東中学校ブログ
朝の様子
令和2年6月8日(月)
学校再開二週間目が始まりました。
一昨日6日は土曜授業でしたが、今週も元気に登校して
くれると嬉しいです。また、明日から給食が始まります。
先生が玄関の床掃除をしてくださいました。
登校したら健康チェックです。
土曜授業が始まりました。
6月1日から、令和2年度第1学期が始まりました。
授業を確保するために、本日より土曜授業を実施してまいります。
実施日が変則的であるとともに、生徒にとって初めての
土曜授業です。体調管理には十分に気をつけください。
今後のコロナウイルス感染症防止の対応によっては、
予定変更もございます。ご理解の程お願いいたします。
土曜授業日の日課
【分散登校授業】
1学期
・6月6日
【午前中授業】
1学期
・6月20日
・7月4日、18日
2学期
・9月5日
【 一日授業 給食を提供します】
2学期
・9月12日、19日
・10月10日、17日
・11月7日、21日
・12月5日
給食当番のエプロンについて
来週6月9日(火)から給食を開始いたします。
給食当番は、各自エプロンを持参していただきます。
袖がないものでもけっこうですので、ご家庭にある
ものをご持参ください。お願いいたします。
PM 偶数級の登校
令和2年6月5日(金)
午後になり、偶数級が登校してきました。
いつものように健康観察記録簿による体温チエックと
手指の消毒をして朝の会(午後の部)に参加します。
帰りの会
令和2年6月5日(金)
3時間目の授業が終わり、帰りの会が始まりました。
配られたプリントを見ながら、先生の話を聞いています。
2年2組
2年4組
3校時の授業風景
令和2年6月5日(金) 3校時
2年5組 数学
球の体積、表面積の公式を学んでいます。
3年2組 英語
生徒が前に出てスピーチをしていました。
緊張しながらも、自分の伝えたいことをしっかり話していました。
3年4組 社会
大日本帝国憲法について、映像を見ながら学んでいます。
2年6組 技術
令和2年6月5日(金) 2校時
技術の授業ではそれぞれが棚作りに取り組んでいます。
2年1・2・3組 体育
令和2年6月5日(金) 2校時
体育館で、これからの学習についてのオリエンテーションが
行われていました。
この後、なわとびを使った学習になります。
奇数組の登校
令和2年6月4日(木)
13時になり、奇数級が登校してきました。
健康観察チェックと手指の消毒は必ず行います。
中庭のパティオで授業を行うクラスもありました。
2年生 3時間目
令和2年6月4日(木)
2年生が各グループに分かれて個人撮影を順番に行っていました。
1年生
令和2年6月4日(木) 1時間目
先生が校内を案内しています。
生徒は各教室の場所や使い方の説明をしっかり聞いています。
2年2組 2年4組
令和2年6月4日(木)
1時間目の写真です。2年2組は図書室で、2年4組は調理室で授業が行われています。
2年2組
2年4組
資源回収のご協力をお願いいたします。
本年度も資源回収を実施いたします。
収益金は、東中の教育活動や新型コロナウイルス感染症対策
備品(使い捨て手袋、消毒液など)購入等に活用させていただきます。
・毎月、第2土曜日
・各資源回収集積所
※来週中(6月12日迄)にプリントでお知らせいたします。
・朝9時までにご近所の集積所にお出しください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
生徒手帳用の写真撮影
令和2年6月3日(水)
各学年ごとに生徒手帳用の写真撮影がありました。
ゆとりホールでは先生方が一人一人撮影しています。
廊下で順番を待つ生徒たち
係、委員会決め 1年5組 1年2組
令和2年6月3日(水)
換気の良い廊下で前期の係・委員会決めが行われました。
1年生のみなさん、小学校とは違う新たなことにどんどん挑戦してみてください。
1年5組
1年2組
1学年の今後の予定の確認
1学年の予定について、「学校だより6月号」と『学年だより6月号』の
内容に一部異なる箇所がございます。6月5日から12日の内容です。
誠に申し訳ございません。
『学年だより 6月号』にてご確認ください。
なお、1学年のホームページルームでは、
最新の情報を載せております。
3年生 身体測定
令和2年6月2日(火) 2、3校時
本日、3年生は身体測定が行われています。
身長
聴力検査
視力検査
令和2年度 年間行事計画(6月1日現在)をアップしました。
本日、待ちに待った新学年がスタートしました。
本日、配付しました「学校だより」でも触れましたが、「年間行事計画」(6月1日現在)を「保護者向けルーム」に掲載しましたのでご覧ください。
尚、計画は、今後、変更になる場合がありますので、ご注意ください。
1学年の明日(6月2日(火))の登校について
明日(6月2日(火))の1学年の登校について、学校だよりと学年だよりに違いがあります。学年だよりにしたがい、登校をお願いします。詳しくは、学年のページでご確認ください。
