小貝っ子NEWS

できごと、お知らせ等

租税教室を行いました。

5月27日(金)5時限目(13:25~14:10)に、6年生が租税教室を行いました。市貝町税務課の職員2名の方に税金の仕組みについて教えていただきました。クイズ形式で教えていただいたり、ビデオを見たりしながら、分かりやすく教えていただきました。また、1億円の重さを体感できるようにと、レプリカを用意していただき、1億円の重さも児童一人一人体感することができました。

  

「読み聞かせ」を行っていただきました。

5月26日(木)業間の時間(10:05~10:25)、読み書かせボランティア(みなみかぜ)の方々に来ていただきました。各学年の児童に応じた本を読んでいただきました。みなみかぜの方々は、今年度1回目になります。本好きな子どもをより多くするためにも、「読み聞かせ」は、ありがたい活動です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

町陸上記録会に参加しました。

5月25日(水)9:00~12:00市貝町城見ヶ丘運動公園で、町陸上記録会が行われました。5・6年生全員参加しました。持久走や幅跳び高跳び、ジャベリックボール投げ、100m走、リレーに参加し、1位から3位入賞者が16名いました。練習の成果を発揮することができたようです。

  

  

プール開きを行いました。

5月24日(火)業間の時間(10:05~10:25)にプール開きを行いました。安全にプールに入ることや目標をもって水泳に取り組むことなど、代表児童からの言葉がありました。今年は、昨年よりも少し早くプール開きを行いました。天候によりますが、昨年よりも少しでも多くプールに入りたいと思います。

  

 

算数を頑張っています。

5月23日(月)6年生が4時限目に算数を頑張っていました。今年度、重点的に取り組んでいることとして、算数の学力向上があります。基礎・基本の学力の定着や主体的な学習の取組、個別的な学習の支援など、担任だけでなく全職員で連携を図りながら取り組んでいます。子どもたちが、わかる喜びや学んだことを生かすことができるよう取り組んでまいります。

  

田植えを体験しました。

5月20日(金)5年生が、総合的な学習の時間(10:30~12:00)に田植え体験をしました。水田の歩き方や苗の植え方、そして、機械を使っての植え方まで、体験をしながら学習することができました。教えていただいた川又さんには、たいへんお世話になりました。有意義な体験をすることができました。

  

「読み聞かせ」お世話になりました。

5月18日(水)のフレッシュタイム(8:00~8:15)の時間、読み聞かせボランティア(ひまわり)の方々に、読み聞かせを行っていただきました。今年度は1回目になります。教育実習生にも読み聞かせを行っていただきました。お世話になりました。

  

  

芳賀地区小学生陸上記録会に参加しました。

5月18日(水)8:30から益子町南運動公園陸上競技場で芳賀地区小学生陸上記録会がありました。この大会は、県大会そして全国大会につながる大会でした。小貝小学校からは10名の児童が参加しました。堂々とした態度で精一杯自分の力を発揮していました。3名の児童が県大会に出場できることになりました。県大会でも頑張れるよう応援したいと思います。

  

  

走り高跳びを頑張っています。

5月17日(火)4年生が5時限目の体育の時間に、体育館で走り高跳びの学習をしました。踏切りや足の上げ方など、タブレットを使って、映像で確認し合いました。そして、一人ずつゴム紐の高さを調節しながら、自分の記録に挑戦していました。

  

 

校外学習に出かけました。

5月13日(金)3年生が校外学習として、芝ざくら公園や道の駅サシバの里いちかい、市貝町立図書館、市貝町中央公民館に出かけました。それぞれの施設がどのような場所にあるかや、利用の仕方など学習しました。質問なども積極的に行い、有意義な学習ができました。

  

  

探鳥会を行いました。

5月11日(水)1時限目から業間の時間(8:30~10:25)に全校児童で探鳥会を行いました。講師の先生の案内で、1・2年生は、校庭周辺、3・4年生は、学校周辺、5・6年生は、旧小貝中央小から北運動場方面を歩きながら探鳥会を行いました。サシバもしっかり観察でき、充実した探鳥会ができました。

  

体育集会を行いました。

5月10日(火)業間(10:05~10:25)の時間に、今年度1回目の体育集会を行いました。整列の仕方や準備運動を行ってから、全校鬼ごっこをして校庭を走り回りました。

  

