東中学校ブログ

東中学校ブログ

今日の給食完食クラス

 平成28年9月30日(金)給食完食クラス
 
年1組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組     
 残菜量 7.5kg
 
 今日は残菜量の詳細をお知らせしましょう。
 メンチカツの残量は0kg。
 ご飯の残りが3kg。ということは、「おひたし」と「五目煮」の残った量が4.5kgということになります。
 どうやら煮物に入っていた「高野豆腐」の食感が生徒たちは苦手なのではないかという推論に到達しました。果たしてその推測は正しいのでしょうか?みなさんは、いかがお考えでしょうか?

東中祭リハーサル実施中

 平成28年9月30日(金)
 今日は、来週に控えた東中祭のリハーサルを学年単位で実施しています。
 1年生は2時間目に。今現在は2年生が実施しています。3年生は6時間目です。入退場やステージ上の合唱隊形等の確認です。
 では、2年生の整列の様子のみ写真でお伝えします。
 3年生の様子や、全生徒の歌う姿や歌声は当日を楽しみにしていてください。

新人戦柔道個人戦

 平成28年9月30日(金)
 新人戦地区大会の最後を飾るのは、柔道個人戦です。今日、市民武道館で埼葛地区南部(春日部・越谷・八潮)の予選会が開催されています。
 では、その様子をご覧ください。
 開会式です。              顧問の先生から試合前のアドバイス。
 
 女子個人戦開始のあいさつ         男子個人戦開始のあいさつ
 

自転車点検

 平成28年9月30日(金)
 PTA地区委員の皆さんが「自転車点検」を実施してくださっています。
 車に車検があるように、同じ車両である自転車も点検や検査が必要です。命を預ける大切な乗り物ですから。委員の皆さん、ありがとうございました。

 

牛島幼稚園にお礼状

 過日、平成28年9月27日(火)に文芸部が牛島小学校に、紙芝居講演に訪問しました。受け入れてくださった牛島幼稚園にお礼状を書きました。今日そのお礼状を文集のかたちにしてお届けします。
 受け入れてくださった牛島幼稚園の園長先生をはじめ、先生がた園児の皆さんに感謝いたします。
 ありがとうございました。
 紙芝居の様子。
 
 完成したお礼状の文集

幼稚園訪問

 平成28年9月30日(金)
 今日は、3年5組が幼稚園訪問で、小渕幼稚園を訪ねました。家庭科の学習の一環です。これまで4クラスが、市内の幼稚園・保育園を訪問していますが、その活動と同じです。ちょっと時期的にずれましたが、3年5組の学習の様子をご覧ください。
 もう一クラス、3年3組は、10月20日(木)の真由美幼稚園に訪問します。これが最終となります。
 では、3年5組の小渕幼稚園の様子をご覧ください。中学生の表情がいかにやわらかいのか、よくわかります。小さな子どもの力はすごいですね。
 

 

お手紙届いていますか?

 平成28年9月30日(金) 今週配付されたお手紙類(今日配付のものもあります)
 もし届いていない場合はこちらからダウンロードしてください。
1 教育相談だより(9月26日配付・全学年)  教育相談だよりH28-9月.pdf
2 市内科学展の案内(9月29日配付・全学年) 市内科学展案内文書.pdf
3 東中祭DVD申込み(9月30日配付、本日配付・全学年) 東中祭DVD申込み.pdf

今日の給食完食クラス

 平成28年9月29日(木)
 給食完食クラス
 
年1組 
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年5組
 3年6組 7・8組     
 残菜量 10.5kg
 新人戦で野球部と柔道部がいないにもかかわらず、残量が少なくてすばらしいです。みんな麺が好きなんですね。「もやしそば」とは命名されていますが、実は「ラーメン」?

市内新人戦の結果まとめ

 平成28年度 春日部市の新人体育大会の結果をまとめます。優勝校の名前とトーナメントやリーグ戦表です。まだ、結果のまとまっていない競技はお待ちください。ただし、本校のかかわっている競技のみです。
 優勝校のみなさん、おめでとうございます。
 1 野球    東中 H28新人地区野球結果.pdf
 2 サッカー 春日部中 H28新人地区サッカー結果.pdf
 3 バレーボール 東中 (いましばらくお待ちください)
 4 バスケットボール女子 豊野中 H28新人地区バスケット女子結果.pdf
 5 バスケットボール男子 豊野中 H28新人地区バスケット男子結果.pdf
 6 卓球男子団体 春日部中 H28新人地区卓球男子団体戦全結果.pdf
 7 卓球女子団体 豊春中  H28新人地区卓球女子団体戦全結果.pdf
 8 剣道男子団体 大沼中 (いましばらくお待ちください)
 9 剣道女子団体 大沼中 (いましばらくお待ちください)
10 ソフトテニス女子団体 葛飾中 H28新人地区ソフトテニス団体戦結果.pdf
11 ソフトテニス男子団体 葛飾中 (男女一緒のファイルになっています)
12 柔道(埼葛南部地区) 越谷・富士中  H28新人埼葛南部地区柔道男子団体結果.pdf
※ なお、これらは、本校公式サイト「部活動」のページに体系的に掲載してあります。ご覧ください。名前は未記入ですが、ソフトテニスの男女の個人戦も掲載してあります。どなたでもアクセス可能です。

新人戦野球決勝ライブ速報

 平成28年度新人体育大会 野球 春日部市予選 決勝の模様をライブでお送りします。
 準決勝第二試合 大沼中8-7春日部中 大沼中の勝利。
 決勝戦は、東中 対 大沼中です。
       一 二 三 四 五 六 七  計
 東  中 0  0   0   1  0    3  0   4
 大沼中 0   1  0   0  0    0  1   2
 
 新人戦優勝しました!

