小貝っ子NEWS

カテゴリ:学習の様子

サンドイッチ作りに挑戦

6年生が5校時に調理実習でサンドイッチ作りに挑戦しました。形は思い思いで、三角・四角・元の大きさのままなど様々でした。給食の後でしたが、別腹だそうです。
 
  

フレッシュタイム

卒業式という大きな行事を抱えながらも、フレッシュタイムでの「漢字と計算」はしっかり取り組んでいます。写真は各学年の様子です。
  
  

書写指導のお礼

本日の書写指導で、お世話になった大山先生とお別れでした。授業後半に5・6年生が感謝の会を開いて、大山先生にお礼の手紙をお渡ししました。次の写真は、6年生の感謝の会の様子と作品です。
 

6年生との会食

校長と6年生との会食(給食)を今日から7日まで、校長室で行います。中学校での部活動や小貝小での思い出などを話しながら、和やかに食事をしました。でも、卒業までの期日が迫ってきて、ちょっぴり寂しい気持ちも・・・。
 

2年生が調理実習

2年生が、昨年秋に収穫したサツマイモを使って調理実習を行いました。天ぷら(揚げるのは担任が行いました)とココアボールを協力してつくり、みんなで楽しく会食しました。
  

「わたしの誕生」

6年生が「わたしの誕生」の授業を行いました。相田助産師さんを講師にお願いして、6年生一人一人がどのように育ってきたかの授業でした。針の穴ほどの受精卵から始まったこと。また、その受精卵は45億分の1の確率で作られ、両親に育まれ、今ここに生きている私たちの生命の神秘とその素晴らしいことなどを教えていただきました。
  

6年生 校外学習

本日(20日)6年生が宇都宮裁判所と県庁を見学してきました。裁判所では、普段体験できない裁判官役や検事役になって、模擬裁判をしてきました。県庁では、15階展望室や議会や旧県庁(昭和館)を見学しました。
   
  

小中交流

小中交流として昨日と本日の2日に、市貝中学校の先生方に小貝小学校の児童の様子を見ていただきました。写真は、6年生がパソコンを利用しての学習の様子を見ていただいているところです。
  

凧揚げ

1年生が生活科の授業で、凧揚げをしました。走りながら揚げようとしている子、風を利用して揚げている子といましたが、とても楽しそうでした。また、凧の絵柄は世界に一つだけのオリジナルでした。
  

フレッシュタイムの様子

フレッシュタイムでも頑張っています。算数のプリントを自分のペースで解きながら、自己採点し、分からないところは先生方に聞いて一歩前進できます。写真は3年生です。
  

関東電気保安協会「電気教室」

  5年生の理科の学習の発展学習として、関東電気保安協会の出前授業「電気教室」を行いました。電気の専門家から、「クリップモーターづくり」を通しての電磁石のしくみをくわしく教えていただきました。子どもたちは、クリップモーターが上手く回り出すと、興味深くクリップモーターを見つめていました。また、電気の安全な使い方についても実験やDVDの映像を通して教えていただきました。給食も一緒に楽しんでいただきました。  
 
 関東電気保安協会の高橋さん、吉田さん、村田さん、本日はお世話になりました。ありがとうございました。また、小貝小にいらっしゃってください。「ワクワクがいっぱいの電気教室」楽しみにしています。 
 
   
      

6年生が絵手紙

國井浩子先生にお願いして、6年生が絵手紙の学習を行いました。「下手でいい」を合い言葉に、子どもたちの感性が表現できるように指導していただき、沢山の心温まる作品になっていました。
  

3年社会科見学

 25日(火)は、3年生の社会科校外学習(町めぐり)がありました。3年生にとっては、町バスを使っての初めての社会科見学でした。主な見学地は、芳那の水晶湖、市貝町公民館、伊許山キャンプ場などでした。赤羽の入野家住宅や工業団地などの窓から見える景色をよく見るのも、大切な学習でした。見学地で詳しく説明をしてくださいました川又さんはじめ町役場のみなさん、図書館の高木館長さんお世話になりました。ありがとうございました。
   
   
   