教育実習生の着任式を行いました。

5月9日(月)朝の会の時に、各教室に映像を配信するオンラインで、教育実習生の着任式を行いました。今日から2週間、教員になるための勉強を主に4年教室で行うことになりました。よい経験を積むこととができるよう応援してまいります。

  

外国語の学習を頑張っています。

5月6日(金)2時限目(9:20~10:05)に3年生が、外国語の学習を頑張っていました。ALTの先生の発音をよく聞いて、国の名前を英語で発音する練習をテンポ良く繰り返し行っていました。子どもたちから積極的に発表するなど、楽しく学習していました。

  

プール清掃を行いました。

5月2日(月)今日は、全校児童でプール清掃を行いました。プールの中だけではなく、プール周辺の側溝掃除なども行いました。5月23日に予定しているプール開きが楽しみです。

  

楽しく図工を行っていました。

4月28日(木)1年生が、3・4時限目(10:30~12:10)に図工を行いました。今日は、粘土を使う初めての時でした。みんな粘土の感触を味わいながら楽しく活動していました。粘土でひもを作り、ひもからいろいろな動物などを作っていました。

  

クラブ活動が始まりました。

4月27日(水)6時限目(14:20~15:05)に、今年度1回目のクラブ活動を行いました。今年度のクラブは、創作クラブ、スポーツクラブ、音楽クラブの3つです。今日は、1回目ということで、どんな活動を行うか計画を立てることが中心でした。音楽クラブは、いろいろな楽器に触れることも行いました。

  

1・2年生が合同体育を行いました。

4月25日(火)2時限目(9:20~10:05)に1・2年生が、合同で体育を行いました。初めての合同体育だったので、2年生から一人一人自己紹介を行いました。その後、じゃんけんゲームなど、ふれあい活動を行いました。

  

 

陸上運動を頑張っています。

4月25日(月)5・6年生は、体育の時間に陸上運動を行っています。郡市陸上記録会や町陸上記録会が5月に予定させているということもあり、頑張っています。

  

保護者会を行いました。

4月22日(金)13:20~16:00に授業参観、PTA・後援会定期総会、学年委員会を各教室で行いました。総会については、各教室をオンラインで結び映像を配信する形で行いました。お忙しいところ、御出席いただきありがとうございました。今年度もPTAで力を合わせて取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  

交通安全教室を行いました。

4月21日(木)2時限目から業間の時間(9:20~10:30)にかけて全校児童を対象とした交通安全教室を行いました。駐在所の方や町の交通教育指導員さん、地域の交通指導員さんに来ていただき、道路の横断の仕方や内輪差などについて学習したり、実際の道路に出て、横断の練習をしたりしました。交通安全教室の振り返りでは、積極的に子どもたちから感想を発表し、意識が高まる交通安全教室ができました。

  

学級委員任命式・JRC登録式・ALTの先生との離任式を行いました。

4月20日(水)業間の時間(9:55~10:25)に第1学期学級委員任命式、JRC登録式、ALTの先生との離任式を行いました。代表児童が、ふれあい広場に集合し、その他の児童は教室で映像を見て参加する形で行いました。任命式や登録式では、目標をもつことや友達のために頑張ることができる人になってほしいと伝えました。そして、外国語を教えてくれたALTの先生との離任式では、お礼の言葉を代表児童が心を込めて伝えていました。

  

全国と栃木県版の学力調査を行いました。

4月19日(火)1時限目から4時限目にかけて、学力調査を行いました。4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査を行い、6年生は、全国学力学習状況調査を行いました。教科は、国語、算数、理科です。学習状況の調査だけでなく、学習意欲などの調査も行いました。子どもたち一人一人真剣に取り組んでいました。

  

給食当番の仕事を頑張っています。

4月15日(金)新1年生が、給食当番の仕事を頑張っています。給食配膳用の白衣を着てから手を消毒し、丁寧に配膳の仕事をしていました。幼稚園やこども園、保育所等で学んだことを生かし、伸ばすことができるよう指導してまいります。

  

避難訓練や校外学習を行いました。

4月14日(木)9:10~全校児童を対象に避難訓練を行いました。地震・火災発生時の避難の仕方について訓練しました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を気を付けて実施しました。

 また、10:30~5年生が総合的な学習の時間として、稲の種まきを体験しました。農家のお宅で説明を聞きながら体験させていただきました。だんだん手際よく作業ができるようになり、積極的に取り組む姿が見られました。

【避難訓練】

  

【5学年 校外学習】

  

