東中学校ブログ

東中学校ブログ

最後の定期テスト

 平成29年2月17日(金)
 3年生の期末テスト2日目です。中学校生活最後の定期テストです。
 ひとつこと(ひとつところ)を懸命に取り組んでいます。ですから「一所懸命」です。しかし、それがやがて、「一生」がんばっていける、「一生懸命」に昇華していくでしょう。3年生、がんばれ!
 最後なので全クラスの写真をご覧ください。
 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

 3年5組

 3年6組

290216(木)給食完食状況

 平成29年2月16日(木)完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 2年5組
 3年2組 3年3組 3年4組
 3年6組 7・8組

 残菜量 1.8kg

 やはり「〇〇丼」は売れゆきがよろしいようです。
 今日は「かき揚げ丼」。かかっていたアンが甘辛くおいしいです。

3年生期末テスト

 平成29年2月16日(木)
 今日と明日、3年生の期末テストです。
 中学校生活最後の定期テストです。がんばってください!

290215(水)給食完食状況

 平成29年2月15日(水)完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年6組
 7・8組

 残菜量 3.9kg
 さずがスパゲティは残りが少なかったです。各クラス平均すると、各クラスの残量は約200gですから、全クラスが完食に近いということです。すばらしいことなのです。

食育アンケート

 食育のアンケートや標語について
 2月13日(月)の食育セミナーを機会に、給食のアンケートや食育標語の投票を行いました。
 詳しくは、公式サイトの「給食室」にアクセスしてください。細かな内容がわかります。どなたでもアクセス可能です。
 食育標語各学年の優秀作品
1学年  生き物の 命に感謝 いただきます
2学年  残さずに 食べて伝える 感謝の気持ち
3学年  笑顔の輪 いただきますで つなげよう
 給食アンケート
1 好きな給食メニューベスト3
 第1位 揚げパン  第2位 からあげ  第3位 カレーライス
2 苦手な給食メニューベスト3
 第1位 野菜  第2位 魚  第3位 特にない
3 給食で食べたいメニュー
 第1位 デザート  第2位 すし  第3位 ステーキ
 ※より詳しいアンケート結果は、公式サイト⇒給食室へ

 玄関に掲示されているアンケート結果です。

290214(火)給食完食状況

 平成29年2月14日(火)完食クラス
 第1学年 学年完食
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年5組
 7・8組は合同学習会でした。

 残菜量 1.1kg
 今日は、1年生が学年で完食しました。小さかった身体もだいぶ大きくなってきました。中学生らしさがずいぶんとでてきたようです。
 身体の成長は心の成長です。
 身体と心はひとつです。

合同学習会

 平成29年2月14日(火)
 市内中学校の特別支援学級の合同学習会が、本校で開催されています。
 来週に迫った、3年生を送る会の最後の練習会です。
 では、開会式と班活動のスタートの様子をご覧ください。


科学部 県優秀賞

 平成28年度理科教育研究発表会
 平成29年2月10日(金)浦和市で開催された発表会へ、埼葛地区代表として出場した本校科学部が、見事、優秀賞に輝きました。
 おめでとうございます。
 研究は「カイワレダイコンの生長に関わる要素を探る」です。
 では、発表様子です。

290213(月)給食完食状況

 平成29年2月13(月)完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組
 2年2組 2年4組 7・8組
 残菜量 11.7kg
 今日は10kgを超えてしまいました。
 また、明日、しっかり食べましょう。

スクールランチ集会

 平成29年2月13日(月) スクールランチ集会開催
 調理員さんへの感謝、食の講話を実施しました。
 一般財団法人水産物市場改善協会から2名の講師(お魚マイスター)をお招きしての講話です。
 演題は「魚には骨がある」という、魚に関する講話でした。
 では、その様子をご覧ください。
 まずは集会のまえに、お魚マイスターのプレゼンの準備です。

 はじめに、調理員の皆さんに感謝です。

 お礼の言葉

 次に、皆さんへの手紙と感謝の花束贈呈

 調理員さんからのお話をいただきました。

 次は、「魚には骨がある」の講演です。

 こんなプレゼンをいただきました。

 講師のお魚マイスターにお礼の言葉と花束の贈呈です。

地域に学ぶ(1年生)

 平成29年2月10日(金)
 報告が翌日となりました。失礼しました。
 地域にお住まいの、様々なノウハウや技能をお持ちの皆さんにご来校いただき、1年生が直接学ぶ、「地域に学ぶ」を開催しました。
 体験活動を通じて、学ぶことの意欲、学び方等を学びます。
 生徒たちのすばらしい活動の様子をご覧ください。
 また、講師としてご来校くださった皆様に感謝申し上げます。
 最後になりました。こうした体験活動の講座をご準備くださった、PTA1学年委員の役員の皆様に感謝申し上げます。
 多くの皆様に支えられて東中があります。ありがとうございます。
 バルーンアート

 おからドーナッツづくり

 空手

 春日部郷土かるた

 マジック

 マジック(不思議なことに、Aが4つ並びます。???)

 子どもの権利条約に関するワークショップ

 科学実験

 液体窒素でバナナを硬くして、釘を打ちます。

 消しゴムハンコ(スタンプ)づくり

 すてきなスタンプの完成に大喜び

290210(金)全校完食

 平成29年2月10日(金)完食クラス
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 2年6組 3学年・学年完食
 7・8組
 残菜量 0kg

 実は、完食していないクラスがあっても、なぜ全校完食なのか、計算方法をお知らせします。今回は、完食していないクラスの残菜量が、汁物0.1Kg/牛乳も0.1kgでした。全校で、200gの残量でした。しかし、水分を含むものは10%の重さを、残菜量カウントします。
 したがって、汁物は0.01(10g)/牛乳は残菜量に入れていません。
 そこで、残菜量0kgとして、全校完食としました。
 20クラスで、残量が10gです。これを完食と呼んで差支えないのではないでしょうか。
 メニューは揚げパンでした。生徒たちは揚げパンが大好きです。

290209(木)給食完食状況

 平成29年2月9日(木) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組 
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組 