4年理科出前授業

 25日(火)の3校時の4年生の理科は関東電気保安協会の方の「出前授業」がありました。これまで学習した「電気のはたらき」の発展学習の「備長炭電池」の製作です。炭と食塩水、キッチンペーパー、アルミホイルで電池をつくり、モーターを動かす実験です。電気のプロからの丁寧なご指導に、子どもたちは興味深く、楽しそうに、備長炭電池を作っていきました。「こんなのでモーターが回るの?」と不思議に思いながら製作を進めていた子どもたちですが、いざ完成してプロペラが回ると、「先生!まわりました。」とうれしそうな表情を見せていました。たくさんの準備をしてくださり、科学の楽しさを教えてくださいました関東電気保安協会の鹿野さん、高橋さん、今日はどうもありがとうございました。
   
     
   

総合的な学習校外学習(なかがわ水遊園)

  18日(火)は5年生が校外学習でなかがわ水遊園を訪れました。5年生は学年テーマ「レッツゴー環境探検隊」で地域の川を調べる学習をしていますが、この日は、なかがわ水遊園のおさかな研究室の講座「川にすむ生き物を調べよう」に参加し、川の汚れをみるための指標生物を採集し、なかがわ水遊園のせせらぎ川の水の汚れを調べました。実際に川に入り、いろいろな生物を採集し、その数などを調べ、川の環境を調べる方法を学習しました。子どもたちは、たくさんの生き物がいることに夢中になって採集したり、調べたりしていました。市貝町ではなかなか見られない「プラナリア」も発見し、お土産にいただいてきました。
 なかがわ水遊園の職員のみなさまお世話になりました。これからの学習に生かしたいと思います。
   
   
   
   

プールの学習開始!

 先週プール開きをしても入れなかったプールですが、今日は天気に恵まれ、どの学年も今年のプールでの初泳ぎを楽しみました。写真は2校時の5・6年生の様子です。
   

第4学年社会科校外学習

 13日(木)は、4年生が社会科校外学習で、芳賀町の芳志戸浄水場と芳志戸配水池をがありました。浄水場では、きれいな水ができるまでのしくみや上水道企業団の仕事などについて、詳しく説明を聞き、施設内を見学させていただきました。また、芳志戸配水池も見学させいただきました。子どもたちは配水池の水槽の周りを実際に歩いて、その大きさを感じ取っていました。これからの学習に生かしていきたいと思います。芳賀中部上水道企業団のみなさん、丁寧な説明等ありがとうございました。お世話になりました。
   
   

外国語活動

  外国語活動は、今年度もアドリアーナ先生が指導に来てくださっています。市貝町での指導も今年度で3年目、子どもたちの名前もしっかり覚えてくださり、いつも楽しい学習を展開してくださっています。学習だけでなく、昼休みは、思いっきりサッカーを子どもたちと一緒にやってくださるアドリアーナ先生、子どもたちは、週1回訪れるアドリアーナ先生を楽しみに待っています。
   

1年生学校探検

 29日(水)は、生活科の時間に学校探検を行いました。今回は、1年生だけでの探検です。学校内のいろいろな教室に出かけ、「学校探検に来ました。入ってもいいですか。」と、しっかり話し、「ぼくの名前は○○です。どうぞよろしくお願いします。」と手作りの大きな名刺を配りながら、自己紹介をしました。先生方から、サインをもらって笑顔いっぱいの1年生でした。
   
   

4年生社会科見学

 16日(木)は4年生の社会科校外学習で、真岡市消防署と真岡市警察署を見学しました。消防署では、通信司令室や様々な消防自動車、そして訓練の様子などを見学させていただきました。警察署では、警察の仕事をDVDで説明くださったあと、警察官の持ち物やパトカーの中を見学させていただきました。子どもたちは、興味深く話を聞いたり見学したりしていました。消防署の皆様、警察署の皆様、お忙しい中お世話になりました。ありがとうございました。

  
  

1・2年生学校探検

 14日(火)は、1・2年生の学校探検がありました。グループに分かれての校内探検、旧小貝南小の2年生が1年生や旧小貝中央小の2年生へのガイド役でした。1年生や旧小貝中央小の2年生は、校内には、どんな教室があるのかを興味深く探検していました。