登校班会議を行いました。

4月12日(火)業間(10:05~10:25)に登校班会議を行いました。新1年生と一緒に、集合時刻や集合場所、並び方、気を付けることなど話し合いました。

  

入学式を行いました。

4月11日(月)桜舞い散る良き日に、令和4年度市貝町立小貝小学校入学式を行うことができました。新1年生は、立派な態度で式に臨み、元気に返事することができました。これからも元気に返事やあいさつができるよう励ましていきたいと思います。

  

令和4年度 新任式・始業式を行いました。

4月8日(金)桜の花が満開の下、令和4年度 新任式、第1学期始業式を迎えることができました。朝、各教室に行くと、子どもたちから元気なあいさつが返ってきて、新たな学年で頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。新任式、始業式は、映像を各教室に配信する形で行いましたが、みんな行儀よい態度で立派でした。

  

修了式、離任式を行いました。

3月24日(木)修了式と離任式を行いました。代表児童が式に参加し、その他の児童については、配信させた映像を見ながら各教室で参加する形で行いました。修了式では、この1年間を振り返えることや、新たな学年で本気で挑戦したいことを考えてほしいと伝えました。離任式では、小貝小から離れてしまう先生に、お礼の作文を読んで渡しました。

   

  

情報教育に関する授業を行いました。

3月23日(水)今日は、4・5年生が情報教育の授業を行いました。4年生は、「ネットいじめ」について、5年生は、「スマホ・ゲーム依存」について、動画を見ながら、どのようなことに気を付けていくか、意見を出し合いました。

  

情報教育に関する授業を行いました。

3月22日(火)今日は、1・2・3年生が、インターネット等の活用において、注意しなければならないことなど、学年に応じて授業を行いました。タブレット等の技術指導でいつもお世話になっている専門の方に教えていただきました。明日は、4・5年生が行う予定です。

  

卒業式を行いました。

3月18日(金)10:00~令和3年度卒業式を行いました。卒業生は、卒業証書を受け取った後、今日来てくれたお父さんやお母さんに一言、感謝の気持ちをみんなの前で伝えました。心に残る卒業式になりました。卒業式後は、在校生が花のアーチで見送ったり、記念撮影をしたりして、なごり惜しい時間が過ぎ、お昼頃に解散となりました。卒業生の皆さんの輝ける未来に、幸多からんことを願っています。

   

   

 

卒業式式場を準備しました。

3月17日(木)明日の卒業式の式場を準備しました。5年生と職員で、きれいに掃除をしてから、いすやテーブルを並べたり、立て看板を飾ったりしました。心に残る卒業式になることを願っています。

  

卒業式予行を行いました。

3月16日(水)業間の時間から3時限目(10:00~11:20)にかけて、卒業式の予行練習を行いました。卒業生入場や退場。卒業証書の受け取り方など、手順を確認しながら練習しました。代表以外の在校生は、教室で映像を見ながら式に参加する練習をしました。みんな緊張感をもって練習することができました。

  

卒業式の練習を行っています。

3月15日(火)業間の時間(9:55~10:35)に卒業式の練習を行いました。いよいよ今週の金曜日(3/18)に令和3年度卒業式を予定しています。コロナ対策ということもあって、在校生は代表者のみ式に参加し、その他の在校生は、オンライン(zoom)での参加を予定しています。心に残る卒業式になるよう練習に励んでいます。

  

地域連携連絡協議会を行いました。

3月14日(月)10:00~11:00に第2回小貝小学校地域連携連絡協議会を行いました。地域コーディネーターの平野さんや市貝町社会福祉協議会の北井さん、学校支援ボランティア小貝っ子ネットの方々に出席していただき、特にふるさと学習について、御意見をいただきました。大変お世話になりました。今後、ますます充実させていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

卒業生を送る会を行いました。

3月11日(金)3・4時限目(10:30~12:10)に、5年生が中心となって、卒業生を送る会を行いました。縦割り班になって、校内ウォークラリーを楽しみました。最後に感謝の気持ちを込めて在校生から卒業生に寄せ書きを渡しました。

   

  

 

ドッヂビー大会がありました。

3月10日(木)10:30~12:00に城見ヶ丘運動公園で、町のドッヂビー大会がありました。3・4年生が出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、思い切りプレーしました。

  

