小貝っ子NEWS

2021年5月の記事一覧

6年生がボランティア清掃をしています。

5月14日(金)の昼休みに、6年生がボランティア清掃を行っていました。毎週水曜日と金曜日は、全校児童での清掃活動がありません。6年生は短い休み時間を利用して、学校のみんなが気持ちよく過ごすことができるように、自主的に清掃活動に取り組んでいます。

  

探鳥会を行いました。

5月13日(木)8:30~学年ごとに探鳥会を行いました。1・2年生は学校の敷地内、3・4年生は学校の周辺、5・6年生は市貝町北運動公園近くで行いました。雨が心配でしたが、多くの鳥を双眼鏡やフィールドスコープで観察することができました。観察終了後には、各教室等でどのような鳥を観察できたか振り返りも行いました。5名の講師の方々には、大変お世話になりました。

  

 

「読み聞かせ」や「アルミ缶回収」を行いました。

5月12日(水)朝のフレッシュタイム(8:00~8:15)に「読み聞かせ」を読書ボランティア(ひまわり)の方に行っていただきました。みんな集中して聞いていました。

  

  

今年度第1回の「アルミ缶回収」を行いました。委員会活動の時間には、持ってきていただいたアルミ缶をつぶしたり、整理したりする作業を行いました。アルミ缶回収について御協力いただき、ありがとうございました。アルミ缶回収の収益金は、後援会教育活動費に計上させていただいております。

 

 

 

学校探検、体育集会、内科検診がありました。

5月11日(火)2校時(9:20~10:05)に1・2年生が、生活科で学校探検を行いました。仲間と協力して調べていました。業間の時間(10:10~10:25)は、体育集会で全校「鬼ごっこ」をグラウンドいっぱいに広がって行いました。午後(13:00~)は、内科検診を行いました。廊下で待っている子どもたちも静かに待つことができ、スムーズに実施できました。

  

         学校探検(1・2年生)        体育集会(鬼ごっこ)          内科検診

陸上運動をがんばっています。

5月10日(月)体育の時間に陸上運動をがんばっています。ジャベリックボール投げや短距離走、ハードル走、走り幅跳び、リレー、走り高跳びなど種目ごとに分かれ、工夫しながら自分の記録へ挑戦していました。また、仲間への応援やアドバイスなど、互いに高め合っていました。

   

   

朝の学習の様子です。

5月7日(金)朝の学習(8:00~8:15)は、算数です。落ち着いて自習していました。金曜日の朝の学習は、全学年で算数を行っています。曜日によって国語や読書、読み聞かせなど、朝の学習の時間を設けています。

 

「読み聞かせ」を行いました。

5月6日(木)業間の時間(10:10~10:25)に全学年を対象とした「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせボランティアとして、「みなみかぜ」の方々に来校していただきました。心の成長や本好きな子どもたちになってほしいと願っています。