小貝っ子NEWS

2021年10月の記事一覧

「人権の花」修了式を行いました。

10月29日(金)10:05~10:25の業間の時間に、「人権の花」終了式を行いました。「人権の花」運動として、6月に人権擁護委員さんから「人権の花」の苗をいただき、毎日、子どもたちは、水やりをしてきれいな花を咲かせました。今日は、その「人権の花」終了式ということで、人権擁護委員さんの話を聞いたり、教室に戻って人権について話し合ったりしました。

  

就学時健康診断を行いました。

 10月28日(木)13:25~15:00に令和4年度 新入学児童の就学時の健康診断をおこないました。内科・歯科検診や聴力、視力検査等を行いました。子どもたちが検査をしている間、保護者の方は、「さくらんぼの会」よる親学習プログラムのワークショップを経験しました。ワークショップでは、子育てについての意見交換などを行いました。保護者同士が知り合う良い機会にもなったと思います。

  

 

クラブ活動を行いました。

10月27日(水)6時限目(14:15~15:00)4年生から6年生がクラブ活動を行いました。絵画工作クラブは、すごろく作りをしました。料理手芸クラブは、小物作りをしました。自然体験クラブは、自然の葉やどんぐりなどを使った工作をしました。スポーツクラブは、バスケットボールを行いました。みんな夢中になって行っていました。

  

     絵画工作クラブ           料理手芸クラブ           自然体験クラブ

     スポーツクラブ

サシバの里自然学校に行きました。

10月26日(火)8:45~12:00総合的な学習の時間に5年生が、スクールバスを使ってサシバの里自然学校に行きました。サシバの生態について、説明を聞いたり、サシバの餌となる生き物を実際に観察したりして学習しました。今後、子どもたちは、さらにサシバについて調べたり、サシバを守るために何ができるかなど考えたりしていきます。

  

 

代表委員会を開きました。

10月25日(月)昼休みに、児童会の各委員長と各クラスの学級委員が集まる代表委員会を開きました。話合いのテーマは、「あいさつ運動」についてです。今よりもっと元気なあいさつができるためには、どうしたらよいか、代表委員のみんなで相談しました。あいさつ日本一を目指して頑張ります。

 

さつまいもほりを行いました。

10月22日(金)1時間目(8:25~9:10)に生活科の授業で1・2年生がさつまいもほりを行いました。

児童たちは寒さも忘れて熱中していました。今年は豊作で大きなさつまいもがたくさんとれ、子どもたちは大喜びでした。

今日とれたさつまいもは家に持ち帰り、さつまいものツルは後日1年生がリースにする予定です。

読み聞かせを行いました。

10月21日(木)業間(10:05~10:25)に読書ボランティア(みなみかぜ)の方に来ていただき、各学年の子どもたちに本を読んでいただきました。どの児童も真剣に聞き入っている様子でとても楽しそうでした。みなみかぜの皆さん、本日は楽しいお話をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

生き物調査を行いました。

10月20日(水)9:00~11:30、5年生が総合的な学習の時間に大谷津地区の水路の生き物調査を行いました。大谷津自然を守る会の皆さんや市貝町農村環境保全協議会の方々と一緒に調査を行いました。講師として、生き物調べ等でお世話になっている長野さん、伊村さん(かっぱせんせい)に来ていただきました。とった生き物についての特徴など、詳しく教えていただきました。大変お世話になりました。子どもたちは、夢中になって生き物をとったり、教えていただいた生き物の特徴などをメモしたりしていました。

  

授業研究会を行いました。

10月19日(火)2時限目(9:20~10:05)の6年生の外国語科の授業をできるだけ多くの職員で授業参観をしました。子どもたちは、積極的にスピーチしたり、グループ発表を行ったりしました。授業後は、子どもたちが主体的に活動できたかなど、大学の先生や教育委員会職員等との意見交換も行いました。今後も子どもたちが主体的に学習できるよう授業の工夫をしていきたいと思います。

  

教育実習生の研修が始まりました。

10月18日(月)今日から2週間、教育実習生が来て、子どもたちと一緒に生活します。教育実習は教員になるための研修です。主に3年生の子どもたちと一緒に生活します。今日は、まず教育実習生が全校児童にあいさつを行いました。