1年生 オリエンテーション(VTR)
令和2年6月1日(月)3校時
VTRによる部活動紹介がありました。
様々な部活動がありますので夢中になってがんばれるものを探して是非、入部してください。
1校時(始業式)
令和2年6月1日(月) 1校時
放送による始業式が行われました。
校長式辞では2つのお願いという話がありました。
①目標を立てて学校生活を送ってほしい、周りの人の夢も大切にしてほしい。
②友達や下級生に優しい学級にしてほしい、人はそれぞれ価値観が違うが
周りの人の気持ちを想像できる人になってほしい。
皆さんの活躍を祈っていますとエールを送り、お話を締めくくられました。
それから教職員の紹介もありました。
分散登校による学校再開
本日から学校再開になりました。
新型コロナウイルス感染症拡大の
防止対応を取りながら、分散登校によるスタートです。
生徒の「安全 安心」を最優先に教育活動を再開いたします。
本日は午前と午後の分散登校日で、放送による始業式を行いました。
今後の予定は、本日配布の「学校だより」及び学年通信等でご確認ください。
【今後の予定】 ※現時点の予定です。
6月 9日(火)から給食開始
6月15日(月)から清掃開始
6月16日(火)から通常授業開始
6月22日(月)から部活動開始
6月1日から学校再開です !
来週の月曜日、6月1日から学校再開になります。
分散登校という段階の再開ですが、私たち教職員に
とって教育活動の再開は、待ちに待っていた事です。
みなさんの登校を楽しみにしながら準備しています。
〇全校共通でご協力いただく内容をお知らせします。
1マスク着用で登校し、下校まで着用。
2登校の服装は「夏服」でお願い致します。
時節柄、体調をくずさぬようにしてください。
3登校後に玄関で「健康観察記録簿」を提示し
朝の検温を確認します。
4登下校及び校内では、密集をさけてください。
コロナウイルス感染症拡大防止のためには、
どんな行動がのぞましいのでしょうか。
みなさんと共に考えながら、学校生活を
少しづつ楽しいものにしていきます。
教職員一同、みなさんの登校を待っています。
なお、具体的な登校方法や活動内容は、
各学年のルームにてご確認ください。
舩田校長先生の掲額式をおこないました
平成28年4月に、第18代校長として着任され、
4年間勤務された舩田 年男校長先生の掲額式を
校長室でおこないました。
本校のウェブ環境を整備、拡張していただいたことは、
現在のオンラインによる朝の会や学習につながりました。
また、つねに生徒の心に寄り添うことをモットーとされ、
生徒のよさを讃えることを大切にされていました。
チャレンジ精神、不屈の精神そして芸術をこよなく愛することなど
生徒のみならず私たち教職員にとっても、頼もしい舩田校長先生。
本当にありがとうございました。
就学援助対象の生徒に対する、臨時支援金支給について
春日部市では、令和2年4月から就学援助の認定を受けた方(生活保護受給者、ひとり親家庭等への臨時支援金対象者を除く)に対して、就学援助対象の児童生徒1人当たり3万円の臨時支援金を支給します。
4月から就学援助の認定を受ける場合の申請期限は令和2年5月29日(金)です。
就学援助の申請書は、学校または教育委員会学務課で受け付けています。申請書は、学務課で配布している他、市ホームページからもダウンロードできます。
詳しくは市ホームページをご覧ください。ご不明な点につきましては、教育委員会学務課(電話763-2447)へお問い合わせください。
就学援助費の申請締切について
申請締切は5月29日です。学校への申請及び、市教委学務課郵送の必着ですのでよろしくお願いいたします。詳しいことは「保護者ルーム」でご確認ください。
学校教育活動の再開について
6月1日から学校の教育活動を段階的に再開いたします。
生徒・保護者のみなさんには、休校中のコロナウイルス感
染拡大防止の対応にご理解ご協力をいただき、誠にありが
とうございました。
再開にあたりまして、次のとおりの予定で取り組んでまい
ります。今後ともよろしくお願いいたします。
〇学校再開後の登校等について
1 分散登校
・6月1日(月)~6月12日(金)
2 日課
・半日日課6月1日(月)~6月8日(月)
・1日おき登校6月9日(火)~6月12日(金)
3部活動
・当面の間は実施いたしません。
4 校庭開放の終了
・5月29日(金)
〇感染症拡大防止について
1検温
・毎朝「健康観察記録簿」に記録してください。
登校時、玄関で確認いたします。
2マスクを着用して登校
今後、生徒、教職員、保護者などに感染者が発生した場合は
状況に応じて再度休校等の措置をとる場合があります。
春日部市教育委員会教育長から保護者様へ
臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ).pdf
テレビ局の取材がありました。