3年生が校外学習に行きました。

3月9日(水)3年生が、校外学習として、市貝町の消防署や茂木警察署に行きました。消防署では、実際に救急車に乗せていただたり、放水の仕方を教えていただいたりしました。また、茂木警察署では、パトカーに乗せていただきました。実際に見たり体験したりしながら、消防署や警察署の役割を学習させていただきました。ありがとうございました。

  

 

オンライン交流学習をしました。

3月8日(火)3・4時限目(10:30~12:10)に5年生が、沖縄県の伊良部島小学校の5年生と交流学習をしました。インターネット回線を使って、特に「サシバ」について学習してきたことを、互いに発表し合いました。学級の様子や気候の様子なども互いに質問し、有意義な交流ができました。

  

賞状伝達を行いました。

3月7日(月)業間の時間(10:10~10:25)に賞状伝達を校長室で行いました。スポーツに関する表彰や書写書道、絵画、版画など多くの入賞者の賞状を渡しました。感染対策のため、賞状を渡している映像を各教室に配信しました。児童の皆さん入賞おめでとうございます。努力の成果ですね。自信をもって、これからも頑張ってください。

  

交流学習の準備をしています。

3月4日(金)5時限目に5年生が、交流学習の準備をしました。3月8日(火)に沖縄県の伊良部島小学校とインターネット回線を使って、オンライン交流学習を行う予定です。伊良部島小学校とは、「サシバサミット」をきっかけに2年前から交流学習を行っています。今日は、発表の仕方の練習や発表内容の確認をしました。「サシバ」について学習してきたことを発表する予定です。

  

「読み聞かせ」ありがとうございました。

3月3日(木)業間の時間(10:10~10:25)に読み聞かせボランティアの「みなみかぜ」さん来ていただき、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。子どもたちからの感謝の手紙や花束を渡しました。ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

感謝の手紙を渡しました。

3月2日(水)今年度、継続的にお世話になった交通指導員さんやスクールガードリーダーの方、読み聞かせボランティアの方、スクールバスの運転手さん、調理員さんへ、子どもたちから感謝の手紙や花束を渡しました。今年度もたいへんお世話になりました。今後とも地域の子どもたちの安全や成長、学習のため、よろしくお願いいたします。

  

校外学習に行きました。

3月1日(火)5年生が、なかがわ水遊園に行ってきました。臨海自然教室の代替行事として行ってきました。魚釣り体験や水族館見学、ちりめんモンスター探しなど体験し、生き物に対する興味・関心がさらに高まったと思います。

   

命の授業や環境を考える授業を行いました。

2月28日(月)3時限目に6年生が命の授業として、助産師の相田さんに講師として来ていただき、授業を行っていただきました。命の大切さを知るとともに、胎児の成長、出産など教えていただきました。5・6時限目は、5年生が、総合的な学習の時間に、環境を考える授業を行いました。生き物調査等でお世話になっている伊村さんに講師として来ていただきました。南極の観測結果から温暖化の現状を知りました。今、自分たちができることについて考えるよい機会になりました。

  

ワックスがけを行いました。

2月25日(金)3時限目と5時限目に6年生が、卒業生奉仕作業として、体育館や特別教室など、ワックスがけをしてくれました。まず床の掃除をしてからワックスをかけ、道具の片付けもきちんとやってくれました。ありがとうございました。感謝いたします。

  

4・5・6年生の学習の様子です。

2月24日(木)2時限目は、4年生が算数の図形の学習をしていました。いろいろな見方で、見取り図をかいていました。4時限目は、5年生が算数のテストをしていました。テスト前に大切なところを復習してからテストを行いました。6時限目は、6年生が外国語の学習をしていました。英語のスピーチ文を完成させ、発表の練習をしました。

  

1・2・3年生の学習の様子です。

2月22日(火)3時限目の1・2・3年生の様子です。1年生は、国語の学習で、新1年生に向けての学校紹介について、発表の練習をしていました。一人一人、声の大きさや早さなどに気を付けて練習していました。2年生は、外で体育を行いました。縄跳びをしたり、うんていを行ったりして、体力づくりを頑張っていました。3年生は、図工で、ゴムで動くおもちゃを作っていました。ゴムの力が生かせるように工夫しながら作っていました。

  

ドッヂビーを行いました。

2月21日(月)3・4時限目に3年生と4年生が合同体育として、ドッヂビーを行いました。フライングディスク協会の方、二名に来ていただき、練習の仕方やゲームの進め方など教えていただきました。市貝町として、3・4年生のドッヂビーの大会が、3月10日に行われることになりました。優勝目指して頑張りたいと思います。

