2021年3月の記事一覧
令和2年度修了式を行いました
3月24日(水)、令和2年度修了式を行いました。久しぶりに、全学年がふれあい広場に集まって行いました。どの学年の児童も真剣に式に参加しており輝いていました。式辞で2つの話をしました。1つ目は、今年一年で全員「やさしく かしこく たくましく」なりましたが、4月からは学校目標にあるように「よりやさしく よりかしこく よりたくましく」なってくださいという話をしました。2つ目は、いつも話をしている「自分の命は自分で守る」について話をしました。令和2年度の児童は全て100点満点で何事にも頑張れたと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、御支援・御協力いただきまして誠にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生が外国語活動の授業を行いました
3月23日(火)、3年生が今年度最後の外国語活動の授業を行いました。児童1人1人が動物になりロールプレイングを行いました。どの児童も自分のセリフをしっかりと覚えて、上手な発音でそれぞれの役割を果たすことができました。堂々と話をしている子どもたちの姿を見て、頼もしさを感じました。
本日の下校の様子です
3月22日(月)、本日の下校の様子です。6年生が卒業して人数が少なくなりました。寂しい感じです。バスは2台とも7名の児童を乗せて出発しました。1年生が入学してくるのが待ち遠しいです。自分の命は自分で守るを合い言葉に、これからも安全に登下校できるようにしていきたいです。
祝卒業
3月19日(金)、卒業生と在校生のお別れのセレモニーを行い、その後、卒業式を挙行いたしました。卒業生のみなさん卒業おめでとうございました。
5年生がICT機器を活用して宮古島市立伊良部小学校と遠隔地授業を行いました
3月18日(木)、5年生がICT機器を活用して宮古島市立伊良部小学校と遠隔地授業を行いました。市貝町と宮古島市が交流都市であることから、令和元年度に町で小学生を宮古島市に派遣していただきました。その時の縁などから「サシバ」を通した遠隔地授業を本校と伊良部小学校で行ってきました。今回、児童一人一人がICT機器を使い、大きな電子黒板を使って遠隔地授業を行いました。今までも何回か行ってきましたが、映像や声が以前よりもとてもスムーズでした。児童も上手にICT機器を使って授業することができました。これから、国内はもちろん、外国の児童ともつながっていければいいなと思います。
表彰の伝達を行いました
3月17日(水)、表彰の伝達を行いました。これまでの小貝小の児童の皆さんの頑張りに対して多くの表彰状が届きましたので伝達いたしました。また、校内での縄跳び名人バッチや必読図書バッチなども表彰しました。できることをさらに上手に、できないことを少しでもできるように、一生懸命頑張っている小貝っ子はすばらしいです。今日、全員が表彰されたわけではありませんが、小貝小全員に金メダルを贈りたいと思います。
5年生がICT機器を活用しました
3月16日(火)、5年生がICT機器を活用しました。5年生全員の顔を映したり、意見がある人は挙手ボタンをおすと1人1人の顔の下に手のマークが出たりするなど、様々な機能の一部ではありますが使うことができました。18日に行われる予定の宮古島市との遠隔地交流授業でも有効に活用したいと思います。
4年生が総合的な学習の時間のまとめの発表をしました
3月15日(月)、4年生が1年間を通して総合的な学習の時間に学習してきた「福祉」についてのまとめを、授業で何度もお世話になった社会福祉協議会の担当者様を御招待するとともに、3年生の前で発表しました。とてもわかりやくまとめられており、上手に発表することができました。3年生は、4年生の発表を真剣な眼差しで聞いていました。小学生の時に、福祉について学ぶ機会があることは大切な意味のあることだと思います。福祉について「ふつうに くらす しあわせ」という話を聞いたことがあります。誰もが幸せに暮らせる社会をつくるには、小さいときから福祉について学び、考えることも重要なことの一つだと思います。
多読賞の表彰を行いました
3月12日(金)、図書委員会が1年間に図書室の本を多く借りた児童を各学年ごとに表彰をしました。一番多く借りた児童は102冊でした。図書室から借りた本の冊数が少ない児童も、各教室に置いてある本や町図書館の巡回図書の本を読んでいます。来週は、必読図書の表彰も行う予定です。これからも良書にたくさん触れ、心と頭にいっぱい栄養を補給してほしいと思います。
2年生がはじめてICT端末を使って授業しました
3月11日(木)、2年生がGIGAスクール構想により導入されたICT末端を使って授業を行いました。図工の時間にICT末端で絵を描きました。どの児童もうれしくてたまらない様子でした。これからどの学年でも授業にどんどん活用していきたいと思います。
