東中学校ブログ

カテゴリ:重要な連絡

1・2年生の課題の配付や指示の方法について

令和2年3月9日(月)1・2年生の臨時休業中の学習課題について

1 配付方法等

 第1学年は、家庭訪問をして課題を配付します。

 本日から配付を始めますが、今日中にすべて配付できません。予定では、今週中になんとか届けられるようにしたいと考えています。申し訳ありません。ご理解ください。

 また、東中コミュニティサイトの「一年生向けルーム」で指示された内容も学習してください。

 第2学年も、一部家庭訪問で配付しますが、東中コミュニティサイトの「二年生向けルーム」で指示された内容を学習してください。

 

 ※すでに提示されているものもあります。各学年のルームをご覧ください。

 

2 学習計画

 1・2年生とも、学習計画表も配付します。毎日の時間割のようなものです。その日の学習内容や、一週間でどんな学習をするのかをまとめたものです。その計画で学習を進めましょう。計画どおりにいかない場合もありますが、計画的に学習するように心がけてください。

 

3 その他(お願い)

(1)生徒の皆さんへ 

  ① 大変な状況ですが、こんなときこそ落ち着いて、配付された課題やこれまでの授業の復習をしましょう。

  ② こんなときこそ、普段読めない本を読みましょう。読書しましょう。

  ③ おうちのかたから、学校のコミュニティサイトの、IDとPASS(パスワード)を教わって、東中公式サイトから各学年ルームにアクセスしてください。

   そこに課題の指示が出ることがあります。

   毎日確認しましょう

   東中コミュニティサイトは、学年ごとのルームも含め、スマホでのアクセスが可能です。ぜひ、閲覧してください。

(2)保護者の皆様へ

  ① 日々大変であろうと思います。学校からの情報はできるだけ出していきたいのですが、情報過多となっても混乱を生むものと判断しています。

   学校情報は、確実に、適度に、そして、可能な限り早めですが、慌てずに出します。ご理解ご協力をお願いたします。

  ② 東中コミュニサイトのクラス別のIDとPASS(パスワード)をお子さんにお教えください。

   学年別のルームにアクセスし、学校の様子や課題に関する指示等を確認させていただけると助かります。

   なお、東中のコミュニティサイトは、お子さんがお持ちのスマートフォンでのアクセスも可能です。

   ぜひ、閲覧するようにお話しいただけると助かります。

   どうかよろしくお願いします。

3年生向けの課題です

令和2年3月6日(金) 3年生向けの課題を出します。

3年生の『感謝の気持ちを伝えよう』プロジェクト

  卒業式を開いていただけることが決定しました。卒業式についての詳細は12日の登校日にお話しします。ただ、12日も13日も学校にいる時間は限られています。今までお世話になった先生方(校長先生・学年・教科担当・部活動・保健室の先生など)に感謝の気持ちを伝えたいと思っている生徒はたくさんいると思います。

 そこで、12日の登校日までに各自でお世話になった先生方へ手紙を書いて、『感謝の気持ちを伝えよう』プロジェクトを企画しました。

 もともと卒業式前の学活で書いてもらう予定でしたが、このような事態になってしまったので、この休業中に家でゆっくりと書いてください。 

1 用紙   ノートくらいの大きさ(特別に形を作っても可です。)

      家にある便せんでも普通用紙でも可です。

      文量は問いません。必ず、文の最後に名前を書いてください。 

<用紙の例> こちらのpdfをお開きください。

       3年生 感謝の気持ちを伝えよう プロジェクト.pdf

 

2 提出方法 12日(木)の登校日にクラスにおいてある袋に各自で入れてください。

         そのため、各自の便せん等を封筒には入れません。

3 回収日   3月12日(各クラスです。)

今後の学校情報の提供について

 令和2年3月6日(金)

 現段階の臨時休業中の学校情報の提供について今後の予定等をお知らせします。

 この掲示板を通してご連絡していく予定のものです。

 掲載したときは、学年単位あるいは全校向けで一斉メールを発信します。

 まだ未定の部分が多いなか、下記のような情報を順次流してまいります。

 また、この予定のどおりにいかない場合もございますが、ご容赦ください。


 3月 6日(金) 県公立高校合格発表日の3年生の動き(再掲載3/4・水に掲載)9:00アップ

          今後の予定(今お伝えしている内容) 10:00アップ

 3月 9日(月) 1・2年生の課題の指示や配付方法(この日から配付等を始めます)9:00ごろ

          3年生の登校日(3/12・木)について(再掲載 3/5・木掲載)12:00ごろ

 3月10日(火) 卒業式について決まったこと(次第や日程、お願い等)

 3月11日(水) 再度、3年生の登校日(3/12・木)のこと(再掲載)

