小貝っ子NEWS

カテゴリ:その他

ウインターコンサート

 14日(日)は町民ウンターコンサートが市貝中体育館で行われ、本校からも4人の児童が参加し、合唱を発表したり、中学生や市貝町吹奏楽団のみなさんのすばらしい演奏を楽しんでいました。
   

もみじ給食

 今日の給食は、校庭に出て紅葉を見ながら「もみじ給食」を楽しみました。学年ごとにブルーシートを敷き、おいしそうに食べていました。
      

平野先生とのお別れ式

   今日の業間時は、平野先生とのお別れ式を行いました。2か月間という短い期間でしたが、たいへんお世話になりました。お世話になった3年生から手紙と花束の贈呈をした後、平野先生からお話をいただきました。平野先生は、お話の最後に「一生懸命」という詩を子どもたちにプレゼントしてくださいました。これからこの詩を心の片隅に置き、何事も一生懸命の小貝小の子どもたちであってほしいと思います。
   
       一生懸命
 一生懸命
 それは 自分が一番楽しいとき
 一生懸命
 それは 自分が輝いているとき
 一生懸命
 それは 自分が一番集中しているとき
 一生懸命
 それは 自分が今生きていると感じるとき

賞状伝達

 今日の業間時は、賞状伝達でした。後期の運営委員の任命、芳賀教育美術展、茂木警察署合同表彰式関係等の入賞者の表彰を行いました。入賞おめでとうございました。
   
   

市貝町小中学校音楽祭

 今日は町民ホールで行われた市貝町小中学校音楽祭に、5・6年生全員と金管バンド部が参加し、これまで練習してきた合唱と演奏を発表してきました。子どもたちは、しっかりと練習の成果を発表してくれました。また、すばらしいピアノやバイオリンの演奏、東日本大会で金賞を受賞した中学生の吹奏楽の演奏に聞き入っていました。
   
   
   


 

学級委員任命式

 今日の業間j時は、学級委員の任命式を行いました。長い2学期、運動会の後も、修学旅行や遠足、学習発表会、持久走大会など大きな行事があります。学級委員さんを中心に、まとまりのあるすばらしい学級をつくっていってほしいと思います。
   
 

救命訓練

本日の午後本校職員が、消防市貝分署員のご協力のもと、救命処置について研修を行いました。昨年も行いましたが、繰り返すことで処置法が身につくことを実感できました。市貝分署員の皆様、ありがとうございました。
  

栃木県植樹祭

 24日(土)は、栃木県植樹祭が上三川町蓼沼親水公園で行われました。本校は、新たに結成された緑の少年団ということで団旗の授与があり、本校代表として6年生の2名がこの植樹祭に参加してきました。記念植樹としてオオムラサキツツジを植樹してきました。本校の団旗は、現5年生の児童がデザインしたものです。
  

雪の中の小貝小

 8日(土)の大雪のため、雪景色の中の小貝小です。
 駐車場や東門入り口付近は、地元の建設業者の方が、除雪をしてくださっていました。ありがとうございました。
 
 

通学路に看板が設置されました。

 18日(木)に、茂木警察署で本校の通学路の危険箇所に看板を設置してくださいました。設置された場所は、文谷から杉山方面に向かう大岩寺付近の県道で、町子ども未来課の方と本校PTA厚生部長さんにご協力をいただいて設置しました。「学童注意!スピード落とせ!」ととてもよく目立つ看板です。この看板に安心することなく、十分注意させ、交通事故防止に努めていきたいと思います。関係者の皆様、お世話になりました。
   

町議会文教経済常任委員さん訪問

 18日(木)は、市貝町議会議員の文教経済常任委員さんと議会事務局の方が研修視察として本校の統合後の状況調査に来校されました。授業の様子を参観いただいた後、統合後の状況について説明をさせていただきました。また、学校周辺の道路の整備等いくつか要望事項などもお話をさせていただいたところ熱心に耳を傾けてくださいました。暑い中ご苦労様でした。ありがとうございました。
   