代表委員会を行いました
3月10日(水)、業間の時間に代表委員会を行いました。3年生・4年生・5年生の代表の児童が参加して卒業式の日に向けた話し合いを行いました。6年生が参加しないはじめての代表委員会だったので不安そうな顔をしていましたが、積極的に話し合うことができました。委員会活動や登校班、活動班などいろいろなことの引き継ぎを行っているところです。5年生は、戸惑うこともあるかとは思いますが、来年度に向けての助走をしっかりと行い、6年生になったら大ジャンプができることを期待しています。
3年生が総合的な学習のまとめの発表を2年生を招待して行いました
3月9日(火)、3年生が総合的な時間の学習で1年間学んできた「市貝町の自慢」のまとめの発表を2年生を招待して行いました。グループに別れてまとめた「梨づくり」、「杉山岩戸太々神楽」、「芝ざくら公園」、「入野家住宅」について、発表の途中にクイズを入れたりしながら、2年生にわかりやすく発表しました。3年生は上手に発表することができ、2年生は目をキラキラさせながら聞いていました。今後も、4年生が3年生を招待して福祉について発表する予定です。このような活動も本校のよさの1つだと思いますので、今後も数多く取り入れいきたいと思います。
卒業式の会場づくりをしました
3月8日(月)、昼休みに5年生が卒業式の会場づくりをしました。6年生への感謝の気持ちを込めて一生懸命に式場づくりをすることができました。新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度の卒業式も卒業生、保護者、教育委員会、教職員のみで実施することとさせていただきました。会場もふれあい広場で実施することにしました。明日から6年生が卒業式の練習を始めるにあたり、本日、5年生が準備をしました。6年生が小貝小学校に登校するのも今日を入れて10日です。1日1日を大切に、充実した毎日を送ってほしいと思います。卒業の日が近づいていることを改めて感じ、複雑な気持ちが入り交じっています。
地域連携連絡協議会を行いました
3月5日(金)、地域連携コーディネーター様、学校支援ボランティアの皆様をお招きして、地域連携連絡協議会を行いました。今年度の活動の振り返りや意見交換を行いました。熱心な意見交換となり、参考になる御意見を数多くいただきました。本当にありがとうございました。次年度も、地域の皆様に御協力いただきながら、子供たちの目が輝く授業を行っていきたいと思います。
6年生が思い出づくり遠足に行ってきました
3月4日(木)、市貝町6年生思い出づくり事業を活用して、6年生が「ツインリンクもてぎ」に思い出づくり遠足に行ってきました。6年生にとっては最後の行事です。様々なアトラクションを楽しみ、無邪気に笑う姿をあちこちで見ることができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のために多くの行事が中止になってしまいましたが、最後によい思い出をつくることができて良かったです。
1年間ありがとうございました
3月3日(水)、読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様に読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせです。読み聞かせ終了後に子供たちからの手紙を渡させていただきました。1年間、本当にありがとうございました。読み聞かせは、子供たちの「心と頭」を大きく成長させます。保護者の皆様、ぜひ、今夜、枕元で読んであげてください。枕元で子供と一緒に添い寝をして、読み聞かせをしたり、お話をしたりすることで、新たな親子関係を築くことができると思います。
6年生が外国語の授業を行いました
3月2日(火)、6年生が外国語の授業を行いました。1年間のまとめの学習として、これまでに学習した内容をALTが子供たちに質問しました。子供たちは、英語の質問に迷うことなく答えていました。これほどまでに何の違和感もなく、自然に答えている姿は想像していませんでしたので大変驚きました。子供たちは本当にすごいです。さまざまな力を秘めている子供たちが開花するためのお手伝いができればと思います。
登校班会議を行いました
3月1日(月)、業間の時間に登校班会議を行いました。令和3年度の登校班を決めました。明日からは、新班長さんを先頭に登下校します。今年1年間、交通事故がなく、事件に巻き込まれることもなく登下校できたのは、6年生の班長さんのおかげです。1年間ありがとうございました。明日からは、新班長さん、よろしくお願いいたします。保護者の皆様、地域の皆様には、今まで同様、今後も子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。