 3月12日(木) 再度、卒業式のこと(再掲載)追加があればこちらに掲載

 3月13日(金) 卒業式の様子

      コミュニティサイトには卒業式の写真や動画を掲載予定です。

 3月16日(月)以降は、1・2年生の登校日(予定しています)についてや、通知票を渡すことについて決まったことなどをお伝えしていく予定です。

 ※修了式は実施いたしません。

  通知票は4月にお渡しすることになっていましたが、年度内にきちんと生徒に手渡しましょうということになりましたので、1・2年生の登校日に通知票をお渡しする予定です。


 先が見えずに、ご家庭では気をもまれていることと思います。ご心配なことも多いと思います。また、新型のウィルスの状況もどうなっていくのかもわかりません。正直、学校もこののちの動きが見通せない部分もございます。

 情報は、確定できたことを確実に、そして、速やかにですが、慌てずに提供してまいります。

 幸いにして、学校が混乱するような電話連絡等はございません。冷静にご対応くださっていることに感謝いたします。ありがとうございます。

 どうかこれまでどおり、地域・家庭・学校がいっしょになって地域の子どもたちを見守り、そして、学校の様子を見守ってくださいますようお願い申し上げます。   

臨時休業中の生活について

令和2年3月5日(木)臨時休業中の生活について

 突然の臨時休業の開始でした。慌(あわ)ててのご連絡しかできませんでした。

 休業中の生活について、十分に生徒たちにお話ししきれなかったことも否(いな)めません。

 また、3年生は、県公立高校の学力検査日で、直接、生徒たちに伝えられませんでした。

 そこで、改めて、生徒の皆さん、保護者の皆様に、臨時休業中の生活についての再確認とお願いです。


 国を挙げて感染症を抑え込む取組のひとつです。この趣旨をまず十分に踏まえましょう。

1 十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。

2 石けんで手洗い、うがい、咳(せき)エチケットを心がけてください。

3 感染拡大防止のための休業日です。

 不特定多数の人が集まる場所への不要・普及の外出は避けてください。

4 学校の授業にあたる時間は、原則外出せず、学習の時間としてください。

  学校から課題が出された場合は、その課題に取り組ませてください。

  また、学年のまとめの時期です。計画的な自主学習が進められるようにお願いします。

5 休業中は、中学校の部活動は実施しません。


 ここのところ、中学生が日中外出しているとのご連絡やアドバイスをいただく場合がございます。

 また、運動は必要ですが、授業時間帯に古利根沿いを走る姿も見かけます。

 なにとぞ、ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

 

 さらに、現在、1・2年生向けに休業中の課題を準備しています。

 来週、サイトを利用したり、あるいは家庭訪問等で課題の配付や指示をする予定です。

 ご連絡をお待ちください。

3年生の登校日について

令和2年3月5日(木)

 第3学年生徒の登校日を次のように設定しました。

 卒業式の準備や荷物の片づけとして、3年生の登校をお願いします。

 また、感染症抑止の観点から、最小の内容になります。

 どうかご理解ご協力をお願い申し上げます。

1 日時 3月12日(木)8:15登校(教室で出席確認)

2 持ち物・服装等 

  制服で登校してください。荷物を持ち帰れるカバンと上履きを忘れずに。

3 日程

 第1校時 8:15~ 9:05

  卒業式の方法の説明/配付物の配付と荷物の整理等

 第2校時 9:20~10:10

  卒業アルバムや卒業文集の配付/学級活動(お楽しみに!サプライズがあるかな?)

 完全下校予定 10:40

4 注意点

 (1)感染症抑止の観点のマスクの着用等ご協力をお願いいたします。

 (2)デジカメやスマーフォン等学校に必要のないものは持ってこないようにお願いします。

令和元年度 第58回卒業証書授与式について

令和2年3月3日(火) 第58回卒業証書授与式について

 大変お待たせいたしました。また、ご心配をおかけいたしました。様々な検討を重ね、卒業式の実施概要をまとめました。今年度の卒業式の実施についてご連絡いたします。次のpdfファイルをご確認ください。

 令和元年度第58回卒業式の実施について.pdf

 今年度は、新型コロナウィルス感染症対策の臨時休業中のため、特別な実施方法となります。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 特別な部分は以下のとおりです。

1 実施時間を短縮し、次第を簡略化します。おおむね1時間程度です。

2 参加者は、卒業生、教職員、春日部市教育委員会教育委員(1名)

 申し訳ございませんが、来賓をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様のご参会はご遠慮いただいています。ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

3 その他

(1)次第等は後日お伝えいたします。

(2)卒業式前に、1回卒業生が登校する日を設定いたします。こちらについても今後のご連絡をお待ちください。

(3)例年とかたちは違っても、卒業の門出を祝い、卒業生を心温かくお祝いしたいと考えています。

 そのうえで、「感染症のリスクを高める環境はつくらない」という観点を十分ご理解いただきながら、学校の教育活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。