 7回裏 大沼中の攻撃。第一打者8番。ショート内野安打。ノーアウト、ランナー1塁。東中ピッチャー交代(P→SS・SS→P)。第二打者キャッチャーフライ。1アウト1塁。第三打者1番。レフトオーバー3塁打、大沼中1点追加。1アウトランナー3塁。3塁ランナー飛び出しタッチアウト。2アウトランナー2塁。ピッチャーゴロ。3アウト。優勝!
 7回表 東中の攻撃。第一打者2番。サードファールフライ。1アウト。第二打者3番。サードゴロ。2アウト。第三打者4番。ライトフライ。3アウト。
 6回裏 大沼中の攻撃。第一打者三振。1アウト。第二打者6番。キャッチャーゴロ。2アウト。第三打者7番三振。3アウト。
 6回表 東中の攻撃。第一打者3番。レフト前ヒット。ノーアウト1塁。第二打者4番。ショート内野安打。ノーアウト1・2塁。第三打者5番。ピッチャーゴロ。1アウト。ランナー進塁。1アウト、2・3塁。第四打者6番。フォアボール。1アウト満塁。第五打者7番。デッドボール。押し出し。1点追加。東中2点目。第六打者8番。フォアボール押し出し1点追加。第七打者9番。ライト前ヒット1点追加。この回3点の追加点。
 5回裏 東中ピッチャーを戻す。大沼中の攻撃。第一打者1番。レフト前ヒット。ノーアウト1塁。第二打者2番。三振。1アウト1塁。第三打者3番。ピッチャーフライ。2アウト1塁。ランナー盗塁2塁。バッター三振。3アウト。
 5回表 東中の攻撃。第一打者9番。サードゴロ。1アウト。第二打者1番。レフトフライ。2アウト。第三打者2番。セカンドゴロ。3アウト。
 4回裏 大沼中の攻撃。第一打者6番。三振。1アウト。4ボール。ランナー1塁。P→SS、SS→P(ピッチャー交代)。第三打者8番。サードゴロ。2アウト。ランナー2塁。第四打者9番。ファーストゴロ。3アウト。
 4回表 東中の攻撃。第一打者4番。内野安打1塁。第二打者。ピッチャーゴロ。1アウト。ランナー進塁。1アウト2塁。第三打者6番。レスト前ヒット。1アウト、ランナー1・3塁。第四打者7番。ファーストゴロの間に1点。1-1。2アウト。ランナー2塁。第五打者8番。三振。1点返し、同点。
 3回裏 東中ピッチャーを元に戻す。大沼中の攻撃。内野ゴロ、内野フライで2アウト。第三打者三振。3アウト。
 3回表 東中。1アウト後、第二打者セカンド内野安打。第三打者送りバント。ランナー2塁。エラーで3塁へ。第四打者。ショートゴロ・3アウト。
 2回裏 大沼中の攻撃。第一打者5番。三振。1アウト。第二打者6番。三振。2アウト。第三打者7番。デッドボール。ランナー1塁。キャッチャーハンブル。ランナー2塁。キャッチャーエラーランナー3塁。フォアボール。ランナー1・3塁。第四打者9番。盗塁ランナー2・3塁。フォアボール。満塁。第五打者1番。ピッチャー交代(ショート→P、P→SS)。2アウト満塁。サードゴロエラー。全走者進塁。大沼中1点。第六打者2番。ピッチャーファールフライ。
 2回表 東中の攻撃。第一打者6番。第一打者三振。第二打者7番。ピッチャーゴロ2アウト。第三打者8番。三振。3アウト。
 1回裏 大沼中の攻撃。第一打者2塁打。ノーアウト2塁。第二打者送りバント。ランナー3塁でタッチアウト。1アウト1塁。第三打者三振。2アウト1塁。ランナー盗塁成功。2アウト2塁。第三打者ショートゴロ。3アウト。
 1回表 東中先攻で試合開始。1アウトで1・3塁です。結局得点はいらず。0-0

新人戦野球準決勝結果(速報)

 平成28年9月29日(木)新人戦野球準決勝第一試合の速報をお伝えします。
      一 二 三 四 五 六 七 八 九  計
 東  中 1 1 0 0 0 0 0 2 2   6
 葛飾中 1 0 0 0 0 0 1 2 0   4
  ※ 延長9回タイブレーク戦の末、本校の勝利です。
  八回からタイブレーク戦です。打順はそのままで、ノーアウト満塁のスタートで回を進行させます。
 写真は、応援ありがとうございましたの、選手・監督のお礼の姿です。

新人戦各競技結果

 平成28年9月29日(木)
 新人戦はまだ続いています。
 今日は、野球とサッカーの準決勝以降、柔道団体戦が行われいます。
 まずは、野球とサッカーのベスト4までの途中経過をお知らせします。次のpdfをお開きください。
 H28新人市内サッカー途中経過(ベスト4まで).pdf
 H28新人市内野球途中経過(ベスト4まで).pdf

 なお、バスケット男女、卓球団体男女、ソフトテニス団体男女の全結果は、本校公式サイトトップページから「部活動」のページの新人戦の一覧表に掲載してあります。どうぞご覧ください。どなたでもアクセス可能です。今後、バレーボールや剣道の結果も掲載してまいります。お待ちください。

新人戦集中日3日目速報

 平成28年9月28日(水) 集中日3日目の速報をお伝えします。
 14:00現在情報です。
1 野球 2回戦 2-0 大増中・共栄中合同チーム
2 バスケットボール女子 準決勝 51-54 葛飾中
3 バスケットボール男子 準決勝 37-51 中野中
4 ソフトテニス男子団体 準優勝 決勝 葛飾中に敗戦(ゲーム数等不明)
5 ソフトテニス女子団体 第3位 準決勝 1-2 葛飾中
 

 

 

 

文芸部幼稚園訪問

 平成28年9月28日(水)
 昨日のうちにご報告できればよかったのですが、今朝になってしまいました。
 昨日、平成28年9月27日(火)に、本校文芸部の皆さんが、牛島幼稚園を訪問し、紙芝居の実演や、幼児たちといっしょにお遊びする楽しいひと時を過ごしました。
 牛島幼稚園の園長先生からも、感謝の言葉をいただきました。
 ありがとう、文芸部の皆さん!




新人戦陸上全結果

 平成28年9月23日(金)、9月26日(火)に野田市総合運動公園陸上競技場で行われました、新人戦陸上競技の本校の全結果を掲載します。
 これと同じものは、公式サイトの「部活動」のページの新人体育大会にも掲載してあります。そちらのほうが体系的の他の競技ともども掲載してありますから、そちらをご覧ください。また、個人競技に関する個人名は一切記載してないことをご理解ください。
 H28新人地区大会陸上全結果.pdf
 なお、個人名の記載された全記録は、東中コミュニティサイトの部活動ルームの掲示板にございます。本校コミュニティサイトのIDとPASSをお持ちのかたのみが閲覧可能ですので、御了承下さい。

新人戦集中日2日目速報

 平成28年9月27日(火) 新人体育大会集中日第2日目の速報をお伝えします。
 今日は大変遅くなりましたが、業務多忙でこんな時間になりました。ご容赦ください。また、速報ですから、詳しいトーナメント等は後日まとめます。お待ちください。
1 バレーボール(女子)優勝 県大会出場 おめでとうございます。
 決勝トーナメントの決勝戦 東中2-0豊野中
2 ソフトテニス(女子)個人戦 1ペア県大会出場(ベスト4)おめでとうございます。
3 ソフトテニス(男子)個人戦 
1ペア県大会出場(ベスト4)おめでとうございます。
4 卓球(男子)個人戦 シングルス第2位県大会出場おめでとうございます。
           ダブルス第3位
5 卓球(女子)個人戦 シングルス第2位県大会出場おめでとうございます。
           ダブルス第3位
6 野球 一回戦 4-0豊野中 明日、2回戦
7 バスケットボール女子2回戦突破(明日、準決勝決勝)
8 剣道 団体戦 女子第3位県大会出場おめでとうございます。
          男子第2位 地区代表者戦出場
9 サッカー 一回戦 0-1豊春中(延長戦の末、惜敗)
では、大会の様子を写真でどうぞ。
 


