小貝っ子NEWS

2018年7月の記事一覧

PTA・後援会役員会

 7月27日(金)、午後6時からPTA・後援会執行部会、午後7時から同役員会を行いました。
 主な議題は、9月1日(土)実施予定の第2回PTA奉仕作業について、秋季大運動会参加協力について、PTA研修大会について、平成31年度PTA役員選考委員の選出についてでした。お忙しい中、役員の皆様にはお世話になりました。

町水泳記録会

 猛暑が一段落した7月26日(木)、赤羽小学校プールで町小学校水泳記録会が行われました。早朝より入野町長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様がご臨席くださり、子どもたちを激励してくださいました。
 小貝小の代表児童は、入賞(6位内)が延べ47種目、その内1位が10種目と大活躍しました。詳細については、小貝小学校だより8月号でお知らせします。
 
 
 

1学期終業式

 本日、無事に1学期終業式を迎えることができました。子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆様のご協力の賜です。
 終業式では始業式に話した3つの「あ」(安全、あいさつ、朝ご飯)の振り返りをしました。特に、あいさつでは全員が4月の自分よりあいさつが良くなったと手を挙げていました。話し合いや意見発表も上手になったことを賞賛しました。有意義な夏休みを過ごし、9月3日に元気な笑顔で登校することを約束しました。
 学年代表の作文発表は、1年生の加藤千聖さん、2年生の平野凛さん、3年生小峰修平さんが立派に発表しました。「小貝っ子タイム」では、たくさん手が挙がり誰を指名するか迷うほどでした。成長が感じられました。校歌斉唱ではいつも通りの元気な歌声がふれあい広場に響き渡りました。
 式後には、児童指導の小野口教諭が5年生児童のサポートで、「こう ゆう すい か」(交通安全、誘拐、水難事故、火事)に注意して楽しい夏休みにしましょうと話しました。
 
 
 
 
 
 

1年生着衣水泳

 今日の3時間目に、保護者の横山康之さんをはじめ、4名の皆さんのご指導のもと、1年生が着衣水泳を行いました。
 準備体操の後、「浮いて待つ」ことが大切だというお話が有り、ペットボトルで浮いて待つやり方を見せてくださいました。1年生は、14名全員が浮いて待つことができました。また、服を着て水に入ったときの動きにくさも体験できました。
 万が一水難事故にあったときに、慌てずに助けを待つ訓練ができました。
 
 
 

児童集会

 今日の業間の時間は、児童集会でした。
 代表委員が時間をかけて考えた、小貝小をより良くするためのプランの発表がありました。スローガンは「あい いっぱい 小貝小」です。スローガンにある「あい」は「あいさつ」のあい、「助け合い」のあい、「喜び合い」のあいです。
 代表委員は、3つのあいの良くない例と良い例を寸劇で演じて、良い例を進んで行うことを呼びかけました。小貝っ子タイムでは、小貝小をよくするために、がんばるなどの意見が出されました。

 
 

道徳教育研究会

 7月11日(水)、宇都宮大学の和井内良樹先生をお迎えし、授業研究会を行いました。
 4校時に北原先生が6年生で行った「カスミと携帯電話」(A3 節度・節制)の授業を参観していただき、5校時には3年生で「まどガラスと魚」(A2 正直・誠実)の提案授業を行ってくださいました。
 放課後の研究会では、柔軟に考えて多様な活動を取り入れることや、終末で考えが固まらない児童への対応などたくさんのご示唆をいただきました。今後の研究に生かしていきたいと思います。
 この日も、自習見守りボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

読み聞かせ(みなみかぜ)

 7月12日(木)、みなみかぜの皆さんが来てくださいました。
 今回は大貫さんが1年生で「わたしたち うんこ友だち?」「たまごのあかちゃん」、皆川さんが2年生で「かっぱどっくり」、仲山さんがが3年生で「学校ななふしぎ」「森の大きな女の子」、小松さんが4年生で「紙芝居 あめかいゆうれい」「ずっと ねがいはひとつだけ」、松尾さんが5年生で「おしりびより」「ちいさな つきがらす」「こめとぎゆうれいのよねこさん」「ふかいあな」、三武さんが6年生で「ふしぎの時間割」「6時間目<夢見る力>」を読んでくださいました。
 蒸し暑い中でしたが、子どもたちは1学期最後の読み聞かせに、目を輝かせていました。
 