 3年2組 3年3組
 3年4組 7・8組

 残菜量 7.7kg

 きんぴらのご飯といかのふらいがマッチした、おしいい和食のメニューでした。今日もしっかり食べました。きっとこの食生活は10年後の身体を支えるのではないでしょうか。身体がしっかりできれば、心も安定します。

人権作文感謝状

 法務局と人権擁護委員会から「人権作文」への協力に関する感謝状が届きました。
 東中の名誉です。東中の誇りです。東中の矜持として、皆様に紹介します。
 下の写真が感謝状です。

市学校歯科保健コンクール

 平成29年2月9日(木)
 春日部市学校歯科保健優良校コンクール表彰式
 本校が「努力校」として表彰されました。
 歯の治療率が昨年度と比較して伸びている学校に贈られる賞です。
 その表彰式の様子をご覧ください。
 
 表彰状は、東中コミュニティサイトに掲載してあります。

290208(水)給食完食状況

 平成29年2月8日(水) 完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組 
 2年2組 2年4組 

 3年4組 7・8組

 残菜量 6.5kg

 今日も10kgを切っています。毎日よく食べて、風邪もインフルエンザも撃退です。

290207(火)給食完食状況

 平成29年2月7日(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組

 3年3組 3年4組 3年6組 7・8組

 残菜量 1.4kg

 やはり鶏のから揚げは人気メニューです。みんな大好きから揚げくん!というところでしょうか?

全校朝会

 平成29年2月7日(火) 全校朝会を開催
1 集合している様子です。寒いのでストーブを炊いています。



2 校歌斉唱(指揮者・伴奏者が2年生にバトンタッチ)
 指揮者・伴奏者のお名前は、東中コミュニティサイトに掲載

3 表彰です。今回は3つの種類。
 青少年健全育成標語最優秀賞
 埼玉県小中児童生徒美術展 入選・銀賞・特選
 交通事故・犯罪防止書初めコンテスト 最優秀賞・入選

 4 校長講話(詳しくは後日、公式サイト⇒校長室に掲載)
 (1)成長と可能性の2月/(2)大学入試問題/(3)読書案内

5 安全等に関するお話
(1)自転車小屋の使い方がきれいです。学校として助かっています。
(2)雨の日のビニル袋ゴミが少なくなりました。これも助かります。
(3)玄関の上履き部分に、土足のまま上がるので、砂や土が多く困っています。上下の区別をつけましょう。これは困っています。
(4)朝会の先頭にすわっている、集会体育委員の姿勢が全クラスずばらしい。とくに2年生は3年生になろうという決意が伝わってくるように、立派な姿勢です。

6 後片付けもしっかりと。(放送委員、バスケットボール部に感謝)

290206(月)給食完食状況

 平成29年2月6日(月) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組 2年6組

 3年3組 3年4組 7・8組

 残菜量 4.7kg

 ご飯と鰆の西京焼き(焼き魚)、それに、アーモンド和え、すき焼き風の煮物でした。和食のメニューです。今日もしっかり食べました。
 とくに1年生が食べられるようになってきたことから、身体の成長を実感します。大きく成長するのではないでしょうか?

玄関タイルの修繕

 平成29年2月6日(月)
 建設されてまる4年たつと、校舎のあちらこちらに傷みが生じます。
 たくさんの生徒が利用する玄関はその最たるもので、玄関の下足部分のタイルが剥がれ始めました。そこで、春日部市教育委員会の施設課の修繕チームがタイルを貼り直してくれました。
 写真は、乾かしている状態です。
 メンテナンスはこれからもスピィディーに行っていきたいと思います。


学力検証テスト

 平成29年2月6日(月)
 全校一斉(1・2年生)で、数学の学力検証テストを実施しています。
 数学の力を少しでもアップしようという春日部市全体の取り組みです。




朝の登校風景

 毎朝、八幡橋左岸の交差点か、押しボタン信号のある場所に立って、生徒の登校を見守ります。出られない日もありましたが、4月から続けてきて感じることがたくさんあります。
 季節季節の風や太陽、空気の感覚が、当たり前のことですが、毎朝違います。
 今朝は、立春のあとでもあり、これまでの冷たい空気から、温かな空気に変わったのを感じました。
 また、毎朝、出勤されるかたや、自転車で登校する高校生、さらには、幼稚園・保育園にお子さんを送られるお母さんがたから、ごあいさつをいただくようになりました。これも立っている楽しみでもあります。
 さらに、なかには「ご苦労さまです」「ありがとうございます」という励ましをいただきます。うれしい気持ちになります。
 そして、日々の本校生徒たちの様子がよくわかります。これまで小さな声の「おはようございます」から、大きな声に変わったり、お辞儀するようになったり、声が聞こえなかったあいさつも、小さな声で聞こえるようになったり、日々成長する生徒たちの姿を実感することができます。これも励みになります。
 最後にもう一つ。毎朝、交通整理にあたられる、警察OBのかたの存在です。頭が下がる思いがします。
 では、今朝の交差点の様子です。
 

290203(金)完食状況

 平成29年2月3日(金) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組

 3年3組 7・8組

 残菜量 8.6kg

 節分の豆ごはんは、とっても美味しかったです。
 いよいよ春になりますね。

不登校を考えるシンポジウム

 第13回 不登校を考えるシンポジウム (春日部市教育委員会主催)
 平成29年2月4日(土) 春日部市教育センター視聴覚ホール
 テーマ「つながりをもとめて」
 本校の教諭・相談員と3名で参加いたしました。
 はじめに、こうしたシンポジウムを市単独で開催できることに驚きを感じています。
 県もこうした会を開催していますが、なかなか市町単位での開催は、講師の要請や司会者、あるいはパネラーの依頼等で難しい部分があり、開催している市町は少ないと思います。それを春日部市は、13年間も継続して開催していることのすばらしさを改めて感じてきたシンポジウムでした。
 会場です。
 