  

 

 

文化部の活躍

 平成28年9月26日(月)
 新人戦で運動部ががんばっています。なかなかお知らせできなくて失礼していますが、文化部もがんばっています。今日は、ライフデザイン部の活動をご覧ください。家庭科室で作品作り、幼稚園・保育園等の訪問のための準備等をしています。

東中祭めくり作成

 平成28年9月26日(月)
 先週に続いて、文芸部が東中祭の合唱曲のめくりを揮毫してくれています。
 ありがとうございます。感謝、感謝です。
 

今日の給食完食クラス

 平成28年9月26日(月)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年3組 3年5組     
 残菜量 20.7kg
 
 今日も新人戦で陸上部が20名ほどいませんでした。その20名(一人1kgくらいかな?)分、残菜が多かったのだろうと思います。

新人戦陸上400mR結果速報

 平成28年9月26日(月) 野田市総合運動公園陸上競技場
 男女の4×100mR決勝の結果速報をお伝えします。
 ただし、この速報は陸上競技専門部の公式発表ではなく、当日会場で聞き取った内容を書き写したものです。聴き違いや記載ミスもあるかもしれません。正式なものは、後日の競技専門部の発表をお待ちください。
 東中の応援席です。

【女子4×100m R決勝結果】
 1位 中野中52’8  2位 飯沼中53’2  3位 武里中53’5
 4位 豊野中53’7  5位春日部中54’0  6位 大沼中54’4
 7位 江戸川中55’0 8位 東中 DNQ(失格)

 男子のゴールの瞬間。3校ほぼ同時にゴール。その差僅か。
 5レーン:武里中 4レーン:葛飾中  3レーン:本校(東中)
 【男子400m R決勝結果】
 1位 武里中46’6  2位 葛飾中46’7  3位 東中46’8
 4位 春日部中47’6 5位 豊春中49’2  6位 豊野中49’4
 7位 中野中49’6  8位 大沼中50’1

新人戦集中日初日結果

 平成28年9月26日(月)
 新人体育大会春日部市内大会、集中日第一日目、9月24日(土)の競技結果をお伝えします。
 なお、現段階での結果です。すべての情報が整ったわけではありませんし、各競技の専門部が公表したものではありませんことを、ご理解ご了承ください。東中独自の取材ではっきりした情報のみお伝えします。それぞれのpdfファイルをお開きください。
 1 卓球男子団体(本校の勝敗結果のみです)
   
H28新人地区卓球男子団体戦結果(一部).pdf
 2 卓球女子団体(本校の勝敗結果のみです)
   
H28新人地区卓球女子団体戦結果(一部).pdf
 3 バレーボールの決勝トーナメント組合せ
    H28新人バレーボール市内決勝トーナメント組合せ.pdf 
 4 バスケットボール2回戦までの結果
   
H28新人地区バスケット男子第一日目結果.pdf

金曜日の給食完食クラス

 平成28年9月23日(金)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 3年3組 
 3年4組 3年5組     
 残菜量 20.4kg
 
 生徒にかわって言い訳します。陸上部が大会でいませんでした。その分、残菜が多かったのだろうと思います。

新人戦集中日初日結果速報

 平成28年9月24日(土)新人戦集中日初日結果速報
 集中日初日の結果を速報します。詳報は、明日以降、各競技からの報告を待ってまとまったものを、公式サイト「部活動」のページ等でお知らせします。お待ちください。

1 野球 延期(初日は27日・火)
2 サッカー 延期(初日は27日・火)
3 ソフトテニス男女個人戦 雨天のため途中までで、それ以降は、27日(火)予定。それ以降の予定は、会場となるテニスコートを確保した段階でお知らせできます。
4 バスケットボール 2回戦まで(本校の詳報は申し訳ありません。)
 1回戦終了段階のトーナメント表はこちらです。
 H28新人大会地区バスケット男子(1回戦まで)結果.pdf
5 バレーボール 予選リーグ1位通過 27日(火)に決勝トーナメント
 2-0大増中/2-0豊野中
6 卓球団体戦
 女子団体 準優勝 県大会出場
 男子団体 第3位 県大会代表者戦出場 10/8(土)三郷市
では、大会の様子をダイジェストでご覧ください。
ソフトテニス男子
 
バスケットボール男子
 
バレーボール
 

卓球


新人戦卓球男女団体戦

 平成28年9月24日(土) 
 大沼運動公園春日部市民体育館では、男女の卓球団体戦が行われています。
 開会式後、男子は3つのリーグ戦に分かれ予選リーグを行っています。予選リーグ1位のチームが決勝リーグ進出です。予選リーグ2位チームは、2位同士(3校)で2次予選を行い、そこで勝利すると決勝リーグに進出です。
 つまり、決勝リーグは4校のリーグ戦で行われます。
 一方女子は、全7校による総当たり戦で勝敗を決します。
 右の写真は優勝杯変換の様子です。
 下の写真は団体戦の始まりの挨拶です。
 

新人戦ソフトテニス女子個人戦

 平成28年9月24日(土)
 新人戦集中日第一日目が始まりました。
 野球とサッカーは延期ですが、他の競技は開催されています。
 ソフトテニス女子個人戦は、大沼の市民運動公園のテニスコートで開催中です。
 開始直後に訪問しました。
 その様子をご覧ください。
 

新人戦サッカー延期

 平成28年9月24日(土)
 新人選集中日第一日目
 サッカーも、本日の試合は中止です。
 大会予定をそのまま27日(火)~29日(木)に開催をスライドします。
 本日分の試合→27日(火)
 27日(火)の2回戦→28日(水)
 28日(水)の準決勝・決勝→29日(木)
 以上の試合日程となります。

新人戦野球延期

 平成28年9月24日(土)
 新人選集中日第一日目
 野球は、本日の試合は中止です。
 大会予定をそのまま27日(火)~29日(木)に開催をスライドします。
 本日分の試合→27日(火)
 27日(火)の2回戦→28日(水)
 28日(水)の準決勝・決勝→29日(木)
 以上の試合日程となります。

新人戦陸上競技初日結果

 平成28年9月23日(金)新人体育大会陸上競技の第1日目結果報告をします。
 なお、本校の出場者全員の全結果については次の場所に掲載してあります。ご確認ください。
 個人名のないものは、公式サイトの「部活動」新人体育大会の一覧表に。
 個人名記載のものは、東中コミュニティサイトの「部活動ルーム」にあります。ただし、こちらはIDとPASSをお持ちの方のみといたします。御了承下さい。
 では、初日の入賞等です。
1 男子2年100m 決勝第4位11”9(県大会補欠)
2 男子共通800m 決勝第6位2’17”0
3 男子400mリレー 予選2組2位Aチーム47”6
           予選3組4位Bチーム51”9
4 女子2年100m 決勝第3位13”4(県大会出場)
5 女子共通800m 第7位 2’39”1  第9位 3’01”2
6 女子共通100mH 決勝第4位16”8(県大会補欠)
7 女子400mリレー 予選3組1位Aチーム 53”7