研究授業

 9日(火)は、3年生と6年生で研究授業を行いました。3年生は、学級活動の授業、6年生は、国語の授業を行い、町内の先生方や芳賀教育事務所の先生にも見ていただき、授業研究会を行いました。どちらの授業も、話合いの授業でした。子どもたちは先生方に囲まれての授業でしたので、少々緊張気味でしたが、しっかりがんばっていました。
 芳賀教育事務所の根本先生、久保先生、町内の先生方、暑い中お世話になりました。

3年生〈学級活動〉「お楽しみチャレンジ大会をしよう」
   
6年生〈国語〉「相手の意図を聞き取り、自分の主張を伝えよう」
  
授業研究会
   


 

読み聞かせ(ボランティア)

 5日(木)は、毎月第1木曜日の朝のフレッシュタイムにお願いしている保護者の方による読み聞かせでした。どの学級の児童もボランティアの方の見せてくださる絵本に釘付けになり、読み聞かせを楽しんでいました。
 この読み聞かせをしてくださる保護者ボランティアのお名前も決めていただき、「ひまわり」となりました。これから「ひまわり」のみなさんの読み聞かせとして紹介させていただきます。
   
   
   

市貝中生徒の社会体験学習最終日

 22日(金)は市貝中生徒の社会体験学習3日目でした。朝から「あいさつ運動」をお願いしました。除草作業、学習や避難訓練の補助などを行ってもらいました。ずいぶん慣れてきて、昼休みや休み時間は、子どもたちと楽しそうに過ごしていました。3日間という短い期間でしたが、子どもたちも中学生との活動を楽しみにしていました。お世話になりました。この3日間の体験を今後の中学校生活に生かしてほしいと思います。
   
   
   
    

市貝中社会体験学習2日目

 20日(木)は、市貝中生徒の社会体験学習2日目でした。校内の清掃や図書室の本の受け入れ作業、学習や給食指導の補助などを行っていただきました。どの仕事もしっかりと行っていました。小学校を卒業してから2年あまりですが、立派に成長した中学生の姿に感心させられています。子どもたちも、「ぼくたちの教室には、いつ来るの?」と3人の中学生とのふれあいを楽しみにしています。
   
   

市貝中社会体験学習

 19日(水)から3日間、市貝中学校2年生の3人が本校で社会体験活動を行います。学習指導の補助をしたり、校庭の清掃や図書室の整理など、様々な活動をとおしての職場体験の学習です。初日の今日は3人ともやや緊張気味でしたが、どんな活動にも一生懸命取り組んでくれています。昼休みなどは、子どもたちと汗びっしょりになり子どもたちと遊んでくれるので、本校の児童も大喜びです。あと2日間ですが、よろしくお願いします。
   
   
   

学校評議員会議

 12日(水)は、第1回学校評議員会議があり、6名の学校評議員さんが来校されました。よりよい学校教育活動について、ご助言をいただく会議です。第1回目のこの日は、本校の教育活動について、説明をさせていただいたり、参観していただいたりしました。今後1年間、さまざまな活動を参観していただいたり、地域での子どもたちの様子などを見ていただいたりして、ご意見をいただき、「小貝小」の教育の活動の改善等に役立てたいと考えています。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
   
   

コゲラが巣立ちました。

  コゲラのひな鳥が無事?巣立ちました。
 ところが、巣立った後、校長室に入り込んでしまったようで、しばらく大きな声で鳴き声を上げていました。窓ガラスとカーテンの間に潜んでいるところを発見し、窓を開けてあげると、元気そうに飛び立っていきました。もう巣穴から顔を出すコゲラの姿は見ることができないかもしれません。校長室に迷い込んだのは、校長先生へのお別れのあいさつだったのかも・・・・・・しれませんね。
←校長室に入り込んでしまった巣立ったばかりのコゲラのひな