 

避難訓練(不審者対応)を行いました。

10月15日(金)業間(10:05~10:25)の5分前から、不審者対応の避難訓練を行いました。警察の3名の方に協力いただき、不審者の役もお願いして、子どもたちの避難の仕方や職員の対応の仕方を訓練しました。また、パソコン使って各教室にオンラインで防犯について警察の方から話を聞いたり、1・2年生については、防犯教室を10分くらい行ったりしました。

  

今日は、秋の遠足です。

10月14日(木)1年生から5年生まで、秋の遠足に出かけました。1・2年生は、宇都宮動物園に行きました。3・4年生は、アクアワールド大洗に行きました。5年生は、日光に行きました。天気も良く、楽しい遠足になりました。

1・2年生

  

3・4年生

  

5年生

  

 

委員会活動を行いました。

10月13日(水)6時限目(14:15~15:00)に委員会活動を行いました。保健委員会は、校内の流しの清掃を行いました。図書委員会は、校内読書祭りの計画を話し合いました。運動委員会は、運動会に向け、ラジオ体操の手本となる練習をしました。給食委員会は、全校児童に行うクイズの準備をしました。広報委員会は、校内の掲示物点検を行いました。

  

      保健委員会            図書委員会             運動委員会

 

      給食委員会            広報委員会

6年生が修学旅行を満喫しました。

修学旅行二日目の活動が終わりました。本日は、ホテルで朝食をとった後、バスでいわき市方面へ移動しました。いわき石炭・化石館、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわきかまぼこ工場へ行きました。感染症予防をしながら、様々な活動を行い、みんなとても楽しそうでした。全員元気に二日間過ごすことができました。お家に帰ったら、どんなお土産話が聞けるか楽しみですね。

6年生が宿泊のホテルに到着しました。

6年生が宿泊するホテルに到着しました。鶴ヶ城見学から始まり、赤べこ絵付け体験、会津武家屋敷見学、飯盛山散策、野口英世記念館の見学と、様々な施設の見学や活動を行いました。全員元気に、そしてけがもなく、初日の活動を終えました。これからホテルのおいしい夕食を食べます。どんなメニューが出るのか楽しみです。

6年生が修学旅行に出かけています。

本日から一泊二日で、6年生が福島県へ修学旅行に出かけています。朝6時に学校を出発したバスは、9時頃、福島県会津若松市の鶴ヶ城に到着しました。子どもたちは、高さ約37メートルのお城の中を見学し、展示等を見ながら鶴ヶ城の歴史について学びました。この後は昼食をとり、会津武家屋敷を見学する予定です。

2年生が生き物探しを行いました。

10月8日(金)8:30~11:15、2年生が生活科で、田野辺、桜川周辺の生き物探しを行いました。長野さんや伊村さんが講師としていろいろな生き物を教えてくれました。また、田野辺地区や刈生田地区の皆さん、保護者ボランティアの方々の協力で、安全に行うことができました。子どもたちは夢中になって生き物探しの学習をすることができました。ありがとうござました。

  

   

金管バンド部、練習を再開しました。

10月7日(木)放課後、金管バンド部の練習を行いましいた。9月中は、コロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言中ということで、活動を休止していましたが、緊急事態宣言が解除となりましたので、10月から再開しました。11月の運動会のときの演奏に向けて頑張っています。

  

「読み聞かせ」を行いました。

9月6日(水)朝のフレッシュタイム(8:00~8:15)に読書ボランティア(ひまわり)の方に来ていただき、各学年の子どもたちに本を読んでいただきました。2学期最初の「読み聞かせ」となりました。9月中はコロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言中だったため、行いませんでした。みんな集中して楽しく聞いていました。ひまわりの皆さん、ありがとうございました。

  

  

稲刈り体験をしました。

10月5日(火)昼休みから5時限目にかけて、5年生が総合的な学習の時間に稲刈り体験をしました。田野辺地区の水田で稲刈りや脱穀、そして、コンバインにも乗せていただきました。貴重な体験をさせていただきました。お世話になりました。