カテゴリ:授業の様子など
授業の様子
2-1 英語
2-2 理科
2-3 英語
プリント学習
2-4 社会
2-5 数学
社会
3-1・3・5 体育
卓球
生徒「さっきから点が入らないよ」
生徒「よし、チャンスはこっちに向いたね!」
生徒「うわぁ…また負けた!悔しい~」
バスケットボール
先生「今日の目標は、ロングシュートだよ」
生徒「いいぞ…やった!」
生徒「ナイスなロングシュートだね!」
先生「ボールがゴールに入ったら、すぐ相手にボールを渡して!」
サッカー
生徒「いいぞ~キャプテン!」
生徒「なかなかやる~♪」
生徒「キックが強いって」
3-2 理科
エネルギーはどのように変換するのか
生徒「ゆっくり回してみるよ~、1・2・3・・・」
生徒「5回半回ったよ!」
3-4 英語
パラリンピックポスター作り
3-6 国語
聞き取り問題の答え合わせ
朝登校と清掃などの様子
朝の会
清掃
期末テスト 2日目 1・2年生
期末テスト 2日目 3年生 7・8・9組
朝登校の様子
期末テスト最終日です。
最後まで諦めずに取り組んでほしいと思います。
期末テスト 1日目 2・3年生
授業の様子
1-5 技術
本棚・ペン立て制作
木板に印をつけている場面
生徒「2ミリってどこ?」
生徒「ここ、ここだよ」
1-3 音楽
「空は今」
7・8・9組 理科
先生「タコやイカなどの軟らかい動物は何かな?」
生徒「なんだったかな?」
生徒「甲殻類じゃなくって・・・」
期末テスト 1日目 1年生 7・8・9組
授業の様子
1-1 保健体育
調和の取れた生活
教育実習生による授業
教育実習生「おじいちゃん、おばあちゃんは65歳以上で約、何時間くらい寝ている?
①6時間 ②8時間以上 ③12時間以上の中のどれかな?」
生徒「私のおばあちゃんは、朝早く起きるから①」
生徒「いっぱい寝るから③だよ」
数学
先生「かけ算から先に、足し算をあとに計算することが出来た人」
先生「いいね!」
1-2 技術
プラスチックの技術と加工
先生「体操着のタグにポリエステル100%って書いているね。プラスチックで作った体操着だよ」
生徒「えぇ~!?」
生徒「あっ本当だ!」
生徒「これもプラスチックなの!?」
社会
テスト勉強
分からないところや問題の内容について先生に確認をしている場面
1-5 英語
できることを言ったり、尋ねたりしよう
テスト勉強
2年生 理科(実験)
7・8・9組
七夕飾り
短冊にはどんな願いごとを書いたのでしょうか?
授業の様子
1-3 英語
1-4 理科
砂糖・塩・スチールウール・デンプンを燃やそう
生徒「溶けて茶色になったね。デンプンはどうなんだろう?」
生徒「ポップコーンみたいだよ」
生徒「瓶の中に燃えたデンプンを入れてみよう~」
3-1 理科
運動エネルギーの大きさはどのような関係があるのか
3-3 社会
テスト勉強
3-4 英語
テスト勉強
3-5 英語
3-6 数学
テスト勉強
授業の様子
1-1 音楽
「夢の世界を」
曲のイメージを聴きながら書いている場面
1-2 数学
1-5
テスト勉強
2-2 数学
連立方程式の解き方を振り返る
3-1・3・5 体育
卓球
生徒「いけ~!」【スマッシュが決まる】
生徒「これが、ハイパースマッシュだよ!」
生徒「スマッシュが激しい!なら、カウンターだ!」
サッカー
生徒「ゴーゴー!!」
生徒「スライディング、ナイス~」
生徒「こっちに渡せ~」
バスケットボール
生徒「ダンクシュー?」
生徒「残り20秒で、ゴール決まるかな?」
生徒「よっしゃ!決まった~」
生徒「あ~2点取られた!」
7・8・9組 理科
延性と展性
先生「金、1グラムで3キロのびるんだ!この教室から3年6組のところまでいけるんだね!」
生徒「すごい~!!」
生徒「そんなにのびるのは知らなかったよ」
先生「金箔を食べたことがあるかな?」
生徒「ない~」
生徒「金箔って味しなそう…」
生徒「セレブ~」
研究授業 3-2・4・6組 体育
バスケットボール
教育実習生「今日のねらいはチームの課題を見つけ、作戦を考えて実践しよう!