 1 講演:埼玉県立大学の先生
  演題:待ち方の工夫と中間的居場所の活用で「つながり」をつくる
 
 とっても有意義なお話でした。本校の先生がたとも共有したいと思います。
2 パネルいディスカッション
 左:不登校を経験した高校生4名のパネラー
 右:不登校を経験した保護者3名のパネラー
 
 こちらも大変有意義なパネルディスカッションでした。コーディネートをしてくださった、春日部市の臨床心理士の進め方も大変参考になりました。
 何よりも、勇気を持ってパネラーとしてお話し下さった、4人の高校生と、3人の保護者の皆様のお話は、今後の課題解決のために大きく役立ちます。
 学校に行けずに苦しんでいる心情や、親御さんの困り感を直接伺えたことももちろんすばらしかったのですが、どのように不登校から立ち直ってきたのか、それを具体的にお聴きできたのが何よりの学びでした。
 春日部市教委置く委員会の皆様をはじめ、講師や進行の先生、パネリスト、参加された皆様、関係の皆様に、感謝とお礼の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございました。

就学援助制度お知らせ配付(追記)

 平成29年2月3日(金)追記
1 春日部市教育委員会からのお知らせを付け加えます。
 就学援助制度の申請開始時期に伴い、就学援助制度の理解と普及を図るため、ずべての世帯に「平成29年度 就学援助制度」のお知らせに加え「就学援助受給申請書」を配付しています。本制度をご利用にならないご家庭もあると思いますが、ご理解をお願いいたします。
2 案内は次の文書です。pdfにしましたので、ご覧ください。
 なお、「就学援助受給申請書」と「記入例」も配付していますが、それらは、お子さんにご確認ください。ない場合は、学校または春日部市教育委員会学務課にお問い合わせください。
 春日部市教育委員会 学務課 763-2447
 H29就学援助制度のお知らせ(春日部市教育委員会).pdf
 
 平成29年2月2日(木)
 本日、全学級(1・2年生)一斉に「平成29年度 就学援助制度のお知らせ」を配付しました。
 ご家庭で配付された文書のご確認をください。
 もし届いていないようでしたら、まずは、お子様にご確認してください。机に入れっぱなしの場合もございます。ご確認ください。
 さて、配付文書をご覧いただくと分かりますが、申請の〆切は、4月28日(金)ですが、東中では事務処理をスムーズに行うため、次のような手続きをお願いしています。ご協力いただけると助かります。
1 東中への提出期日 3月3日(金)
 ただし、それ以後も手続きは可能ですが、早めにお願いします。
2 その理由など
(1)今年の担任と連絡が取りやすいので、年度内にしています。4月ですと、新しい担任の先生との連絡に手間取ったり、時間がかかったりすることを想定しています。
(2)早めの事務手続きで、慌ただしい4月に申請忘れがなくなります。
 ぜひ、ご協力をお願いします。

290202(木)給食完食状況

 平成29年2月2日(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年3組 3年4組 3年5組 7・8組

 残菜量 3.0kg
 今日の残量は少なくてよかったです。今日はパンの給食でしたが、シチューとの相性がよかったのではないかと思います。
 それにしても、よく食べているので、本校では、インフルエンザも流行らないようです。「よく食べ、よく寝て、そして、よく運動して、よく学べ」ですね。

幼児との交流学習

 平成29年2月2日(木)
 最後の「幼児との交流学習会」です。今日は3年2組と3組です。
 ご協力いただいた、子育て支援センターや第9保育所など、関係のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

290201(水)給食完食状況

 平成29年2月1日(火) 完食クラス
 1年1組 1年6組 2年2組 2年4組
 2年5組 3年3組 7・8組
 残菜量 16.7kg

 今日は、キャロットライスとフレンチサラダが不人気でした。
 みなさん人参が好きではないのかな?人参らしさを全然感じなかったのですが・・・。

春日部東高の先生来校

 平成29年2月1日(水)
 県立春日部東高校の教頭先生と国語の先生が本校の授業を参観に来校されました。
 若手の先生の、異校種体験です。
 2年1組の道徳授業を中心に、国語の授業等を参観いただきました。
 写真は、2年1組の道徳の授業です。

290201(水)市内学級閉鎖状況

平成29年2月1日(水)
 今日さらに6クラスの学級閉鎖が増え、市内10クラスの閉鎖中です。
 増加分は、小学校3学級、中学校3学級です。

290131(火)給食完食状況

 平成29年1月31日(火) 完食クラス
 1年1組 1年6組 2年2組 2年4組
 2年5組 3年2組 3年3組
 3年4組 7・8組

 残菜量 3.3kg

 久しぶりに1年生が学校に戻ってきました。
 今日は何と言っても、酢豚とふりかけご飯の絶妙なマッチングが、残菜を少なくしたのだと思います。健康の基本は、何と言っても「食事」です。

290130(月)給食完食状況

 平成29年1月30日(月) 完食クラス
 1年生はスキー教室で不在
 2年2組 2年4組
 2年5組 2年6組
 7・8組

 残菜量 8.5kg

 今日はハヤシライスでした。残量は少ないと思っていました。10kg未満は当然として、多くても2~3kgかな、と想定したいたのですが、思いのほか多かったように感じています。
 インフルエンザの流行も注意したいので、しっかり食べて、規則正しい生活で、風邪の季節を乗り切りましょう。

290130(月)市内中学校学級閉鎖状況

 平成29年1月30日(月)
 週明けの月曜日、各中学校で、発熱での欠席者やインフルエンザ陽性で欠席者が出て、本日は、給食後下校し、明日から学級閉鎖となるクラスが11クラス程度あるという情報です。
 明日も登校させますが、流行の恐れのある学級もあるようです。
 再度、埼玉県から出されている「インフルエンザ流行警報」を確認しましょう。マスク着用、手洗い、うがい、休養と栄養を考えてまいりましょう。

書初め展県展

 平成29年1月29日(日) 書初め展県展
 加須市立花崎北小学校体育館で、昨日から開催されています。本校からも1名の作品が出品されています。
 本日の16:00までです。
 会場の入り口です。           今年の作品の手本です。
 