  

植木の手入れをしていただきました。

2月18日(金)8:30~今日は、町のシルバー人材の方々に来ていただき、植木の手入れをしていただきました。普段なかなかできない高い木の剪定や松の手入れなど行っていただきました。ありがとうございました。これからも緑豊かな環境を大切にしていきたいと思います。

  

  

 

4・5・6年生の学習の様子です。

2月17日(木)4・5・6年生の学習の様子(10:30~11:15)です。4年生は、総合的な学習の時間として、今まで学習してきた福祉についてまとめ、発表の練習をしていました。5年生は、図工で思いを伝える看板作りをしていました。糸のこを使って制作していました。6年生は、音楽の時間で、カントリーロードをオルガンで弾けるように練習していました。令和3年度も、もう少しで修了です。各学年のまとめとなるような学校生活を過ごしてほしいと思います。

  

外で元気に活動しています。

2月16日(水)まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは、外で元気に体育をしたり、昼休みなど、外でボール遊びや縄跳びなど夢中になって行ったりしています。

  

 

小中連携の教室訪問を行っています。

2月15日(火)3時限目(10:30~11:15)に、小学校と中学校の連携事業として、中学校の先生が6年教室を訪問しました。普段の授業の様子を見ていただきました。子どもたちの前向きな学習態度や積極的な発言など感心していましいた。6月頃には、小学校の先生が中学校に訪問する予定です。

 

タブレットの試験運用を行いました。

2月9日(水)の放課後に、1・2年生がタブレットを持ち帰り、試験的に授業を行いました。操作の仕方を事前に練習していたからか、みんなスムーズに操作していました。今後も家に持ち帰る機会を設けていきたいと思います。

 

代表委員会を開きました。

2月10日(木)業間(10:10~10:25)の時に各委員会委員長や各学年の学級委員が、集まって代表委員会を行いました。話合いのテーマは、休み時間の遊び方です。ここのところ、昼休みなど危険と思われる遊び方があり、指導しています。そこで、子どもたちから、どのような遊び方をした方がよいのか意見を出し合うようにしました。今後も、遊び方だけでなく安全について意識が高まるような取組を行っていきたいと思います。

3年生がクラブ見学をしました。

2月9日(水)6時限目(14:15~15:00)に3年生が、クラブ見学をしました。4年生からクラブの時間が始まりますので、どのように活動しているのか、どんなクラブがあるのかなど、知ってもらうためにクラブ見学をしました。グループごとに様子を見たり、実際に体験してみたりしながら全部のクラブを見学しました。

  

 

中学校の英語の先生が授業をしてくれました。

2月8日(火)6年生が4時限目(11:25~12:10)に、中学校の英語の先生が来校し、外国語の授業をしてくれました。日常会話の練習やジェスチャークイズなどを行いました。英語と日本語を混ぜながら、子どもたちに分かりやすく説明してくれました。中学生が英語で作成した部活動紹介のビデオも見せていただきました。中学生が上手な英語で部活動紹介をしているので、みんなびっくりしました。

  

外で元気に体育を行っています。

2月7日(月)コロナ感染対策をしながらも、外で元気に体育の学習をしています。友達との間隔が取れるような種目を選んで実施してます。1年生は、サッカーボールを使ったゲームを行い、2年生は、新聞紙を使った表現運動、6年生は、縄跳びを中心に体育を行いました。

  

出前授業を行いました。

2月4日(金)3~4時限目(10:30~12:10)に、5年生の理科の出前授業を行いました。関東電気保安協会から2名の方に来ていただき、電気についてやモーターの仕組み等について教えていただきました。モーターの仕組みでは、実際にクリップモーターを一人一人作って電気について学ぶことができました。

  

授業研究会を行いました。

2月3日(木)本日、県教育委員会の学力向上コーディネーターの先生に来ていただき、授業研究会を行いました。授業の様子を見ていただき、授業の充実を図るためのアドバイスをいただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組むことができるよう、今後も研修を重ねていきたいと思います。

  

反射キーホルダーをいただきました。

2月2日(水)本日、市貝町のシルバードライバークラブ会長さんから、新1年生へということで、交通安全の反射キーホルダーをいただきました。来年度の入学式の日に、新1年生に渡したいと思います。ありがとうとうございます。

 

