東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

第二学年集会

 平成29年7月19日(水)
 2時間目は、第二学年の学年集会です。
 1年生同様、各クラスの一学期の反省からスタートです。

 各クラスの代表者がしっかりと、一学期を振り返ります。

第一学年集会

 平成29年7月19日(水)
 給食のない短縮の日が始まりました。
 1時間目は第一学年の学年集会が行われています。
 一学期を振り返ってのDVDを視聴しています。

 戸井永先生へのお別れの色紙や写真を渡します。

 ※なお、戸井永先生は、7月22日からイギリスの大学院に修業するため、約1年間のお休み(とはいっても研修)を取得します。1年間の英語の学習を積み重ね、さらに力をつけて、来年、平成30年10月1日に戻ってきます。楽しみにお待ちください。
 その代わりに、阿部直弘先生が、戸井永先生のお仕事をすべて引き継ぎます。

 各クラスの反省の発表です。

三校時2年生美術授業

 美術の授業でスクラッチグラスを作っています。
 黒いアクリル板に下絵を写しニードルかカッターナイフで彫り、透明になったところに絵の具などで彩色します。
 刃の彫り方にも色々な技法があるようです。
 表面に返すと素敵なアートが完成します。

 一緒に作ってみたくなりました。

二学年一学期のまとめ

5校時に各クラスで学級活動が行われました。
1学期を振り返って・・・
 

 


 校外学習での飯盒炊爨、学校全体で熱くなった体育祭などの行事に取り組む姿はとても素晴らしかったと思います。一人一人心の成長につながったのではないでしょうか?

期末テスト2日目

 平成29年7月4日(火) 期末テスト2日目
 期末テストの2日目のテストの様子をお伝えします。
 1時間目の2年生の「英語」です。
 2年1組

 2年2組

 2年3組

 2年4組

 2年5組

 2年6組

英語スペリングコンテスト

 平成29年6月27日(火)
 今朝の読書の時間帯を利用して、1年生から3年生まで全学年で、「英語スペリングコンテスト」を実施しました。言葉の数は、思考の力です。言葉で考えますから、言葉をたくさん知っていると考える力も高まります。
 今朝は、登校してきたらすぐに英単語の練習をしている生徒たちがたくさんいました。
 東中の生徒たちは、そんな生徒たちです。
 では、3年生の、「スペコン」(省略形)を写真でご覧ください。
 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

 3年5組

 3年6組

水泳授業始まる

 平成29年6月20日(火)
 今日の6校時、3年1・2・3組の保健体育の授業を皮切りに、順次水泳授業が始まります。
 授業開始の様子です。


 

埼葛地区学力検査実施中

 平成29年5月30日(火)
 今日は、3年生を対象に埼葛地区学力検査が実施されています。
 進路選択の資料として活用されるテストです。
 そこでひと言。ここ数年のテストは部分点がいただけます。とにかく空欄をなくし、すべて書き込んで埋めておくことが大切です。部分点が1点いただけるかもしれません。
 最後まであきらめずに、時間を最後まで使ってほしいです。
 1時間目の国語です。みんな真剣です。
 

中間テスト実施中

 平成29年5月22日(月)
 第一学期中間テストを実施中
 写真は、3年生4校時の社会科のテスト開始の様子。
 

授業開きを拾う4

 平成29年4月21日(金)
 授業開きを拾うの第4弾です。
 最後は保健体育です。
 今日は2年生の授業です。新体力テストの続きを実施していました。
 男子1500m走 女子1000m走のタイムを測定しています。
 前半生徒のスタートです。

 教科書は外の階段に

 ラスト1周です。がんばれ!

授業開きを拾う3

 平成29年4月21日(金)
 授業開きを拾う第3弾です。
 3年生の社会科は、東大寺南大門の金剛力士像修理の動画を視聴しています。
 修学旅行も近いし、歴史の復習です。

 2年生の家庭科は、早速調理実習。リンゴの皮をむいて、ジャムづくりかな?