 春日部市の児童生徒の代表作品です。

スキー教室無事終了

 平成29年1月28日(土)17:20
 生徒たちを見送り、先ほど最後の引率者の打合せ兼反省会を終えました。
 その反省会から、引率した先生がたや皆さんの言葉や姿を追いました。

 駐車場や県道の交通整理を、自ら買って出てくれた先生たちがいます。
 生徒たちのよさをいっぱい発見できたと、語った先生がいます。
 最後に滑ってくる姿から、生徒の成長を感じた先生がいます。
 3日間でこんなに滑れるようになったのかと、感動した先生がいます。
 様々な人たちの支えがあって可能であったスキー教室だったと、感謝を述べた先生がいます。
 涙が出るほど、生徒たちの達成感やら充実感を先生たちは実感しています。
 添乗員さんたちは、生徒のみなさんのマナーや優しい気持ちを感じたと、述べています。
 看護師さんは、病気はあったけれど、大きな事故や大きな病気がなくて、それがなによりであったと、話しています。
 こうした話を聴いていて、きっと、大きな成長を遂げた宿泊学習であったと、確信します。スキー教室を支えてくださった関係の皆様に、深く感謝を申し上げ、スキー教室を締めくくります。これを次からの教育活動に生かします、という決意とともに。
 ありがとうございました。

スキー教室帰着情報

 平成29年1月28日(土) スキー教室の帰着情報
 これから、この欄でスキー教室から帰る状況をお知らせします。
15:45 幸手ICを通過しました。
 以上で帰着情報を終了します。
14:58 高坂サービスエリア着
 予定より、やはり20分早い動きになっています。高坂を15:10には出発予定だそうです。
 鶴ヶ島JCTから圏央道経由、幸手ICで高速道路を降ります。
13:40 赤城高原サービスエリア着
 予定より、20分早く到着しそうです。16:00に到着する可能性があります。
12:40 予定より早く宿泊先を出発しました。

埼葛美術展

 平成29年1月28日(土)
 蓮田パルシーで、埼葛地区の児童生徒美術展が開催されています。
 入賞者等は、東中コミュニティサイトに掲載します。
まずは会場の様子から
 
 

次に本校生徒の作品群です。まずは、立体の部

そして、平面の部です。

入賞者等は、東中コミュニティサイトの「学年・学級ルーム」をご覧ください。

スキー教室第3日目スタート

 平成29年1月28日(土)
 スキー教室の第3日目がスタートしています。
 今日の朝食メニューです。給食のように完食でしょうか?

 今日は最終日ですから片付けもあります。



 そして、最終講習の開始です。

スキー教室第2日目午後~

 スキー教室の第2日目の午後からの様子をどうぞ
 午後の講習から

 終了

 夕食

 自由時間

 すばらしい行動です

 室長会議も真剣です

290127(金)給食完食状況

 平成29年1月27日(金) 完食クラス
 1年生はスキー教室で不在
 2年2組 2年3組
 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 7・8組

 残菜量 2.9kg

 今日もしっかり味噌ラーメンを食べたぞ!
 PTAの試食会も行っていましたし、食事はみんなの元気のもと。
 これだから、本校はインフルエンザが流行らない、と思いたい。
 食べることは健康のスタートです。

福祉体験学習(2年生)

 平成29年1月27日(金)
 本日午後、総合的な学習の時間で、2年生が福祉体験学習を行いました。
 とっても貴重な体験をしました。
 車いすの体験です。下り坂は後ろ向きでおります。乗ってる人が怖いのです。

 色がよく見えないかたもいらっしゃいます。どう見えますか?

見え方をカメラでとらえました。黄色と白がよく見えません。

軍手で大豆などを箸でつかめますか?

 高齢者体験は、半身の自由がきかない体験です。

 次は、耳の不自由なかたの思いを直接伺いました。

 音で確かめられません。振動で様々なことを知ります。

 アイマスクは怖いのではないでしょうか。目が見えない怖さを体験します。
 


PTA給食試食会

 平成29年1月27日(金)
 PTA主催の給食試食会が開催されました。
 69名という多数の参加をいただきました。
 栄養士さんからのレクチャーと試食と楽しいひとときを過ごしました。
 栄養士さんのプレゼンです。

 中学生に最も必要なカルシウムと鉄分のお話。

 楽しく会食しました。

ふれあいアート展開催中

 春日部市特別支援学級 ふれあいアート展が開催中です。
 ぜひ、みなさん作品をご覧ください。
 豊かな色彩感覚、発想豊かな造形感覚を堪能できます。すばらしいです。
 春日部市中央公民館(八木崎駅すぐそば)
 ~平成29年1月29日(日)まで開催しています。
 では、その様子です。
 
 東中の平面作品です。

 東中の立体作品です。

 会場の様子です。

幼児とのふれあい交流学習

 平成29年1月27日(金)幼児とのふれあい学習会を開催
 前回は、3年1組と5組でしたが、今回は、3年4組と6組です。
 今回も第9保育所の園児と子育て支援センターの幼児のみなさんが来てくださいました。ほほえましい交流をご覧ください。


 

小中美術展埼葛地区展覧会

 第57回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会
 案内文書を昨日配付しました。
 本校から、立体作品18/平面作品20が出品されています。
 ぜひ、ご覧ください。ご案内は次のpdfファイルか、または下の写真をご覧ください。なお、出品作品・出品者氏名一覧は、個人情報ですから、「東中コミュニティサイト」に掲載します。ログインIDとPASSをお持ちの方だけです。ご容赦ください。
 
H28児童生徒美術展埼葛地区展(案内).pdf


290127(金)市内インフルエンザ情報

 市内インフルエンザの状況です。中学校2年1クラス、小学校2年1クラス、計2クラスが増え、市内で13クラスが閉鎖です。
 25日には県で、昨日は春日部市でも、流行警報が発令されました。手洗い、マスクの着用、人ごみを避ける、休養と食事等について心掛けるよう、呼びかけがありました。

スキー教室第1日目情報

 大変遅くなりました。
 現地からの情報が届きました。スキー教室の第1日目をご覧ください。
 まずはゲレンデの様子です。すばらしいですね。天気もいいし。

 いよいよ講習開始の開校式

 始まります。

まずは歩くことから

 スキー場にスローガンを掲げています。

 講習のあとは雪上レクリエーション

 夕飯はこんなメニューでした。

 こうした連絡事項も大切にしましょう。社会に出たら当たり前。

 修学旅行と同じようにすばらしいです。心が表現されています。

 室長会議でしょうか?
 