新人戦陸上400mR予選結果

 平成28年9月23日(金)
 新人体育大会陸上競技第一日目
 4×100mリレー予選結果
 (野田市総合運動公園陸上競技場)
 なお、この記録は会場で聞き取ったものですから、公式発表ではありません。そのことをご承知おきください。さらに、聞き違いで記録のミスもあるかもしれません。ご容赦ください。また、上位のみお知らせします。
【女子結果】記録順
 1 飯沼中A 二組一位 53’0    2 東  中A 三組一位 53’7
 3 豊野中A  一組一位 54’1     4 大沼中A 二組二位 54’5
 5 春日部中A  一組二位 54’5   6 中野中A 三組二位  54’6
 7 武里中A 一組三位 55’5     8 江戸川中A 一組四位 55’9
 以上が決勝進出と思われます。
【男子記録】 記録順
 1 武里中A 一組一位 47’4    2 葛飾中A 二組一位 47’0
 3 東  中A 二組二位 47’6     4 豊野中A 一組二位 47’8
 5 春日部中A 二組三位 48’2   6 中野中A 三組一位 50’1
 7 大沼中A 一組三位 50’4    8 豊春中A 三組二位 50’5
 以上が決勝進出と思われます。
 本校の記録は現在作成中です。お待ちください。

東中祭準備

  平成28年9月23日(金)
 東中祭の準備を文芸部が行ってくれています。
 合唱曲のめくりの揮毫です。
 ご覧くださいこの見事な筆さばき。さすがです。
 
 完成するとこうなります。

交通安全運動期間

 平成28年9月23日(金)
 全国秋の交通安全期間中です。本日は、地域の皆様が学校周辺に、朝、立ってくださって、生徒の安全の見守ってくださいました。8名の皆さんです。
 学校入口の押しボタン信号の交差点、八幡橋付近、古利根川側の入り口道路です。
 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 古利根沿いの道路の様子です。ご覧ください。


今日の給食完食クラス

 平成28年9月21日(水)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年3組 7・8組     
 残菜量 9.2kg
 三年生の完食クラスが一学級とはめずらしいですが、残量は10kg以下で少ないです。こぎつねご飯の売れ行きは上々だそうですが、「かんぴょう」と「いなか汁」がのこったようです。「干瓢(かんぴょう)」は食べなれていない食材ですか?

280921(水)今日の配付物

 平成28年9月21日(水)
 今日配付されるもの
 1 第1学年だより『チャレンジ第10号』(第1学年生徒全員)

新人戦陸上競技プログラム

 平成28年度 新人体育大会陸上競技プログラム
 名前(個人名)の記載のない陸上競技プログラムを掲載します。
 H28新人陸上競技プログラム.pdf
 なお、これと同じものは、公式サイトの「部活動」のページの「新人体育大会」にも掲載してあります。
 こちらは、全競技(当日発表を除く)の組み合わせ等も体系的に掲載してありますので、そちらをご確認いただけることを推奨いたします。
 名前入りのものは現在作成中です。
 完成次第、東中コミュニティサイトの部活動ルームに掲載します。お待ちください。
 こちらは、IDとPASSおお持ちのかたのみとなります。ご容赦ください。

全国秋の交通安全運動期間

 全国秋の交通安全運動期間が今日から始まりました。
〇 期間 9月21日(水)~9月30日(金)の10日間
〇 運動内容
 1 飲酒運転根絶の日 9月23日(金)
 2 交通事故ゼロを目指す日 9月30日(金)
〇 埼玉県のスローガン
 「人も車も自転車も 安全・安心 埼玉県」
〇 埼玉県の重点事項
 「自転車の安全利用の推進」(とくに、自転車安全利用五則の周知徹底」
〇 自転車安全利用五則とは、
 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
 2 車道は左側を通行。
 3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
 4 交通ルールを守る。
  (1)飲酒運転・二人乗り・並進禁止
  (2)夜間はライト点灯。
  (3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
 5 子どもはヘルメット着用
 ※ 保護者の皆さんは、13歳未満の子どものヘルメット着用みに努めてください。 
 埼玉県作成資料です。ご確認ください。
 
秋の全国交通安全運動 埼玉県作成資料.pdf

 本校は、自転車通学者が多くいます。
 ぜひ、法令を遵守して、安全に自転車を利用しましょう。
 なお、本校の生活安全委員さんが、安全な自転車利用の動画を製作してくれました。本校公式サイトのトップからご覧いただけます。ぜひ、皆さんでご覧ください。

発明創意工夫展出品作品

 春日部市の発明創意工夫展への本校代表作品です。
 1年生の作品です。「帽子乾燥機」です。

※詳しくは、東中コミュニティサイトの「学年・学級ルーム」をご覧ください。
 受賞者一覧を掲載してあります。
 ただし、IDとPASSのあるかただけとなります。ご容赦ください。

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月20日(水)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年3組 3年4組 
 3年5組 7・8組     
 残菜量 19.2kg
 パスタとソースの量の加減が難しかったようです。ボロネゼのソースはあまり残らなかったようですが、パスタが残ったようです。

大きな被害なし

 平成28年9月21日(水)
 台風16号の通過の後、学校施設に大きな被害はありません。ご安心ください。
 ただし、中庭から廊下への水の浸入はこれまで同様でした。
 このとおり校舎は大丈夫です。 校庭もテニスコートに水たまりがあるくらいです。
 
ただし、一階普通教室側の廊下に、パティオから水の浸水です。
新聞紙の色でそれがよくわかっていただけると思います。左の新聞はぬれていません。
 

台風に備えて

 平成28年9月20日(火)
 台風16号の通過に備えて、本校では、次のような対策をしています。
 本校では、中庭(パティオ)から廊下へ水が浸入します。段差のないフラットなつくりなのでどうしてもそうなります。廊下の板が水によって腐食を始めています。
 限界はありますが、新聞紙で水の浸入を防ぎます。
 3年生の廊下側です。
 
 玄関の中庭側です。            相談室前です
 

技術家庭科授業研究会

 平成28年9月20日(火)
 第55回関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会の埼玉大会を来月14日(金)に控え、その準備のための事前の研究授業会を本校で開催しました。
 本校の教諭が授業を提供し、それに関する研究協議を行っています。まさに現在進行形です。
 来月に備え、関東地区一都七県の先生がたをお迎えするための準備が着々と進行しています。
 では、その様子です。
 技術分野の研究授業(PC室3年1組) 右は、家庭分野の研究授業(図書室3年4組)
 