 
 

町長と6年児童との懇談会

  町長との懇談会では、入野町長様、石川教育長様、関澤課長様など町関係者5名の皆
様に来校していただき、6年生との懇談会が行われました。子どもたちからは、校内環境
に関することや地域の環境に関する意見や要望が出ました。町長様からは、前向きな回
答をいただきました。早速、現場を見てくださり、子どもたちも自分たちの意見が、反映さ
れる充実感を感じていました。

4年総合的な学習の時間車いす体験

4年総合的な学習の時間では、NPO法人アクセシブル・ラボの大塚訓平様と社会福祉協議会の皆様に来校していただき、「やってみようボランティア 車いす体験学習」を行いました。
学習の目標は、障害者との交流学習をとおしてアシストについて理解することと学習の中で理解したことを生活に生かすことです。子どもたちは、パワーポイントを使った大塚先生の話に興味深く聞き入り、車いす操作体験にも意欲的に取り組んでいました。

  

アルミ缶回収

  第2回目のアルミ缶回収がありました。
 あいにくの雨模様で、子どもたちは傘を差しながらもアルミ缶の入った袋を下げて登校していました。環境広報委員は、今日も意欲的に活動していました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
 

授業参観・教育講演会

 授業参観があり、たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。
 1年生は国語で「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。2年生は生活科で「レッツゴー町たんけん」の発表会をしました。3年生は社会科で「市貝町めぐり」のまとめをしました。4年生は算数で「割り算」の筆算を勉強しました。5年生は学活で「臨海自然教室を振り返って」というテーマで話し合いました。6年生は算数で「速さ」について勉強しました。お家の人が来てくれるのが嬉しくて後ろが気になる子、いつも以上に真剣な子と様々でしたが、みんな頑張っていました。
 教育講演会は「八月の会」の皆様による紙芝居「火垂るの墓」があり、胸がが熱くなりました。続いて芳賀町在住の手塚幸子先生による「今、次世代に伝えたいこと」と題した講話がありました。戦時中の体験をもとに、普段聞けないような話を聞くことができました。最後に述べられた「戦争は絶対にだめ」「可愛い子どもたちを戦争を経験させたくない」という言葉から、平和への強い思いを感じました。
 
  
 

1年生親子給食

 1年生が親子給食を楽しみました。
 給食を家の人と一緒に食べることはめったにないため、みんなとても嬉しそうでした。    
 給食の後は、栄養教諭の金澤先生から「朝食の大切さ」についてのお話がありました。小貝小の子どもたちは、しっかり朝食を食べてくる子がほとんどですが、これからもその良い習慣を続けてほしいと思います。
 
 

読み聞かせ(ひまわり)

  今日は、ひまわりの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
  1年生は山口さんが「小学生日本の民話」「三つの手紙」「ぐやんよやん」「むんむんあついひ」、2年生は長嶺さんと森さんが「かえるをのんだととさん」、3年生は小野寺さんと薄根さんが「8月6日のこと」「めがねうさぎ」、4年生は早川さんが「いるのいないの?」「ざしきわらし」「またおこられてん」「へんてこレストラン」、5年生は神野さんが「からすのそばやさん」、6年生は薄根さんが「かめ」「まないたにりょうしをあげないこと」を読んでくださいました。
 ひまわりの皆さんの次回は9月5日です。次はどんな話か今から楽しみです。
   

合同訪問

 今日は、3年に1度の合同訪問があり、芳賀教育事務所の皆様、市貝町教育委員会の皆様、芳賀四町教育研究協議会の皆様が来校されました。
 学校の経営方針をはじめ、努力点や具体策等を説明し、帳簿類の閲覧をしていただきました。また、全学年の授業を参観していただき、日頃からの学校管理面、指導面、個々授業についてご指導いただきました。
 子どもたちの元気なあいさつや返事、受け答え、真剣に取り組む授業態度をお褒めいただきました。ご指導いただいたことを明日からの教育実践に生かしていきたいと思います。
 
 

3年生市貝まちめぐり

 6月29日(金)、3年生が市貝まちめぐりに行きました。
 芝ざくら公園をふりだしに、町中央公民館、町立図書館、入野家住宅、車窓から赤羽工業団地を見ながら道の駅サシバの里いちかいという見学コースでした。
 それぞれの場所で担当の方が説明してくださり、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。