新入児保護者説明会を行いました。

2月1日(火)15:10~ランチルームで、入学のための保護者説明会を行いました。本来であれば、一日入学ということで、新しく入学する子どもたちも学校に来て、現在の1年生と交流する予定でした。しかし、コロナ感染症の拡大のため、残念ながら保護者説明会だけ行うこととしました。入学までの準備についてや学用品購入、学童保育についての説明などを行いました。帰るとき、新1年生へのプレゼントということで、在校生からのメッセージカードやあさがおの種などを入れた袋を渡しました。

 

学級委員任命式を行いました。

1月31日(月)業間の時間(10:10~10:25)に、学級委員任命式を行いましいた。任命式の様子を各教室にオンライン配信する形で、任命式を行いました。大勢集まらないという感染対策の一つとして行いました。

  

下校指導の様子です。

1月28日(金)3年生から6年生の集団下校の様子です。コロナ感染症予防として、集団下校時のときも、できるだけ人と人の間隔を開けて集合しています。

 

子どもたちの学習の様子です。

1月27日(木)3・4時限目の学習の様子です。1年生は、国語で感想画を描いていました。2年生は、算数の図形の学習で具体物を作っていました。3年生は、小数の引き算について学習していました。4年生は、総合的な学習の時間として福祉の学習のまとめを行っていました。5年生は、版画やデザインの学習をしていました。6年生は、家庭科で照度の学習をしていました。学習のめあてや自分の目標に向かって頑張っています。

  

  

児童用タブレットの試験的運用を行っています。

1月26日(水)本日、3~5年生が、自分の家、もしくは学童保育施設で、試験的にオンライン授業を行いました。出席を確認したり、問題を各自解いたりしながら約30分間の授業を行いました。タブレットの操作の仕方については、学校で学習していたのでスムーズに行うことができました。

  

 

3学期の身体計測を行っています。

1月25日(火)業間の時間に1年生の身体計測を行いました。感染症予防のため、3学期の身体計測は一日1学年のみの実施とし、十分に換気とソーシャルディスタンスに配慮して行っています。子ども達からは、嬉しそうに「2学期から2cmも伸びている!」「やっと120cmになって嬉しい」などと自分の成長を喜ぶ姿が見られました。

 

オンライン授業のための練習を行っています。

1月24日(月)3年生から5年生が、家にタブレットを持ち帰ったとき、どのように操作したらよいか学習しました。専門業者から子どもたちや教員も操作方法について学びました。既に6年生は、タブレットを家に持ち帰って練習しました。今後、1・2年生も練習する予定です。

  

感染対策を強化しています。

1月20日(木)現在、全国的にコロナウイルス感染症の広がりが拡大してます。学校でも感染対策を強化しています。特に手洗いや消毒、給食時の配膳や食べるときなど、互いに声を掛け合い、注意しています。

  

第3学期がスタートしました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年1月11日(火)8:25~8:45に第3学期始業式を行いました。子どもたちから元気のよいあいさつがあり、うれしく思いました。子どもたちにとって、この3学期は、1年間のまとめであったり、次の学年になるための準備のときです。子どもたち一人一人、目標をしっかりもって学習するよう励ましました。

  

本日で2学期終了です。

12月24日(金)賞状伝達と第2学期終業式を行いました。賞状伝達では、多くの児童が賞状を受け取ることができました。今後の活躍も大いに期待したいと思います。終業式では、2年生と4年生の代表児童が堂々と2学期頑張ったことや3学期に向けての目標などを発表しました。明日から冬休みです。有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。3学期また元気に子どもたちに会うことを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

  

クリスマス会をしました。

12月23日(木)3年生が、クリスマス会を行いました。手品の出し物やトランプゲーム、ドッチボールや鬼ごっこなど、みんな楽しく元気に活動していました。いよいよ2学期も明日で終了です。2学期最後の日も、元気に活動してほしいと思います。

  

「読み聞かせ」お世話になりました。

12月23日(木)業間の時間(10:10~10:25)に読み聞かせボランティアの「みなみかぜ」さんに来ていただき、全学年を対象に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、集中して聞いていました。今学期は、最後の読み聞かせとなりました。たいへんお世話になりました。3学期また来ていただく予定です。よろしくお願いいたします。

  

  

2学期最後のクラブ活動でした。

12月22日(水)6時限目(14:15~15:00)に2学期最後のクラブ活動を行いました。スポーツクラブは、フットベースボールを行い、絵画工作クラブは、クリスマスカード作りをしました。料理手芸クラブは、小物作りを行い、自然体験クラブは、クリスマスツリーを作りました。楽しいクラブの時間を過ごしていたようです。

