小貝っ子NEWS

2015年3月の記事一覧

離任式

7月からお世話になりました公士さんが3月いっぱいで退職のため、『離任式』を修了式の後に行いました。児童の感謝の気持ちが込められた式となったと思います。大変お世話になりました。
  

修業式より

本日、ふれあい広場で平成26年度修業式を行いました。各学年代表児童へ校長より、「修了証書」が渡されました。その後、校長式辞で、「勉強しよう!」の話をしっかりと聞き、また、各学年児童から今年度のがんばりと抱負の発表を耳にして、全児童が次年度への意気込みが高まったようでした。
 
 

必読図書の読破賞

今年度から始めた必読図書を読み終えた児童に、読破賞として缶バッジを贈呈しています。今回は、1年生14名、3年生1名に贈呈しました。これで、合計43名が缶バッジを手にしました。
次年度も、新しい学年で缶バッジ獲得に挑戦してほしいです。
 

昨夕の西の空に

昨夕(23日)19:00ごろの西の空に、月と金星がきれいに並んで輝いていました。思わず、小貝小学校の校庭から、コンパクトカメラで撮影しました。

イノシシが事故

23日の登校時間に、小貝小学校の東、通称「フラワーロード」と呼ばれる県道横の花壇に事故に遭ったイノシシがもがき苦しんでいました。保護者の方から情報を得て、役場に連絡し、対応して頂きました。今後も、注意をお願いします。
 

卒業式 頑張りました!

本日、小貝小学校第2回卒業式が挙行できました。朝からの雨も式前後には止んで、厳粛の内にも、大きな歌声や別れの言葉がしっかりと式場内を包み込んでいました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。
  
  
  
 
  
  

110番の家へのお礼

18日の下校時、今年度お世話になりました『110番の家』に、登校班ごとにお礼を伝えることになりました。保護者の皆様にはお忙しいところ申し訳ありませんが、子どもたちのご支援をお願いいたします。その事前の打ち合わせを17日(火)に行いました。
  

新登校班で

11日に新年度の登校班の班長、集合場所、集合時間の確認を行いました。6年生は、卒業まで後方からアドバイスを行うことになります。12日の登校から新登校班で登下校が始まりました。
  

6年生が校長先生と会食

3月の2日、3日、5日、9日の4日間に、6年生5名ほどのグループと校長先生が会食(給食)をしています。その際、校長先生から6年生の一人一人の顔写真の入った缶バッジがプレゼントされています。
  

卒業式の練習はじまる

最後の大きな行事である「卒業式」を立派なものにしようと、3月2日から業間を利用して練習を始めています。現在は、「別れの言葉」の練習を中心に行っています。
  

卒業生を送る会

3月4日に児童会主催で、「卒業生を送る会」を行いました。在校生が事前に準備したサインなどの入ったマグカップや色紙をプレゼントしたり、プロのマジシャンを招いてマジックショーを行いました。