290126(木)給食完食状況

 平成29年1月26日(木) 完食クラス
 1年生はスキー教室で不在
 2年2組 
2年4組 2年5組
 3年1組 3年3組 3年5組
 3年6組 7・8組

 残菜量 2.3kg

 今日も残った量が少ないです。すばらしいです。これだけしっかり食べていると、身体がしっかり出来上がります。実は、心と身体は一体ですから、きっと心もしっかりと成長しているのではないでしょうか?なかなか目には見えませんが、そうした心の成長を発見できるよう、普段の生徒たちの姿をよく見ていこうと、改めて感じています。

PTA給食試食会の連絡

 PTA給食試食会についてのご連絡とお願い

 開催日 平成29年1月27日(金) 12:00受付
 日程 受付 12:00  
    開会 12:15(会長挨拶・校長挨拶・栄養士の説明)
    配膳開始 12:50   終了予定13:45
 お願い 自転車でご来校の皆様へ
  駐輪の場所を次のようにします。
  校地内、古利根川沿いの、3年生教室前のアスファルト部分に駐輪ください。
    よろしくお願いします。

 ※ なお、当日、2年生の福祉体験で、正門前のスペースは、講師用の駐車スペースとして活用します。約13台の車が駐車します。どうかよろしくお願いします。

スキー教室開始

 平成29年1月26日(木) 7:25
 予定よりも5分早く、スキー教室に1年生が出発しました。
 参加者202名、欠席2名です。
 集合してくる生徒たち

 6台並んだバス

 バスの出発です。

290125(水)給食完食状況

 平成29年1月25日(水) 完食クラス
 1年1組 1年5組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 7・8組

 残菜量 8.7kg

 昔の給食をイメージして、御飯と焼き魚とたくわんのついた給食でした。
 給食の開始に感謝して、同時に、食べ物も大切にしましょう。

全国学校給食週間Ⅰ

日、24日(月)から30日までは「全国学校給食週間」です。

 これは、学校給食を通して食べ物に改めて感謝するとともに、学校給食について改めて考える週間です。
 日本の給食の始まりは、明治22 年。山形県鶴岡町の小学校で昼食を持ってこられない子供たちのために、おにぎりと焼き魚、漬物を用意したのが始まりです。その後、全国に広まった給食ですが、第二次世界大戦で中断されました。戦後も、食糧難で学校給食用の物資をまかなうことが困難であった日本に対して、海外からの救援物資によって学校給食が再開され、栄養不足になりがちだった多くの子供たちを救いました。 

今日は、給食が始まった当初の給食を、栄養価を考慮し、再現してみました。毎日何気なく食べている給食ですが、その陰には多くの人の働きがあることに感謝し、完食を目指しましょう。
 今日の給食には「たくわん」がついています。あら、珍しい!

スキー教室事前集会

 平成29年1月25日(水) 第3校時
 スキー教室の事前の集会を開催しました。明日から2泊3日です。

 詳しくは、東中コミュニティサイトの「行事特集」⇒「スキー教室(H28年度)」に掲載していきます。ただし、ログインIDとパスワードのある保護者のみとなります。ご容赦ください。

290124(火)給食完食状況

 平成29年1月24日(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 
 1年5組 1年6組
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年2組 3年3組
 7・8組

 残菜量 4.4kg

 揚げパンも中学生、というよりも、皆さんの人気メニューです。

東中の教育を全県で発表

 平成29年1月24日(火) 
 春日部市立東中学校の教育を、全県の中学校研修会で発表しました。
 全県で2校の発表でした。東部地区・春日部市の代表として本校が。そして、西部地区の代表として川島町立川島中学校が発表しました。
 本日、午後から、埼玉県教育委員会主催の「明るく安心して学べる学校づくり研修会」において、県内約400校の中学校、生徒指導主任が集合して行われた研修会で、本校の教育を発表しました。約15分間ですが、新しい校舎や、学校の目標や、今年のキャッチフレーズ、本校が取り組んでいる体験活動や部活動などを、本校の生徒指導主任が発表しました。
 過日の市教委委嘱の道徳教育研究発表会もそうですが、東中の誇りや自信につながります。生徒や保護者の皆様、地域の皆様とも共有して、本地域の矜持としていきましょう。
 では、その研修会の様子や発表の様子です。
 
 本校の発表です。

 たいへんすばらしいプレゼンでした。
 

! 290124(火)市内インフルエンザ情報

 平成29年1月24日(火)
 市内小中学校のインフルエンザ等による学級閉鎖状況
 全16クラスが学級閉鎖中です。
 中学校2校 1年生4クラス/2年生1クラス
 小学校9校 11クラス

いじめ防止プログラム教員研修

 平成29年1月23日(月)
 生徒向けの「いじめ防止プログラム講演会」と、教員対象の研修会「いじめ防止プログラム」は一体のものです。5校時の生徒向け講演会の後、15:45~教職員の「いじめ防止」の研修会を開催しました。
 目からうろこの落ちるような思いで、研修に参加しました。
 こうした教員の学びを、明日から授業や学級活動、道徳教育等で役立てていきたい思いで、いっぱいです。

普段、私たちの疑問がに感じていたことの、解決の糸口が見えるようでした。
実例以外にも、理論的な背景を学ぶことができました。

いじめ防止プログラム講演会

 平成29年1月23日(月)
 いじめ防止プログラム講演会を、全校生徒向けに開催しました。
 まずはその様子をご覧ください。
 おふたりの講師の先生がたです。湘南DVサポートセンターの指導者です。