本校のオンライン学習の様子を、テレビ局が取材にみえました。
今日の授業は保健体育。
ねらいは「おにいさん おねえさんと 楽しく運動しよう」。
内容は「東中ベーシック体操」「筋力トレーニング」「ストレッチ」。
自宅で参加してくれた生徒のみなさんの様子が、モニター画面から伝わりました。
「テレ玉」の放送予定は、本日午前11時55分と午後5時45分。今後も積極的な参加を期待いたします。
校庭開放を中止します
天候不良により、
本日5月19日(火)の
校庭開放を中止いたします。
学校再開後の土曜日の授業について
3ヶ月間の休校が続いています。
生徒及び保護者の皆様には、家庭で
過ごす時間にご協力をいただき
誠にありがとうございます。
さて、6月1日学校再開後の
授業日を確保するために、
夏季休業中と土曜日に授業を行う予定です。
夏季休業中及び土曜日の授業日は
「出席しなければならない日」とし
て扱います。ご理解ご協力をお願いします。
【夏季休業中の授業日】
①7月21日(火)~7月31日(金)
・21日(火)~28日(火)給食あり、一日授業
・29日(水)~31日(金)給食なし、午前中授業
②8月21日(金)~8月28日(金)
・21日(金)~26日(水)給食なし、午前中授業
・27日(木)~28日(金)給食あり、一日授業
【土曜授業日】
・6月6日、20日 ・7月4日、18日 午前中授業
・9月5日、12日 ・10月3日、17日 弁当持参
・11月7日、21日 ・12月5日 一日授業
日課、登校方法、時間割などは、
近日中にHP、メールでお知らせいたします。
1階調理室の扉の掲示物
令和2年5月18日(月)
給食のワゴン車が出入りする調理室の扉に、これからの時期にぴったりなお花が飾られました。
アヤメとアジサイです。梅雨の時期に美しく咲く花ですね。
1階教室のドア お花の作品
令和2年5月18日(月)
生徒がいない学校はとても静かで寂しいです。
美術の先生が少しでも学校を明るくしようと、お花の作品などを作り教室のドアに飾ってくれました。
1・2年生 課題の配布・受取・提出
令和2年5月18日(月)8時半~
本日、課題提出と受け取りがありました。
マスク着用で手指のアルコール消毒をしてから、各教室廊下に向かいます。
課題の受取と提出が速やかにおこなわれました。
パティオのイチョウの木が夏らしく青々と茂ってきました。お花もきれいですね。
WEBを活用した取組み
各学年ごとに、「朝の会」や「課題のオンライン学習 15分程度」を
WEB配信で実施しています。
本校の職員と生徒・保護者の信頼関係に支えられた教育活動です。
学校再開に向けた準備ではありますが、こうした手法を今後も
取り入れ、生徒の学びをサポートしてまいります。
【お願い】
〇 ID、パスワードまたビデオ、コンテンツ、画像の扱いは、
十分にご配慮ください。
〇 外部との接続は、ご遠慮願います。
中学3年 テレビ埼玉放送を活用した学習コンテンツについて
テレビ埼玉(テレ玉第2チャンネル)放送
1 中学3年の4~5月の学習内容
2 国語、算数、英語、社会、理科
3 各教科 1回 15分 3本
4 5月15日(金)~28日(木)
詳しいことは、後日テレビ埼玉ホームページに
掲載されます。家庭学習の資料にしましょう。
第1回諸集金の引き落とし日について
・本年度第1回諸集金の引き落とし日は、
令和2年7月10日とさせていただきます。
・集金内容及び金額につきましては、
各学年ごとに後日お知らせいたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
学校総合体育大会の中止について
1 令和2年度学校総合体育大会
・各競技・種目によるすべての
春日部市予選会は、中止になりました。
・埼葛合同予選会は、中止になりました。
2 予選会に替わる他校との交流練習や練習試合
・自粛になります。
感染症拡大防止、生徒の命・健康・安全確保が理由です。
誠に残念ですが、ご理解ご協力をお願いいたします。
今後の部活動については、学校再開後にお知らせいたします。
市内学校行事の中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
市内学校行事を中止することになりました。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
今後の状況により行事の中止もしくは
変更することがあります。
中止する行事
1市内小学校陸上競技大会
(令和2年6月4日予定)
2市内小・中・義務教育学校硬筆展覧会
(令和2年6月13・14日予定)
3市内小学校特別支援学級合同学習会
(令和2年6月19日予定)
4市内中学校特別支援学級南・東・北
ブロック地区交流会
(令和2年6月8または19日予定)
5市内小・中学校等音楽会
(令和2年10月30日予定)
硬式テニス予選会のお知らせ
令和2年度 学校総合体育大会埼葛地区予選会の
参加案内が届きました。