 研究協議(分科会)。 左は技術分野。右は家庭分野です。
 

台風16号対応(臨時)

 平成28年9月20日(火)臨時連絡
 台風16号の関東地方接近に伴う、東中学校の対応をお知らせします。
 1 本日 9月20日(火)下校時間を30分繰り上げ17時30分下校とします。
 2 明日 9月21日(水)部活動の朝練習はなし。以上です。
 十分注意した登下校となりますように、学校からの指導をいたします。また、ご不明な点がございましたら、遠慮なく、学校にご連絡ください。

 

先週金曜日の給食完食クラス

 平成28年9月16日(金)給食完食クラス
 
年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年1組 3年3組 3年4組 
 3年5組 3年6組
 7・8組     
残菜量 2.0kg
 さすが、カレーの日は、すばらしいです。

校内ネットの不具合

 平成28年9月20日(火)
 校内ネットの不具合で、公式サイトのトップ以下の情報が更新できない状態です。現在、調査、修理中です。給食情報、部活動、校長室等の情報更新にはいましばらくお時間おいただきます。ご容赦ください。

バスケ秋季県大会

 平成28年9月18日(日)
 第47回 平成28年度埼玉県秋季ジュニアバスケットボール大会中学校女子の部
 見事、県ベスト8でした。
 残念ながら、準々決勝で、所沢市立山口中学校に敗戦です。28-107のスコアです。
 怪我をした生徒がいて、心配です。
 では、試合の様子をご覧ください。


秋季ジュニアバスケット県大会

 平成28年9月18日(日) 
 第47回 平成28年度埼玉県秋季ジュニアバスケットボール大会県大会が今日から開催されています。東西南北の地区予選を勝ち上がった14チームに、全国大会出場(優勝)のと世の中を加え、全県で15校だけの県大会の開催です。
 あいにくの雨模様ですが、県立児玉高校体育館で熱戦が繰り広げられています。
 本校は、1回戦 本庄市立児玉中を、77-51で下し、ベスト8です。
 2回戦(準々決勝)は、所沢の山口中です。


市内英語弁論大会

 平成28年9月16日(金)
  詳細なプログラム、出場者、本校出場者のスピーチ原稿を、「東中コミュニティサイト」の「学年・学級のルーム」に掲載しました。参考にしてください。ただし、IDとPASSをお持ちの方に限ります。ご容赦ください。

 春日部市内中学校生徒のよる英語弁論大会が開催されました。
 本校から3名の生徒が、学校代表として出場しました。
 会場の様子と、3年生2名の発表をご覧ください。2年生の発表も撮影したのですが、ハードディスクの破損のため、データだ取り出せない状態です。ご容赦ください。
 会場の様子です。

 3年生2名の発表の様子です。
 

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月15日(木)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年1組 3年3組 3年4組 3年5組

 残菜量 14.4kg
 鶏牛蒡の炊き込みご飯と鮭の組み合わせがおいしかったです。じゃこのサラダもみそ汁もごはんにピッタリでした。

朝の30分~駅伝練習

 平成28年9月16日(金)
 今朝も、7:00~駅伝の練習を行っています。たかが30分、されど30分です。この日々の積み重ねが、大きなものになっていくのを感じます。それにしても、代表選手たちの自分を追い込んでいく姿勢に、感動します。すばらしい練習です。30分の練習の質はかなり高いものです。
 

 

社会科フィールドワーク

 平成28年9月15日(木)
 雨のために延期されていたフィールドワークを今日も行います。今日実施する3クラスで、2学年全学級が終了します。3時間目の2年4組の最後の訪問地、東八幡神社を訪ねました。地元の文化財を見直すよい機会です。では、フィールドワークの様子をご覧ください。
 
 訪問を終え、学校に向かう2年4組です。

 きちんと整列して、まとまって学校に戻ります。
 

授業研究会03

 平成28年9月14日(水)
 一昨日、昨日に続いて、授業研究会3日目です。 
 今日は、特別支援教育の研究授業です。自立活動と保体の授業です。今日も2日間と同様、指導者として来校くださった春日部市教育委員会の専門員の先生に授業の様々なアドバイスをいただきます。
 特別支援教育は、教育の原点です。個人の力に寄り添い、ひとり一人を個別に伸ばしていく学習活動です。大切にしたい教育ですし、全教職員が特別支援教育の理解を深めることが必要であると考えます。
 自立活動の授業は、市内合同学習会の発表内容の練習です。
 
 保健体育は、体つくりを中心に行いました。たくさん運動しました。
 

雨の日の体育授業

 平成28年9月15日(木)
 雨天であったり、雨後のグランドのぬかるんだ状態であったりしたときに、保健体育の実技授業には工夫が必要です。本校には、幸いにしてパティオという中庭があります。
 今日は、雨のあとでグラウンドが使用できません。そこで、パティオを利用して、現在保健体育で実施しているベースボール型競技の、ティーバッティングの学習を取り入れました。名案です。ボールはビニル製です。しかも本校は強化ガラスで、野球部のボールが当たっても割れたことがありません。
 では、その授業の1シーンです。
 左:構え、OKです。  右:ナイスバッティング。黄色いボールが飛んでいくのが見えますか?
 

新人戦サッカー組合せ

 平成28年度 新人体育大会サッカーの組合せが決まりましたので、それを掲載します。
 組合せは、次のpdfをお開きください。H28新人サッカー市内組合せ.pdf
 なお、同じものは、公式サイト→部活動→平成28年度新人体育大会地区大会のページに体系的に掲載してあります。全部活動(当日抽選等は除く)の組合せがまとまっています。どなたでもアクセス可能なサイトです。そちらをご覧ください。ぜひ、アクセスしてみてください。

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月14日(火)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年2組 3年3組 3年6組
 7・8組

 残菜量 5.9kg
 酢豚の酸味、豆腐スープのコクがご飯のおかずにひったりでした。手作りふりかけもおいしかったです。ごちそうさまでした。

新人戦水泳県大会

 平成28年9月14日(水)
 水泳の新人戦県大会が川口市の青木町公園プールで実施されています。
  会場全体の様子

 本校からは2名出場しています。その力泳をご覧ください。
 男子100mバタフライ             男子50m自由形
 
 記録 2組6位 1:13.65(全体16位)    記録 6組4位 29.26(全体27位)

 個人名等は、東中コミュニティサイトでお伝えします。ログイン用のIDとPASSのある方のみとなります。ご容赦ください。

授業研究会02

 平成28年9月14日(水)
 昨日に続いて、授業研究会を行いました。 
 今日は、社会と道徳の研究授業です。これも昨日同様、指導者として来校くださった春日部市教育委員会の専門員の先生に授業の様々なアドバイスをいただきます。
 明日の授業から役立ててまいります。教職員は毎日が研修の連続です。「教学半」です。教えることは学ぶこと、学ぶことは教えること、として考えていかなければなりません。
 社会科の授業
 
 道徳の授業(多くの先生が参観されました)
 

幼児とのふれあい体験4

 平成28年9月14日(水)
 今日は、3年4組が、三愛保育園に「ふれあい体験」に出かけています。
 では、その様子を写真でご覧ください。
 お外の遊びは、まるで中学生が遊んでもらっているようです。
 
 お砂場遊びは何歳でも楽しい?         室内も楽しそうです。
 
 0~1歳児のお部屋は穏やかに、おもちゃ遊びをしています。
  
 手作りおもちゃは楽しそうです。         膝に抱っこして、まるでお父さん?
 

