒「あ~負けた!男子チームに負けた!」

 

先生「この勝負、女の子チームの勝ち!」

生徒「やった~!」

生徒「先生!もう一回戦やろ?」

 

5組

生徒「先生、10分くらい話しても良い?」

先生「良いよ、最後だから」

生徒「あ~えっと、10分くらい話すって結構難しいなー、

明日が最後の中学校生活だと思うとすごいさみしいですね・・・

最初は5組の皆さんがちょっとだけ苦手だったけど体育祭と修学旅行を通して仲良くなれたのは僕の宝物です!」

生徒「〇〇、始めの頃そう思ってたの!?今はどう?」

生徒「最っ高なクラス!!」

 

3年生 最後の学年集会

 

先生「先生は、伝えたいことがいっぱいあるけどその中の一部を話します。

みんなと初めて会ったのは入学式でした。あの時、とても背が低かった生徒はこの3年間でとても大きくなりました。

元気いっぱいの笑顔や明るい声が聞けなくなるのは悲しいです。

明日の卒業式では、みんなの元気な声で「はい!」が聞けたら嬉しいです」

 

ミニ劇がありました。

『名探偵東中生!奪われた卒業証書を探せ!』

3年生が先生方にアリバイを聞いて奪われた卒業証書を探し出す劇

生徒「わぁ、大変だよ!明日卒業するのに卒業証書がないよ!」

生徒「卒業証書を知っているのは先生達だね!アリバイ探しだ!隠した犯人は誰かな?」

 

生徒「まずは、O先生!昨日の夕方は誰といましたか?証明出来る方は?」

先生「昨日は、E先生からビッグマックを10個渡されたのでそれを食べてました」

生徒「E先生、本当ですか?」

先生「はい、本当です」

 

 

生徒「K先生は、誰が怪しいと思いますか?」

先生「卒業証書のことを知っているのはY先生かな?昨日、コソコソしていたのを見ました」

 

クラス全体でヒントの紙を見て誰が犯人が調べている場面

生徒「うーん、誰かな?」

生徒「先生達、全員が怪しいね!」

 

生徒「犯人は、やっぱりY先生だったんですね。なぜ、卒業証書を隠したんですか?」

先生「だって…みんなといられるのも明日が最後だから隠せば3年生のみんなとお別れせずに済むと思ったんです。

本物の卒業証書は先生の机にあります。お詫びに3年間のビデオを見せるので勘弁してください」

 

 

「うわぁ、懐かしい!あの先生いたね~!」

生徒「〇〇ってあの頃から全然変わってない~」

生徒「いっぱいあったね!」