  

 

外で元気に活動しています。

12月21日(火)5時限目(13:50~14:35)に2年生が学級活動としてお楽しみスポーツ大会を行いました。半袖、半ズボンの子もいて、元気にドッヂボールや鬼ごっこを楽しんでいました。2学期もあと3日で終了です。まとめの3日間を元気に過ごさせたいと思います。

  

福祉体験授業を行いました。

12月20日(月)2~4時限目(9:20~12:10)に4年生が、総合的な学習の時間に福祉の学習をしました。車椅子生活をされている大塚さんに来ていただき、主にバリアフリーについて教えていただきました。また、町の社会福祉協議会に援助していただき、車椅子体験も行いました。大塚さんが車にどのように乗るのかなども教えていただきました。貴重なお話をいただき、子どもたちの心に残る福祉の学習となりました。

  

学力テストを行いました。

12月17日(金)全学年を対象に昨日と本日、学力テストを行いました。1・2年生は、国語・算数、3・4年生は、国語・算数・理科、5・6年生は、国語・社会・算数・理科・英語を実施しました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。このテストの結果から学習の達成状況を把握し、今後の学習指導に生かしていきたいと思います。

  

  

図書の整理ありがとうございます。

12月16日(木)図書整理ボランティアの方にパソコンで本の登録や本の整理など行っていただきました。ありがとうございます。11月から来ていただき3学期も来ていただく予定です。本が探しやすく借りやすい環境、そして、よく読まれている本の種類や量など分析しやすい環境を整えていければと思います。

 

「読み聞かせ」をしていただきました。

12月15日(水)朝のフレッシュタイム(8:00~8:15)の時間に、「読み聞かせ」をしていただきました。読み聞かせボランティア(ひまわり)の方々に来ていただきました。今学期は最後の「ひまわり」の方々の読み聞かせとなりました。子どもたちは、夢中になって聞き入っていました。本の楽しさを教えていただき、ありがとうございました。

  

 

給食の献立を考えました。

12月14日(火)6年生が家庭科の時間に給食の献立を考えました。小貝小の6年生が考えた給食の献立が、2月に採用され、市貝小と小貝小に給食として出されることになりました。献立を考えるときのポイントを栄養教諭の先生から教えていただき、グループごとに1食分の献立を考えました。5グループでそれぞれ献立を考えました。どのグループの献立が採用されるか楽しみです。

  

清掃強化週間が始まりました。

12月13日(月)今日から24日(金)まで2学期末清掃強化週間が始まりました。清掃する時間は同じですが、普段なかなか清掃できないところを中心に学校をきれいにしたいと思います。

  

3年生社会科見学「かましん市貝西店」に行きました。

3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし【店ではたらく人】」の校外学習で、かましん市貝西店に行きました。衛生に気を配りながら、普段見ることのできないバックヤードに入れていただき、鮮魚をさばいてパック詰めをする工程などを見学させていただきました。また、家族と相談して決めた品物を実際に購入する体験もしました。見学で学んだことは、今後社会科の授業でまとめていく予定です。

持久走を頑張りました。

12月9日(木)9:05~10:20晴天の下、校内持久走大会を行いました。予定は前日でしたが、雨天のため本日に延期しました。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、粘り強く頑張りました。応援に来てくださった保護者の皆さん、元気をいただき、ありがとうございました。また、コースの見守りをしてくださった方々、御協力ありがとうございました。お陰様で安全に行うことができました。子どもたちの今日の頑張りを、いろいろな場面で生かすことができるよう支援していきたいと思います。

  

  

  

親子行事を行いました。

12月8日(水)10:30~11:15に5学年親子行事を行いました。雨が降り寒い日でしたが、体育館で鬼ごっこをしたり、ドッヂボールをしたりして、身体も心も温まりました。1・2学年親子行事は、12月5日(日)に、家庭教育学級も兼ねて、親子でペーパークラフトを作りました。3学年は、11月13日(土)に、親子でリースを作りました。

5学年

  

1・2学年

  

3学年

  

「人権週間」啓発運動を実施しています。

12月7日(火)朝のフレッシュタイムの時間(8:00~8:15)に人権に関する作文集(明日へのびる)の読み聞かせを各学年で実施しました。読み聞かせ以外にも人権標語作りや人権集会も行う予定です。相手の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝えたりして、思いやりのある行動がとれる人に成長してほしいと願っています。