春日部市立東中学校 校長 舩田年男

臨時休業について

令和2年2月28日(金)

1 趣旨

  国を挙げての「感染症防止」のため、埼玉県及び春日部市も全小中学校、高校、特別支援学校の臨時休校を決定しました。この趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。

  ですので、「自分は大丈夫」「このくらいならいいだろう」という安易な発想はやめて、しっかりと家庭で生活してほしいと考えます。

  原則は「集まらない」「集めない」です。集まることで感染が拡大します。

  そこで、埼玉県知事と春日部市教育委員会教育長のメッセージを掲載します。

  なお、この資料は生徒たちにも配付してあります。

 大野埼玉県知事のメッセージ.pdf  春日部市 教育長メッセージ.pdf

2 臨時休業期間

 (1)臨時休業日  3月 2日(月)~3月26日(木)

 (2)学年末休業日 3月27日(金)~3月31日(火)

 (3)春季休業日  4月 1日(水)~4月 7日(火)

3 詳細は、こちらの文書をご確認ください。

 保護者向け文書「新型コロナウィルス感染拡大防止のための措置について」.pdf

  (当然これも配付してあります。)

4 生徒に配付の資料

 休業中の生活上の注意.pdf

 休業中の過ごし方(中学校).pdf

 臨時休業および春休みのカレンダー(中学校).pdf

5 その他

 細かな部分で未定のものが多くあります。

 その都度必要な情報は、一斉メールやこのサイトのこの掲示板に掲載します。

 メールが入りましたら、こちらをご覧ください。

 なお、卒業式は実施予定とされていますが、現在検討中ですので今しばらくお待ちください。

6 進路についての対応は、原則電話とします。次のようにお考え下さい。

(1)進路日程は予定通りです。(県教育委員会の入試情報をご確認ください。)

   3月 2日(月) 実技検査・面接

   3月 4日(水) 追検査

   3月 9日(月) 入学許可候補者発表/欠員補充公示

   3月11日(水) 欠員補充出願(予定)

   3月17日(火) 欠員補充開始~4月まで 発表は各学校別。

(2)県公立高校の入学許可候補者となった生徒は、学校に合格の電話をし、以後、入学説明会や制服の採寸等については高校の指示に従ってください。

(3)入学許可候補者とならなかった生徒は、学校に電話連絡し、合格している私立への手続きを行うか、欠員補充にするか電話で相談をする。

(4)合格した私立に進学する生徒は、手続きを行い、入学説明会や制服の採寸等、高等学校の指示に従う。

(5)欠員補充を希望する生徒は、中学校が指導するように、進路相談や出願手続きを行う。

7 卒業式について

 実施の場合、くわしいことは、後日こちらに内容や日程等を掲載いたします。

今日、2月28日(金)の学校生活

令和2年2月28日(金)の学校生活

 様々な報道がなされていますが、本日は通常どおりの日課で学校生活を送ります。

 1・2年生は期末テスト2日目です。

 また、3年生は埼玉県公立高校の学力検査日です。また、現段階では、3月2日の埼玉県公立高校入学者選抜の実技検査と面接は実施予定です。(県教育委員会のサイト→入試情報をご確認ください。)

 繰り返しますが、本日の日課や動きの変更は一切ありません。

 

<明日以降について>

 午前中に春日部市教育委員会主催の臨時の校長会が開催されます。

 その会議において、今後の春日部市の対応についての連絡・依頼があると考えます。

 本日の午後まで、明日以降のことについてはお待ちください。

 一斉メールや本サイトで、お知らせいたします。

 ※ なお、臨時休業に関する学校への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

  今現在、学校がわかっている情報はありません。報道と同様です。

  多数の電話での問い合わせは今後の教育活動への支障となりますので、どうかご遠慮いただきますようにお願い申し上げます。

新・東中コミュニティサイト開設

令和2年1月20日(月)

 新しい東中のコミュニティサイトを、この公式サイト内に開設しました。

 右上の「ログイン」からお入りください。

 「保護者向けルーム」の表示が、トップの緑のアイコンに表示されたり、右サイドの「学校からのお願い」の下に表示されます。そこからお入りください。

 ログインのIDとPASSは、旧コミュニティサイトと同じで、クラス単位で設定したしたものです。

 現在は、スキー教室のルームのみを特設しました。まずは、スキー教室の様子をこちらからご覧いただけるようにします。ぜひ、ご活用ください。

本校卒業生が箱根駅伝に出場します!

令和2年1月2日(木)

 本校の卒業生 石川智康さんが今年度も箱根駅伝を走ります。

 国士舘大学の第4区にエントリーされています。

 平塚中継所~小田原中継所間の20.9km区間です。

 その勇姿を、ぜひ応援しましょう!

 公式サイトのリンクを貼りました。ご覧ください。

 箱根駅伝公式サイト