カテゴリ:授業の様子など
3年生 授業の様子
1組 英語
先生「SVOCのCは何かな?」
1・3・5組 体育
サッカー・バスケットボール・卓球
教育実習生「3人対2人で相手にボールを渡すよ!ボールを貰った生徒は走ってシュートを決める!」
先生「はい、そこで1バウンドをして相手に渡そう~」
生徒「今、2バウンドしなかった!?」
生徒「ごめん~!もう一度やらせて!」
生徒「いけいけ!〇〇、そこはシュートだ」
生徒「〇〇、こっちにボールをちょうだい!」
生徒「キーパー!ボールをこっちに渡して!」
2・4・6組 体育
サッカー・バスケットボール・卓球
生徒「絶対に、ボールを渡すものか!!」
生徒「下の方が甘くなってるからそのまま蹴って!」
生徒「ゴール入るかな…?」
生徒「やった!!」
生徒「シュートが決まったね♪」
生徒「両方とも強すぎる」
3組 理科(実験)
位置エネルギーの大きさは何に関係するか調べてみよう!
生徒「どれくらいまで動いた?」
生徒「3.1だよ」
生徒「白い球だと大きく動かないね!」
生徒「もっとスピードが出ると思ってたよ~」
4組 技術
コンピュータを使って機器を自動で動かすしくみ
先生「パソコンの世界だと、0と1の二進法でやるよ!」
生徒「うわぁ~無理だ難しい!」
生徒「2が、パソコンでは10?ややこしくするね~」
5組 英語
6組 社会
日本外交
2年生 授業の様子
1組 英語
国語
中間テスト対策
2組 社会
3組 国語
4組 理科(実験)
酸化銅から鍋を取り出すには、どうしたらよいか
5組 数学
1年生 授業の様子
1組 英語
2組 社会
理科
ガスバーナーの使い方
体育 マット運動
3組 保健体育
4・5組 体育
マット運動
4組 英語
5組 理科
実験
社会
常夏の島でくらす人々
1年生 授業の様子
1組 国語
3組 英語
4組 技術
プラスチックの材料と加工
3Dプリンターを見ている場面
生徒「すごい~〇〇、こっちだとよく見えるよ!」
生徒「面白い!」
生徒「こうなっているんだ!」
5組 音楽
「空は今」パート別練習
生徒「僕がテノールパートのリーダーで良いかな?」
授業の様子
2-1 英語
英語でたくさん表現をしよう!
生徒「えっと…?」
生徒「だから、This is a tennis!を2回繰り返すんだよ!早口言葉だから」
生徒「うーん?難しいよ!英語の早口言葉は…」
2-2 理科
銅の燃焼(実験)
生徒「きれいだった銅粉が黒くなったね~」
生徒「焦げ臭いよ!」
生徒「あれだね、炭を焦がしてる感じ!」
生徒「10円玉も焦がしたらこうなるのかな?」
2-3 数学(少人数学習)
2-4 技術
エネルギーの利用
先生「みんなの家にもあるかな?
ソーラパネルは、太陽光をたくさん使っているおかげで電気代が抑えられるんだよ」
2-5 社会
中部・四国地方
先生「瀬戸内海の周辺は、厳島神社や瀬戸大橋があるよ!」
7・8・9組 作業
除草作業
生徒「見て~!コオロギがいたよ!」
生徒「本当だ!」
授業の様子
3-1・3・5組 体育
卓球、サッカー バスケットボール
卓球
生徒「うわぁ、先生との勝負、絶対負けるよ~」
生徒「〇〇、先生と良い勝負しているから大丈夫でしょ?」
先生「やってみないと分からないよ?今日はサーブが課題だからがんばれ!」
2・4・6組 体育
サッカー
2組 理科
4組 英語
6組 国語
作られた「物語」を超えて
生徒「カッコ入れるかな?」
先生「ほぉほぉ?なるほど、良いんじゃない?」
授業の様子
1-1 技術
等角図の書き方
生徒「僕って、等角図の書き方上手くない!?」
生徒「これ書くの難しい・・・」
1-2 美術
1-3 理科
ガスバーナーの使い方を学びます。
先生「火の大きさは、10~15センチくらいだよ。音を確認しながら小さくおさえよう!