 

授業開きを拾う2

 平成29年4月21日(金)
 時間割開始に伴い、それぞれの授業開きを拾いました。
 第2弾です。
 1年生の音楽は、名前の確認から。
 苗字は分かるんだけど、名前が読めない、難しいです。

 1年生英語です。クラスルームイングリッシュのスタート。
 英語で会話するための基本です。ぜひ、学びましょう。

 3年生の社会科は、近現代史から。
 第1次世界大戦以降の日本の外交は?どの国と同盟関係ですか?

 家庭科は、被服室で座席の確認とプレゼンソフトの活用です。
 
 道徳の授業開きも行われています。1年生は座席の確認。

 3年生の道徳は、早速授業。「二通の手紙」あなたはどう思う?

授業開きを拾う1

 平成29年4月21日(金)
 時間割が正式に開始されて、様々な教科の授業開きが行われています。
 その様子を拾いました。
 美術・美術室で1年生の授業

 理科・理科室で3年生の授業開始

 音楽・音楽室の3年生の授業

 英語・英語教室で3年生の授業

時間割開始

 平成29年4月21日(金)
 今日からやっと時間割がスタートします。
 中学校の時間割編成は大変難しく、編成に時間がかかります。
 理科室が2教室なので使用が重ならないようにしたり、数学や理科の少人数指導、体育の3クラス合同で授業を組んだり等の、編成の難しさがありました。様々な条件等を踏まえて、よりよい時間割を編成するのに、主幹教諭以下、時間割編成チームが苦労をしてやっと完成し、今週いっぱい、全員で確認・調整してきて、本日のスタートにこぎつけることができました。

 本校の時間割は次のような特徴を持っています。
 1 前半の時間割を11月2日まで実施します。
  (1)第一学年の音楽と美術を隔週で行い授業時間を確保します。
  (2)第一学年の総合的な学習時間を1時間で実施します。
 2 後半の時間割は11月6日から実施します。
  (1)第一学年の音楽と美術が週1時間となります。
  (2)第一学年の総合的な学習時間が週2時間となります。
 3 第一学年の数学を少人数指導を実施します。
   2クラスを3名で授業します。小学校段階の算数のつまづきを早く解消するためです。単元によって3つの分けて授業をしたり、場合によっては少ない人数を1名の教員が指導することもあります。
 4 第一学年の理科を少人数指導を実施します。
   こちらも1年生で1クラスを2名で授業する時間を設けます。実験や観察等で細やかな授業配慮をしていきます。
 5 保健体育の授業で少人数指導を実施します。
   全学年3クラスのまとまった実技の授業を4名の教員で授業します。よりきめ細やかに、また、その生徒の特性や発達段階に応じて指導します。
 6 総合的な学習を金曜日の午後に設定しています。
   金曜日の午後に設定して、2年生の「福祉体験学習」や1年生の「地域に学ぶ」を設定したり、高校の出前授業や健康教室等の時間として確保していきます。

一年生新体力テスト

 平成29年4月20日(木)
 新体力テスト最終日です。今日は1年生が最後に体力テストを測定しています。
 その様子をご覧ください。
 ボール投げ

 50m走

 反復横跳び

 立ち幅跳び

 握力測定

 上体起こし

 長座体前屈

三年生新体力テスト

 平成29年4月19日(水)
 今日は3年生が新体力テストを実施しています。
 さすが最高学年です。先生がついていなくても、体育集会委員を中心に自分たちで種目の移動をしています。その自主性と自律性に讃嘆を贈ります。うれしいできごとです。
 ではそのテストの様子です。


授業開始

 平成29年4月18日(火) 授業開始
 1年生は授業が始まりました。新しい教科書で、教科ごとの教科担任制のスタートです。
 技術・家庭科の家庭科分野

 社会科(まずは地理からですね)

 国語科

 技術家庭科の技術分野

 新しい教科書です。
 
 数学科

新体力テスト

 平成29年4月18日(火) 新体力テスト
 こちらは午前中で、2年生が実施しています。
 2年生が新体力テストのスタートを切っています。
 雨模様でしたが、東中のグラウンドは使用できます。なんと水はけのよいグラウンドでしょうか。
 外の50m走

 立ち幅跳び

 長座体前屈

 握力

 上体起こし

 反復横跳び