カテゴリ:授業の様子など
授業の様子
1-3・4組 体育
マット運動
生徒「どうすれば倒立ができる?」
生徒「もうちょっと、勢いをつけてみたら?」
生徒「勢い余って前まわりにならないでね」
2-2 数学
代入法について
2-5 英語
7・8・9組
数学
授業の様子
1-1 家庭
実技テストに向けて
先生「糸通しがあれば、針の穴に糸が通りやすくなるよ」
1-2 理科
ガスバーナーの使い方テスト
生徒「上手く着火できるかな?」
生徒「待って、下のコルクを回すんだよ。上だと火が強まるよ」
1-5 保健体育
運動と健康・食生活と健康
先生「ご飯を毎日美味しく作っているお母さんは何を重視しているかな?」
2-1 社会
2-2 国語
2-4 理科
2年生 技術
3-2 理科(実験)
3-4 英語
3-5 国語
7・8・9組 数学
約分
漢字学習
先生「2年生の漢字はできているね。次は、3年生いってみよう」
3年生 総合学習
修学旅行の持ち物についてZoomを通して話し合います。
持参できないものについて
先生「学校の旅行として行くのでメリハリをつけるためにそうしています」
生徒「キャリーケース?ボストンカバン?」
生徒「確かに!どっちがいいのかな?」
先生「気になるなら、Zoomで先生に聞きなさい」
生徒「みんな、他に気になることはない?」
生徒「今のところ大丈夫だよ」
授業の様子
2-4 音楽
夏の思い出
パート別練習
2-5 国語
理科(実験)
化学変化で変化するのは物質だけか
3-2 英語
(保護者向けルームにも写真掲載)
モニターにあるものが何なのか相手に伝えます。
生徒「みんながよく使っている?」
生徒「英語でどう説明しよう・・・」
3-3 数学
4組 数学
3-5
テスト勉強
授業の様子
3-1 数学
√の乗法の計算を工夫しよう
3-2 数学
因数分解
3-3 国語
作文の書き方を理解する
先生「違くては使わないよね。違わない、違う、違え、(違って)や(違った)はあるけど、
(違おう)はあまり聞かないね」
3-4 社会
タブレットのクイズに答えている様子
生徒「罪と罰を書いた人って誰~!?」
6組 理科(実験)
7・8・9組 数学 家庭 音楽
数学
家庭
ランチョンマット作り
音楽
「青と夏」
ハンドルベルなど様々な楽器を使って楽譜を見ながら練習します。
総合学習 高校調べ 2年生 7・8・9組
7・8・9組
授業の様子
1-1 体育
マット運動
1-2 家庭
似合う色を探そう
1-3 理科
(保護者向けルームにも写真掲載)
ガスバーナーの使い方
2-1 保健体育
がんとその予防・喫煙と健康
先生「タバコの煙は有害物質だったね。何種類あるかな」
生徒「120くらいだと思う!」
生徒「3種類かな?」
先生「正解は、タバコの煙だけで200種類以上あるんだよ!」
生徒「うわぁ~そんなに!?」
2-2 家庭
まな板の種類
先生「木のまな板は、さびにくいし包丁の刃当たりがいいよ。何よりも、長持ちするんだね」
2-2・3組 体育
跳び箱
生徒「抱え込み跳びでいいのにまた間違えた~」
生徒「もしかして〇〇は開脚跳びが得意分野かもね!」
先生「突き指をしないように気を付けてね」
2-3 社会
交通網が支える産業とその変化
先生「愛媛は、どんな産業があるかな?」
2-4・5組 体育
跳び箱
生徒「すごっ!!6段の高さで前回りをした!!」
生徒「勢いつけて!怖がらないでいいよ~」
先生「手の位置をもう少し下げてみたら跳べるよ!」
3-1 英語
3-2 国語
3-5 社会
1年生 授業の様子
1組 音楽
(保護者向けルームにも写真掲載)
校歌練習
2組 数学(少人数学習)
いろいろな数量を表そう
3組 英語
4組 理科
(保護者向けルームにも写真掲載)
ガスバーナーの使い方を覚えます。
先生「ガスバーナーの火を青くする時、音を確認しよう!よく聞いてみて?」
生徒「シューっと言っているね!」
生徒「ゴォーじゃなかったね」
先生「使う時は気を付けないと火傷するよ」
5組 国語
テストについて
先生「とめ、はね、はらいがなかったら、答えが合っていても丸にはなりません。それから楷書体で書いてね」
生徒「先生、楷書体はなんですか?」
先生「教科書と同じ感じで書くことです」
3年生 7・8・9組 授業の様子
2組 数学
根号をふくむ式の加減
先生「2と3があるから√5になるね?なら空いているスペースは何が当てはまるかな?」
4組 理科
5組 数学
√の計算の工夫
先生「問8の問題を焦って解かないようにね。ゆっくり考えてね」
6組 英語
モニターに映っているものを相手に伝えます。
生徒「PayPayカードにもあるじゃん」
生徒「PayPayカードにも?・・・他にヒントは?」
7・8・9組 理科
石灰水の変化
先生「石灰水は二酸化炭素に反応すると白くにごるんだったね!
