カテゴリ:給食
給食完食状況011122(金)
令和元年11月22日(金)給食完食状況
完食クラス:16クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.1kg
ハヤシライスは、カレーライス同様、たくさんの具材を煮込むのでたくさんの出汁でて、深い味を出しています。そのぶん、相当おいしいです。
給食完食状況011121(木)
令和元年11月21日(木)給食完食状況
完食クラス:11クラス(2年生は校外学習で不在) 3年生学年完食
残菜量0.2kg
秩父の郷土料理「ポテトみそ」は、中華麺にも彩の国肉まんにもよく合いました。
今日もごちそうさまでした。
給食完食状況011120(水)
令和元年11月20日(水)給食完食状況
完食クラス:16クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.1kg=100g
今日のメニューは、2年生の給食委員が考案したオリジナルメニュー優秀賞の作品です。
さすがに生徒の考案したものだけあって、残菜が少ないです。
うれしいです。
給食完食状況011119(火)
令和元年11月19日(火)給食完食状況
完食クラス:15クラス 3年生学年完食
残菜量0.1kg=100g
鮭のごまマヨネーズ焼きが白いご飯にぴったりでした。
「煮ぐい」という郷土料理も野菜にたっぷり出汁(だし)がしみ込んで、こちらも白いご飯にぴったりでした。
給食完食状況011118(月)
令和元年11月18日(月)給食完食状況
完食クラス:17クラス 1~3年生学年完食!
残菜量0.1kg=100g
鶏ごぼうピラフのバター風味はコクがあり、あっさりとした味の豆腐スープとよくマッチしていました。それが残菜量を減らした要因ではないかと、勝手に想像します。
パンペンのチーズ焼きもおかずとしてとってもマッチしていました。
もちろん野菜もおいしいです。
100gの残りでしたが、全校完食です!
給食完食状況011115(金)
令和元年11月15日(金)給食完食状況
完食クラス14クラス 2年生学年完食
残菜量2.6kg
生徒の好きな鶏肉のから揚げでしたが、研究授業に緊張していたのか、普段よりも残る量が多くなったのではないでしょうか。
給食完食状況011113(水)
令和元年11月13日(水)給食完食状況
完食クラス:15クラス 1年生学年完食
残菜量1.9kg
埼玉県の野菜や米粉を利用したシチューは、小麦粉を使うものよりもヘルシーである気がします。
黒パンによく合いました。
給食完食状況011112(火)
令和元年11月12日(火)給食完食状況
完食クラス:全クラス 全校完食!2日連続!
残菜量0kg
カレーの日はやはり残りは少なくなります。それだけおいしいからです。
カレーライスは給食の王様です。
今日もごちそうさまでした。
給食完食状況011111(月)
令和元年11月11日(月)給食完食状況
給食完食クラス:全クラス 全校完食
残菜量0kg
今日は中華メニューでした。華風の和え物や春巻きが、マーボー豆腐と相性がよく、ご飯が進みます。そして、全校完食うれしいです。
食品ロス0です。環境問題を考え、自分たちのできることを実践する東中の生徒たちです。
給食完食状況011108(金)
令和元年11月8日(金)給食完食状況
給食完食クラス:11クラス 3年生学年完食(1年生は職場体験中)
なお、2年生の1クラスは午前中に調理実習があり、完食が厳しかったようです。
残菜量1.0kg
今日も3学年とも違う給食です。
1年生は職場体験のランチ。お弁当の場合もあります。
2年生は通常の給食。
3年生がパティオランチ(ランチボックスの給食)です。
給食完食状況011107(木)
令和元年11月7日(木)給食完食状況
完食クラス:11クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.7kg=700g
今日は、学年によってまったく昼食が違いました。
1年生は、社会体験チャレンジで各職場でランチ。(どんなサラメシなのでしょうか?)
2年生は、中庭で学年みんなでパティオランチ。
3年生は、通常の給食です。
こんな日があってもいいですね。
給食完食状況011106(水)
令和元年11月6日(水)給食完食状況
完食クラス:12クラス 全校完食(ただし、1年生は社会体験チャレンジ中)
残菜量0kg
秋を感じさせるメニューです。季節を目で楽しみ、香りで楽しみ、味で楽しめます。
季節は五感で感じたいです。
給食完食状況011105(火)
令和元年11月5日(火)給食完食状況
完食クラス:16クラス 1・2年生学年完食
残最量1.6kg
ネギとピザの組合せとは楽しい発想です。
和とイタリアンのコラボです。斬新です。
給食完食状況01101(金)
令和元年11月1日(金)給食完食状況
完食クラス:16クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.05kg=50g
埼玉の郷土料理「ゼリーフライ」をコロッケのようにご飯に合うように仕上げてくれたので、食べやすいメニューとなりました。ご飯のわきにのせた佃煮も味付けがほどよく、食べやすいものでした。残ったのは、たった50gです。
給食完食状況011031(木)
令和元年10月31日(木)給食完食状況
完食クラス:16クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.015kg=150g
今年はサンマが不漁です。
そんななかの「サンマのかば焼き」はうれしかったです。
ひじきの入った磯煮もご飯にぴったりでした。
「食欲の秋」は、寒い冬に備えてしっかり身体をつくっておくための言葉です。
給食完食状況011030(水)
令和元年10月30日(水)給食完食状況
完食クラス:17クラス
残最量0.3kg=300g(パンがちょっとだけ残りました)
「図書館リストランテ」として、ハリーポッターの本からメニューを再現しました。
本と食のコラボレーションが楽しいです。
給食完食状況011029(火)
令和元年10月29日(火)給食完食状況
全校完食 残菜量0kg
カレーの日はうれしくなります。
なぜなら、学校のカレーのおいしさは家庭では絶対に出せない味だからです。
たくさんのお肉や野菜をたくさん煮込むらかだと思っています。
おいしいカレーで一日、生活が楽しくなります。
しかも全校完食です。
給食完食状況011028(月)
令和元年10月28日(月)
完食クラス:17クラス 2・3年生学年完食
残菜量0.05kg=50g たったの50gです。
和風のハンバーグがヘルシーで、なおかつ、ご飯によく合いました。
昆布の炒り煮もご飯にぴったりです。
そして、キノコのみそ汁は季節を感じます。
給食完食状況011025(金)
令和元年10月25日(金)給食完食状況
完食クラス:16クラス 1・3年生学年完食
残菜量0.1kg
オリジナル給食メニュー
令和元年10月25日(金)
昨日、24日の情報になりますが、給食委員考案のオリジナルメニューが給食として実施されました。
給食委員が3種類のメニューを発表し、生徒と職員の投票によって選ばれたものを実際に給食として食べられます。
当日の放送では、給食委員長がオリジナルメニューの紹介をしました。
教育委員会のかたにもご試食いただきました。パンの柔らかさや、献立の組み合わせなど、とても好評でした。