カテゴリ:授業の様子など
授業の様子
1-2 英語
1-5 数学(少人数学習)
2-2 音楽
学年曲練習
地球星歌~笑顔のために~
生徒「みんな、強弱がある部分はだいぶ上手くなってきたね。
息継ぎをしないところを息継ぎしているからそこを努力しよう!」
生徒「どの辺で息継ぎをしている?」
2-3 理科(実験)
2-5 数学(少人数学習)
1次関数の式を求める(グラフ編)
3-4 国語
言葉を選ぼう
7・8・9組
除草作業
授業の様子
1-1・2組 体育
柔道
創作ダンス
3-1 数学
関数の世界を広げよう
3-3 家庭
ぬいぐるみざぶとん製作
型紙と布を合わせてアイロンがけ
生徒「アイロンで伸ばさないと、しわになっちゃう!」
3-4 技術
プログラム作り
生徒「ピカピカと光るセンサーと喋る機能を同時に発動するのはどう?」
生徒「それ良いかも!」
3-5 理科
花粉の中にある精細胞はどのように移動して卵細胞までいくのか
先生「花粉から伸びている管は、花粉管だね」
顕微鏡から見えた一部
3-6 数学
2次方程式の利用
2年生 学活
9/12撮影
東中祭に向けて学年曲練習
授業の様子
9/12撮影
1-2 社会
1-5 国語
2-1 数学
2-3 理科
2-5 国語
7・8・9組 家庭
(保護者向けルームにも写真掲載)
じゃがもち作り
完成!
実食
生徒「醤油が多かったかも・・・」
生徒「みたらし団子みたい!」
授業の様子
2-1 家庭 調理実習
(保護者向けルームにも写真掲載)
じゃがもち作り
生徒「じゃがいもを何等分にカットするの?」
生徒「半分に切って、さらに6等分カットするよ」
生徒「じゃがいもが、スーッと柔らかくなったよ!」
生徒「早く、じゃがいもを潰したいな~」
生徒「これだけでも、美味しそう~♪」
じゃがもち完成♪
実食
生徒「バター醤油が効いていて美味しすぎる!」
生徒「じゃがいもと海苔のコンビが最高だ♪」
2-2 数学
2-3 理科
2-4 英語
2-5 英語
授業の様子
3-1 社会
音楽
3-2 社会
理科
3-3 音楽
国語
3-4 国語
英語
3-5 数学
社会
3-6 英語
国語
7・8・9組 美術
様々な色の見え方や重なりを楽しみます。
体育
3年生 総合
10月に実施される東中祭に向けて3年生は当日の動きや、合唱隊形などを確認しました。
学年曲練習
言葉にすれば
授業の様子
1-1 数学
1-3・4・5組 体育
水泳学習
生徒「背泳ぎ出来ないよ~!どうしたら泳げるの?」
生徒「どうしても、体に力を入れちゃうよね」
1-4 英語
1-5 数学
7・8・9組
(保護者向けルームにも写真掲載)
除草
技術
教育実習生 研究授業など
1-1 数学(少人数学習)
1次方程式の利用
実習生紹介
担当教科 数学
東中の印象 生徒みんなが話しかけてくれる。授業ではグループ活動が盛んで、給食をよく食べるイメージです。
中学時代はどんな生徒でしたか 全力で部活動に勤しみがんばっていました。
好きな教科と苦手な教科 日本史が好き!理科は苦手…
部活動(中学時代)バレーボール部
授業の様子
1-1 国語
大人になれなかった弟たちに
1-2 英語
英単語を覚える
1-3 技術
(保護者向けルームにも写真掲載)
本立て作り
生徒「あっ削りすぎて焦げた!」
生徒「いいじゃん、それも味が出てるよ」
1-4 音楽
時を越えて
生徒「今度は、ピアノ伴奏のみだけで歌ってみよう」
2-1 数学
2-2 社会
2-3 家庭
調理実習で作ったじゃがもちの試食
3-1 国語
3-2 理科
3-4 数学
3-6 国語
授業の様子
2-1・2・3組 体育
水泳学習
2-4・5組
2-1 理科
血液はどのような仕組みで体内を循環するか?
