小貝っ子NEWS

2020年6月の記事一覧

教育相談を実施しています

6月22日(月)から6月30日(火)まで教育相談週間として、担任が児童一人一人とお話をする時間を持っています。普段は、担任とじっくり話す時間がなかなか持てませんが、業間や昼休みを利用してお話をする時間を持っています。全児童が、「学校が楽しい」と毎日感じるような学校になるようにしていきたいと思います。

 

6年生が地域めぐりを行いました

6月26日(金)、6年生が総合的な学習の時間に地域めぐりを行いました。「探ろう!残そう!歴史と文化」(郷土の歴史と文化を探ろう)のテーマの学習のため、地域の方を外部講師としてお招きして、地元の史跡である杉山八幡宮、刈生田薬師堂、村上城址、高龗(たかお)神社、慈眼寺を見学しました。地元に住んでいても行ったことのない場所であったり、どのような経緯で作られたものなのかを聞いたりして、児童は新たな発見にとても興味を持っていました。

  

 

読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様に読みきかせをしていただきました

6月25日(木)、4月、5月と休校だったため、本年度初めての読み聞かせを、読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様にしていただきました。どの学年の児童も、話の中に入り込み夢中で聞いていました。本に親しみを持つきっかけになってくれればと思います。読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様、本当にありがとうございました。

   

 

自由授業参観、避難訓練、引き渡し訓練を実施しました

6月24日(水)、自由授業参観、避難訓練、引き渡し訓練を実施しました。1時間目から4時間目に自由授業参観を実施しました。保護者の皆様には、検温・マスク着用及び3密を避けて御参観いただきましてありがとうございました。また、5時間目は大きな地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。どの児童もすばやく机の下にもぐり、「おかしもち」を守って校庭に避難できました。その後、実施されました引き渡し訓練では、30分間程度で児童を家族の皆様に引き渡すことができました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

   

 

 

 

4年生が1・2年生に本の紹介をしました

6月23日(火)、朝のフレッシュタイムで、4年生が国語の時間に本の紹介について学習しました。学習した内容を生かして、実際に1・2年生に絵本の紹介を行いました。本のあらすじやおもしろかったところなどを上手に紹介することができました。1・2年生もこれから多くの本を読んで、心豊かな子に成長していってほしいと思います。