今度、どうしてそうなるかの実験をしてみようか」
英語
3年生 授業の様子
1組 英語
先生「SVOCのCは何かな?」
1・3・5組 体育
サッカー・バスケットボール・卓球
教育実習生「3人対2人で相手にボールを渡すよ!ボールを貰った生徒は走ってシュートを決める!」
先生「はい、そこで1バウンドをして相手に渡そう~」
生徒「今、2バウンドしなかった!?」
生徒「ごめん~!もう一度やらせて!」
生徒「いけいけ!〇〇、そこはシュートだ」
生徒「〇〇、こっちにボールをちょうだい!」
生徒「キーパー!ボールをこっちに渡して!」
2・4・6組 体育
サッカー・バスケットボール・卓球
生徒「絶対に、ボールを渡すものか!!」
生徒「下の方が甘くなってるからそのまま蹴って!」
生徒「ゴール入るかな…?」
生徒「やった!!」
生徒「シュートが決まったね♪」
生徒「両方とも強すぎる」
3組 理科(実験)
位置エネルギーの大きさは何に関係するか調べてみよう!
生徒「どれくらいまで動いた?」
生徒「3.1だよ」
生徒「白い球だと大きく動かないね!」
生徒「もっとスピードが出ると思ってたよ~」
4組 技術
コンピュータを使って機器を自動で動かすしくみ
先生「パソコンの世界だと、0と1の二進法でやるよ!」
生徒「うわぁ~無理だ難しい!」
生徒「2が、パソコンでは10?ややこしくするね~」
5組 英語
6組 社会
日本外交
2年生 授業の様子
1組 英語
国語
中間テスト対策
2組 社会
3組 国語
4組 理科(実験)
酸化銅から鍋を取り出すには、どうしたらよいか
5組 数学
1年生 授業の様子
1組 英語
2組 社会
理科
ガスバーナーの使い方
体育 マット運動
3組 保健体育
4・5組 体育
マット運動
4組 英語
5組 理科
実験
社会
常夏の島でくらす人々
1年生 授業の様子
1組 国語
3組 英語
4組 技術
プラスチックの材料と加工
3Dプリンターを見ている場面
生徒「すごい~〇〇、こっちだとよく見えるよ!」
生徒「面白い!」
生徒「こうなっているんだ!」
5組 音楽
「空は今」パート別練習
生徒「僕がテノールパートのリーダーで良いかな?」
授業の様子
2-1 英語
英語でたくさん表現をしよう!
生徒「えっと…?」
生徒「だから、This is a tennis!を2回繰り返すんだよ!早口言葉だから」
生徒「うーん?難しいよ!英語の早口言葉は…」
2-2 理科
銅の燃焼(実験)
生徒「きれいだった銅粉が黒くなったね~」
生徒「焦げ臭いよ!」
生徒「あれだね、炭を焦がしてる感じ!」
生徒「10円玉も焦がしたらこうなるのかな?」
2-3 数学(少人数学習)
2-4 技術
エネルギーの利用
先生「みんなの家にもあるかな?
ソーラパネルは、太陽光をたくさん使っているおかげで電気代が抑えられるんだよ」
2-5 社会
中部・四国地方
先生「瀬戸内海の周辺は、厳島神社や瀬戸大橋があるよ!」
7・8・9組 作業
除草作業
生徒「見て~!コオロギがいたよ!」
生徒「本当だ!」
授業の様子
3-1・3・5組 体育
卓球、サッカー バスケットボール
卓球
生徒「うわぁ、先生との勝負、絶対負けるよ~」
生徒「〇〇、先生と良い勝負しているから大丈夫でしょ?」
先生「やってみないと分からないよ?今日はサーブが課題だからがんばれ!」
2・4・6組 体育
サッカー
2組 理科
4組 英語
6組 国語
作られた「物語」を超えて
生徒「カッコ入れるかな?」
先生「ほぉほぉ?なるほど、良いんじゃない?」
授業の様子
1-1 技術
等角図の書き方
生徒「僕って、等角図の書き方上手くない!?」
生徒「これ書くの難しい・・・」
1-2 美術
1-3 理科
ガスバーナーの使い方を学びます。
先生「火の大きさは、10~15センチくらいだよ。音を確認しながら小さくおさえよう!
青い炎は、空気が適切な状態で赤い炎は、空気が不足している状態」
生徒「うぉー、カッコいい!」
生徒「音が、ゴォーって言ってる気がする!」
7・8・9組 授業の様子
地区交流会を振り返って
生徒「〇〇君、フットサルをして勝ったよね!」
生徒「まぁね~〇〇先輩の作戦が上手くて入っただけだよ」
授業の様子
1-2 数学(少人数学習)
1-3 国語
「ちょっと立ち止まって」
生徒が教科書を読み上げている場面
1-5 音楽
「空は今」
パート別練習
生徒「歌詞の空は今何色ですか?って言っていて、青い空だって書いているけど
夕日に染まる赤い空だってあるのにね」
生徒「確かに~曇り空だったら、灰色とかあるのにね!」
生徒「作家はどんな気持ちで青い空って書いたのかな?」
3-1 音楽
スメタナ作曲♪「ブルタバ」【モルダウ】
聴いた感想を書きます。
5組 社会
テスト勉強