小貝っ子NEWS

カテゴリ:その他

市貝中生徒の社会体験学習最終日

 22日(金)は市貝中生徒の社会体験学習3日目でした。朝から「あいさつ運動」をお願いしました。除草作業、学習や避難訓練の補助などを行ってもらいました。ずいぶん慣れてきて、昼休みや休み時間は、子どもたちと楽しそうに過ごしていました。3日間という短い期間でしたが、子どもたちも中学生との活動を楽しみにしていました。お世話になりました。この3日間の体験を今後の中学校生活に生かしてほしいと思います。
   
   
   
    

市貝中社会体験学習2日目

 20日(木)は、市貝中生徒の社会体験学習2日目でした。校内の清掃や図書室の本の受け入れ作業、学習や給食指導の補助などを行っていただきました。どの仕事もしっかりと行っていました。小学校を卒業してから2年あまりですが、立派に成長した中学生の姿に感心させられています。子どもたちも、「ぼくたちの教室には、いつ来るの?」と3人の中学生とのふれあいを楽しみにしています。
   
   

市貝中社会体験学習

 19日(水)から3日間、市貝中学校2年生の3人が本校で社会体験活動を行います。学習指導の補助をしたり、校庭の清掃や図書室の整理など、様々な活動をとおしての職場体験の学習です。初日の今日は3人ともやや緊張気味でしたが、どんな活動にも一生懸命取り組んでくれています。昼休みなどは、子どもたちと汗びっしょりになり子どもたちと遊んでくれるので、本校の児童も大喜びです。あと2日間ですが、よろしくお願いします。
   
   
   

学校評議員会議

 12日(水)は、第1回学校評議員会議があり、6名の学校評議員さんが来校されました。よりよい学校教育活動について、ご助言をいただく会議です。第1回目のこの日は、本校の教育活動について、説明をさせていただいたり、参観していただいたりしました。今後1年間、さまざまな活動を参観していただいたり、地域での子どもたちの様子などを見ていただいたりして、ご意見をいただき、「小貝小」の教育の活動の改善等に役立てたいと考えています。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
   
   

コゲラが巣立ちました。

  コゲラのひな鳥が無事?巣立ちました。
 ところが、巣立った後、校長室に入り込んでしまったようで、しばらく大きな声で鳴き声を上げていました。窓ガラスとカーテンの間に潜んでいるところを発見し、窓を開けてあげると、元気そうに飛び立っていきました。もう巣穴から顔を出すコゲラの姿は見ることができないかもしれません。校長室に迷い込んだのは、校長先生へのお別れのあいさつだったのかも・・・・・・しれませんね。
←校長室に入り込んでしまった巣立ったばかりのコゲラのひな