小貝っ子NEWS

2020年10月の記事一覧

読み聞かせをしていただきました

10月14日(水)、朝のフレッシュタイムにボランティアグループ「ひまわり」の皆様に読み聞かせをしていただきました。どの学年の児童も、夢中になって聞いていました。毎月、それぞれの学年にあわせて本を選んで読んでくれています。読み聞かせボランティア「ひまわり」の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

 

5分間走を行いました。

10月13日(火)、体育集会で5分間走を行いました。どの学年も張り切って走る姿がたくさん見られました。初めて練習に取り組む1年生も、最後まで走りきっていました。5分間走を通して、寒さに負けない基礎体力を高めてほしいと願っています。

  

3・4年生が情報モラルの学習をしました

10月12日(月)、3・4年生が情報モラルの学習をしました。3年生は「知らない人に個人情報を教えない」、4年生は「情報の信憑性」という内容で授業を行いました。小学生がSNSに関係する犯罪等に巻き込まれることが多くなり、さらには、低年齢化してきています。事件事故に巻き込まれることがないように、正しい知識を持つことは大切です。この機会に、御家庭でも携帯電話やゲーム等について話し合っていただきたいと思います。

  

 

防犯教室を行いました

10月9日(金)、茂木警察署、駐在所、スクールサポーターの皆様を講師にお招きして、不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練をしました。その後、ふれあい広場で不審者に出会ったときの心構え「いかのおすし」について御指導していただきました。また、教職員を対象に、刺股の使い方を中心に不審者への対応等について指導をしていただきました。 御家庭でも、お子様の防犯ブザーの点検や安全な登下校について話し合いをしていただけばと思います。

  

1年生がパソコンを使って授業しました

10月8日(木)、1年生が3・4時間目にパソコンを使って授業しました。絵の描き方や色の使い方を学習し、その後、自分で好きな絵を描きました。ひとつの作業ができるたびに歓喜の声をあがっていました。自分でできると「うれしい」気持ちになり、それを認めてもらえればさらに「うれいし」気持ちになり、次への「やる気」・「意欲」が出てきます。これの繰り返しでどんどんできることが増え、成長していくと思います。この「うれしい」気持ちをいつも持てるように支援していきたいと思います。