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月13日(火)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組
 3年3組 3年5組

 残菜量 11.8kg
 今日は、皿うどんとチーズパンでした。ぜいたくを言ってしまうようで申し訳なく思うのですが、皿うどんとチーズパンは結構お腹いっぱいになりました。

駅伝練習開始

 平成28年9月14日(水)
 市内駅伝大会の練習が今朝スタートしました。本来ならば、昨日からでしたが、あいにくの雨で練習は中止でした。9月に入ってから、選手募集→参加確認→ミーティングと重ねてきて、やっと練習がスタートできます。
 練習参加生徒の保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 では、練習開始の様子です。


 

PTAコーラス練習第2回目

 平成28年9月13日(水)
 第2回目のPTAコーラスの練習会が行われました。東中祭に向けて練習を重ねています。
 今日は出張も多く、先生がたの参加は少なかったですが、少数精鋭でがんばりました。
 

授業研究会01

 平成28年9月13日(火)
 今日から3日間、授業研究会を行います。
 今日はまず、国語と道徳の研究授業を行い、指導者として来校くださった春日部市教育委員会の専門員の先生に授業の様々なアドバイスをいただきました。明日の授業から役立ててまいります。教職員は、日々が研修の連続です。学び続け、常に新たな情報や新たな知識を身につけていかなければ、教育はできません。

 専門員の先生の授業参観
 
 道徳の授業                 国語の授業
 

幼児とのふれあい体験3

 平成28年9月13日(火)
 今日も、3年生1クラス(3年6組)が雨の中を徒歩で牛島幼稚園に出かけ、「幼児とのふれあい体験」を行ってきました。その様子をご覧ください。
 おもちゃを出して遊んでいます。 
 
                右は、折り紙をいっしょに折っている場面です。
 
 磁石の的あてです。          右は鉄板焼きそば遊び(名案です。)
 

幸松地区体育祭ボランティア募集

 昨日、全校生徒に配付しました、「幸松地区体育祭ボランティア募集」のお手紙はこちらをご覧ください。幸松地区体育祭ボランティア申込.pdf
 なお、同じものはコミュニティサイトのカレンダー、10月9日の幸松地区体育祭をクリックしても取得できます。どなたでもアクセスできますからご覧ください。

市内読書感想文審査会

 平成28年9月13日(火)
 本校を会場に、春日部市内小中学生読書感想文審査会を開催しています。
 夏休み中に、児童生徒の書いた読書感想文の、各学校代表作品を持ち寄って、春日部市から埼玉県の審査会に出品する、市の代表作品を選んでします。
 しーんとしたなか、真剣に原稿を読む先生がたの姿が印象的です。子どもたちが真剣に本と向き合う姿から紡ぎだされた言葉の数々を、慎重に真摯に、そして、丁寧に、子どもの心として受け取って、それがどう表現され、そして、子ども自身が心をどう変容させたのかを、じっくりと読み味わいます。
 今日一日かけて、小の低学年・小の中学年・小の高学年・中学生、4つのカテゴリーで、課題読書(課題図書)と、自由読書の感想文を選びます。

晴れの日も雨の日も

 平成28年9月13日(火)
 あいにくの雨ですが、晴れていても雨でも、毎朝、交通安全の見守りと、朝のあいさつ運動を行っています。晴れのとき(昨日)と、雨(本日)の様子を比較します。ご覧ください。
 昨日(晴れ)               本日(雨)
 
 昨日の晴れ(自転車の確認)         本日の雨(あいさつ運動)
 

本日の配付物

 平成28年9月12日(月)
 本日配付のものはつぎのものです。
 1 『「幸松地区体育祭」ボランティア募集(お知らせ)』(全校生徒)
  今年度は、中間テスト前で、ボランティアのお願いは心苦しいのですが、ご協力いただけると助かります。この文書は、明日、コミュニティサイト(カレンダー等)及びこのブログに掲載予定です。

今日の給食完食クラス

 平成28年9月12日(月)給食完食クラス
 
年1組 2年2組 2年4組
 3年3組 3年4組 3年5組
 3年6組 7・8組
 残菜量 10.8kg
 今日は、唐揚げがおかずでしたが、ごま酢和えが3kgほどの残ったようです。ちょっぴり残念。

幼児とのふれあい体験2

 平成28年9月12日(月)
 今日は、3年2組が春日部幼稚園で「ふれあい体験」を実施しました。
 その様子です。
 まずはごあいさちから、そしてお遊びへ。
 
 子どもの目線になるのは大切です。
 
 同じ背の高さなので、中学生がわかりますか? 終了後幼稚園をあとにする様子です。
 

新人戦地区大会バレー組合せ

 平成28年度 新人体育大会バレーボール(女子)の組合せが決まりましたので、それを掲載します。
 組合せは、次のpdfをお開きください。H28新人バレーボール市内組合せ(女子).pdf
 なお、同じ組合せは、公式サイト→部活動→平成28年度新人体育大会地区大会のページに体系的に掲載してありますから、そちらをご覧ください。どなたでもアクセス可能なサイトです。

今日の給食完食クラス

 平成28年9月9日(金)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年5組
 7・8組
 残菜量 10.0kg
 今日は、魚メインの給食でしたが、サバの七味焼きは美味しかったですね。磯香和えも肉ジャガもご飯のおかずにはぴったりだと思ったのだけれど・・・。来週も残さず食べましょう。

社会科フィールドワーク

 平成28年9月9日(金)
 2年生の社会科でフィールドワークが始まりました。
 今日は、いちばん最初のクラス、2年3組が東中近隣の神社等を巡ってきました。
 世界遺産ならぬ、「地域遺産」としての文化財、歴史や産業などを感じさせる実物を見学して、その謂れや歴史をまとめます。家庭科の「ふれあい体験」同様、プロジェクト学習単元に発展させられる学習です。まさに、これからの学習、これからの教育手法です。
 では、その様子をご覧ください。
 玄関前に整列                       最初の訪問「樋堀大師」
 

 
 地域フィールドワーク経路や訪問先は次のようなところです。

 使用しているワークシートは、こうしたものです。ご参考までに。
 社会科フィールドワーク・ワークシート.pdf

新人戦地区大会野球組合せ

 平成28年度 新人体育大会野球の組合せが決まりましたので、それを掲載します。
 組合せは、次のpdfをお開きください。H28新人野球市内組合せ.pdf
 なお、同じ組合せは、公式サイト→部活動→平成28年度新人体育大会地区大会のページに体系的に掲載してありますから、そちらをご覧ください。どなたでもアクセス可能なサイトです。