まず、パスやシュートにディフェンスを主に使った試合をするよ。
自分たちのチームには、何が足りないかどこが強いか作戦会議をしてみよう!」
生徒「僕たちには、試合をする中で何が足りないかな?」
生徒「相手側の方に行って欲しいのに、自分たちのコートにいるところじゃない?」
生徒「ディフェンスは僕たちの強みだね!」
卓球
先生「スマッシュをやってみよう~!1本取れたら、サーブをしてみよう!」
生徒「よっしゃ、ナイス~!」
生徒「いいね~」
先生「ナイススマッシュ!」
生徒「こっち、こっち!キーパーにボールを渡して!」
生徒「いいね!最強だよ」
授業の様子
1-3 国語
1-4 数学(少人数学習)
1-5 理科
2-2 音楽
夏の思い出
先生「アカペラでもう一度歌ってみましょう」
2-3 英語
2-4 数学
授業の様子
1-1 英語
期末テストについて
先生「プリントを配られたら、すぐにリスニングテストがあるよ」
1-1・2 体育
マット運動
先生「積極的にチャレンジをしよう!わからないことがあればどんどん先生たちに声をかけてください」
1-2 社会
1-3 保健体育
教育実習生による授業
調和のとれた生活
教育実習生「調和のとれた生活で、まず1番は運動だね。運動にはどんな効果があるかな?」
生徒「ストレスが減る!」
教育実習生「ストレス緩和もあるね。体も丈夫になるし、何よりも心臓が強くなるんだよ」
1-4・5 体育
マット運動
先生「テストをします。前転と後転と前転倒立の3種類をやってみよう。
先生に直接見せてもいいし、タブレットで録画したのを先生に見せてもいいよ」
授業の様子
1-1 数学(少人数学習)
代入と式の値について
1-2 国語
1-3 理科
ガスバーナーの使い方(実技テスト)
手際よく慎重に行います。
1-4 社会
期末テストについて先生の話を聞いている場面
授業の様子
2-2 国語
クマゼミについて調べる
2-3 国語
(保護者向けルームにも写真掲載)
クマゼミ増加の原因を知る
生徒「クマゼミの生態は僕が調べるよ」
生徒「僕は、セミの鳴き声の違いをパソコンで聞いてみるね」
2-4 音楽
オーケストラ鑑賞
2-5 体育
跳び箱
先生「みんなは、どこに手をついているかな?手本を見て跳んでみよう」
生徒「うわぁ!すごい」
生徒「最強じゃん!」
生徒「なるほど、そこに手をつけばいいんだ!」
英語
不定詞の副詞的用法・形容詞的用法について知ろう
先生「a lot ofに続く文は、もの・ことで書くといいよ」
授業の様子
2-1・2 体育
先生「今、切り返し跳びをしているね。友達がどこに手をつけているか確認して跳んでみよう!」
2-4 家庭
切り方をマスターしよう!
先生「一本のきゅうりで、7種類に切れるんだね。
乱切りは、きゅうりを回しながら切ると良いよ!」
2-5
テスト勉強
7・8・9組 国語
漢字やことわざ、四字熟語学習
授業の様子
2-1 英語
不定詞の名詞的用法をマスターしよう
2-2 理科
テストに向けてワーク学習
社会
テスト勉強
2-3 数学
保健体育
がんとその予防・喫煙と健康
先生「タバコの有害物質は、約200種類以上あって主に、ニコチンやタールに一酸化炭素だよね。
なぜ、20歳からタバコやお酒が大丈夫なのかな?」
生徒「体が大きくなっているから」
2-4 技術
燃料を利用した技術
先生「さっき蒸気のパワーを見たけど、その中で身近にあるのは蒸気バイクだね。見たことあるかな?」
2-5 社会
課題についてタブレットで調べている場面
7・8・9組
小松菜とさつまいもの水やり・草むしり
生徒「小松菜にいっぱい水をあげよう~」
生徒「〇〇君~下から水を入れよう!土が削れちゃうよ」
授業の様子
1-2 英語
1-3 国語
3-1・3・5 体育
3-2・4・6 体育
3ー1 数学
英語
3-2 理科
国語
3-3 英語
3-4
数学
3-5 国語
音楽(鑑賞)
3-6 理科
生徒総会
(保護者向けルームにも写真掲載)
体育館へ移動
司会進行 「生徒総会の司会進行を務めます。よろしくお願いします」
校長先生の話「生徒総会はお互いが協力して充実した学校生活、
自主的な生活態度を見つけることを目標としています。東中の生徒全員が生徒会メンバーです」
議題について疑問に思ったことをクラスで話し合い、学級委員に報告
生徒「生徒会本部年間活動計画、お手持ちの2ページをご覧下さい。
年間を通してベルマーク活動やSDGs週間に意見箱の返答などを行っております」