 全校生徒に、「いじめの定義」等をお話しくださいました。

 ホワイトボードには「境界」と「自尊心」と書かれています。

 生徒会からの謝辞とお礼です。

 学習したことは、次のようなことです。
1 人との距離は、人それぞれ違うので、意識してほしいこと。
2 言葉は大切です。丁寧な言葉を使いましょう。
3 人は境界を越えられてすかずかと入り込まれると、「自尊心」が低くなっていく。
4 表情は笑っていても、心は泣いていることがある。
 いじり、からかい等で、笑っていても、心は苦しいと叫んでいることがあるのから、表面的なことだけで判断しないで、相手の立場に立って考えること。
 まだまだたくさんありますが、そんなことを学びました。

学力検証テストに向けて

 平成29年1月23日(月)
 2月6日(月)1、2年生を対象に、数学の学力検証テストが市内すべての中学校で行われます。来年度、4月の埼玉県学力検査に向けた春日部市全体の取り組みです。とくに、数学の底上げを図りたいという思いです。そのための練習問題を、先週から、1、2年生だけですが、各クラスの帰りの会で実践しています。
 1年生の取り組みの様子をご覧ください。


290123(月)給食完食状況

 平成29年1月23日(月) 完食クラス
 1年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 7・8組

 残菜量 10.6kg
 今日は残菜が10kgを超えてしましました。残念です。が、今日は、3年生が私立入試で51名いませんでした。3年生各クラスとも食数は減らしましたが、やはりみんなそろっていないと、難しいものです。

第28回幸松ふれあい祭

 平成29年1月21日(土) 幸松地区公民館
 本日の13:00~16:00、明日の10:00~15:00に幸松地区ふれあい祭りが開催されています。
 本校生徒の作品が出品されています。
 また、本校吹奏楽部の演奏も、本日行われました。
 
 本校の展示作品(美術の授業作品や部活動の作品です)

 吹奏楽部の演奏です。

 演奏終了のあいさつシーンです。
 




















 なお、コミュニティサイトの「東コンプレックス」のページに、他校作品等を掲載しています。
 どなたにもご覧いただけます。ご覧ください。

警察主催書初めコンテスト

 平成29年1月21日(土) 11:00~ イオンモール3階イオンホール
 春日部警察署主催「交通事故防止及び犯罪事故防止書初めコンテスト表彰式」が開催されました。
 本校から2名の作品が入選、最優秀賞となりました。
 現在、イオンモール1階通路に作品が展示されています。
 書き初めの題は、「挑戦事故無」「完封偽電話」でした。600点の応募の、中学生の最優秀賞が本校の3年生です。
 展示されている様子です。
 
 表彰式の様子です。


 
 なお、本校生徒の入賞作品、入賞者名は、東中コミュニティサイトの「学年・学級のルーム」の掲示板に掲載されています。ただし、ログインIDとパスワードが必要です。ご容赦ください。

市内書初め展開催中

 平成29年1月21日(土)
 本日と明日、16:00まで、市内小中学生書初め展が、ふれあいキューブで開催中です。
 会場の入り口です(左・右)
 
 会場全体です。(左・右)
 
 本校の作品です(左:3・2年生/右:2・1年生)
 

県公立高受検者へのリーフレット

 平成29年1月20日(金)
 3年生全員へ本日次の、県教育委員会のリーフレットが配付されているはずです。
 A4判カラー刷り1枚『埼玉県公立高等学校の受検生の皆さんへのお知らせ』です。
 重要なものですから、ご家庭でご確認ください。
 手元にない場合、届いていない場合は、こちらからダウンロードしてください。
 埼玉県公立高校受検者の皆さんへのお知らせ(県教委).pdf
 実際のものはこちらです。


290120(金)給食完食状況

 平成29年1月20日(金) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年6組
 7・8組

 残菜量 6.6kg

 今日も10kg以下の残量でした。
 昨日の道徳教育研究発表会に来られたお客様が、本校の給食の残菜量を聴いて、驚かれていました。こんなところにも、道徳教育、道徳の授業で培われた、人としてのありようを評価されたのかもしれません。
 よそってもらった分を食べきる。残さず食べきる。
 これが食べ物を大事にすることです。

道徳教育研究発表会

 平成29年1月19日(木)
 本校は、春日部市教育委員会の委嘱を受けて、「特別の教科・道徳」の実践研究を平成27年度、28年度の2か年間実施してきました。この研究発表会を市内の小中学校向けに行いました。
 1.2・3年生の授業実践を参観いただき、そのうえで、各学年単位の分科会を開催し、研究協議を深めました。
 まずは、速報として、授業実践の様子をご覧ください。
 たくさんのご参観をいただきました。関係の皆様に感謝申し上げます。
 1年生は、1年5組で研究授業を行いました。
 

 2年生は、2年4組での研究授業です。
 

 3年生は、3年1組で研究授業を行いました。
 

290119(木)給食完食状況

 平成29年1月19日(木) 完食クラス
 1年1組 1年2組 
 1年5組 
1年6組
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年1l組 3年2組 3年3組
 3年4組 3年5組 3年6組
 7・8組

 残菜量 0.2kg

 やっぱりカレーは学校給食の王様です。
 3年生は学年完食!です。

幼児との交流

 平成29年1月19日(木)
 今年も、幼児と中学生の交流学習を実施しています。
 子育て支援センターや市内第9保育所のご協力をいただいています。ありがとうございます。
 さて、今日は第一弾。3年1組と5組の生徒が、幼児との交流を行っています。時間的には、50分と短いのですが、一緒に体操をしたり、用意してきたおもちゃで遊んだり、幼児の母親から子育ての喜びや大変さの体験話を聴きます。その後、生徒たちは、この体験活動をレポートとして言語化していきます。
 第2弾、第3弾は、1/27(金)、2/2(木)に予定されています。
 では、その様子です。
 
 

朝の活動

 平成29年1月19日(木)
 キーンとした冷たい空気によって、否応なく緊張感を持たされる朝です。
 今朝の本校の様子を拾います。
 生徒会本部が、今朝も、書き損じはがきや使用済み切手を回収しています。大変な活動を継続していることに敬意を表します。