ふれあい体験第一弾

 平成28年9月9日(金)
 ふれあい体験第一弾。こばと保育園で3年1組が幼児とふれあい体験活動を行っています。
 本来なら、昨日、三愛保育園での活動でしたが、台風の上陸予想が出され、来週に延期していましたので、今日が第一弾となりました。
 年少、年中、年長児と中学生のふれあい体験は貴重な体験活動となっています。
 家庭科で作り上げたおもちゃをもって、保育園・幼稚園を訪ねますから、教科の学習成果と体験活動が有効に関連づけられます。これに、道徳の授業や、「進路指導・キャリア教育」の視点を絡めると、まさに、学習総合単元のプロジェクト学習として成立するものであると、期待しています。
 では、その様子をご覧ください。
 出発です。自転車で出かけます。      さすが東中の生徒です。靴がそろっています。
 
年中児童と外遊び そして、手を洗って教室へ。中学生もしっかり手を洗っています。
 
 一方、年少クラスでは、すでに遊びが始まっています。
 
 年少児との創作おもちゃ遊びです。
 
 年長クラスでは、しっかり整列してごあいさつから始めます。
 
 そして、年長さんと楽しいおもちゃ遊び
 
 年中さんもおもちゃ遊びが始まっています。
 

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月8日(木)給食完食クラス
 
年1組 1年4組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組 2年6組
 
3年2組 3年3組 3年4組 3年5組 
 3年6組 7・8組
 残菜量 2.8kg
 中華風の炊き込みご飯のもち米が、もちもちしていて美味しかったですね。スーミータンのとき卵も味をやわらかくしていました。食べやすかったです。残量も3kgを切りました。すばらしいです。さすが、東中の生徒たち!

昨日の配付物

 平成28年9月8日(木)に配付したもの
 1 保健室だより9月号(全学年)
 2 平成28年度東中祭の開催について(全学年)
 のちほど、電子版を公式サイトまたはコミュニティサイトに掲載いたします。

秋季バスケット県大会組合せ

 平成28年度 第15回埼玉県秋季ジュニアバスケットボール大会の組み合わせが発表されました。
 本校からは、女子バスケットボール部が東部地区代表として出場します。
 組合せは、出場する女子のみを掲載します。28バスケット秋季大会(県大会).pdf
 なお、同じ組合せは、公式サイト→部活動→各連盟主催大会、カップ戦等に体系的に掲載してありますから、そちらをご覧ください。どなたでもアクセス可能なサイトです。

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月7日(水)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組 
 2年6組 
3年1組 3年3組 
 3年4組 3年5組
 7・8組
 残菜量 7.3kg
 かき揚げ丼 美味しかったですね。

夜来の雨の翌朝

 平成28年7月9日(木)
 夜来の雨に目を覚まされたかたもいらっしゃったのではないでしょうか?
 その雨の後、今朝の本校の校庭です。
 乾いています。若干、テニスコートに水たまりがありますが、なんと水はけのよい校庭でしょうか。ありがたいです。


PTAコーラス

 平成28年9月7日(水)
 夕方から、東中祭に向けてPTAコーラスの練習が始まりました。PTAの保護者の皆さん、そして、先生で編成されています。第1回目の練習です。夕方6時までみなさんでがんばりました。
 このコーラスが編成されて10年目です。PTAのOGの皆さんもお集まり下さり、なかなか盛況な練習でした。男声パートは先生がただけですから、こちは・・・心配?いえいえがんばっていますよ。
 男声パート練習                女声パート練習
 

授業研究会03

 平成28年9月7日(水)
 各学年1つの道徳授業に関する振り返りの研究協議会を分科会として開催しています。
 ひとつの分科会で1名の指導者をお願いしています。
 第1学年
 
 第2学年
 
 第3学年
 

授業研究会02

 平成28年9月7日(水)
 各学年で1つずつ道徳の授業を研究授業として実施しました。
 1年3組                 2年1組
 
 3年5組                 1年生の授業を参観する様子
 
 2年生の授業を参観する様子         3年生の授業を参観する様子
 

明日の台風対応

 平成28年9月7日(水)
 台風13号接近に伴う、明日、H28年9月8日(木)朝の対応について
 1 部活動の朝練習はありません。
 2 通常通りの日課でスタートします。
  8:15出席確認、清掃、朝の読書、第1校時の授業開始
  ※ただし、風雨、冠水等、十分留意して登校してください。登校が無理な場合は、学校に連絡をお願いいたします。
 3 明日の午後の日課につきましては、台風の進路、雨の量、風の強さ等を判断し、午前中日課や短縮にする、しない等、この後、明日の午前中までに判断いたします。お待ちください。
※ なお、本日はジャージでの下校を可として、下校させます。
 

授業研究会01

 平成28年9月7日(水)
 授業研究日です。午前中の全員の公開授業を、ご指導の先生にご覧いただきました。
 

今日の給食完食クラス

 平成28年9月6日(火)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年1組 2年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組 
 3年3組 3年4組 3年5組 3年6組
 7・8組
 残菜量 4.0kg
 揚げパンも、ワンタンスープも、ポークビーンズもみんなおいしく食べました。全校で5Kg以下の残量は立派です。

「家庭の日」啓発資料

 毎月、第3日曜日は「家庭の日」の啓発資料です。
 次のような資料です。ぜひ、ご確認ください。
 春日部市内の子どもたちは、どのくらいの携帯・スマホ所有率なのか?
 小学校6年生 もっている58%  もっていない42%
 中学校2年生 もっている73%  もっていない27%
 では、そのうちスマホの所有率は?そんなことが記載されています。
 ぜひ、お読みください。
 
かすかべっ子インターネット事情.pdf
 
子どものメディア利用大丈夫?.pdf

河川の防災情報

 春日部市の河川課、埼玉県の河川砂防課からの情報です。
 水害の予防のためにも、水位情報や監視カメラ情報がサイトから取得できます。また、情報メール配信サービスを県が行っています。
 詳しくは、次のpdfファイルをご覧ください。
 
埼玉県版 川の防災情報.pdf  埼玉県 川の防災情報.pdf
 なお、本校の学区には、中川の水位を観測するため、「牛島水位観測所」があります。そこには水位の監視カメラが備えてあります。
 次からアクセスできます。大雨のときの参考にしてください。
 
県内河川水位と雨量情報

少年補導員と挨拶運動

 平成28年9月6日(火)7:45~8:15
 春日部警察少年補導員の皆さんとともに、「朝のあいさつ運動」を実施しました。
 たくさんの大人、地域の皆さんとの「あいさつ運動」は、大人の姿を子どもたちに見せるすばらしい機会です。機会があれば続けたい活動です。大切です、「あいさつ」。
 ありがとうございました。少年補導員の皆さん。