青い炎は、空気が適切な状態で赤い炎は、空気が不足している状態」
生徒「うぉー、カッコいい!」
生徒「音が、ゴォーって言ってる気がする!」
7・8・9組 授業の様子
地区交流会を振り返って
生徒「〇〇君、フットサルをして勝ったよね!」
生徒「まぁね~〇〇先輩の作戦が上手くて入っただけだよ」
授業の様子
1-2 数学(少人数学習)
1-3 国語
「ちょっと立ち止まって」
生徒が教科書を読み上げている場面
1-5 音楽
「空は今」
パート別練習
生徒「歌詞の空は今何色ですか?って言っていて、青い空だって書いているけど
夕日に染まる赤い空だってあるのにね」
生徒「確かに~曇り空だったら、灰色とかあるのにね!」
生徒「作家はどんな気持ちで青い空って書いたのかな?」
3-1 音楽
スメタナ作曲♪「ブルタバ」【モルダウ】
聴いた感想を書きます。
5組 社会
テスト勉強
3年生 総合 修学旅行に向けて
座席や班決めなどがありました。
先生「健康調査をまだ出していない生徒~」
京都・奈良にあるお寺などの文化財について映像をみている場面
アクセスや時間の確認
授業の様子
1-1 数学
先生「この問題が解けた人」
生徒「はい」
2組 国語
5組 保健体育
健康の成り立ち
先生「緊張すると、手に汗が出ない?」
生徒「あ~なるなる!」
生徒「お腹がキュッとなるね」
先生「緊張して、お腹がキリキリするのと手に汗が出るのは、脳がストレス状態になってるんだよ」
3-2 理科
3-3 国語
テスト勉強
4組 英語
モニターを見てペアで英会話
授業の様子
1-1・2組 体育
(保護者向けルームにも写真掲載)
先生「しっかりと手を肩幅と同じ長さで倒立する。そして、勢いよく足をあげる!」
生徒「うわぁ!すごい」
生徒「カッコいい~!」
1-3・4組 体育
体力テストのアンケート
マット運動
7・8・9組 技術
身近にある歯車
生徒「うわぁ~すごい面白い!」
生徒「ずっと見ているけど飽きないね!」
授業の様子
1-3 技術
プラスチックの性質と種類についてまとめよう
先生「身の回りにはたくさんのプラスチックがあふれているんだよ。
例えば、シャーペンの芯を入れるケースもプラスチックマークが入っているんだよ」
生徒「これかな?」
生徒「多分、そうじゃない?」
生徒「ちゃんと見てなかったね~」
1-4 英語
ALTの先生の質問に答えます。
先生「Who is your hero?」
2-1 数学
加減法
先生「最小公倍数で計算をするよ。2つの数字に共通する最小公倍数は何かな?」
2-4 理科
2-5 英語
先生「みんなは西をeast、東をwestと言ってるけど逆だからね。
もし、英語で自己紹介したら春日部西中学校になっちゃうよ」
3-5 数学
3-6 国語
作られた「物語」を超えて
1年生 授業の様子
1組 国語
2組 英語
3組 家庭
和の文化に触れてみよう
5組 音楽
(保護者向けルームにも写真掲載)
夢の世界を
パート別で練習
数学(少人数学習)
文字を使った式
授業の様子
1年生 1組 数学(少人数学習)
累乗、商の表し方
生徒「計算がややこしくなりそう!」
2組 社会
テスト勉強
3組 英語
4組 音楽
ヴィヴァルディ作曲「四季」春
先生「この曲を聴いた感想はどうでしたか」
生徒「ヴィヴァルディが作った曲が僕達の回りに溢れているのは驚きました!」
5組 国語
2年生 2組 社会
生徒「(小豆島)しょうどうしま?しょうどしま?」
高校調べ
7・8・9組
高校調べ
生徒「先生、国立と県立の違いってなんですか?」
修学旅行のルート調べ
先生「春日部駅から東京駅までの距離はどれくらいかな?」
3年生 7・8・9組
3年生 1組 英語
2組 国語
作られた「物語」を超えて
先生「もし、野生の熊や猿を見たらどうする?」
4組 音楽(音楽鑑賞)
スメタナ作曲♪「ブルタバ」【モルダウ】
5組 社会
6組 理科
理科
物質を加熱したときの変化(実験)
2年生 授業の様子
1組 理科
化学変化と物質の量
2組 技術
エネルギー資源の利用
先生「油田は海にもあるんだよ。油田がたくさんある場所ってサウジアラビアなんだけどどうしてかな?」
家庭
中学生に必要な栄養
先生「1群はたんぱく質だね。男子の食品群別摂取量ってどれくらいかな?」
3組 英語
教科書の本文読み
国語
沼田英治作「クマゼミ増加の原因を探る」
先生「アブラゼミとクマゼミの違いをパソコンで調べてみたんだね。それは、どうしてかな?」
生徒「夏の間はセミがうるさいと思っていたけど種類まで考えてなかったな~って思った!」
4組 理科
体育 跳び箱
先生「切り返し跳びが2種類あります。今日は、その1つを跳べるようにしましょう!
小学校と違って言い方も全く違うので覚えよう」
5組 数学(少人数学習)
加減法
先生「白い箱を何個消せばいいんだったかな?」
先生「2y−2yは、0だから書かないよ」
3年生 修学旅行に向けて
(持ち物などについて)
生徒「何か疑問に思ったことはある?」
生徒「修学旅行中、水筒は必要ないんですか?」
生徒「水筒を洗う時間がないのでペッドボトルだそうです」
生徒「新幹線の中で軽めの朝食をって書いているけど家で軽めの朝食を食べるのはありですか?」
生徒「どちらでも大丈夫だよ!」
生徒「カードゲームは大丈夫だけど将棋やオセロはダメなのかな?」
生徒「将棋やオセロは、ボードゲームの括りに入るからダメだよ。
1対1のゲームで他の人が退屈にならないようにカードゲームにしているよ!」
1年生 授業の様子
1組 音楽
ヴィヴァルディ作曲♪「四季」の「春」
2組 数学(少人数学習)
絶対値
3組 英語
4組 理科
軟体動物
5組 国語
ちょっと立ち止まって
文章の構成をとらえます。