カテゴリ:授業の様子など
授業風景 2・3年生
2年生
1組 理科
2組 数学
3組 数学
5組 社会
3年生
4組 理科
5組 英語
授業風景 1年生
29日(月)撮影の写真も含まれています。
1組 数学
先生「正負の数は常に記号に注意をしてください。そうすれば大丈夫ですよ」
2組 英語
3組 家庭
4組 国語
5組 音楽
音楽鑑賞をした後、曲調について情報交換をしているようです。
教育実習生も一緒に授業が行われています。
6組 美術
「文字っておもしろい」
漢字の意味や書体をイメージして制作します。
内科検診 2年生
本日、9時から保健室で内科検診が実施されています。
2・3年生 総合学習
5/26(金)撮影
体育祭の振り返りとクラスによって新聞制作やテスト勉強などが行われました。
2年生
3年生
1年生 総合学習
5/26(金)撮影
1年生は「校長先生との面接」の練習がありました。
この日はモニターを見てお手本を学びました。
3-2・4組 体育
新体力テスト
春に実施された新体力テストと比べてどうでしたか?
3年生 授業風景
1組 硬筆
2組 数学
学び合い学習が行われている場面です。
3組 英語
4組 硬筆
5組 自主学習
来週の中間テストに向けて学習します。
3-4 7・8・9組
5/25(木)撮影
3-4 美術
切り絵の制作で、まずは下描きを完成させます。
7・8・9組 音楽
「キセキ」を演奏します。
先生「この曲知っていますか」
「ミソソー ミソソファミレレドレミミー」
2年生 授業風景
1・2組 体育
50メートル走
ボール投げ
「記録が伸びないー」という声が聞こえてきました。
3組 硬筆
4組 数学
5組 理科
3年生 授業風景
1組 社会
2組 国語
3組 英語
4組 英語
5組 数学
7・8・9組 1-1
7・8・9組 生活単元
授業の始めは基本的な生活の見直しと
後半は来週の中間テストに向けて自主学習をしていたとのことです。
1-1 美術
「文字っておもしろい」
まずは明朝体やゴシック体など基本的な書体を学びます。
生徒は文字(漢字)の意味を表現してデザインするようです。
3-1・2・4組
5/24(水)撮影
3-1 社会
3-2 国語
硬筆
3-4 数学
1年生 授業風景
1組 技術
可塑性プラスチックについて
先生「代表的なものはポリエチレンでとても柔らかいです。
このポリエチレンと言われるものが透明になってくるとペットボトルになります」
2組 美術
「文字っておもしろい」
3組 数学
4組 国語
5組 英語
6組 社会
世界の国の時間がどのように決められたのか、また時差のメカニズムについて学習しています。
2-1 7・8・9組
2-1 家庭
浴衣の着装
授業で浴衣の着付けを体験しました。
紐や帯の結び方がわからなくて悪戦苦闘しているようでしたが、
先生や友達に聞いて上手に着付けをしました。
最後は班で写真撮影が行われました。
7・8・9組 体育
卓球
体育祭が終わり、卓球の授業が始まりました。
ペアになってそれぞれの台で自由にラリーを楽しんでいました。
授業風景
1-1 社会
1-2 英語
1-3 国語
1-5 理科
1-6 英語
2-1 国語
硬筆が始まっています。
2-2 音楽
交響曲について学んでいます。
先生「鑑賞するにあたって演奏に使われる楽器、この曲で初めて〇〇と〇〇がオーケスト仲間入りしました」
2-3 道徳
2-4 家庭
2-5 国語
3-1 社会
3-4 数学
3-5 英語
」
授業風景
7・8・9組
社会
英語
1-1 数学
1-2 数学
1-3 社会
1-6 理科
朝登校の様子
おはようございます。
体育祭が無事に終わりました。
卒業生や保護者のみなさん、応援ありがとうございました。
続きの競技・演技は後程ブログでお知らせします。
今日は一日雨ですがみんなで乗り切りましょう。
7・8・9組 2-2 1-1・2・5組
7・8・9組 美術
マイキャラクター
自分をキャラクターで表現して作品作りをします。
2-2 家庭
1-1 社会
1-2 国語
1-5 国語
7・8・9組 3-1・2組
7・8・9組 理科
食道の働きについて学習しています。
3-1 国語
硬筆が始まったようです。
お手本を見て丁寧に書いてる様子が見られました。
2組 英語
心臓検診 1年生
13時半~・PC室・図書室・総合学習室
心臓検診が実施されています。
「名簿順でお願いします」
「上履きを脱いでください」