 

昨日の給食完食クラス

 平成28年9月5日(月)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 
 3年1組 3年3組 3年4組 3年5組
 残菜量 7.8kg
 なすのキーマカレーでしたが・・・。 

彩の国教育の日

 埼玉県からリーフレットが届きました。
 11月1日は彩の国教育の日。11月1日~7日は「彩の国教育週間」。
 こちらのpdfファイルがそのリーフレットです。彩の国教育の日.pdf

配付物

 平成28年9月5日(月)本日の配付物
 第1学年だより『チャレンジ第9号』(1年生対象)

 平成28年9月2日(金)の配付物
 『図書室だより9月号』(全校生徒)
 『学校だより9月特別版』(全校生徒)=埼玉県の学力・学習状況調査の結果

 サイトにウェブ版を掲載したもの
1 7・8組だより『おあしす』第18号~20号(東中コミュニティサイト→学年・学級ルームの7・8組)
2 第2学年だより『かがやき』第10号(東中コミュニティサイト→学年・学級ルームの第2学年)
3 第3学年だより『ジャンプ』第14号(東中コミュニティサイト→学年・学級ルームの第3学年)
4 学校だより9月号、9月特別版(東中コミュニティサイト→学年・学級ルームのトップ)
 ※ここまではIDとPASSがないと閲覧できません。

5 図書室だより9月号(公式サイト→学校図書館)こちらはどなたでもご覧いただけます。

ふれあい体験活動

 本校では、毎年度、中学生と乳幼児のふれあい体験を実施しています。
 今年度の計画を、「東中コミュニティサイト」のカレンダーに掲載いたしました。保護者向けです。IDとPASSがないとご確認できません。ご容赦ください。日程や対象学級、受け入れ先保育園・幼稚園をご確認ください。

 ご協力いただいているのは次の幼稚園・保育園です。受け入れ許可に感謝申し上げます。日程は9月中に5園、10月に1園です。ありがとうござます。
 三愛保育園 様
 小鳩保育園 様
 春日部幼稚園 様
 牛島幼稚園・保育園 様
 小渕保育園 様 
 真由美幼稚園 様
 ありがというございました。

新人戦バスケットボール組合せ

 平成28年9月5日(月)
 新人戦の男女バスケットボールの組み合わせを掲載しました。
 公式サイト→部活動→平成28年度新人体育大会地区大会のページ掲載しました。どなたでもアクセス可能です。ご覧ください。

埼葛テスト実施中

 平成28年9月5日(月)
 新しい週の始まりです。2学期が本格始動しています。
 今日は、3年生を対象とした埼葛校長会テスト第2回を実施しています。進路指導の資料として活用するテストです。埼葛地区全73の中学校すべてで実施しているテストです。
 本校の3年生もがんばっています。2校時の「数学」のテストの様子です。
 
 進路指導室にはこんな情報も掲示されるようになりました。
 

卓球東部大会結果(速報)

 平成28年9月4日(日) 春日部ウィングハット
 第113回東部地区中学校卓球大会の結果です。
 
 女子Bチーム 初戦敗退   男子Bチーム 初戦敗退
 女子Aチーム 予選リーグ2敗(予選敗退)
 男子Aチーム 予選リーグ1勝1敗(予選敗退)
 ※ なお、詳しい結果は、公式サイト→部活動のページに「平成28年度第113回東部地区中学校卓球大会」を掲載しています。そちらをご覧ください。どなたでもアクセス可能です。

東部地区卓球大会

 平成28年9月4日(日) 春日部ウィングハット
 今日は、卓球の東部地区大会が行われています。団体戦です。東部地区にある約90校の中学校、卓球部のある学校がほとんど参加しています。北は行田市、南は八潮市までです。
 しかも、団体戦とあって、新人戦前の腕試しになります。同じ予選地区ではなく、違う予選地区tの対戦ができるたいへん貴重な機会です。
 さらに、各学校2チームまでのエントリーが許されているので、多くの生徒が参加できます。とってもありがたいです。
 本校からも、男女各2チームが出場しています。
 まずは会場の様子から。結果は明日まとめます。ご容赦ください。では、東中を応援ください。

今日の給食完食

 2学期も行います。給食の完食を目指して!
 食事は「いただきもの」。命をいただくもの。自然の恵み(命)をいただいて、私たちは生きています。生きるとはそういうこと。食べるだけ作り、作った分をすべて食べる。これが生きることの大原則です。2学期もみんなで食べきることを目指します。
平成28年9月2(金)給食完食クラス
 
年1組 1年6組
 2年2組 2年4組 
 3年3組 3年4組 3年5組
 残菜量 15.2kg 
 好きなメニューのビビンバ丼でしたが、キムチスープが辛かったでしょうか?

避難訓練の実施

 平成28年9月2日(金)14:50~15:30の時間帯で避難訓練を実施しました。
 今回は、地震による火災発生の訓練でした。担任ではなく、授業中を想定して、教科担任の避難誘導で行いました。終了後、安全集会として、教頭先生からの講評、水消火器の使い方のデモンストレーションを行いました。では、その様子等をごらんください。
 地震発生で、1次日避難は机の下(写真はありません)。
 2次避難指示から3分で、全員が校庭に避難できました。その後、約1分27秒後に点呼終了。
 短時間に多人数の避難ができました。
 
 安全集会                準備した水消火器
 
 生活安全委員と先生たちがデモンストレーションを実施。水の勢いが強いです。
 
 教頭先生からの講評
 1 避難時間と点呼までの時間の提示(3分、4分27秒)
 2 「おかしも」の実施ができていた。押さない・かけない・しゃべらない・もどらない。とくに私語がまったくなかったことに、すばらしさを感じました。
 3 自分の周囲の確認をしましょう。落下物、横から滑ってぶつかってくるもの、転倒した家具等の確認を十分行いましょう。
 4 階段の通過は、内側優先。
 5 火災のときには、ハンカチ、タオルが必要です。

給食が始まる

 平成28年9月2日(金)
 今日から給食の開始です。準備の様子をご覧ください。
 さすが3年生です。取りに来るのが早いです。
 
 1・2年生も負けていません。早いです。
 
 2学期ですからさすがに準備も手際がいいです。
 

授業開始

 平成28年9月2日(金)
 今日から授業開始です。給食も始まります。
 授業の様子を拾いました。
 1年生の理科(理科室)           教室の背面黒板の言葉に感心しました。
 
 2年生の数学               2年生の社会
 
 3年生の社会               3年生の理科
 
 3年生の国語は、魯迅の『故郷』        3年生保健体育は水泳
 
 この時季まで水泳の授業ができるのはありがたいことです。夏休み中のプールの水の管理等は、水泳部のあるおかげです。感謝、感謝です。