  

 

持久走大会の練習を行いました。

12月6日(月)業間の時間(10:10~10:25)に持久走大会の練習をしました。今日は、曇り模様でちょっと寒い気温でしたが、子どもたちは元気に5分間走を行いました。今週の水曜日(12/8)に校内持久走大会を予定していますが、天気予報では雨が降るようなので心配です。明日の天気予報を見て、次の日(12/9)に延期するかどうか決定したいと思います。

  

避難訓練を行いました。

12月3日(金)業間の時間から3時限目(10:10~11:15)にかけて、避難訓練を行いました。市貝の消防署員の方4名に来ていただき、避難するときの注意や消火器の使い方など教えていただきました。校庭に避難した後、実際に消化器を使って、火を消す訓練も行いました。また、「消化器がない場合は、どうしたら火を消せるのか。」「火が消えないとき、いつ逃げたらよいのか。」など、子どもたちからの質問に分かりやすく教えていただきました。お世話になりました。

  

 

読書祭りを行いました。

12月2日(木)業間の時間から3時限目(10:10~11:15)に校内読書祭りを行いました。図書委員会の児童が会を進行し、ペープサート劇を行ったり、図書に関するクイズを行ったりして場を盛り上げました。また、図書ボランティア「みなみかぜ」の皆さんによる朗読劇も行いました。最後に、参加した児童から朗読劇について積極的な感想の発表があり、心に残る読書祭りになったと思います。

  

 

児童用タブレット試験運用を行います。

12月1日2時限目(9:20~10:05)に6年生が、タブレット(各児童用のパソコン)を家に持ち帰って使用できるための事前学習をしました。インターネットへの接続の仕方やオンライン授業のときの設定など、学習しました。6年生は、12月1日と2日にタブレットを家に持ち帰って試験運用を行います。

  

朝の読書の様子です。

11月30日(火)8:00~8:15朝のフレッシュタイムの時間に読書をしました。11月1日(月)から30日(火)まで校内読書月間にし、本を読むことを積極的にすすめています。12月2日(木)には、読書祭りを行います。本の楽しさを知り、本が好きな子どもたちになってほしいと願っています。

   

持久走大会の練習を頑張っています。

11月29日(月)業間の時間や体育の時間に持久走の練習をしたり、休み時間に自主手的に練習したりするなど、12月8日(水)の持久走大会に向けて、練習を頑張っています。

  

賞状伝達を行いました。

11月25日(木)業間の時間(10:05~10:25)に賞状伝達を行いました。篤行善行児童表彰や読書感想文コンクール、芳賀地方芸術祭書写書道展、関東小学生バレーボール大会推薦証などの賞状を全校児童の前で渡しました。今後も、子どもたちがいろいろな場面で活躍できるよう支援していきたいと思います。

  

 

校内持久走大会の練習を開始しました。

11月24日(水)業間の時間(10:05~10:25)に校内持久走大会の練習をしました。準備体操をしてから、全校児童が一斉に5分間走を行いました。低学年ブロックが校庭の円周の内側を走り、高学年ブロックは、円周の外側を走りました。冷たい風が吹いていましたが、みんな元気に完走することができました。これからも、持久走大会の練習を業間の時間だけでなく体育の時間等も行って、持久力を付けていきたいと思います。

  

運動会お世話になりました。

11月20日(土)の晴天の下、心を一つにした楽しい運動会ができました。子どもたちの元気あふれる頑張りに、会場の皆さんから熱い拍手が湧き起こりました。保護者の皆さんには、後片付けまで御協力いただき、予定通り終了することができました。大変お世話になりました。子どもたちの頑張りを大いに褒め、今後の頑張りにつなげたいと思います。

  

  

  

  

運動会前日準備、お世話になりました。

11月19日(金)いよいよ明日は、小貝小秋季大運動会です。今日は、前日準備と言うことで、保護者の皆さんにも協力いただき、テントのペグ打ちやスローガンの設置、遊具の固定、グラウンドの整備などしていただきました。お陰様で、早めに準備が終了することができました。お世話になりました。明日、楽しい運動会になりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  

運動会まであと2日

11月18日(木)いよいよ運動会まで、あと2日になりました。最後の確認として、入場や開会式の練習を行いました。6年生にとっては、小学校最後の運動会です。力を十分に発揮し、思い出に残る運動会になってほしいと思います。