小貝っ子NEWS

カテゴリ:学習の様子

凧揚げ

1年生が生活科の授業で、凧揚げをしました。走りながら揚げようとしている子、風を利用して揚げている子といましたが、とても楽しそうでした。また、凧の絵柄は世界に一つだけのオリジナルでした。
  

フレッシュタイムの様子

フレッシュタイムでも頑張っています。算数のプリントを自分のペースで解きながら、自己採点し、分からないところは先生方に聞いて一歩前進できます。写真は3年生です。
  

関東電気保安協会「電気教室」

  5年生の理科の学習の発展学習として、関東電気保安協会の出前授業「電気教室」を行いました。電気の専門家から、「クリップモーターづくり」を通しての電磁石のしくみをくわしく教えていただきました。子どもたちは、クリップモーターが上手く回り出すと、興味深くクリップモーターを見つめていました。また、電気の安全な使い方についても実験やDVDの映像を通して教えていただきました。給食も一緒に楽しんでいただきました。  
 
 関東電気保安協会の高橋さん、吉田さん、村田さん、本日はお世話になりました。ありがとうございました。また、小貝小にいらっしゃってください。「ワクワクがいっぱいの電気教室」楽しみにしています。 
 
   
      

6年生が絵手紙

國井浩子先生にお願いして、6年生が絵手紙の学習を行いました。「下手でいい」を合い言葉に、子どもたちの感性が表現できるように指導していただき、沢山の心温まる作品になっていました。
  

3年社会科見学

 25日(火)は、3年生の社会科校外学習(町めぐり)がありました。3年生にとっては、町バスを使っての初めての社会科見学でした。主な見学地は、芳那の水晶湖、市貝町公民館、伊許山キャンプ場などでした。赤羽の入野家住宅や工業団地などの窓から見える景色をよく見るのも、大切な学習でした。見学地で詳しく説明をしてくださいました川又さんはじめ町役場のみなさん、図書館の高木館長さんお世話になりました。ありがとうございました。
   
   
   

4年理科出前授業

 25日(火)の3校時の4年生の理科は関東電気保安協会の方の「出前授業」がありました。これまで学習した「電気のはたらき」の発展学習の「備長炭電池」の製作です。炭と食塩水、キッチンペーパー、アルミホイルで電池をつくり、モーターを動かす実験です。電気のプロからの丁寧なご指導に、子どもたちは興味深く、楽しそうに、備長炭電池を作っていきました。「こんなのでモーターが回るの?」と不思議に思いながら製作を進めていた子どもたちですが、いざ完成してプロペラが回ると、「先生!まわりました。」とうれしそうな表情を見せていました。たくさんの準備をしてくださり、科学の楽しさを教えてくださいました関東電気保安協会の鹿野さん、高橋さん、今日はどうもありがとうございました。
   
     
   

総合的な学習校外学習(なかがわ水遊園)

  18日(火)は5年生が校外学習でなかがわ水遊園を訪れました。5年生は学年テーマ「レッツゴー環境探検隊」で地域の川を調べる学習をしていますが、この日は、なかがわ水遊園のおさかな研究室の講座「川にすむ生き物を調べよう」に参加し、川の汚れをみるための指標生物を採集し、なかがわ水遊園のせせらぎ川の水の汚れを調べました。実際に川に入り、いろいろな生物を採集し、その数などを調べ、川の環境を調べる方法を学習しました。子どもたちは、たくさんの生き物がいることに夢中になって採集したり、調べたりしていました。市貝町ではなかなか見られない「プラナリア」も発見し、お土産にいただいてきました。
 なかがわ水遊園の職員のみなさまお世話になりました。これからの学習に生かしたいと思います。