小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

ドッヂビー大会(3・4年生参加)

本日 町のドッヂビー大会に3・4年生が参加しました。これは町内の小学校との交流事業です。

3年生は優勝王冠でした。4年生は惜しくも入賞できませんでしたが、チームの団結力は素晴らしかったですよ。

(応援の態度も参加の態度も立派でした。)

 

4年教室に描いてくれた担任のN先生のドッヂビー大会に向けたメッセージ、黒板も素敵でした。

最後は みんなで笑顔ハート

勝っても負けても みんなでチームとなって団結すること、他の学校の同級生とスポーツを通じて交流することを意識して取り組んだかどうかが大切ですね喜ぶ・デレ楽しい半日でした。

こども未来課、生涯学習課の担当者様、スポーツ推進委員の方々のご協力に感謝です。

(担当の赤羽小 K教頭先生はじめ、担当の体育部の先生方も計画や下準備など、お世話になりました。)保護者の方も応援ありがとうございました。

明日はいちご摘みです花丸

避難訓練(竜巻)

5月22日(水)本日、避難訓練をしました。竜巻を想定して、学校内の安全な場所にて「ダンゴムシ」の形で避難しました。(頭や首を守る姿勢が取れました。)

ふれあい広場に静かに集合できました。その後の感想では「(学校以外の場所で)家だったら、どこの場所に避難避難するとよいか、家の人とも相談したい。」「首を守ってダンゴムシの形で避難できた。」「おかしもちの約束を守って避難できた。」等々、感想の発表ができました。

(ちなみに ご存じのことかと思いますが、おかしもち は おさない  かけない しゃべらない もどらない ちかづかない の頭文字をとった避難訓練での合言葉です。) 

 

明日は3・4年生はドッジビー大会、金曜日は全校生で「いちご摘みバス」です。

今週は楽しみなことがたくさん笑うですね。

また明日、お待ちしています。

本日の小貝っ子(5月21日)

(3年生・算数)3ケタのひっ算!上手に計算できたかな。

 

(2年生・道徳)真剣に資料文を読んでいます。

(1年生・国語)「ほ」の文字を丁寧に書いています。

(4年生・図工)作品について鑑賞しています。

(6年生・外国語)家での過ごし方を英語でまとめています。

(5年生・算数)計算の仕方の工夫について発表

 

代表委員会(業間・3~6年)

本日、業間に代表委員会を実施しました。

各クラスで議題「あいさつ」についての意見提案を代表委員が参照しています。

小貝小の「あいさつ」運動について啓発できるよう意見を集約しました。皆さんの意見を反映し、よりよい学校生活となるよう、実りある委員会となりました。ありがとうございました。

租税教室(6年生)

5月21日(日)3時間目に役場の方より6年生対象に租税教室を実施していただきました。

税金がなぜ大切かがよくわかる授業でした。

税金がどのように役立っているのかについてDVDも視聴し、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。