2-2 英語
2-3 家庭(調理実習)
じゃがもち作り
2-4 国語
2-5 数学
7・8・9組 社会
飛鳥時代についての学習
授業の様子
1-1・2組 体育
水泳学習
1-4 英語
1-5 技術
2-2 数学
2-3 理科(実験学習)
だ液のはたらきを確かめる
2-5 家庭
授業の様子
1-2 数学
教育実習生による授業が行われました。
2-1・2・3組
2-4 社会
東北地方
秋田県の伝統行事(なまはげ)について
生徒「小さい子供がすごい泣くイメージ!」
生徒「泣く子はいねが~!!って言ってる感じ」
国語
短歌を楽しもう
生徒「ね〜!これなら、夏のイメージがピッタリじゃない?」
2-5 技術
電池の安全な使い方
乾電池の交換は同じメーカーがいいという話を聞いている場面
先生「違うメーカーの乾電池を入れたらショートする恐れがあるからね」
生徒「ダメなんだ~?」
3-4 音楽
東中祭学年曲(言葉にすれば)練習
7・8・9組
クラフトバンドでコースター作り
授業の様子
1-1 音楽
心の瞳
1-2 数学
1-3 英語
先生「That's great!のthatは何と何で分かれてる?」
2-2 理科
2-4 国語
3-1 英語
理科
遺伝子の規則性はどのようになるのか
3-2
音楽
言葉にすれば
生徒「2番の歌詞が始まる手前まで、歌の動きを確認してみようよ」
生徒「そうだね~、そうしたら1番から確認しよう」
3-3 理科
社会
3-2・4・6組 体育
水泳学習
マット運動
3-5
支援籍学習で1名の生徒が来校して交流会が行われました。
ボッチャゲーム
生徒「あっ、距離遠すぎた!」
生徒「シンプルだけど結構難しくない?」
7・8・9組 理科
密度の計算
先生「身の回りにある気体は、何がある?」
授業の様子
1-1 社会
大王の時代
先生「前方後円墳の中には、何が入っていたと思う?」
生徒「宝物がいっぱい!」
生徒「甲冑や剣が入っていたのかな?」
前方後円墳がなぜ大きいのか班で話し合っている様子
1-2 国語
1-3 道徳
1-4 国語
1-5 数学
少人数学習
2-1 国語
班ごとに短歌を発表している場面
生徒「写真とマッチしていて良いね」
生徒「The青春って感じ♪」
2-2 音楽
COSMOS
生徒「(みんな生命【いのち】を燃やすんだ)の部分は、自分達は今ここにいるんだっていう気持ちで強めに歌おう」
2-3 国語
2-4 美術
美術室前に展示されている作品です。
2-5 数学
授業の様子
2-2 国語
2-4 音楽
3-1 理科
3-2 数学
3-3 社会
日本国憲法
先生「政府のトップを選ぶ時って選挙だよね。
春日部市だけでどれくらいの選挙会場があるかな」
生徒「13か所くらい?」
生徒「東中も使われるから…」
3-2 社会
国民主権
小池東京都知事の前職業について先生が話している場面
生徒「知らなかった~!」
3-1 社会
核兵器を持っている国について先生の話を聞いています。
3-5 音楽
予感
3-6 数学
授業の様子
1-1 ワーク学習
1-2 音楽
1-3 英語
音楽
「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
(保護者向けルームにも写真掲載)
1-4 家庭
ブックカバー制作
布の裁断
生徒「紙、おさえてね」
生徒「ギリギリラインじゃない?もう少しずらそうよ」
1-5 数学
少人数学習
2-1 理科
だ液のはたらきについて実験学習
2-3 国語
7・8・9組 国語
(目をつぶる)意味と使い方について先生に聞いている場面
授業の様子
3-1・3・5組 体育
水泳学習
生徒「平泳ぎのやり方忘れた・・・」
生徒「カエルみたいに泳げばいいよ」
マット運動
生徒「勢いつけすぎた」
3-2 理科
有性生殖と無性生殖の遺伝子はどのようになっているのか
3-6 国語
授業の様子
1-1 家庭
ブックカバー製作
デザインについて説明をしている場面
1-2 国語
大人になれなかった弟たちに
1-3・4・5組 体育
なわとび
2-2 理科
カナダモと人の頬を使った細胞の実験
2-3 英語
先生「疑問詞は他には何があるかな?」
生徒「はい!」
先生「〇〇さん」
2-4 国語
短歌を楽しもう!
生徒「ネットでは僕達と同じ学生が書いたとは思えない短歌がたくさんあるね」
生徒「たくさんあるね!」
2-5 理科
唾液のはたらき
今日の東中・授業の様子
台風15号接近の影響で大雨です。
3年生
3組 音楽
学年曲練習「言葉にすれば」
7・8・9組 美術
ペットボトルを使った作品作り
混色で色を変化させて、光を通すと色がキラキラしてとてもきれいです。
それぞれ作った色のテーマがあるので、そこもおもしろいポイントです。