 登校の様子も学年段階で様々です。
 1年生には、「スキー教室までインフルエンザや、風邪に気をつけよう!」と声をかけます。
 2年生には、「次の3年生を意識して、これからの学校生活を送ってほしい」と願いながら、「おはようございます」のあいさつを交わします。
 3年生は次のような姿がありました。
 試験前に体調を崩していた生徒が登校してきたので、「私立の試験は大丈夫だった?」と声をかけたり、毎朝、2人で登校しているのに、今朝は、ひとりで登校する生徒には、「あれ?今日はひとり?」と尋ねると、「はい、今朝は、朝早くに学校に行って勉強すると言ってたので、この時間は私一人です」という返事が返ってきます。来年度の新しい向けた試験や準備に追われる3年生の気持ちに触れたようです。それぞれが自分の道に向けて、がんばっている姿が想像できます。
 毎日のひとコマですが、今朝は、そんな朝でした。

290118(水)給食完食状況

 平成29年1月18日(水) 完食クラス
 1年1組 1年5組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 7・8組

 残菜量 9.4kg

 ごぼうピラフがおいしかったですね。残量も10kgを切りました。この調子で、残さないようがんばっていきましょう。

明日の発表会準備

 平成29年1月18日(水)
 明日、本校は、春日部市教育委員会委嘱研究の研究発表会を控えています。
 2か年間道徳教育、とくに「特別の教科・道徳」へのスムーズな移行のために、「道徳の授業」に関して研究を重ねてまいりました。その研究発表会を明日行います。
 今日の放課後はその準備に追われています。
 学習指導案をはじめ、研究してきた歩みの研究紀要や資料を、バレーボール部が袋詰めしてくれました。
 明日の全体会会場は、図書室を予定していて、その会場設営を文芸部やライフデザイン部が行ってくれました。とってもありがたいことです。
 全大会の会場づくり(左/右)
 
 そんなところに、科学部の顧問の先生から電話が入りました。
 理科研究発表会埼葛地区代表として、県の発表会代表校になったという電話です。
 年の初めからうれしいことが目白押しです。

理科教育研究発表会

 平成29年1月18日(水)
 理科教育研究発表会(児童・生徒の部)埼葛地区予選会
 発表会が幸手西中学校で開催されました。
 本校の科学部が参加して、立派な発表を披露しました。
 会場の幸手西中学校(左)/待機している本校科学部の3名の生徒(右)
 
 以下の写真は、本校科学部生徒の発表の様子です。


 

ふれあいアート展の案内届く

 平成29年1月18日(水)
 来週開催される「ふれあいアート展」の案内が届きました。
 ご紹介します。こちらのpdfファイルをお開きください。
 
ふれあいアート展のお知らせ.pdf
 会期 平成29年1月26日(木)~29日(日)
 開場時間 9:00~16:30
 会場 春日部市中央公民館2階ギャラリー

市教委委嘱研究発表会駐車場

 平成29年1月19日(木)開催
 春日部市教育委員会委嘱研究発表会 駐車場案内
 たいへん遅くなりました。失礼いたしました。
 来賓の皆様及び市内小中学校長様、参観の先生がたの駐車場案内を掲載します。
 こちらをご覧いただき、車を駐車してください。よろしくお願いいたします。
 
東中駐車場案内H29年1月19日(木)道徳教育研究発表会.pdf

合格祈願~落ちないトンボ

 平成29年1月17日(火)
 今年もいただきました「合格祈願トンボ」=落ちないトンボ(竹細工)です。
 毎年、市内全中学校へ、市内の竹細工・三枝様から、竹細工のバランストンボを頂戴しています。
 たいへんバランスがよく一点で全身を支えている「落ちないトンボ」です。
 では、それを写真ご紹介します。
 右の写真は、竹細工に添えられたメッセージです。下の写真はそのトンボです。
 三枝様に感謝申し上げます。ありがとうございました。




290117(火)給食完食状況

 平成29年1月17(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 7・8組

 残菜量 10.0kg
 
 今日のクラムチャウダートーストは、厚くて食べごたえがありました。ポトフも蕪やジャガイモがたくさん入っていて贅沢(ぜいたく)なくらいでした。ごちそうさまでした。

理科教育研究発表会予告

 本校科学部が、発表会に参加します。
 内容は、埼葛科学展で「発表賞」をいただいた内容です。「カイワレダイコンの生長にかかわる要素を探る」です。
 発表会名 埼葛地区理科教育研究発表会(児童・生徒の部)
 日時 平成29年1月18日(水)9:15~受付 9:35~開会式
 会場 幸手市立西中学校
 発表順(午後:中学校の部)
 久喜市立太東中2年生 12:50~
 越谷市立栄進中2年生 13:10~
 幸手市立西中2年生  13:30~
 春日部市立東中科学部 13:50~
 明日、3名の2年生が参加します。

書損葉書・使用済切手

 平成29年1月17日(火)
 今朝も生徒会本部の役員が、書き損じはがきや使用済み切手を回収しています。
 生徒会本部役員のみなさんに感謝します。
 

290116(月)給食完食状況

 平成29年1月16(月) 完食クラス
 1年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 7・8組

 残菜量 2.8kg
 
 もっと残るかなと思ったメニューでしたが、みなさんよく食べてくれました。大切です、食事は。

配付文書の所在

 先週配付した文書の所在です。
1 学校だより1月号=東中コミュニティサイト⇒学年・学級ルームのトップ(要ID・PASS)
2 第3学年だより17号⇒東中コミュニティサイト⇒学年・学級ルーム⇒第3学年のルーム(要ID・PASS)
3 第2学年だより17号⇒東中コミュニティサイト⇒学年・学級ルーム⇒第2学年のルーム(要ID・PASS)
4 市内書初め展の案内⇒東中コニュニティサイト⇒カレンダーの1/21(土)、22(日)に日付の場所
 あるいは、こちらをお開きください。
 H28年度 春日部市内書初め展ご案内.pdf

盲人福祉施設建設のための協力

 平成29年1月16日(月)
 今週から1週間、生徒会本部役員が朝7:50~玄関で活動しています。
 盲人福祉施設建設のための協力活動です。
 書き損じはがき、使用済み切手を回収ししています。ご協力をお願いします。
 今朝の様子です。
 