硬式テニスの予選会に参加を希望する生徒は
次の手続きでエントリーしてください。
1 「埼葛テニスHP」のエントリーシートに
必要事項を記入し、5月21日までに送信。
2 シングルスかダブルスどちらかを選択。
3 参加の可否は後日連絡されます。
4 正式な「申込用紙」に記入し、本校の
校長を経て郵送します。
●大会日程、会場などについては、
「埼葛テニスHP」で確認してください。
交通事故防止について
休校が続き、自宅で過ごす時間が長くなりました。
生徒のみなさんが様々な工夫をしながら、元気に
生活していることと思います。
さて、健康維持などのために外出する場合に
交通事故にあわないように十分に安全確認をしましょう。
徒歩、自転車乗車中の安全な通行を続けてください。
今後も感染症拡大防止、健康管理、家庭学習を
含めた基本的生活習慣をくずさないようにしましょう。
「外出を控えた生活」をお願いします。
課題の提出
令和2年5月7日(木)
1、2年生について、課題配布、受取、そして取組んだ
課題提出の時間を設定しました。
家庭で過ごす時間が増えましたが、有効に過ごしましょう。
正門前の掲示板
令和2年5月7日(木)
正門前の掲示板がリニューアルされました。
課題配布受け取りについて
課題配布受け取りを、5月7日と18日に実施します。
1 対象
・5月7日=1・2年のみ。5月18日=1・2年。(3年は、後日連絡します。)
2 受け取り時間
8時30分から10時30分の間。(くわしくは、各学年ルームを参照してください。)
・各学年、学級を10名前後に分散
2 服装など
・本校体操着、ジャージ
・課題を受け取るカバン
・マスク着用
※詳しい受け取り方法は、
各学年ルームで確認してください。
正門前の掲示板
令和2年5月1日(金)
食育だよりのメニューを掲示しました。給食を食べたい方は必見です。
今日から5月になったので、こいのぼりや兜を飾ってみました。
是非、ご覧ください。
大切なお知らせです
臨時休業の延長等について
お知らせいたします。
1 臨時休業日の延長
5月7日(木)~5月31日(日)
2 学習課題について
・課題の内容、配布等については
本校HPの各学年ルームで確認
しましょう。
3 校庭開放期間の延長
5月7日(木)~5月29日(金)
平日に実施します。
・13:30~14:15 1学年
・14:30~15:15 2、3学年
※東中体操着、ジャージ
※検温37度以上は参加できません。
※密集しない活動をしましょう。
不要不急の外出をせず、生活のリズム
を保つようにしましょう。
大切なお知らせです
夏季休業日の短縮等についてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月8日~5月6日まで臨時休校といたしました。
さて、今後の学習指導を確実に行うため夏季休業日を短縮し
次のように授業日を設定いたします。
1 授業日
〇7月21日(火)~7月31日(金) 7日間
〇8月21日(金)~8月28日(金) 6日間
2 給食のある日
〇7月28日(火)までは、給食を提供し、一日授業の予定です。
〇8月27日(木)からは、給食を提供し、一日授業の予定です。
※給食のない日は、午前中授業の予定です。
3 夏季休業日
〇8月1日(土)~8月20日(木)の20日間とします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
保護者様宛のプリントPDF資料です。
本日4月27日 校庭開放は中止
生徒のみなさんにお知らせします。
本日は天候不良のため、校庭開放を中止いたします。
就学援助の受付期間の延長について
春日部市では、経済的理由のために学用品や給食費などの支払いが困難な保護者に対して、
費用の一部を援助する「就学援助」を実施しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う学校再開の延長を踏まえ、
4月から援助を希望する場合の申請期限が変更されました。
尚、ご不明な点やご相談などがございましたら、教育委員会学務課へお問い合わせください。
〇申請期限 ・令和2年4月30日(木)を、令和2年5月29日(金)とします。
〇申請書 ・学務課で配布 ・市ホームページからダウンロードできます。
・受付は東中学校または学務課。(学務課への郵送も受付けます)
本日(4月20日)の校庭開放は中止です。
雨天による、グラウンドの不良のため。本日の校庭開放は中止にいたします。
なお、2・3年の課題配布は、予定通り行います。
令和2年4月20日(月)春日部市立東中学校
登校日を中止いたします
4月20日、21日に予定していた登校日を中止いたします。
緊急事態宣言の全国への拡大の状況、
感染症拡大防止の対応です。
ご理解ご協力をお願いいたします。
各学年の対応については、
「学年ルーム」で確認をお願いいたします。
なお、現段階では校庭開放を継続いたします。