290113(金)給食完食状況

 平成29年1月13(金) 完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年5組
 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年6組
 7・8組

 残菜量 8.3kg
 
 残菜量が10kg以下だと少ないと感じています。0kgを毎日目指していますが、達成ラインとしては、日々10kg以下であるのを願っています。
 これからも食物を大切にしていきましょう。食べることは生きること。

290113(金)配付予定

 平成29年1月13日(金)
 本日、配付予定のお手紙などです。
1 学校全体 全校生徒に配付です。
(1)生徒会本部だより『飛翔』平成29年1月13日号
(2)平成28年度市内書初め展覧会開催について(ご案内)
 なお、市内書初め展の日程は以下のとおりです。
 平成29年1月21日(土)・22日(日)
 9:00~16:00
 ふれあいキューブ

クリーンパトロール(3年生)

 平成29年1月13日(金)
 午後の時間帯で、3年生が古利根川沿いのクリーンパトロールに出かけました。
 本来、2学期の予定でしたが天候の関係で本日まで延期となっていました。
 地域に貢献するすばらしい活動です。
 では、出発の様子をご覧ください。
 出発前の集会



 出発していきます。


県公立志願状況と私立入試

 平成29年1月13日(金)
 今朝の朝刊に発表になった「平成29年度埼玉県公立高の志願状況」を地域別にまとめた資料を作成しました。春日部市内から比較的受検者の多いだろう地区を選びました。参考にしてください。データは新聞発表のものを使用しました。
 H29年度県公立高校志願状況(H26.12.15現在).pdf
 なお、私立高校の入試集中日に、本校から私立高校を受ける人数を下に記載しましたので参考にしてください。ただし、受検者が10名未満の日は記載してありません。ご容赦ください。
 私立高校入学試験集中日と、本校からの受験者数。
 1月17日(火) 13名 千葉県の私立高校
 1月22日(日)  138名 埼玉県内私立高校
 1月23日(月)  52名 埼玉県内私立高校
 1月24日(火)  14名 埼玉県内私立高校

彩の国学校現場体験事業

 平成29年1月13日(金)
 今日から、「彩の国学校現場体験事業」をスタートさせました。
 来年度から教員となる(埼玉県の教員採用試験に合格している)学生を受け入れて、現場体験させるものです。
 本校も1名、保健体育の教員候補者が、月曜日と金曜日の午前中に来校して、授業実践等を重ねます。
 学級は2年1組です。教育実習とは違いますが、来年度から先生となる学生の資質や能力を高められるように東中の協力します。
 名前と写真は、保護者にのみ、「東中コミュニティサイト」で紹介します。

表彰朝会開催

 平成29年1月13日(金)
 朝、8:30~表彰朝会を開催しました。
 2学期終業式に表彰ができませんでしたから、今回特別に設定しました。
 うれしい悲鳴ですが、全部で24種類の表彰がありました。
 では、その様子をご覧ください。
 壇上には優勝旗・記念品がたくさんあります(左)/きちんと整列(右)
 
 運動部にかかわるの表彰(左)/文化部や芸術に関する表彰(右)
 
 運動部の表彰です。

 ずらりと並んでいます。こんなにたくさんの表彰です。うれしいですね。

 片づけも委員会や部活動単位で動いてくれます。すごいです。

290112(木)給食完食状況

 平成29年1月11日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年5組
 1年6組
 2年1組 2年2組 2年3組
 2年4組 2年5組 2年6組
 3年1組 3年2組 3年3組
 3年4組 7・8組

 残菜量 0.3kg

 2年生は学年完食!です。すばらしいです。1年生もあとわずかでした。
 残量が300gです。ひと口とは言いませんが、全校でほんのわずかです。

生徒会からのお願い

 来週、1月16日(月)~20日(金)に次の運動を行います。
 全校生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いします。

 「盲人福祉施設建設のための協力」です。
<集めたい物>
  書き損じはがき、使用済み切手です。未使用のものでも構いません。
  年賀状の書き損じや使用済みの切手があれば集めます。
<回収方法> 
  生徒会本部役員が集めます。学校に持ってきてください。

 ご協力お願いします。

緑のトラスト基金感謝状

 平成29年1月12日(木)
 埼玉県知事から次の感謝状が届きました。この栄誉を全校生徒、保護者の皆様菜、普段より東中学校を支えてくださっている地域の皆様と共有したく、ここに紹介します。
 生徒会本部を中心に活動して、寄付をしたものです。
 東中の誇りです。矜持です。ご紹介します。
 「さいたま緑のトラスト基金」の感謝状です。
 大きくするにはこちらのpdfファイルをご覧ください。
 さいたま緑のトラスト基金感謝状.pdf

 感謝状に添えられた手紙の文面をそのまま掲載します。
 日頃、さいたま緑のトラスト運動の推進につきまして、格別のご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
 このたびは、さいたま緑のトラスト基金に御寄附をいただき、厚くお礼申し上げます。ご寄附いただきました寄附金は、ふるさと埼玉の貴重な緑を保全するために活用してまいります。
 今後とも、さいたま緑のトラスト運動のいっそうに推進を図るため、お力添えを賜りますようご協力をお願いいたします。

290111(水)給食完食状況

 平成29年1月11日(水)給食完食状況
 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年5組
 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 7・8組
 残菜量 11.7kg

 3学期も給食完食の状況をお伝えしてまいります。ご期待ください。
 食はすべての基本です。今食べている物は10年後の自分の身体を支えます。身体と心は一体です。10年後の心をしっかりと支えるためにもしっかり食べましょう。
 さて、給食開始の日でした。どうやら「くわいご飯」の「くわい」が苦手だったのかもしれません。お正月の縁起物ですが、普段なかなか食べない物ですね。

290111(水)配付予定

 平成29年1月11日(水)
 本日配付予定のものです。
2 各学年単位
(1)『かがやき』第2学年だより17号
(2)『ジャンプ』第3学年だより17号